あた子の柿畑日記

田舎での日々の生活と趣味のレザークラフトについて

春のフレンチ

2023-04-03 10:40:00 | ランチ・カフェなど
  ついにトラオが小学校卒業です。娘もわたしも色々遊んではいますが決して贅沢をできる暮らしではありません。けれど卒業に当たって是非経験させたいことがありました。
 それは

① 飛行機に乗ること
② ナイフとフォークでフレンチを食べること
 
①は沖縄旅行という形で実現させました。
② はー

 娘の山歩き仲間「Oくらぶ」の皆さんが行きたがっていた、東温市にあるマニフィークでちょっと豪華なランチ、ということになりました。
 
 ちょっとお洒落な登山スタイルでー
って無理でしょ。何よりもそちらの方に頭を悩ませました。が、オーナーさんの人柄と気取らない雰囲気が気に入っていたわたし(義妹と来たことがあった)この店をチョイスして良かったです。




 ビンに入った何とか。何だかわからないから面白そう、と隣のYさんが頼みました。こういうところが似たもの同士というか…


 お水やらノンアルコールワインやらそれぞれの飲み物で乾杯。

 「卒業おめでとう」
 
 この日はオーナーのお子さんも保育園の行事があるとかで、奥様はそちらに出かけており一人で切り盛りしていました。時間がかかるけど構いませんか?とあらかじめ言われていたので、ゆっくりとおしゃべりしながらの食事です。
 
  前菜
 愛媛県産白身魚のテリーヌと春野菜プランタニエール
 
 


 上の淡雪を見て娘が
 「モリアオガエルの卵みたい」
 もう発想がねー
 それから話は沖縄で見たカエルになりへびになり・・・・海になり植物になり…
 
  もちろん、定番の美ら海水族館とか、再建中の首里城にも行きました。が、各自の希望を受け入れた結果、夜の生き物探しとか、旧海軍司令豪跡とか、金城ダムとか、ガンガラーの谷とか、けっこうマニアックな旅だったのです。
 もちろん、生き物大好き植物大好きな皆さん、興味津々で話を聞いてくださって、時間があっという間に過ぎました。

 スープ
 新玉ねぎのクリームスープ 写真無し
 
 メインディッシュ
 スペイン産ガリシア栗豚の香草焼き ヘーゼルナッツとグラナパダーノチーズ
 
 


 
 ねえ、このナッツどうやって食べる?
 お箸でつまんだよ。
 お肉に乗せてフォークで食べた
 おれ、無理やり突き刺した。とトラオ(わたしも)
 あ、飛んだ! 真似をしようとしたトラオ母のお皿から豆が飛び出しました。 
 
 
 デザート
 トンカマメのクレームブリュレ イチゴソース仕立て バニラアイス
 
 
 初めてのフレンチで緊張気味のトラオ、緊張しすぎて壊れたウマオ、ダジャレ大好きのO先生に、お調子者の娘・・・・お上品には食べられませんでした。けど、おいしかったです。
 
 
 充実した旅行の記録と目まぐるしく変わっていく春の自然と、ネタが多すぎてどのようにブログをまとめて行こうかと悩みましたが、結局リアルタイムの話題の間に旅行記を挟んでいこうと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プチ散財

2022-02-17 21:47:30 | ランチ・カフェなど
 これを散財と呼ぶか、バレンタインチョコとして普通の出費か、いやいやもっと張り込むべきだといわれるか・・・・
 ヨウコ一家に
 ゴンチャロフのチョコをひと箱ずつ。
 
 完全にパッケージの楽しさで選びました。 中身は同じ。
 
 パッケージいらないのならちょうだい、と言ったら、ヨウコが工作に使うんですって。やっぱり。
 
 一緒に行ったトラオ、ウマオには、リクエストに応えて
 
 
 かっこいい伊達政宗のパッケージ。 メーカーはメリーズチョコでした。 
 
 
 それと
 
 楽しい動物チョコレート
 
 そして我が家には
 
 
 ふらんす屋の春らしいチョコの詰め合わせ。夫はチョコが嫌いなので、ほぼ全部私が独り占め
 
 
 実は、淡路が峠に行ったのはそれが一番の目的ではなくて、どうしてもデパートで買わなければならないものがあったからなのです。ちょうどバレンタインデーが近く、催し会場ではチョコフェアが行われていました。せっかく来たのだから、覗いてみなくては。デパートでチョコを買うなんて何年ぶり? しかも男の子のために買うなんてねえ・・・あまりにも種類が多くて目移りしましたが、選んだのは見た目ーつまり映えるものばかりでした。

