横浜・港南中央で学習や発達に特徴がある子どもを支援する塾 びすぽうく

”教室の”困った”を”わかった!”へ。子ども・保護者・学校の先生、みんなが元気になるために実践経験をもとにしたつぶやき

子どもを「大人扱い」する

2020-09-25 19:02:53 | 発達や学習が心配
急に秋らしくなりましたね。

4連休(になったとしたら)いかがでしたか?

横浜は、こんな感じ。


いつもは、にぎわう「赤レンガ倉庫」前も

イベントがなく、ちょっとさみしい。



入場人数を絞った「横浜スタジアム」。

残念ながら「当日」は入れず・・・・。

見たかった!

でも、これから観戦人数はふえるそうです。



山下公園のガンダムは、ときおり、「体操!!」していました!

‥…今日は、「子どもを大人扱いする」話。

私がここ数年大事にしているのが、

子どもを、「大人」というか「一人前」に扱う、ということ。

どういうことかというと、

新しいことをしたり新しい学習を入れたいときに

事前に説明しておく」

「こうしたいんだけれど、どう思う?」と

意見を訊く

「これとこれがあるのだけれどどちらがいい?」

選んでもらう。

塾に慣れたころから小さい学年の子にもしています。

生活や学習でうまくいっていないなあ、と思ったときに

この「大人扱い」、子どもが「自分が大切にされて」いて

「一人前に扱われた」という気持ちになるようです。

初めのうちは、「先生が決めて」ということもありますが、

だんだん自分で選ぶようになります。

そして、「~していいですか?」と子どもから「提案」が

出せるようになると正にこれが

「自発的な学習では?」
と思う瞬間がやってきます!

学習では、「内容」についても相談しますが、

「やり方」や「順番」や「1回に進める量」も相談します。

(あんまり実態より少ないときは、「変更」を求めますが(笑))


それに実は、「選べる範囲」も私の許容内ではありますが。

毎回、「大人に決められたこと」を「決められた順」で

「させられる」より、

意見や気持ちを訊かれた方がやる気がでますよね?

もちろん、大人でも!

「事前説明」もなく「いきなり」ではもっと戸惑います。

子どもは大人より「人生経験」が少ない分、

具体的な説明が必要なのでは、と思います。

けっこう年齢の小さいお子さんでも自分の「気持ち」があって、

そこは、「聴いて」いく必要があると感じています。

ちょっと強引に進めてしまった日は、

「しまった!大人扱いが足りなかった!」と

反省しています。



横浜駅のNEWoManの屋上です。

昼間行ったのですが、きっと夜景がきれいだと思います。

ついでがある方はぜひ!

今日は横浜の魅力案内も、兼ねていました!



個別学習塾びすぽうくのホームページへ(色のついているところをクリックしてください)
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「交流」の時間 | トップ | 10月のひまわり »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