と~ま君の部屋

楽しい老後を送りたいとやっています。所詮人生回り道。修士(人間学、仏教学)。ぼけ防止・脳のリハビリでやってるブログです。

県銚ニュース25号をアップ

2011年09月20日 18時00分41秒 | 先公ごっこ2008年から2012年

・学校広報のもっとも根幹と位置づけている【県銚ニュース】25号を、公式ホームページにアップしました。(もっともこれはコンピュータに疎いわたくしではできませんから、本校職員の手をお借りしています)


・PDFで入手可能でありますから、興味のある方は公式ホームページでどうぞ。


・それにしても、年間発行回数を8回としているわりには、なかなかその年間目標達成が困難であります。筆が進まないのであります。言い訳ですが、ね。あまり直截的に書くわけにもいきませんから。それに文才もないときているんですから、毎日が苦行であります。


・それと私的なことで非常に多忙であります。休日は、柔道をやったらあちこち出かけなくてはなりません。さらに、レポート書きがある。この連休も、全部県立図書館で、ポメラ片手に文章書きでありました。おかげで、ずいぶん書きました。7000字くらいでしたが。もっとも一日中いたわけでもありませんが。

・しかし、あの図書館は凄い。コンピュータで本を検索してみると、高価で貴重な専門書がたいていはあります。今教えていただいている大学の先生の東大博士論文が昨日はお借りできましたし、その本を見ながらポメラにすいすいとメモを、キーワードリストを作って喜んでおりました。ありがたいことであります。中国の石窟にある碑文をどうしても見たかったのです。ちゃんと写真で出ていました。感激しました。


・茅屋の書庫にも、安価でしたが、質のいい資料を作ってくれるコピーを入れてありますので、良い本の資料はこうして自宅にて写しをとって勉強させていただいております。


・レポートの書き方ということでは、今日も、ある先生とお話をさせていただいておりました。こうして、ブログをやっていますが、公務員であるかぎりなかなかスパッと書けないことが多すぎます。なんだか、全部呑み込んでばかりいます。その先生とは楽しい会話をさせていただきました。論文の書き方ということでした。なかなか勉強なされています。こういう方ばかりです。ですから県立銚子の先生方には教えられることが実に多くてためになります。ずっと県銚にいたいのですが、それは天が許してくださいませんからあきらめるしかない。新天地を捜すしかない。・・・・あるんでしょうかね。新天地。無かったりして(^0^)/


・ブログとか、レポートとか、論文とかそのあたりの文章の書き方は慎重にしているつもりです。注意して書かないといけません。わたくしのように書かないと覚えられんという凡夫・鈍才はひたすら努力するしかないのであります。本当に天下の秀才ドノがうらやましいのであります。もっとも、秀才ドノというのは程度問題があって、どれがホンモノの秀才ドノかどうかは誰も知らないんでしょうけども、ね。(^0^)/


・今週中に各中学校様にも郵送させていただきます。是非とも中学校の先生に、聞いてみてください。「県銚ニュースは来てますか?」と。


・お楽しみに。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千葉日報HPに紹介されて

2011年09月20日 08時24分14秒 | 先公ごっこ2008年から2012年

本校関連の記事が千葉日報HPに紹介されていたそうです。


非常に感謝しております。ただし、諸々の事情により10月18日以降にコメントします。


千葉日報の該当記事


 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

光こそ、すべての源という気がするのだが

柔道をやると~ま君

サンスクリット般若心経

高齢\(^_^)/