 かつては日本国民総中流と言われた時代もあったけど、今や経済格差は広がるばかりです。
 年金暮らしの私にとっては、一粒100円とか200円とかいうチョコはやはり散財ですよ。いったい一番高いチョコはいくらなのか、パンフレットから探してみましたら、600円というのがありました。
親指と人差し指で輪っかを作ったそれよりも小さい粒がですよ。けれど、オミクロン株が急速に広がりだした先月から、なんだか購買意欲もなくなって、先月は小遣いもほとんど使わずじまいでしたから、たまには散財もいいかなあと、満足しておいしいチョコをちびりちびりとつまみました。
 
 デパートを出て、昼食は淡路が峠に近いところで食べようと、松山人おすすめのすし屋に行ったら、さほど混んでもなさそうなのに待ち時間40分、と言われてしまいました。なんだか子連れを拒否されたような気もするんだけど、まあ、いいか。 さいわい近くに、以前行ったことのある「あじ彩」があったので、そこでランチです。
 
 
 
 子供向けのメニューもあったし、わりと手ごろな値段で、個室で食べられたのでよかったです。スタッフの皆さんも感じよかった。
 みんな満足して外へ出た時、娘が、「あのパン屋さん、行ってみたい。」と指さしました。
 
 
 なんでもインスタで見たとかで、注目していたんですって。こんなところにあったなんて・・・偶然の幸運に大喜びでした。
 
 パン屋さん「雲珠」

 
 
 なんとも不思議な建物です。
 ひそかにトカゲがいたり



 足元にカメがいたり(左下隅)

 
 植えられている植物がなんだかアフリカっぽいです。プロティアなんて、路地で育つんですねええ。



 
 




 おっと今気が付きました。真ん中に潜んでいるのはハリネズミかな?

 お惣菜系のパンもあったけど、さすがに、満腹で店を出てきたばかりで手がでません。おやつによさそうな甘いパンを必要以上に買って、また散財しました。









 
 
 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

法事の後のフレンチ

2020-09-21 16:07:43 | ランチ・カフェなど

 父の三回忌でした。今年は、幼い子連れの孫たちも、高齢の叔父伯母たちも抜きで、わたしと弟夫婦だけでひっそりと行いました。

 菩提寺でお経を上げてもらい、墓参りをして、兄弟でごちそうでも食べて済まそうという計画でしたが、当日になって弟が、2時までに会議に行かなければならないと言い出して、 二人でフレンチでも食べてきたら?と言ってくれました。ならばこの際ゆっくりとフレンチをと、義妹と二人、新しくできたフランス料理のお店に行きました。

 精進料理じゃないけど、じいちゃんごめんね。けれど久々のフレンチでうれしかったです。

 マニフィーク。 

  東温市下林。県道伊予川内線の道沿いにあります。この間から何度も通った道なのに気がつきませんでした。

 予約無しで入れました。客は3組。テーブル一つおきにすわり、高い天窓が少し開けられていて、もちろん入り口には消毒スプレーもあります。

 若い夫婦二人だけでやっているそうです。

 千円台から3千円台まで3種類のコースがありましたが、せっかくなので3千円のフルコースを。

 北海道産クリームチーズのサラダ

 



 クリームチーズもおいしかったですが、ほんの少し乗っているオレンジのソースが気になりました。何かのマーマレードかなあ、おぼえのある香りのようで、なんだか思い出せません。にんじんが甘いです。

 鳥生レンコンとジャガイモのスープ。

 



 

 鳥生は今治市のレンコンの産地です。ビシソワーズにレンコンをすり下ろした感じ。けっこうレンコンの風味がきいていました。

 瀬戸内産スズキのポアレメリケーナソースかけ。

 



 ソースがおいしかったです。あいにくパンを食べてしまって、お皿にソースが残りました。

 パン



 自家製のかぼちゃパンと蜂蜜パン。焼きたての外はかりかり、中はふわふわでおいしかったです。

 三元豚のアンチョビ風味トマトソースかけ

 



 おいしいです。最近牛肉より豚肉の方が好きになってきました。最近の豚肉って変な獣臭がなくて食べやすいもの。子どもの頃は給食の豚肉が食べられなくて、噛まずに丸ごと飲み込んでいたのです。

 デザートはラズベリーのモンブラン。

 



