![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/47/49c463793f0152bc36014a172dcb564d.jpg)
<ネタ元>
倉敷市児島通生に6月2日オープンしたお店。立派な庭を進んで行くと想像もしえぬ
建物が現れる。通されたのはお座敷、歴史を感じる空間で落ち着いて食べるうどんは
格別であろう。期待しながら、うどんのかりんとうを食べ、マターリ数十分。
運ばれてきたのは、えび餅ぶっかけ。見た目も味も期待以上!イケてます!
雰囲気を壊さぬようズッ、ズゥーとすすらず、チュルチュルと頂くべきでしょう。
個人的に「岡山の山田家」と言ったところだろうか!優雅なひと時でした。
【今日食べたうどん⇒えび餅ぶっかけ880円】
元、野崎家別荘(現、清板家別荘)、日露戦勝記念に建てられ百年の歴史ある建物。
詳しくはこちらで
<メニュー>
かやく600 天ぷら980 釜揚げ天ぷら1,080 天ざる1,080 えび餅ぶっかけ880
生しょう油550 梅荘膳1,580
<お会計伝票には記載あり、要確認>
きつね/わかめ600 山かけ730 肉780 釜あげ/ざる580 天とじ950
◇「梅荘」一般店◇
住所:倉敷市児島通生1200番地
電話:086-473-0900
営業:11:00~14:00
定休:月曜日
■詳細地図 はこちらで
倉敷市児島通生に6月2日オープンしたお店。立派な庭を進んで行くと想像もしえぬ
建物が現れる。通されたのはお座敷、歴史を感じる空間で落ち着いて食べるうどんは
格別であろう。期待しながら、うどんのかりんとうを食べ、マターリ数十分。
運ばれてきたのは、えび餅ぶっかけ。見た目も味も期待以上!イケてます!
雰囲気を壊さぬようズッ、ズゥーとすすらず、チュルチュルと頂くべきでしょう。
個人的に「岡山の山田家」と言ったところだろうか!優雅なひと時でした。
【今日食べたうどん⇒えび餅ぶっかけ880円】
元、野崎家別荘(現、清板家別荘)、日露戦勝記念に建てられ百年の歴史ある建物。
詳しくはこちらで
<メニュー>
かやく600 天ぷら980 釜揚げ天ぷら1,080 天ざる1,080 えび餅ぶっかけ880
生しょう油550 梅荘膳1,580
<お会計伝票には記載あり、要確認>
きつね/わかめ600 山かけ730 肉780 釜あげ/ざる580 天とじ950
◇「梅荘」一般店◇
住所:倉敷市児島通生1200番地
電話:086-473-0900
営業:11:00~14:00
定休:月曜日
■詳細地図 はこちらで
一人忙しくしてて
他の女の子にあてつけてましたし、物凄くイライラしてて、ぶっきらぼうにコップをガチャガチャさせ、氷を投げるようにして、お客様にガチャンとコップを置く…
メニュー表も見ようと思ッてたら片付けられました。
カウンターでは「細かいのないですか」
と聞かれなかったのですが座敷には「細かいのないですか」
とタメ口で聞き、「ないです」って言ったら「じゃあいいです」
と冷たい感じに言われました。
皆様の言った通りでした。
皆ではない方は他のお客様に「お待たせしました」や「こちらのおだしをかけて召し上がって下さい」
って説明してるのに
緑の人は「お待たせしました」も言えない。ううん、言わない。
年下の方が接客が出来てどうして少し長く生きてる年上の人が上手に接客出来ないのでしょうか。
正直被害妄想が激しいと思いました。
従業員さん皆バタバタしてるのに、一人だけ忙しくしてるし…
それとマナーをキチンと学ぶべきです。
あんなのは大人の恥だと思います。
早く改善出来ないですかねー?
私は時々土日のどちらかのカウンターで食べさせてもらってるのですが、愛想いいですけどね(^^)
お座敷専門の人は愛想がないのかな?
因みにあの子は厨房?専門の子かな?
