5月最終日になってしまいました。今月はまだ3回しか更新してない
今年ほどよく雉を目撃した年はありません。おそらく我が家の目と鼻の先に住んでいると思われます。朝、なにやら変な鳴き声がすると思って寝室のカーテンを開けたら、目の前にメスの雉が。少し前方にはオスが。またあるときは趣味のミニハウスの外でケーンと鳴いてびっくり。ハウスのビニールを隔ててはいますが、私との距離は2メートル。と、至近距離に出没することが再三です。
道路を横切っているのを見つけたことも何回もあります。写真を撮るチャンスはこのとき!
雉は非常に敏感な鳥で、ちょっとでも人の気配を感じるととっとと逃げてしまいますが、なぜか車の音には無防備なんです。
記事を見つけたら。カメラの電源を入れて低速で近づきます。ほら!雉は車の真横

手前のグレーのラインが道ですからね、ノートリミングでこの大きさです。ただ、警戒はしている様子。歩きながらあたりに注意を払っているようです。

そして草むらまで来ると

ケーン、ケーン
(一般的にはこう鳴くといわれますが、私の耳には「きーき、きーき」と聞こえます)
するとどこからかメスが走り出てついていきます。これが「安全だよ」という合図なのでしょうか。
しかし、この日は後ろ姿しか撮れませんでしたので、4月に撮った写真をどうぞ。

きれいな羽でしょう? こんなきれいな鳥が身近にいるというだけでうれしくなりますが、こんなに遠慮なく人家に近づくということは、このあたりがどんどんさびしくなって人の気配が薄れてきているということなのでしょうか。


大急ぎでオスの後をついていくメス。2羽いたかな?

こちらは本当に地味で目立ちません。 もうオスを頼り切って行動しているという感じ。
雉は瑞祥と言われます。こんなにたびたび見るということは、何かいいことが・・・・しかし今わたしはめちゃくちゃ大変なんですけど。
いやこれから先、いいことがある予定です。落ち着いたらまた顛末をお知らせしますね。

今年ほどよく雉を目撃した年はありません。おそらく我が家の目と鼻の先に住んでいると思われます。朝、なにやら変な鳴き声がすると思って寝室のカーテンを開けたら、目の前にメスの雉が。少し前方にはオスが。またあるときは趣味のミニハウスの外でケーンと鳴いてびっくり。ハウスのビニールを隔ててはいますが、私との距離は2メートル。と、至近距離に出没することが再三です。
道路を横切っているのを見つけたことも何回もあります。写真を撮るチャンスはこのとき!
雉は非常に敏感な鳥で、ちょっとでも人の気配を感じるととっとと逃げてしまいますが、なぜか車の音には無防備なんです。
記事を見つけたら。カメラの電源を入れて低速で近づきます。ほら!雉は車の真横

手前のグレーのラインが道ですからね、ノートリミングでこの大きさです。ただ、警戒はしている様子。歩きながらあたりに注意を払っているようです。

そして草むらまで来ると

ケーン、ケーン
(一般的にはこう鳴くといわれますが、私の耳には「きーき、きーき」と聞こえます)
するとどこからかメスが走り出てついていきます。これが「安全だよ」という合図なのでしょうか。
しかし、この日は後ろ姿しか撮れませんでしたので、4月に撮った写真をどうぞ。

きれいな羽でしょう? こんなきれいな鳥が身近にいるというだけでうれしくなりますが、こんなに遠慮なく人家に近づくということは、このあたりがどんどんさびしくなって人の気配が薄れてきているということなのでしょうか。


大急ぎでオスの後をついていくメス。2羽いたかな?

こちらは本当に地味で目立ちません。 もうオスを頼り切って行動しているという感じ。
雉は瑞祥と言われます。こんなにたびたび見るということは、何かいいことが・・・・しかし今わたしはめちゃくちゃ大変なんですけど。
いやこれから先、いいことがある予定です。落ち着いたらまた顛末をお知らせしますね。