 上にエディブルフラワー。今頃咲く紫の花って何だろうね。ノボタン?それにしては花びらが小さく色も薄い、キキョウは形が違うし・・・

 これはパンジーだそうです。いまごろ?といぶかるわたしたちに、食用のパンジーは年中供給できるように管理して栽培されているんだとか。ふ~ん、一つ物知りになりました。

 あと飲み物はコーヒーを頼みました。

 ものすごく手が込んでいるとか贅沢な素材だとかそういうわけではないけど、このお値段でフルコースは魅力的。予約なしでもOKというのも手軽でいいです。

 6月に赤ちゃんが生まれたばかりとかで奥さんは育休中。お手伝いの年配の女性はどちらかのお母さんでしょうか。

 



「今、ぷくぷくでかわいくなったところね。」というと相好を崩してうれしそうでした。

 若い人が一生懸命やっているのをみると応援したくなりますね。新型コロナに負けるな。長く続くいいお店になるようにがんばって。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昼ご飯はな野屋で

2020-07-05 11:15:16 | ランチ・カフェなど

 アマビエができあがったらちょうどお昼時。娘がおすすめの「な野屋」に行こうと思っていると言ったら、先生もそこがおすすめです、ということで予約をしてくれました。

 しかも、ちょっとわかりにくいから案内をしてあげましょうと。人気テレビ番組「ポツンと〇〇家」のパターンだね、と笑いながらお言葉に甘えてついていくことにしました。国道と直角に流れる川がちょうど西条市小松町のような雰囲気。少し離れた駐車場からお店へ行く道々、畑の端っこや塀の横などにいろいろな花が咲いていて、きっとこのあたりの人はゆったりとした暮らしをしているんだろうなと思ったのでした。

 褐色の葉と葉先のピンクがかった色が魅力的な木。


 その横はオレンジコーナー。ノウゼンカズラとヘメロカリスが競い合っています。



 途中にあった、アガパンサスとヘメロカリスの庭もきれいでしたよ。

 お店は古いお家を改造したもので、入り口を眺めた雰囲気は以前行った「藁葺きカフェかやね」とそっくりです。

 





 お庭に合歓の花が咲いていました。





 こんなお店で食事をするのは4ヶ月ぶり。

 久々に外食するので、先ず気になったのはお店の安全対策です。入り口で消毒をし、良かったらマスクを入れるのに使ってくださいとポリ袋が置いてありました。その心遣いにほっ。

 二間続きの座敷にいろいろなタイプのテーブルと椅子が設置されていました。テーブルと椅子、低めのテーブルと座椅子、座卓と高さのある畳の座布団 といったふうに。他のお客がいたので写真が撮れませんでしたが、うん、テーブルごとの間隔もゆったり。

 どこへ出かけてもまずこんなことをチェックするって・・・これが新しい生活となるのでしょうか。

 お好きなところへと言われてわたしたちは庭に面して横並びで座れる席をチョイス。

 杉板のお膳の上にお箸とおちょこに入れられた花。

 

 
 お隣の友人の席


 入れ物は菊間瓦?
 
 先客が帰った後の窓際
 


 右端のって、クレマチスの種ですよね。
 小さいながらどれもセンスが光ります。

 

 まず前菜。お野菜たっぷり。

 



 手前はなすともやしと小松菜のごまあえ。 右上、かぼちゃと枝豆の? 左、ズッキーニとタマネギの? ズッキーニはきれいに皮が剥いてあって、翡翠みたいにきれい。ズッキーニって皮を剥いて食べるの?

 

 メインは豚しゃぶ肉の炭火焼き?でした。ここに来てはっと思い出しました。

 メニュー見てないねえ。だけど注文も聞かれなかったから一種類なのかもしれない。お値段は? 娘が勧めるくらいだからまあ、妥当なお値段だろう。(娘も庶民なんで)

 わたしとしたことがメニューのお肉チェックを忘れてたんです。

 よかったあ、鶏肉じゃなくて。

 



 

 この豚肉がすごくおいしかったです。炭火焼きの香ばしい香りと、シェフ特製のタマネギドレッシング。付け合わせの大きめの野菜のマリネも、酸っぱさ控えめ(そんな言葉があったかな?)で食べやすかったです。

 家でもやってみようかなと、ドレッシングの残りを舐めてみたけど、材料が??? 真似できそうもないです。

 手作りふりかけ。その他お味噌汁と漬け物がついていました。



 これにコーヒーか紅茶ととデザートが一品つくそうですが、お隣の常連さんらしい方に、200円プラスしてデザートを三品頼むのがぜったいおすすめと教えてもらって、三品頼みました。

 豆乳のケーキ 抹茶のババロア、 黒ごまのわらび餅

 


