と~ま君の部屋

楽しい老後を送りたいとやっています。所詮人生回り道。修士(人間学、仏教学)。ぼけ防止・脳のリハビリでやってるブログです。

書道部受賞

2009年10月07日 19時46分44秒 | 先公ごっこ2008年から2012年

昨日の毎日新聞の千葉版に「第382回毎日新聞小中高校書道作品紙上展」(毎日新聞千葉支局主催)で、本校のTさん(3年生)が作品の写真とともに出ていました。

最優秀賞を受賞しました。

この写真はその記事を扱ったものです。

こういうことでマスコミに出ることはなかなかうれしいものです。

いいことで出るわけですから。

優秀賞にも、3名。

優良賞にも、3名。

すばらしいことです。



今後ともますますの努力を。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

図書館で集中できるようにと

2009年10月06日 22時33分31秒 | 先公ごっこ2008年から2012年

図書館にすてきな設備が入りました。

集中してできるようにとの配慮から作っていただきました。

なんとT先生の自作であります。

ありがたいものです。

これで集中して勉強ができるというものです。

しかも、こういうのがあるということは大学並みです。

これからも図書館をおおいに利用して、自学自習を重ねましょう。

わたくしはついでに一冊書籍をお借りしてきました。

さすがに伝統校は質量共に違います。



ではまた明日!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ペアワークの英語授業

2009年10月05日 22時27分16秒 | 先公ごっこ2008年から2012年

今日は英語を見させていただきました。
ペアワークというやり方でありました。
なかなかいい授業でした。
生徒も熱心です。
こういう姿を見させていただくことがわたくしの幸せであります。

動画も載せようかと思いましたが、このブログは動画だらけになってきました。
構成上、ちょっと考え直さなくてはならないようです。

ですから、今日はちょっと写真を。

また明日こういう授業を見たいものだと思いつつ教室を去りました。

しかし、我が県銚の生徒たち、実にすばらしい。
ノートもよく研究されていました。

こういう落ち着いた学校に来ることができたこと。
これは生徒諸君に、先生方におおいに感謝しなくてはならないことの一つであります。
むろんこういう生徒を送ってくださった保護者の方々にも。



県銚だよりをまたまた作成しています。
12号目になります。
冊子形式です。

中学校にお送りしますので、もうちょっと待っていてくださいね。
本校公式ホームページにもアップしますので、そちらも是非ご利用を。
これまでのも本校公式ホームページにはアップしてあります。

いろいろなことにチャレンジしていますので、校長室が狭くなっています。
DVDも、CDも、ポスターも、新聞も、冊子も全部同時進行でやっています。
先生方の高度な教育的叡智をお伝えしたいと心底思っておりますから。
むろん通常の校長としての業務も行っておりますから、机からはみ出してしまうわけです。


また明日!






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は世界史の授業を

2009年10月02日 19時32分49秒 | 先公ごっこ2008年から2012年
 今日は世界史の授業を見させていただきました。
 インドの歴史でありました。
 良い授業でありました。
 非常に興味のある分野でした。
 高校時代を思い出してしまいました。
 在校生諸君の反応を楽しみながら、うらやましいなと思いつつ。
 去りがたい思いをしておりました。
 いくつか写真を撮りながらであります。
 いつものように。

 今日は、情報カードを整理しておりました。
 昭和40年代のを。
 つまり保管場所を変えてみたのです。
 古いカードを移し替えてみたというわけです。
 
 中学校の教員時代のカードが沢山出てきました。
 しかも、カードに高校の同級生A君の通学していた某旧制高等師範学校研究室のカードが出て来ましたのには笑ってしまいました。A君にこのやり方を教わって、猿まねをしたという過去を思い出しました。持つべきものは優れた同級生であります。

 それ以来ずっとこの方法を使わしていただきました。

 その中に、一枚のカードがありました。

 「教育の前提は人生肯定」だと記入してありました。
 人生に感謝できるとは、人生を肯定できること。
 いい教師とは、生徒がその教師に出会うことにより、人生が楽しくなる教師。生への意欲が高まる教師。

 上記のようなことが書いてあったのです。
 
 参りました。
 こういう教師でずっとやってきたのかと、反省しました。

 ともすると欠点指摘型の教師でもありましたから。

 反省もしてきましたが。



 しかし、まだまだ成長するかもしれません。
 もしかしたら。

 では、また来週!

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

古文の授業を

2009年10月01日 21時17分12秒 | 先公ごっこ2008年から2012年
 古文の授業を拝見させていただいておりました。
 今昔物語集でした。
 これは実におもしろい古典です。
 内容が。
 いろいろな作家の原典みたいなものでもあります。
 
 拝見させていただいた先生とずっとお話をさせていただいておりました。
 楽しかったので、一時間も話をしてしまいました。
 
 ノートの取り方とか、いろいろと。

 ノートの取り方について、あるいは学習の仕方について在校生諸君には全校集会等で訴えてきましたが、どうも授業の講義ノートだけの傾向があるようです。先生の言われていることを忠実に書いているだけの。一ページを区切って、予習復習も可能なようにすべきです。受け身だけの学習ではいけません。

 わたくしもそういう区切りのあるノートを書き綴っています。
 加齢をしているんですから、努力しないと記憶力がどんどん失われていきます。
 わたくしは、一ページを三つに区切って書いています。
 
 学術的な書籍を読むとき、初めてアタックする書籍ですとさらに慎重なノート作成が必要となります。

 それと、京大式情報カードを使います。
 B6のです。

 若い頃は形式にこだわりましたが、今はいろいろな情報ツールを楽しんでいます。統一を考えると、どうしてもこだわってしまいます。それはちょっと好ましくありません。統一をしなくてはならないと思うと、整理することが主眼になって、暗記するとか理解することがおざなりになってしまいます。

 ・・・・・?

 今日は説教じみていますね。
 もうやめましょう。

 自分の高校生活の体験からしか考えられないというのが、わたくしの欠点かもしれません。
 
 皆そうかもしれませんが。

 体験から逃れることはできないと思うからです。
 
 今日から発達教育学というノートを取り始めました。
 現在進行形の体験です。
 ですから、この記事のアップが遅くなりました。
 21:35ですからね。

 これまでの教育についての体験を総括していきたいというのが、わたくしの願いでありますから。

 現役の勉強家である我が県銚生たちよ、頑張りたまえ!

 言いたいことはそれだけです。

 また明日。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

光こそ、すべての源という気がするのだが

柔道をやると~ま君

サンスクリット般若心経

高齢\(^_^)/