時々忙しくなってたらお座敷に上がられてるけど*
私も先日行ってみました。各位受けられた印象はそれぞれですが、
総じて叱咤激励ということと感じております。
ここでの賛否は本意ではありませんのでコメントの受付は終了させていただきます。
先日オーナーに伝えておきました。改善される事を期待しています。
私土曜でカウンターで食べたのですが、従業員さン愛想ありましたよー♪
当たり前かもしれないですが、お水のお代わりを進ンで持ってきてくれましたし(^^)♪
因みにあの子は青い頭巾を被ってたなー
お二人ともに土日に行かれたんですね~。
どうやら日曜日は・・の様ですね。関係者の方に伝わればいいですが。。。
コップをガチャガチャ音をならせて、氷を投げる様に入れて、「ー名様」っていう声も、いきがった感じに聞こえました。
横に座ってた方に
「お待たせしましたー」とも言わず、黙ってガチャンと置いて立ち去り、横の方もビックリしてました。
青い頭巾をかぶってた子は愛想もよく笑顔ではきはきと接客していましたが、緑頭巾の方の愛想にはビックリしました。
正直、うどんが美味しくても愛想がなかったらお客さんも二度と来たくないという気持ちになりますね。
いいなー羨ましいよ。
はい!!天ざるをいただきましたよ(笑)
暑いので冷たいうどん食べられたのでしょうか
今日梅荘行きましたよ~
うどんも天ぷらも最高でしたよー♪
うどんのお味はいかがでしたか
忙しくバタバタしてましたけどいい態度でした。
カウンター席で厨房施設ならびに動きを勉強したいです
お座敷がいいですよね~
あの時は座敷に座れなくて残念でしたが...
でもうどンは美味しいよね(^^)
コメありがとうございます
日曜がねらい目ですね!それとカウンター席希望しとかないと
平日もたまに行くンだけど、
私が接客がいい子だな~
と思ッてる子は
平日いなくて、日曜日にはいるから、学生さンなのかな?
確か4回行ったのですが、すべて座敷でカウンター経験がありません
近いうちに行ってみたいな~と思っています。
今後ともよろしくお願いします
私はカウンターの方で食べたのですが、
カウンターで接客してくれた人は愛想が良かッたですよ(*^^*)
不愉快な思いをされたのですね。
接客も味のうち。1日も早く改善されたらいいですね。
まず、仲居さん?の無愛想加減にびっくりしました。お昼時の忙しい時間に申し訳なく法事の後、遠方から来られた親戚のリクエストにお答えして予約をしましたが、仲居さんの態度に幻滅いたしました。まず、お水のグラスをドン・ドンと大きな音を立て配りながら梅荘の建物の歴史が書いてあるようなファイルを見ているのに勝手にかたずけられたり、注文をお願いしようとしますと、ちょっとまだ・・・待って・・・と言われました。20分後ぐらいに注文を取りに来られ返事もせずに広間の商事を閉められました。こんないやな思いをするのならこんなお店には二度と行きません。味のほうは価格が高い割りにパッとしません。何か文句ばかり書いているようですが、皆さんも一度行かれたら私の書き込み評価を理解していただけると思います。
という事は製麺機は大和製で、地粉であのクオリティを出せると・・・
大変参考になりました。
ttp://blog.livedoor.jp/fujiikaoru/archives/22344323.html
そう言えば。。。もしやと思って記憶をたどって見つけました!
あぁ、46億光年・・・
なんだか先週末開店したと思い込んじゃってて
うっかりしてました。
岡山のうどん店では他に、総社の「いろ里」が
大和バックアップ店のようですね。
最近サイト見つけて過去ログを読んでるんですが
経営論など学生時代に勉強した事と被っていて
面白く拝見させていただいてまして。
2日に開店した岡山のお店の奥さんが倒れたんで
スタッフが手伝いに行った旨の記事が書かれてまして
どこなんだろうかなー?と。
きつねも座敷に運ばれていっていたような記憶が。
おそらく現在はオープンメニューなのかもとも。
メニュー構成段階ではできると踏んで印刷にまわしたものの
実際蓋を開けたらおっつかんがーでメニュー品数をしぼる
ケースは最近でも体験したばかりですので・・・
店舗情報です。
中庄の「越後屋」閉店っぽいです。
看板はまだ残ってますが、このところずっとシャッター閉まってたのと
今朝解体屋が店舗の中を取っ払ってましたので。
話は変わりますが、今月2日に開店したうどん屋って
どこだかご存知ないですか?
香川のYAMATOのバックアップが入っているんで
お店のコンセプトを少し参考にしたいかもと思いまして。