 甘すぎず優しい甘さ。ぺろっと食べてしまいました。たった200円プラスでこの幸せ。

 お勘定は1400円でした。

 充実した日でよかったと、二人とも大満足して帰りました。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かやぶき屋根カフェ

2020-02-18 23:35:37 | ランチ・カフェなど
 りんごさんのブログを見て行きたくなりました。
 
 かやぶき屋根カフェ「かやね」 
 
 ええ? 今時かやぶき屋根なんてあるの?よっぽど山奥の限界集落みたいなところではぼつぼつ見たことはありますが ・・・ありました。屋根をトタンで覆っているからぱっと見茅葺きと分かりません。
 

 
 ヨウコがさっそくお庭を探検していました。
 最近あちこちに古民家カフェができて人気のようです。若い人にとってはこういう建物はすでに「非日常」なんでしょうね。ある年齢以上の者にとっては郷愁をよぶ懐かしい建物。いずれにしても魅力があります。まして美味しい物が食べられるとあらば。
 もちろん予約していったのですが、車を停めるスペースもないくらいお客がいっぱいでした。

 
 入って左側がお座敷席への上がり口。右側にはテーブル席がありました。
 そうそう、わたしが小さかった頃の我が家もこんな感じだった。左手に畳の部屋があって、ちょうどテーブル席のところが土間で、土間の奥に土間の台所がありました。表との境にのれんが吊してあって・・・・農家の造りはどこもよく似ていますね。
 
 
 いろいろ古い物が飾られていました。

 
 わたしたちは二階の部屋に案内されました。手すりのない急な階段は母方の祖父の家を思い出させました。階段を上りきったところに置かれたあんどん。
 

 
 二階はなんとこたつ席。あらら、ちょっとぼけてます。光量が足りなかったですかね。
 このチェックのカバー、わたしが若い頃使っていた座布団に似ています。

 ついたてで仕切られたこたつ席が3つ。本当に昔にタイムスリップしたみたいなんですけど、ファンヒーターが二つも置いてあって、昔には戻りきれません。でもこれがなかったら部屋はすうすうと寒くてー
 原因は屋根にありました。

 
 天井がないので造りが丸見えです。これはこれで興味深いです。が、屋根と壁との間に隙間が空いているんです。四角い箱の上にぽこっとかやぶき屋根を置いただけのような造り。夏はきっとすずしいのでしょう。
 そうだ、わたしの家も土間の上には天井がなかったんだ。(部屋の上にはあったと思います)太い梁がむき出しで、梁に綱をかけてブランコを作ってありました。わたしはブランコを漕ぎながら九九を唱えて、そばで母が機械で縄をなっていました。わたしが間違っていうとその都度訂正して・・・・懐かしい思い出がよみがえってきました。
 一度だけひどい台風がやってきて、風の音におびえながらも寝てしまいました。朝起きてみると、下駄が土間にぷかぷかと浮いていて、上を見ると青空が見えました。なんと、藁屋根の一部が飛んでしまい、雨が吹き込んでいたのです。そうとも知らずぐっすりと寝込んでいたみたい。
 
 そういえば、うちのトイレとお風呂は外にありました。まだ一人で行けない頃、夜も昼も母が付き添って行ってくれたのでしょうか。昔の子育ては本当に大変だったのでしょうが、子どもはそんなこととはつゆ知らず、親に守られ、何の不安も苦しみもなく貧乏も苦にはならず、幸せだったんだなあ、と今になって思います。子どもって、一番幸せな時代をはっきりとは記憶してないのよね、と甥っ子のお嫁さんが言ったことがあります。ほんとうにそう。実は幸せに育ってきたんだと、こうして年をとってからしみじみと思います。
 
 肝心のお食事は

 
 何種類の食材が使われているかしら。一日30品目っていうけれど、これは一食30品目ってところかしら。メニューはこれ一つみたいです。ご飯はショウガご飯か白ご飯が選べます。ハンバーグが堅めのしっかりとしたものでしたので後で聞いてみましたら、ゴボウを細かく刻んで混ぜているとのことでした。
 ブロッコリーのポタージュがとてもおいしかったです。お椀の中はかき玉汁。庶民的で和洋折衷。子どもの頃、副食のことを「お菜」と言っていましたが、そんな言い方がぴったりのような素朴で懐かしい味。左上の三角形のは、油揚げの中に卵を入れて煮てありました。薄味だけどしっかりと味が染みておいしかったです。こんど作ってみよ。
 飲み物はコーヒーを頼みました。子どもたちにはカルピスのサービス。 



 スタッフさんがとても優しくて、子どもたちにも気を配ってくれて本当にここちよい時間を過ごせました。
 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柿畑の中のアフタヌーンティー

2019-10-07 23:19:29 | ランチ・カフェなど
 顔の広いぶじこが
「ベルローズさんところでイベントやってるよ。」
 と写真を見せてくれたのはバラハウスの中でのアフタヌーンティー
 うわっ すてき、おいしそう! 行きたい!

