美容院に行ってきました。もうずいぶん長い間お世話になっている美容師さん、独立してからというもの人気がありすぎてなかなか予約が取れません。
前回行ったのが11月下旬だったからじつに2ヶ月半ぶり。
で、前々回が8月末。そのときに頼まれたのですが
革のシザーケースは重いので、布製を買ってみたのだが、はさみの先で底が破れちゃった、革でなんとか補修ができないだろうかと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/1e/7972186f21f06997e300c7e488f28b69.jpg)
もともとは職人さん用の工具入れなんでしょうね。とがったはさみを入れるようにはできてなかったらしいです。
二人でいろいろ考えて、ポケットの中にもう一つ革のポケットを入れてみてはどうかと思いつきました。
端革で試作してみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/16/ceac54e804ba26f6972d7747c0a50841.jpg)
長く切った革を折り返して両脇を縫い、袋状にしますが、底の部分は長方形、上に被さる部分は台形に切って、長方形に合わせるとはさみを入れるカーブができるという具合です。革ポケットだけ取り出して掃除することもできます。なかなか調子が良さそうなので2本差しと3本差しと計5本のはさみが入るように作って持って行きました。これが11月。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/77/f0efbe7909883bee330ddad44464dc06.jpg)
で、その後の使い勝手はどうかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/fa/33db347100e9e69b2853a07331ea22ff.jpg)
とっても具合がいいとのことで、活用してくれてました。軽いし、たくさん入るし、はさみも取り出しやすい・・・・よかったあ。
ちなみに美容師さんの使うはさみは一丁12万円!! 5丁で60万円
きゃあ~
彼女も以前はレザーのケースを腰につけてましたね。高価なはさみを入れるにしては布製はちょっと貧相・・・ と思いきや、今は軽い方がいいんですって。そりゃあ、はさみを60万円も 5丁もぶら下げてたらねえ。
前回行ったのが11月下旬だったからじつに2ヶ月半ぶり。
で、前々回が8月末。そのときに頼まれたのですが
革のシザーケースは重いので、布製を買ってみたのだが、はさみの先で底が破れちゃった、革でなんとか補修ができないだろうかと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/1e/7972186f21f06997e300c7e488f28b69.jpg)
もともとは職人さん用の工具入れなんでしょうね。とがったはさみを入れるようにはできてなかったらしいです。
二人でいろいろ考えて、ポケットの中にもう一つ革のポケットを入れてみてはどうかと思いつきました。
端革で試作してみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/16/ceac54e804ba26f6972d7747c0a50841.jpg)
長く切った革を折り返して両脇を縫い、袋状にしますが、底の部分は長方形、上に被さる部分は台形に切って、長方形に合わせるとはさみを入れるカーブができるという具合です。革ポケットだけ取り出して掃除することもできます。なかなか調子が良さそうなので2本差しと3本差しと計5本のはさみが入るように作って持って行きました。これが11月。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/77/f0efbe7909883bee330ddad44464dc06.jpg)
で、その後の使い勝手はどうかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/fa/33db347100e9e69b2853a07331ea22ff.jpg)
とっても具合がいいとのことで、活用してくれてました。軽いし、たくさん入るし、はさみも取り出しやすい・・・・よかったあ。
ちなみに美容師さんの使うはさみは一丁12万円!! 5丁で60万円
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_shock_s.gif)
彼女も以前はレザーのケースを腰につけてましたね。高価なはさみを入れるにしては布製はちょっと