すでにニュースでも取り上げられご存知の方も多いかと思いますが、 2008年度
第2次補正予算案に盛り込まれた「高速道路料金引き下げ」の具体策が発表されました。
■普通車・軽自動車【ETC搭載車】は土・日・祝日、どこまで走っても上限1,000円とし、
1,000円を下回る区間は終日半額に。(東京~大阪の大都市圏以外)
■平日は全車種対象【ETC搭載車】に3割引きに。(一部時間帯は半額)
首都高速・・・関係ないので割愛。
なおETC車載器の分割払い購入者には5,250円を助成する。
料金引き下げの必要経費は5,000億円、2次補正予算成立後2年間の予定で実施する。
本州四国連絡橋の通行料金も上限1,000円に引き下げになる予定だが、あくまでも
他高速会社とは別勘定なる。
瀬戸大橋(早島~坂出)普通車平日利用は午前6時~9時までと午後5時~8時までが
5割引きの2,050円、それ以外の時間は3割引きの2,870円となります。
安くなってうれしい反面、複雑です。それは高速会社には減収分は税金が投入され
腹は痛まない。またETCの管理手数料で天下り団体は潤うがフェリー会社には大打撃
になる。こんなご時世でも天下りは繁盛・・・
そうそう、来週半ば頃からガソリン価格値上げが告知されてました。
レギューラー・ハイオク、L12円程度
軽油、L5円程度
灯油、L2円程度