東温市、桜三里のふもとを通っているとき、国道から遠く離れた場所にうっすらとピンクの塊が見えるのに気づきました。とっさにコスモスだ!と思ったのですが、あそこへたどり着く道はあるんだろうか。国道からは遠く離れて、とても見物できるような場所ではないと思いました。
が、集落に向かって伸びる細い道を行けば何とか近くまで行けるのではなかろうか、とにかく行ってみることにしました。
「車輪を落とすより車を何かで擦る方がまし」これがわたしの運転モットー。40年間おかげで車を落としたことはほとんどありません。車1台やっと通れる幅の細い道を行きつつそんなことを考えてたらいきなりゴトンと大きな衝撃。ああ、これだけはやるまいと慎重に運転していたつもりなのに・・・・
幸い自力で這い上がりました。
そしてなおもピンクをめざしていくと、それは農道のすぐそばの田んぼでした。

去年の文化の日、県民文化祭合唱公演で行った三間町、帰りにコスモスを見に行って子どもたちが大喜びしましたが、今年は台風の影響で花がなかったとか。コスモス祭りの日は地域の人たちの心づくしで風船の花がさいたと報じられていました。
同じく去年、父と行った天川地区、ここも台風で花がなかったとか。
なのにここはなぜこんなに咲いているのか。植える時期がよかったのでしょうか。晩秋ーといっても暦の上では冬なのですが、ちょうど見頃を迎えていました。

田んぼ3枚に植えられたコスモス。それも1枚は育ちが悪かったのか3分の2くらいは雑草でしたが

後の2枚は見事に咲いていました。
おかげで近くから写真を写すことができました。

花びらが太いコスモスです。昔ながらの花ではなさそうです。わたしの知っている種類で「ベルサイユ」というのがありますが、それによく似ています。

見応えがありますね。こんなにきれいなのにわざわざ見に来る人もいないようで、わたしは堂々と道の真ん中に車を停めていました。


よかった、今年はどこのコスモスも見てなかったのです。
引き返さずにそのまま先に進んでいくと、道幅が広くなり、あっさりと高岡紅葉園の前に出ました。なあんだ、あんな細い道を走って損した。
父に見せてあげたいけど・・・・去年天川のコスモスを見に行きましたが、わずか1年で父はもう自力で車に乗ることができなくなりました。
が、集落に向かって伸びる細い道を行けば何とか近くまで行けるのではなかろうか、とにかく行ってみることにしました。
「車輪を落とすより車を何かで擦る方がまし」これがわたしの運転モットー。40年間おかげで車を落としたことはほとんどありません。車1台やっと通れる幅の細い道を行きつつそんなことを考えてたらいきなりゴトンと大きな衝撃。ああ、これだけはやるまいと慎重に運転していたつもりなのに・・・・
幸い自力で這い上がりました。
そしてなおもピンクをめざしていくと、それは農道のすぐそばの田んぼでした。

去年の文化の日、県民文化祭合唱公演で行った三間町、帰りにコスモスを見に行って子どもたちが大喜びしましたが、今年は台風の影響で花がなかったとか。コスモス祭りの日は地域の人たちの心づくしで風船の花がさいたと報じられていました。
同じく去年、父と行った天川地区、ここも台風で花がなかったとか。
なのにここはなぜこんなに咲いているのか。植える時期がよかったのでしょうか。晩秋ーといっても暦の上では冬なのですが、ちょうど見頃を迎えていました。

田んぼ3枚に植えられたコスモス。それも1枚は育ちが悪かったのか3分の2くらいは雑草でしたが

後の2枚は見事に咲いていました。
おかげで近くから写真を写すことができました。

花びらが太いコスモスです。昔ながらの花ではなさそうです。わたしの知っている種類で「ベルサイユ」というのがありますが、それによく似ています。

見応えがありますね。こんなにきれいなのにわざわざ見に来る人もいないようで、わたしは堂々と道の真ん中に車を停めていました。


よかった、今年はどこのコスモスも見てなかったのです。
引き返さずにそのまま先に進んでいくと、道幅が広くなり、あっさりと高岡紅葉園の前に出ました。なあんだ、あんな細い道を走って損した。
父に見せてあげたいけど・・・・去年天川のコスモスを見に行きましたが、わずか1年で父はもう自力で車に乗ることができなくなりました。