 というわけで、普段の買い物よりちょっぴりいい格好をして連れて行ってもらいました。
 時々幹線道路から脇道にそれて、なかんづく広そうな道を走ってみたりするわたしですが、こんな道通ったことないぞ、こんなところにバラ園がある~?というようなところでした。
 



 オーナーさんご夫妻と(なんと上品な)お茶とケーキを提供してくれる アトリエ・ブルー・ノワゼットさんとお姉様(これまた上品な)、陶芸作家の武田小都さん(またまた上品な)が出迎えてくれました。
 



 武田さんは、ベルローズに住む精霊をイメージした陶器の人形を展示されていたのですが、わたしは入り口すぐのところにあったネコちゃんのスープカップに目が釘付け



 お皿もあります。



 お茶ができる場所はハウスの一角で、一段高くデッキのようになっており、すでに先客のマダムたちがゆったりとお話中。
 周りには観葉植物が置かれています。

 大きなモンステラには実が



 クッカバラの花かな


 珍しいですね。
 そして植物と解け合うように陶器の置物


 葉っぱのカールした初めて見る木


 足元のはエアープランツ

 葉っぱだけで十分美しい


 名前がわかりません。

 ここからバラハウスが見渡せます。



 ここのバラはね、石鎚山系の水をさらに改良した水を使った水耕栽培で、「波動バラ」のブランドで都会へ出荷されています。平成天皇時代に美智子皇后にも献上されたんですって。

 

 まっすぐ上に伸びるのが採集用の花
 横に垂れ下がるのが、(写真撮ってません)栄養をいっぱい作って花に送り届ける働きバラ。このえだのつぼみはすべて摘み取って、ひたすら力を蓄えさせるんですって。
 ふ~ん、まるでミツバチの世界だね。 初めて見るバラハウスの内部でした。

 そうこうしているうちにお茶の用意ができましたと、呼んでくれました。



 うわあ。
 どこから食べようか、やっぱり手前からよね。
 一番手前はナッツのケーキ、おいしかったぁ。こんどホールで作ってもらおう。
 次に



 真っ赤なものはバラの花びらです。まあその色のきれいなこと。

 最後に食べたゼリー


 これにも真っ赤なバラ。
 これはほとんど砂糖は使ってない自然の甘さのもので、甘いケーキを三つ頂いた後口にぴったりの爽やかさ。
 お茶は香りのよいハーブティーでしたが、何の香りか思い出せない・・・・
 
 今まで根を詰めていた作品は、仕上げ剤の乾くのを待つばかりだし、久々の身も心もゆったりした時間が過ごせました。そして、ネコちゃん一匹お持ち帰り。使う前におもゆで、とか何とか陶器を使うときの説明受けたけど、

 わたし、使いません。
 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かき氷を食べに・・・いちご日和

2019-06-15 20:36:27 | ランチ・カフェなど
 さあ、お待ちかねのかきごおり



 いちご日和。まだ新しいお店ですが、苺農家さんが経営するカフェとしていろいろなところで紹介されています。
 駐車場はハウスに囲まれた広場で、お店は?



 坂を下った、あのテントのあるおうち。
 
 中に入って早速注文



 メインはこれ、苺シェイクだそうです。 苺がたっぷり入ってそうな色。わたしはときどき孫たちに苺シェイクを作ってやりますので、だいたい色で濃厚さがわかる。向こうのは苺ソーダ-。親たちは子どもが残したら食べてやろうと、あえてかき氷は頼まず。

 わたしと子どもたちはかき氷を


 白玉と練乳をトッピングしてもらいました。
 
 トラオがトンネルを掘るというのでわたしもまねをして掘って食べてたら



 奥からイチゴソースの塊がでてきました。ソースと言ってもイチゴの形を残したプリザーブドタイプのジャムに近い、とろっとしたソースです。お皿にイチゴの塊がこぼれているー もったいないのでこれもすくって食べました。じつはこれがとってもおいしかったのです。これはわざと盛りつけたのでしょうね。
これだけいちごをふんだんに使っているのだからおいしくないはずがない。子どもたちもしっかり食べてあまり親の口には入らなかったようです。

 おいしかったー満足して庭に出ました。冷えた体にお日様が気持ちいい~
 外にもテーブルがあって子連れのお客さんが楽しんでいました。なので外観の写真はなし。かわいいお花がいろいろ咲いていましたので、お花の写真を撮りました。

 

 アナベルのピンクバージョン?



