台風が近づいてきています。(関東地方)
前回のように大雨にならないとよいのですが。
明日の朝の登校も少し心配ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rain_sim.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rain_sim.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rain_sim.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rain_sim.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rain_sim.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rain_sim.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rain_sim.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rain_sim.gif)
先日、Eテレを見ていたら、思わず、ひきこまれた番組がありました。
「スマイル」という番組です。(木曜 朝9:10~9:20)
ホームページには
学級活動としてクラスで取り組むことでよりよい人間関係を
つくったり、社会で必要な力や学習態度のアップにも役立ちます。
トラブルをかかえている子もそうでない子もクラスで一緒に楽しく
見て、みんなの毎日の笑顔をふやしていくことにつながるものです。
・・・という説明があります。
毎回3つの部分に分かれていて、
1 ソーシャルスキル、コミュニケーションスキルを劇で
2 アニメの中でハルト君のとった行動について妖精がヒントを
くれて、どうすべきだったが解説してもらう
3 聞くこと、見ることのトレーニング(ゲーム形式)
となっています。
10分、というのも集中して見る時間にちょうどいい感じです。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hohoemi.gif)
1については、例えば、
初めての相手を話すとき、
「丁寧なこどばで相手のすきなことをきく」
「最後に教えてください、という」
のように具体的な方法を文字でも音声でも、また動作でも
教えてくれます。
2では、自分が相手にしてしまったことを逆の立場から
再現し、相手がどう思ったかを考えさせます。
3も、ゲームの形になっていて、自然に取り組めます。
見逃したときや、もう一度みたいときは、ネットから
見ることができるのもよいと思います。
困っている子どもはどうしたらよいか分かるし、
困り感があまりない子でも、友達がどうして困っているかを
理解できるいい番組だと思いました。さすが、NHK!
全国でどのくらい視聴率があるかわかりませんが、学校の先生、
保護者そしてもちろん子どもたちにぜひ見てほしい番組だと
思います。
個別学習塾びすぽうくのホームページへ色のついているところをクリックしてください。
前回のように大雨にならないとよいのですが。
明日の朝の登校も少し心配ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rain_sim.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rain_sim.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rain_sim.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rain_sim.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rain_sim.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rain_sim.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rain_sim.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rain_sim.gif)
先日、Eテレを見ていたら、思わず、ひきこまれた番組がありました。
「スマイル」という番組です。(木曜 朝9:10~9:20)
ホームページには
学級活動としてクラスで取り組むことでよりよい人間関係を
つくったり、社会で必要な力や学習態度のアップにも役立ちます。
トラブルをかかえている子もそうでない子もクラスで一緒に楽しく
見て、みんなの毎日の笑顔をふやしていくことにつながるものです。
・・・という説明があります。
毎回3つの部分に分かれていて、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_stretch.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_stretch.gif)
くれて、どうすべきだったが解説してもらう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_stretch.gif)
となっています。
10分、というのも集中して見る時間にちょうどいい感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hohoemi.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_stretch.gif)
初めての相手を話すとき、
「丁寧なこどばで相手のすきなことをきく」
「最後に教えてください、という」
のように具体的な方法を文字でも音声でも、また動作でも
教えてくれます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_stretch.gif)
再現し、相手がどう思ったかを考えさせます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_stretch.gif)
見逃したときや、もう一度みたいときは、ネットから
見ることができるのもよいと思います。
困っている子どもはどうしたらよいか分かるし、
困り感があまりない子でも、友達がどうして困っているかを
理解できるいい番組だと思いました。さすが、NHK!
全国でどのくらい視聴率があるかわかりませんが、学校の先生、
保護者そしてもちろん子どもたちにぜひ見てほしい番組だと
思います。
個別学習塾びすぽうくのホームページへ色のついているところをクリックしてください。