年中雑草に悩まされているあた子の庭です。
4月初め、なんだかすごいチューリップが咲きました。

色といい、咲き方といい、激しいですねえ。
ちょっと変わった品種のセットを買ってみたのです。

それからスイセンも、我が家になかった種類のを増やしました。



ラッパの部分がピンクのスイセンは弱いのか、なかなかきれいに咲いてくれなかったのですが、今年は成功。
それはいいのですが、

よく見ると、いや、ぱっと見ただけでも目立つカラスノエンドウ。
このころはまだ序の口でした。それから後、体調不良と、天候不良と(雑草にはもってこいの雨続き)忙しいのとで放置していたら、畑がえらいことになりました。
そして4月末、ようやく畑の草取りに着手しました。というか、熱の下がったウマオがもう家にじっとしていられなくて外で遊びたがるので、ばあちゃんは見守りがてら草を引いたというわけ。
すると・・・まあ、あるわあるわ。あちこちに草の山。それをウマオがダンプカー(小さな手押し車)に乗せて捨てにいってくれます。ウマオはすっかり工事のおじさん。
草の中から、チューリップと一緒に植えたシグノロッサムがでてきました。

あらあら、まだ小さい。チューリップと一緒に咲いてほしかったのに。
それから、ひょろひょろのキンギョソウもでてきました。完全に草に負けています。
でも、思いがけないものも。

ほおずきです。もうこんなに大きい。5,6年も前に一度植えたことがあるのですが、もう消滅したと思っていたのに気がつくと生えているのです。高さ10センチくらいの、草に埋もれて何時花が咲いて実がなったのわからないの。それがなんと5本に増えていました。今年こそは草から守ってやらなくては。
風の強い日でした。ほんの小一時間草取りをしただけですが、畑はだいぶすっきりしました。
その夜
さすがに疲れました。ちょっとだけ、と横になったら眠ってしまいました。が、足がかゆい、手がかゆい、ほうぼうがかゆい。ねぼけたまま掻いていたらなんだか皮膚がでこぼこしている感じがします。そこでやっと目が覚めました。自分で掻いたところを見てびっくり。
なに、これ?
太ももやら、腕の内側やらにびっしりと赤いぶつぶつが!
原因になりそうなことをありったけ思い起こしました。
毛虫にやられた?
ありに噛まれた?
夕飯に食べた海老?
除草剤のかかった草にさわってしまった?
ぶつぶつだけではありません。のどの奥からひっきりなしに痰がこみ上げてきます。
虫にせよ農薬にせよ、体についたものを洗い流せば少しはましになるのではないかと思いシャワーを浴びました。刺激の少ないベビー用の石けんで体を洗ったらかゆみは治まりました。皮膚科に行って見せようと写真を撮っておいて、一晩寝たらすっかり治っていました。もう痰も出ません。あれはなんだったの?
ぶじこに話すと即座に
「花粉症よ。皮膚の柔らかいとこにアトピーがでるんよ。」「草引きはマスクして、ナイロン製の花粉の着きにくい服を着てやらにゃあ。」
今回の戦い、私の負けでした。今度アレルギー源を特定するために、検査に行きます。
4月初め、なんだかすごいチューリップが咲きました。

色といい、咲き方といい、激しいですねえ。
ちょっと変わった品種のセットを買ってみたのです。

それからスイセンも、我が家になかった種類のを増やしました。



ラッパの部分がピンクのスイセンは弱いのか、なかなかきれいに咲いてくれなかったのですが、今年は成功。
それはいいのですが、

よく見ると、いや、ぱっと見ただけでも目立つカラスノエンドウ。
このころはまだ序の口でした。それから後、体調不良と、天候不良と(雑草にはもってこいの雨続き)忙しいのとで放置していたら、畑がえらいことになりました。
そして4月末、ようやく畑の草取りに着手しました。というか、熱の下がったウマオがもう家にじっとしていられなくて外で遊びたがるので、ばあちゃんは見守りがてら草を引いたというわけ。
すると・・・まあ、あるわあるわ。あちこちに草の山。それをウマオがダンプカー(小さな手押し車)に乗せて捨てにいってくれます。ウマオはすっかり工事のおじさん。
草の中から、チューリップと一緒に植えたシグノロッサムがでてきました。

あらあら、まだ小さい。チューリップと一緒に咲いてほしかったのに。
それから、ひょろひょろのキンギョソウもでてきました。完全に草に負けています。
でも、思いがけないものも。

ほおずきです。もうこんなに大きい。5,6年も前に一度植えたことがあるのですが、もう消滅したと思っていたのに気がつくと生えているのです。高さ10センチくらいの、草に埋もれて何時花が咲いて実がなったのわからないの。それがなんと5本に増えていました。今年こそは草から守ってやらなくては。
風の強い日でした。ほんの小一時間草取りをしただけですが、畑はだいぶすっきりしました。
その夜
さすがに疲れました。ちょっとだけ、と横になったら眠ってしまいました。が、足がかゆい、手がかゆい、ほうぼうがかゆい。ねぼけたまま掻いていたらなんだか皮膚がでこぼこしている感じがします。そこでやっと目が覚めました。自分で掻いたところを見てびっくり。
なに、これ?
太ももやら、腕の内側やらにびっしりと赤いぶつぶつが!
原因になりそうなことをありったけ思い起こしました。
毛虫にやられた?
ありに噛まれた?
夕飯に食べた海老?
除草剤のかかった草にさわってしまった?
ぶつぶつだけではありません。のどの奥からひっきりなしに痰がこみ上げてきます。
虫にせよ農薬にせよ、体についたものを洗い流せば少しはましになるのではないかと思いシャワーを浴びました。刺激の少ないベビー用の石けんで体を洗ったらかゆみは治まりました。皮膚科に行って見せようと写真を撮っておいて、一晩寝たらすっかり治っていました。もう痰も出ません。あれはなんだったの?
ぶじこに話すと即座に
「花粉症よ。皮膚の柔らかいとこにアトピーがでるんよ。」「草引きはマスクして、ナイロン製の花粉の着きにくい服を着てやらにゃあ。」
今回の戦い、私の負けでした。今度アレルギー源を特定するために、検査に行きます。