 オキシオペタラム ブルースター



 この花は、花壇に植えても自由奔放に伸びていってなかなかまとまらない花なんだけど、ちょこっとあるとかわいいですね。

 ラムズイヤー



 そして、なんとなんと



 これが黒ほおずきなんですよ。かわいくてさわやかですね。家の畑に生えてきたのが咲くのが楽しみになってきました。

 建物の横には



 アカンサス。ギリシアではコリント式柱の装飾に使われているという花。丈は1メートルくらい。草花としては壮大です。
 向こうにはアナベルも見えます。

 これは、フェンネルかな? 



 ハーブ系が多かったですね。

 とことこと坂道を上って駐車場へかえります。
 駐車場からさらに坂道は山の方に続いています。



 向こうに緑の柱のような物があったので、少し歩いてみました。



 蔓性のものだとはわかりましたが、いったい何の蔓なんでしょうね。



 柱の主は多分これ



 野ブドウでした。

 あたりにはまだ栗の花が咲いていました。平地ではそろそろ終わりなんですが、このあたりはちょっと高い位置にあるのかもしれません。本当の山のふもとっていう感じ。この舗装された道のままで山の中に入っていけそうです。簡単に山に入れるっていいですよね。こういうところ大好き。またいつかゆっくりと散策したいと思いました。
 


コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かき氷を食べに・・・その前に

2019-06-14 22:23:55 | ランチ・カフェなど
 先日、かき氷を食べに東温市に行きました。わざわざというかついでというか、ちょっと実家に用があったものですから。で、お昼をどこかで食べてーということで、娘が日本そばが食べたいというので前に行ったことのある「そばのもん」へ
 このあたりを知らない人はわかりにくいかも。旧道から山の方へ向かって入っていきます。グリーンタウンという住宅地に入る手前にあります。

 十割そばのお店です。入り口近くにそばを打つ部屋があって、台とか大きな鉢とか置いてありました。
メニューはあまりなくて本当にそばだけ。 二種盛りというのもあったけど、そばが2種ってどういうこと?なので普通のざるそばにしました。



 初めに出されるお茶もそば茶です。
 細い細いおそば。冷や麦くらいの細さだと思いました。だけどこしがあって食べやすい。福井県大野産と言っていました。ほほう、産地まで言うかー
 わたしはあまりそばを食べません。大晦日の年越しそばもスーパーで買うくらいのそば音痴ですから、店主ほどのこだわりはもちろんありませんが、おいしかったです。汁も蕎麦湯を足して全部飲みました。味が薄い方がお出汁がきいているのがよくわかりました。
 
 途中で小鉢に少し色が黒いかなと思われるおそばを入れて持ってきてくれました。(後のお客が2種盛りを頼んでましたので、ついてのサービスかしら)島根県産ということでした。



 誰よりも先に一口食べたトラオ

「あ、全然違う。」トラオは小さいときから味覚が敏感らしいのです。

 え? ほんと?

 すでに薬味を入れてしまった汁で食べてもあまり違いが・・・・ただ島根県産の方がちょっと甘みがあるような気がしました。そして福井県産よりもちもちしてたかな? 

 こんな微妙な違いを楽しむために2種盛りを頼むのか。そばの好きな人にはわかるんですねえ。
 
 座った場所から見えた外の景色。
 
 

 谷川を挟んで向こうは山の中。手前の方はお店の敷地になっていて、沼地のような小さな池がありました。
 
 いいよね、こんな池。
 作ったら?
 実は昔作ったんよ。今は山茶花の木の下に埋もれてる。
 
 
 そしてこんもりしたこの木は?


 

 青いヤマモモの実がなっていました。母の好きだったヤマモモ。こんな木になるのを心待ちにしていましたが・・・・

 それから実家で姪っ子の赤ちゃんに会ってきました。まあ、ちっちゃくてふにゃふにゃでかわいかったこと。

 ここでも懐かしい木がありました。





 昔は「しゃしゃぶ」と言っていましたが、グミです。もうひとつ梅雨時に赤くなるのにゆすら(ゆすらうめ)がありました。子どもの頃のおやつはこの二つだったんです。どちらも子どもでもとれる高さにありましたし。しゃしゃぶの熟れてないのは渋くてすっぱくてまずいけど、よく売れたおいしいのを探すのも楽しみの一つ。他に食べるものもなかったし、よく食べてました。
 ときどきこの枝の奥からにゅっと蛇が首を突き出すんですよ。

