goo blog サービス終了のお知らせ 

横浜・港南中央で学習や発達に特徴がある子どもを支援する塾 びすぽうく

”教室の”困った”を”わかった!”へ。子ども・保護者・学校の先生、みんなが元気になるために実践経験をもとにしたつぶやき

そのままでは使えない「カスタマイズ」

2022-08-29 19:35:11 | 発達や学習が心配
今日百均をのぞいたら、なんと「来年のカレンダー」をもう発売していました!

月末とはいえ、まだ8月です。

今日から夏休み明けの授業が始まった学校が多い横浜です。

みんなどんな気持ちで登校したのかしら?

今日学校に気持ちが向けにくかったとしても、

気持ちを下げずに「なんくるないさ!」で


前回タブレット利用の話を書きましたが、最近受けた研修でも

その話がたくさん。

でも、結局、「いいもの」があったとしても、

どう使うかは、その子どもと話し合って

実際に試して

修正しながら

進めて(または別のものを試して)行く必要があり、

そんなにすぐには、にはならないのかな~と感じました。

小学校だと教科書が読みづらいと感じたころから

少しずつ練習し、(手書きもあまりあきらめずに)

卒業までに自力で使えるようになって

中学校では、自分で使い方を工夫して

・・・高校あたりでは、みんなも当たり前に使うようになって・・・という流れかな、

と思います。

家でも個人でも学校でもいろんな場面でのタブレットの

「使い分け」もあるかな~。

「機械」なので不具合も予想しておかなくては、という話も聞きました。





突然ですが、だれ?



くまモンです!


おどりも、キレッキレでした!

ポーズ一つとっても、本当に練習を積んでいて、「えらい!」と思います


水前寺成趣園



閉園間際だったのですが、素敵な植栽をみながら一服いただきました。



昔のお殿様って、ものすごい力があったんですね・・・。

ゲスト用にこんな素敵な庭園を造ってしまうなんて。

夏の緑は「眼福」。

この夏くまモンのパワーをもらったので、秋に向かってがんばります!


個別学習塾びすぽうくのホームページへ線のあるところをクリックしてください。

読み書きに不安がある方はぜひ年長さん、低学年からいらしてくださいね。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする