どうでもいいのだけど、ちょっとおもしろいこと、不思議なことをいくつか。
1 雑草の中の西瓜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/c6/e3e6e33a7121f32d1ab0b86aaa8b4e92.jpg)
誰も植えていません。このあたりに夫がキュウリを捨てていたのは知っているけれど、まさかキュウリの種から西瓜・・・・・ということはありえません。たぶん色の黒い品種だと思うけど、我が家ではこの手の西瓜は食べてません。いったい誰がここに西瓜の種を捨てたのか。誰かが種を捨てたんでしょうね。
でも、そこから芽が出るというのはよくあることだけど、実までつけるというのはなかなか珍しいんではないかしら。
どこまで大きくなるか放置していたら、ソフトボールるより少し大きくなったくらいで蔓が枯れてしまいました。
すぐに収穫すればよかったのだけど
そのまま方って置いたら、虫がいっぱい穴を開けて中を食べてた。中は結構赤くなっていたからおいしかったんでしょうね。残念。
2 それから、しばらく乗ってなかった自転車のかごに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/67/728de08fa12f889374c43e2fc3575c78.jpg)
とっくりバチの巣!
しかもその中には
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/f3/54467088f564b40987f979e915b2bf5a.jpg)
クモが住み着いている様子。空になった巣をちゃっかり頂いたんでしょうか。それとも侵入して奪い取ったのかな?
3 「ちょっときて」ぶじこが慌てた声でよぶものだから何事かと思ったら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/91/e3bde10b44ad47dde14946f7c8fee679.jpg)
「アオサギがどうしてここにおるん?」
確かにね。ここは畑地のどまんなか。灌水用のタンク以外全く水気のないところなんです。こんなところでいったい何を探してる?もしかしてかえる?
わたしの中では畑地のアマガエルは絶滅危惧種なんですが。昔はよく見かけたあまがえるも最近では全く見かけません。だとしたらそれはすてきなこと。
4 木にぶらさがらないみのむし
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/1f/d7439761c4bfbf796fb028e000aebb04.jpg)
近くにミカンの木や雑草がいっぱいあるのに、よりによってこんな目立つところに。ミノムシに訳を聞いてみたいです。
5 わたしの、「趣味の園芸ハウス」の中にいたチョウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/25/122092444188d8a2a830003045250fcd.jpg)
ちょっとスレンダーな外観に、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/ab/fb8338e1f59dd9165fd814aea3e9b54a.jpg)
腹の赤い模様
今まで見たことのないエキゾチックな雰囲気。これはチョウじゃない、アゲハもどきという蛾ではないかと疑いましたが、触角が蛾のような櫛状ではないので、やはりこれはチョウでしょう。たぶんジャコウアゲハではないかと思うのですが・・・・
で、何が不思議なかというと、
ジャコウアゲハの幼虫は「ウマノスズクサ」を食べるらしいのです。そのウマノスズクサをわたしは見たことがありません。なのになぜここにいる?
そこで、このちょうがジャコウアゲハだという証拠探しに、ウマノスズクサを見つけることにしました。
ウマノスズクサは、蔓性植物らしいので名前を知らない草を見つけては調べるのですが、
これかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/d3/6066accbdea25594d2dd8aeb62b65600.jpg)
ちがう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/55/5cfc22b4c36730578c8fbf828a5c36cb.jpg)
これかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/8b/60d049049e0d98ccaa4d63fd1e5a4519.jpg)
ちがう
というわけで、まだ見つかっておりません。ウマノスズクサを見つけない限り、わたしの「なぜこんなところに?」は消えません。
1 雑草の中の西瓜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/c6/e3e6e33a7121f32d1ab0b86aaa8b4e92.jpg)
誰も植えていません。このあたりに夫がキュウリを捨てていたのは知っているけれど、まさかキュウリの種から西瓜・・・・・ということはありえません。たぶん色の黒い品種だと思うけど、我が家ではこの手の西瓜は食べてません。いったい誰がここに西瓜の種を捨てたのか。誰かが種を捨てたんでしょうね。
でも、そこから芽が出るというのはよくあることだけど、実までつけるというのはなかなか珍しいんではないかしら。
どこまで大きくなるか放置していたら、ソフトボールるより少し大きくなったくらいで蔓が枯れてしまいました。
すぐに収穫すればよかったのだけど
そのまま方って置いたら、虫がいっぱい穴を開けて中を食べてた。中は結構赤くなっていたからおいしかったんでしょうね。残念。
2 それから、しばらく乗ってなかった自転車のかごに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/67/728de08fa12f889374c43e2fc3575c78.jpg)
とっくりバチの巣!
しかもその中には
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/f3/54467088f564b40987f979e915b2bf5a.jpg)
クモが住み着いている様子。空になった巣をちゃっかり頂いたんでしょうか。それとも侵入して奪い取ったのかな?
3 「ちょっときて」ぶじこが慌てた声でよぶものだから何事かと思ったら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/91/e3bde10b44ad47dde14946f7c8fee679.jpg)
「アオサギがどうしてここにおるん?」
確かにね。ここは畑地のどまんなか。灌水用のタンク以外全く水気のないところなんです。こんなところでいったい何を探してる?もしかしてかえる?
わたしの中では畑地のアマガエルは絶滅危惧種なんですが。昔はよく見かけたあまがえるも最近では全く見かけません。だとしたらそれはすてきなこと。
4 木にぶらさがらないみのむし
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/1f/d7439761c4bfbf796fb028e000aebb04.jpg)
近くにミカンの木や雑草がいっぱいあるのに、よりによってこんな目立つところに。ミノムシに訳を聞いてみたいです。
5 わたしの、「趣味の園芸ハウス」の中にいたチョウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/25/122092444188d8a2a830003045250fcd.jpg)
ちょっとスレンダーな外観に、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/ab/fb8338e1f59dd9165fd814aea3e9b54a.jpg)
腹の赤い模様
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/58/0d0c2c55b88582c9471777d619cc1bda.jpg)
今まで見たことのないエキゾチックな雰囲気。これはチョウじゃない、アゲハもどきという蛾ではないかと疑いましたが、触角が蛾のような櫛状ではないので、やはりこれはチョウでしょう。たぶんジャコウアゲハではないかと思うのですが・・・・
で、何が不思議なかというと、
ジャコウアゲハの幼虫は「ウマノスズクサ」を食べるらしいのです。そのウマノスズクサをわたしは見たことがありません。なのになぜここにいる?
そこで、このちょうがジャコウアゲハだという証拠探しに、ウマノスズクサを見つけることにしました。
ウマノスズクサは、蔓性植物らしいので名前を知らない草を見つけては調べるのですが、
これかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/d3/6066accbdea25594d2dd8aeb62b65600.jpg)
ちがう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/55/5cfc22b4c36730578c8fbf828a5c36cb.jpg)
これかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/8b/60d049049e0d98ccaa4d63fd1e5a4519.jpg)
ちがう
というわけで、まだ見つかっておりません。ウマノスズクサを見つけない限り、わたしの「なぜこんなところに?」は消えません。