 
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラーメン食べに

2019-05-28 17:39:17 | ランチ・カフェなど
 わざわざラーメンを食べに行くことはめったにありません。前回行ったのは・・・・2年前? トラオがラーメン食べたいというのでしぶしぶね。わたし鶏ガラスープが苦手なんです。豚骨はもっといや。最近は鶏肉を焼く匂いで気分が悪くなっちゃう。
 そのわたしが、桜三里を通る度に気になっていたお店。
 そこは、以前七里茶屋といううどん屋さんとブルドッグというカレー屋さんがあってなかなかはやっていたのですが、2軒とも松山の方に移転しまして、長いこと空き家になっていました。その空き家に工事人が入ってどうもお店ができるらしいとわかったのが冬頃。何のお店かな?ちょっと楽しみ。
 
 春、そのお店に看板が立ちました。
 「中華そば 心」ああ、ラーメン屋さんか。わたしは行かないかも。
 4月、ついに開店です。だけどいつ通っても車一台停まってなくてーやっぱりだめかなあ、山のど真ん中だもんねえ。高速道路ができてから桜三里の飲食やさんはさっぱりなんです。
 そんなある日、店に看板が出てるのでちらっと見てみましたら、「今日は完売しました。」
 なんと、午後の2時過ぎには売り切れてしまったらしいのです。どおりで客がいなかったはずだ。
 5月中頃、わたしはちょっとした会合があったので午前中にここを通りました。
 おお! 駐車場がいっぱいだ。 人が並んでる!

 開店1ヶ月あまりで早くも行列のできるお店になっていたのです。そのうちぶじこが「あのラーメン屋さんおいしいらしいよ。」と松山市の知り合いから情報を仕入れてきまして、こりゃ一度は行ってみなくては、という気になりました。
 ラーメン食べに行くには男の子連れよねえ。長いこと並びたくなかったら平日の午前中。そうすると、運動会翌日の繰り替え休みの日なんか最適じゃない? 
 というわけでトラオを連れて行ってきました。



 なぜかピンクのポスト

 建物のそばに道しるべが



 松山の札辻(どこなんだろう?)から七里
 なるほど、それで前のうどん屋さんが七里茶屋だったんだ。

 すでに5人くらいの人が待っていました。 外の木の枝にこんな札が



 ふ~ん、夫婦二人だけでやってるのか。ちょっとした心遣いですよね。

 順番が来て畳の席に通されました。カウンターは8席、4人すわれる畳の席が2つ。小さなお店でした。
店主さんは、穏やかそうで黙々と注文をこなしていました。わざとらしい威勢の良さがないのがいいね。お運びの奥さんは、ほどんど化粧っ気もなく素朴で物静か。二人に大変好感を持ちました。

 メニューは



 このトッピングというのがねえ、ちょっと勘違いする元かなあ。
 わたし、トッピングに卵とネギとを頼んだんですけど


 
 たまご一個半

 つまり、中華そばにも卵半個とチャーシュー二きれとネギとはついていて、トッピングを頼むとさらに上乗せするということだったんです。チャーシューをトッピングすると、麺が見えない。
 中華そばという表現にもこだわりがあるのかな? わたしラーメンとの違いがよくわかりません。
 
 トラオは冷やし中華そばをチョイス。後で付け汁を鶏スープでのばしてそば湯のように飲むんですって。写真撮る間も待ちきれなくてお箸を突き刺しています。



 
 味は? おいしかったですよ。澄んだスープは鶏ベースなのかな? だけど臭みは全くなくて、口が油でぎとぎとすることもなく、優しい味。麺は細麺です。つるつると食べやすかったです。
 だけど・・・やっぱりこれが鶏スープだということが頭にちらついて、スープは全部は飲めませんでした。ごめんなさいね。トッピングしたネギはスプーンですくってかけらまで食べてしまいましたけど。

 丹精込めて作ったスープを残されたら、どこのラーメン屋さんでもがっかりでしょうね。やっぱりわたし、ラーメン屋さんには行けませんわ。 
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゆったりとした日曜日

2019-03-19 22:44:22 | ランチ・カフェなど
 日曜日、朝から雨。
 ヨウコの家族と、とあるイベントに行く計画だったのだけど、雨の中歩くこともあるまいと行くのをやめました。お医者さんからおとなしくしてないと肺炎になる、と脅かされていたし・・・

