【神宮丸太町】ビィヤントのカツカレー(ビーフ)をいただきました【京都は牛肉】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/a5/d1537b99883619f7ab1a977a02fbe2dd.jpg)
こんばんは。
京都旅行の最終日、帰り前にヨメさまと別行動でもう1軒行ってみたいカレー店へ行きました。
場所は京都市内の平安神宮や熊野神社が目印になります。
その辺りへ市バスに乗って行くと、すぐ近くにお店がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/7a/4fe7de9f52a37717fbf7cd06769032b7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/47/16144cbb746a9190d9240425c2773b0f.jpg)
ビィヤントです。
カウンターのみで10席ほどの小さなお店です。
お年を召した女性店主がカウンターにいて、娘さんかな?女性2人が厨房にいました。
店主が話好きなようで色々話しています。
こちらのカツカレー(950円)が有名ということで、オーダーしました。
カツカレーのカレーをビーフ、チキン、ベジタブル、シーフードから選びます。
ビーフカレーのみ甘口・中辛・辛口と選べて、それ以外は甘口のみとなっているようです。
ビーフカレー辛口にしてみました。
オーダーが入ってからカツを揚げています。
カラッと揚がったカツをサクサクとカットして、ご飯に乗せて、そこにカレーをかけていきます。
楽しみにしているとカレーが運ばれてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/e5/15c468ba9dd21667d81524e9421d0244.jpg)
これぞ日本のカツカレー!という期待通りのビジュアルにワクワクしながらいただきました。
まず、結構辛いです。
辛口でオーダーしてるから当然なんですけど、直球ストレートな辛さです。
カレーの中に輪切りのタカノツメが入っていたりで、唐辛子系の辛さが突出しています。
大阪のインデアンカレーから甘さをなくしたような感じの味でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/ad/fa9cafa774b2d85183009c1bd78c0527.jpg)
カツがまた、薄切り豚肉でカラッと上がっているので、最後までサクサクした衣でおいしくいただけました。
美味しんぼの4巻に収録されている「食卓の広がり」で、偏食の男性に山岡さんがカツ丼を作ったときに
(「ちょっと、トンカツ屋さんの肉はもっとずっと厚いわよ」と言われて)
山岡「それは戦後、肉食を有難がっていた頃の話さ。トンカツの肉の厚さは5ミリが限度、それ以上厚いとバランスが崩れる」
と言っていたのを思い出しましたf(^^;)
このカツはカレーとベストマッチでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/4b/32165065b28d5ab2c752ab95affdefe6.jpg)
うっすら汗ばみながら、食後にホットチャイをいただきました。
饒舌な女性店主にお話を伺いましたが、こちらのお店は1975年オープンです。
私と同い年じゃないっすか!(;゚д゚)ポカーン
当時はこの辛口なカレーは、もっと辛かったらしいです。
カツは豚肉ですが、ビーフカレーにこだわりがあるそうで、数年前にBSEの問題で一時ポークカレーに変えたそうですが、お客からの反応は「豚肉なんだ…」とよくなくて、すぐにビーフに戻したそうです。
やはり関西圏でカレーといえば豚肉ではなく牛肉なんですね。
また、お店の向かいが京都大学医学部付属病院で、学生さんが卒業後何年かしてからまた食べに来たりするそうです。
このカレーは確かに見た目以上にインパクトがあるし、また食べに来たいです。
これからも末永く続いていただきたいと思いました。
それでは、失礼します。
【店鋪情報】
ビィヤント
住 所:京都府京都市 左京区東大路通丸太町上ル東側聖護院西町12
電話番号:075-751-7415
営業時間:11:00~22:00(ラストオーダー21:45)
休 日:土曜日
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
![このエントリーを含むはてなブックマーク このエントリーを含むはてなブックマーク](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/a7/e0bb72b97bf1b4175303e26fdba293cd.jpg)
【四条河原町】イグレックの野菜カレーをいただきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/7b/6ab8f056aeff32c0b89bb20cc8fba4c0.jpg)
京都行ってきました!( ゚∀゚)ノ
こんばんは。
ヨメさまの希望で、3月に京都・祇園へ旅行してきました。
夕飯に出かけて、こちらのお店に行ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/11/1eaec62ce3b771f8f7456b2d924c8f36.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/5f/5989125d6327e922fd725a838fe53cbc.jpg)
イグレックCurry Wine Bar Yoshikiというお店です。
カレーとYoshikiといったら…(;゚д゚)ポカーン
激辛でブチ切れて帰るのしか想像できませんが…。
こちらのお店は店主の名前がヨシキさんで、そこから名前を付けたそうで、ひと安心ですf(^^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/b6/d42eb9b1f2487b8def1be7601304c0cf.jpg)
小さいビルの2階に上がると、カウンター6席、テーブル4席ほどのお店です。
初老のご夫婦で切り盛りしていました。
カレーのメニューはビーフカレー(980円)、野菜カレー(900円)、小エビカレー(980円)です。
私は野菜カレー、ヨメさまは小エビカレーを注文しました。
オーダーを受けてから、1皿ずつフライパンでソテーしています。
メニューを見ると、他にもフレンチの小皿メニューがありました。
しばらくしてカレーが運ばれてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/ba/8431ce74305cbfabe4b2c98dcd348edc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/ad/9b51d0903fa3e9de64b251ec8a04a105.jpg)
野菜カレーの具材の種類の多さに、圧倒されました。
15種類以上あったと思います。
ヨメさまの小エビカレーもぷりぷりの海老がたっぷり入っています。
カレーは口当たり滑らかで、おいしいです。
辛さはあまりなく、コショウの辛さが少し立ってるくらいで、ヨメさまでも安心して食べられました。
付け合せのキャベツと山芋のピクルスが独創的で、カレーのいいアクセントになっていました。
食後に店主と少し話をさせてもらいました。
店主は京都出身の方で、フランス料理店に勤めていたそうです。
定年退職したのでカレー屋を開業されたとのことです。
オープンしてから7年ほどになり、当初からカレー屋をやりたかったそうです。
カレーソースにもフレンチの技法を用いているそうで、数年前に東京でも見かけたフレンチカレーのくくりに入りそうです。
メニューにフランス料理の小皿があるのも、納得です。
インデアンカレーなどの、大阪の甘辛カレーみたいなのを想像していたら、全く違うカレーが出てきて意外でした。
店主のお話から、大阪モンと一緒にはされたくないという意識が伺えました。
また、京都の昔の写真のアルバムを見せてくれて「昔の京都は何もなくて静かだったけど、祇園の辺りなんて今やアミューズメント施設みたいでしょ」という風にも仰ってました。
京都の人間は、観光地としての京都を半分複雑な想いでみているんだなぁと感じました。
思った以上に良いお店と巡り会えて、嬉しかったです。
それでは、失礼します。
【店鋪情報】
イグレックCurry Wine Bar Yoshiki
住 所:京都府京都市下京区西木屋町四条上ル真町455
電話番号:075-223-0525
営業時間:11:30~14:00、16:30~23:00
休 日:月曜日
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
![このエントリーを含むはてなブックマーク このエントリーを含むはてなブックマーク](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/a7/e0bb72b97bf1b4175303e26fdba293cd.jpg)