横浜・港南中央で学習や発達に特徴がある子どもを支援する塾 びすぽうく

”教室の”困った”を”わかった!”へ。子ども・保護者・学校の先生、みんなが元気になるために実践経験をもとにしたつぶやき

「心」が動くのがわかりました。ロールプレイ

2014-03-03 14:59:01 | 発達や学習が心配
梅もちらほら咲き始めましたね。
寒いのに日差しは「春」。
今日卒業式の高校もあったようです。



先日の戸塚のフォーラムで行った「ロールプレイ」です。

この写真では、私がお母さん役です。
友達とけんかしてふてくされて帰ってきた子どもに
どんなことばをかけるか、2パターンでやってみました。

子ども役をされた方からは、いきなり非難されていると
もうそれ以上言いたくなくなってしまう
「怒っているみたいね」と言われると、
「そうなの・・・」「だって・・・」と
気持ちを言いたくなる

という気持ちを出されました。
みていた方からもどうしたらよいか
ご意見をいただきました。

そこで、私、いつもお母さん役なので、
相手の方にお願いして
子ども役になってみました。

すると・・・

お母さんのことばにいらいらしたり

「怒っているみたいね」と言われて
頭の中が一瞬真っ白になり、それから
自分の「気持ち」を探ろうとしている自分に
気づきました!

自分で作った「台本」なのにこれはびっくり!

ほんの短いセリフのやり取りの中でこんなに
気持ちが「動く」なんて。

子ども達とも機会をつくって
ぜひこのロールプレイをやってみようと思います。

子どもがお母さん役やったらどんな気持ちに
なるのかしら。

感想をきくのがすごく楽しみです。



3月26日から「まずは体験。お得な春休み講座」を始めます。ただいま生徒さん募集中です!
個別学習塾びすぽうくでは相談のみもお受けしています。詳しくは、ホームページへ(色のついているところをクリックしてください)

人気ブログランキングへ