紅葉ネタ3連発。
冬の托鉢修行と大銀杏で有名な新居浜市の瑞応寺(曹洞宗)へ出かけました。
駐車場に着いたとたん目に飛び込んできた鮮やかな赤
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/63/04268d9b16c7c159e83947991ec82538.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/17/34cc50a80f316f8fbeef69b1d8ed2d16.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/0c/23a30f715488035eb36ab5ca37789640.jpg)
しかし、残念。スロープがないのでベビーカーが上がれません。で坂道の方へ行くと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/94/f9da0430e0a1ed7b428f2701baac013a.jpg)
池に映った美しい景色が待っていました。
イチョウを見に来たんだけど、この紅葉にテンション上がりました。ただ、そこからイチョウにたどり着くまでが一苦労で・・・・
ベビーカーを押して急な坂を上り、宿坊の中の土間を通らせてもらい、本堂周辺の回廊をぐるりと周り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/fc/0d250632568ddfea216c44c40c30a866.jpg)
やっとイチョウまでたどり着きました。お寺って、あまり参拝者の便宜は図ってくれないのね。まあ、最近ではエスカレーター付きのお寺もありはしましたが、本来は、苦労してでもお参りするのが信仰心ということなのでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/33/01f6611f552bae3ba7becb86ab50fdb8.jpg)
う~ん・・・・
一面に敷き詰められた落ち葉は、すでに茶色っぽく変色していました。ちょっとおそかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/a2/3f8ed3e4791cd5c74de6824fa917b21c.jpg)
枝に残った葉も少なくなっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/ab/6376898755ce55181bb7b2426c8b7821.jpg)
写真では広々と感じられますが、思ったより狭い場所でした。
回廊から下を見ると紅葉に彩られた山門が見えました。写真を撮るのにいい場所なんでしょうね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/97/e110c8b77655ec9630ccb1b6cafb13a8.jpg)
清々しいお寺でした。ふと思ったのですが、本堂の隣にあるイチョウの葉が、境内にも飛んでこないはずはないのに一枚の葉も落ちてないのです。徹底的にお掃除しているに違いないと。そしてこれを目当てにやってくる人たちのために大銀杏のある庭は落ち葉を残しているということなのでしょうね。
若いお坊さんたちがなにやら忙しく動き回っていましたが、わたしたちが帰る頃にはどうやら幟を立てる様子でした。 なにかお祭りでもあるのでしょうか。それにしても、みなさん声も動きも静かで爽やかに作業をしているのが印象に残りました。
さて、行きはよいよい帰りは怖い・・・夕方の渋滞にひっかかってしまい、なんと行くときの2倍も時間がかかって、家に帰り着いたときには暗くなっていました。
冬の托鉢修行と大銀杏で有名な新居浜市の瑞応寺(曹洞宗)へ出かけました。
駐車場に着いたとたん目に飛び込んできた鮮やかな赤
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/63/04268d9b16c7c159e83947991ec82538.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/17/34cc50a80f316f8fbeef69b1d8ed2d16.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/0c/23a30f715488035eb36ab5ca37789640.jpg)
しかし、残念。スロープがないのでベビーカーが上がれません。で坂道の方へ行くと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/94/f9da0430e0a1ed7b428f2701baac013a.jpg)
池に映った美しい景色が待っていました。
イチョウを見に来たんだけど、この紅葉にテンション上がりました。ただ、そこからイチョウにたどり着くまでが一苦労で・・・・
ベビーカーを押して急な坂を上り、宿坊の中の土間を通らせてもらい、本堂周辺の回廊をぐるりと周り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/fc/0d250632568ddfea216c44c40c30a866.jpg)
やっとイチョウまでたどり着きました。お寺って、あまり参拝者の便宜は図ってくれないのね。まあ、最近ではエスカレーター付きのお寺もありはしましたが、本来は、苦労してでもお参りするのが信仰心ということなのでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/33/01f6611f552bae3ba7becb86ab50fdb8.jpg)
う~ん・・・・
一面に敷き詰められた落ち葉は、すでに茶色っぽく変色していました。ちょっとおそかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/a2/3f8ed3e4791cd5c74de6824fa917b21c.jpg)
枝に残った葉も少なくなっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/ab/6376898755ce55181bb7b2426c8b7821.jpg)
写真では広々と感じられますが、思ったより狭い場所でした。
回廊から下を見ると紅葉に彩られた山門が見えました。写真を撮るのにいい場所なんでしょうね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/97/e110c8b77655ec9630ccb1b6cafb13a8.jpg)
清々しいお寺でした。ふと思ったのですが、本堂の隣にあるイチョウの葉が、境内にも飛んでこないはずはないのに一枚の葉も落ちてないのです。徹底的にお掃除しているに違いないと。そしてこれを目当てにやってくる人たちのために大銀杏のある庭は落ち葉を残しているということなのでしょうね。
若いお坊さんたちがなにやら忙しく動き回っていましたが、わたしたちが帰る頃にはどうやら幟を立てる様子でした。 なにかお祭りでもあるのでしょうか。それにしても、みなさん声も動きも静かで爽やかに作業をしているのが印象に残りました。
さて、行きはよいよい帰りは怖い・・・夕方の渋滞にひっかかってしまい、なんと行くときの2倍も時間がかかって、家に帰り着いたときには暗くなっていました。