 予定外の時間が生まれたので、前々から気になっていた柚子をようやく、「なんとか」しました。が、このことについてはまた次の機会に。

 昼前、雨も止んでぽかぽかのいい天気になりました。娘からの電話で、やっぱり行く、という。行ってももう遅いと思うんだけどなあ。
 でも、出かけました。そしてやっぱり遅かった。

 西条市と今治市とを結ぶ峠に「周越トンネル」という隧道が通っています。その手前に「Cプランツ」という外構全般を扱う業者さんのオフィスがあって、前々からカフェを建てているのは知っていたのですが、「開店祝いの花輪がある。」ことを見つけました。で帰り道そこに寄ろうということになりました。なにか軽い食事でもできたらいいなあ、そんな期待をもって車を停めたわけですが・・・

 「ちょっと見てくるね」と、カフェらしき建物に行ってみると男性が戸を開けてくれて、やっているけど食べるものはシフォンケーキしかないと言います。あら、残念!
 でも飲み物だけでもいいから入ってみたい。
 実は建物が相当凝った造りになっていたのです。



 左の茶色いカーブしたものが入り口に続く鉄板の道。緩やかなスロープです。
 そこへ行くまでに数段の階段を上がるのですが、



 小さい石や大きな一枚の石、コンクリートを組み合わせた階段。コンクリートには大小のビー玉が埋められています。これを見てヨウコもケイタも大喜び。

 どうやらオフィスとカフェとはコの字型につながっているらしく中庭は広い池になっていました。


 池の水は向こうのこんもりした岩の上から落ちてきて、あふれた水がカフェ入り口の小さな川に流れる仕組み。



 向こうに広々とした窓のオフィスが見えます。 

 そして中に入ると・・・

 池が真横に見える位置にテーブル席。そしてー

 遠く周桑平野が見渡せるカウンター席



 ヨウコはすぐさま「ここにする」と、ど真ん中の席に座ってしまいました。

 

 「これだけの机があったら作業するのにいいですね。」と、ヨウコパパ。自分がパソコン開いている傍らでヨウコとケイタがお絵かきしたり工作したりーそんな光景を思い描いていたようです。疲れたら遠くを見て目を休め・・・ああ、いいなあ。わたしだってこんなアトリエほしい。

 真正面には大きな桜の木が枝を広げています。
 


 手前の白木のマス目は下のウッドテラスの日差しを遮るためなのかな?



 柔らかい日差しが降り注ぎそうですね。2階の上に広いひさしがありますので、雨は落ちてきません。こんな場所があったら雨の日でも子どもが遊べる。

 天井とひさしとは細かい格子になっていて、横桟が透けて見えます。



 この開放感。木のぬくもり。

 肝心のカフェメニューは、本当に飲み物としかなくて



 しかもセルフサービス、上等の紙コップ。だけど、地下の深いところからくみ上げた水で入れたおいしいコーヒー。300円。 シフォンケーキは「北海道産石臼挽きの全粒100% 平飼い地鶏の新鮮な卵 きび糖 グレープシードオイル。パン工房『全粒粉と愉快な仲間』につくって頂いている」とのこと。ヨウコに一口ちょうだいとお願いしたけどくれませんでした。大人も頼めばよかった。
 こだわりは建物だけではないようです。
 そのうち食事が提供できるようにがんばります、とのことでした。
 
  
 そのあと外へ出て、桜の木にロープで吊されたブランコで一遊び。社長さんが出てこられてしばらくお話をしました。
「ここにある木は、ほとんど山に生えている木です。」ハナミズキかと思ったらヤマボウシだったり、ガマズミかと思ったらハクウンボクだったり。あまり園芸種の木は植えてないようです。緑が芽吹いた頃はもっと素敵になっていると思います。
 
 外のテーブル


 自然の石を脚代わりにしています。

 こちらも


 
 天板は


 格子状になったアクリルの板。これだけは人工的なものでした。

 そうそう、ピザ釜もありましたよ。



 自然の中で自然を楽しむ暮らし。あるいは暮らしの中に自然を取り込む庭、そんなことを提案しようとしているように思えました。

 木々が織りなす光と影。ブランコ以外子どものおもちゃは何にもないのに、ケイタがもっともっと遊びたがって車に乗ってくれないので困りしました。
 
 
 ※ ※ ※

 夕方、ぐずっていたケイタは、ソファにすわったばあちゃんのおなかの上で大の字になって寝ています(広くて柔らかいからね、お気に入りなんです)こうなると何にもできない、晩ご飯はもう適当でいいかぁ。開きなおってわたしもうとうとしてしまいました。こんなのんびりした日曜日、しょっちゅうあるとたまにはいいものです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする