さっぱりとした秋空でしたが、天気は少し下り坂。
日中は、汗ばむくらいでしたね。
「秋深し 馬肥ゆる秋」そして「読書の秋」。
食べ物もおいしいけれど、ミステリーなんか
読むのもいいですね。
今日は、LDの疑似体験の話です。
塾に来ているお子さんの保護者に
「LDの疑似体験」をしていただきました。
使ったのは、

こんなキット。近々改訂されるとか・・・。
ざわざわした中での聞き取りや、
いろいろな写真の中から注目すべき1枚を選ぶなどの
体験をしていただきました。












「(聞き取りのときに)雑音が多い場所では、聞き取りにくいと
普段から感じていましたが、それが、ふだんでの授業でも
あったとしたら、とてもストレスだな、と感じました」
「指示が最初にあったり、シンプルに伝えたりするだけで
理解が早くなるということが、今回の体験から分かりました」
「子どもにも(自分)がやってしまっている?かな・・」
「図形は、ほんの少しの手助けや見方のこつなど
本人に合った方法があれば、よいと感じました」
・・・大切なことをすべてまとめてくださった、保護者に感謝!です。
わかりにくかった「図形」や「文字」が「見え方」「見方」が
分かったことで、「見やすく」なったり、
「聞き取る」前に「~についてよく聞いてください」のような
指示があるだけで、「聞きやすく」なることが私自身も実感できました。
(自分でも何回もこのCDやパワーポイントを聞いたり見たり
しているのですが、毎回感覚的にこう思います。
まるでクイズが解けたかのように「分かった!」の瞬間があるのです。)

これが、「ルートをつくる」ということ。
診断を受けていなくても、体調や心の状態で
「聞きにくい」「見えにくい」ことは
大人でもあると思います。
授業は「毎日」のことなので、「聞き取りにくさ」
「読み取りにくさ」がある場合、なんらかの
「手だて」が前もってあると「疲労感」が全く違うと思います。
私はたまに子ども達が帰った後の教室の一番後ろの席に座って、
黒板を見ていました。(子どもの目の高さで)
今日は「よく見えたかな。よく聞こえたかな」
日々反省・・・でした。
個別学習塾びすぽうくのホームページへ(色のついているところをクリックしてください)
日中は、汗ばむくらいでしたね。
「秋深し 馬肥ゆる秋」そして「読書の秋」。
食べ物もおいしいけれど、ミステリーなんか
読むのもいいですね。
今日は、LDの疑似体験の話です。
塾に来ているお子さんの保護者に
「LDの疑似体験」をしていただきました。
使ったのは、

こんなキット。近々改訂されるとか・・・。
ざわざわした中での聞き取りや、
いろいろな写真の中から注目すべき1枚を選ぶなどの
体験をしていただきました。












「(聞き取りのときに)雑音が多い場所では、聞き取りにくいと
普段から感じていましたが、それが、ふだんでの授業でも
あったとしたら、とてもストレスだな、と感じました」
「指示が最初にあったり、シンプルに伝えたりするだけで
理解が早くなるということが、今回の体験から分かりました」
「子どもにも(自分)がやってしまっている?かな・・」
「図形は、ほんの少しの手助けや見方のこつなど
本人に合った方法があれば、よいと感じました」
・・・大切なことをすべてまとめてくださった、保護者に感謝!です。
わかりにくかった「図形」や「文字」が「見え方」「見方」が
分かったことで、「見やすく」なったり、
「聞き取る」前に「~についてよく聞いてください」のような
指示があるだけで、「聞きやすく」なることが私自身も実感できました。

(自分でも何回もこのCDやパワーポイントを聞いたり見たり
しているのですが、毎回感覚的にこう思います。
まるでクイズが解けたかのように「分かった!」の瞬間があるのです。)

これが、「ルートをつくる」ということ。
診断を受けていなくても、体調や心の状態で
「聞きにくい」「見えにくい」ことは
大人でもあると思います。
授業は「毎日」のことなので、「聞き取りにくさ」
「読み取りにくさ」がある場合、なんらかの
「手だて」が前もってあると「疲労感」が全く違うと思います。

私はたまに子ども達が帰った後の教室の一番後ろの席に座って、
黒板を見ていました。(子どもの目の高さで)
今日は「よく見えたかな。よく聞こえたかな」
日々反省・・・でした。

個別学習塾びすぽうくのホームページへ(色のついているところをクリックしてください)