リトル市電
こんばんは。
本日北海道に一人暮らししてる妹より画像付きのメールが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/48/07f943c4d6ba0fb6a32932dc14dbc3fc.jpg)
うぉーすげぇ!Σ(゜Д゜)
都バスでもやれば良いのに。
ぶっちゃけ渋谷店のテナント料考えたらこっちの方が(略)
それでは、失礼します。
本日北海道に一人暮らししてる妹より画像付きのメールが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/48/07f943c4d6ba0fb6a32932dc14dbc3fc.jpg)
うぉーすげぇ!Σ(゜Д゜)
都バスでもやれば良いのに。
ぶっちゃけ渋谷店のテナント料考えたらこっちの方が(略)
それでは、失礼します。
コメント ( 4 ) | Trackback ( )
![このエントリーを含むはてなブックマーク このエントリーを含むはてなブックマーク](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/a7/e0bb72b97bf1b4175303e26fdba293cd.jpg)
ポタカレー in けらら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/2c/299812b00c9def8cfd023b048a305849.jpg)
今日はお昼にお客さんの会社に自転車でお出かけです。
ブログを始める前から行きたい!と思っていて、
何度か機会はあったものの空振りで、この間は
やっと行こう!と思ったら木曜定休に変わってて
行けなかったぴーまんに今日とうとう訪問!
…する予定でした。
自転車で大通りを走っているとパペラの辺りに着きました。
そういえば、この辺りにまだ行ってないお店が一つあったなぁ。
NOBLEさんが訪問されてたけど、どこら辺かなぁ…。
と思って走っているとこんなものが視界に飛び込んできました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/34/3a43edad934a1399a05b1d88b393cf1d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/8f/d63938fa09f9026e46f2974634a7bedb.jpg)
美味しそうなお店の匂いがプンプンします。
確かNOBLEさんが行かれたのはこのお店だったはず。
ぴーまん、ごめんなさい。私とは縁がないみたいです。
階段を上がってビルの2階にあったお店はけららといいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/94/062ba902e5586e72fb669f692b991b44.jpg)
店内はカウンター6席、テーブル席と合わせて約40席くらいです。
オープンしてから13年になるそうです。
夜はバーも兼ねているみたいです。カウンターに座りました。
お昼に訪問しましたが、NOBLEさんの記事を拝見すると夜も
同じ値段のようです。
カレーのメニューは以下のようになります。
本日のスペシャルカレー(日替わり)
チキンカレー
ひき肉カレー
やさいカレー
辛くないチキンカレー
ひよこ豆のカレー(激辛)
以上全て730円(ナン、ライス、サラダ、アチャール付)
ナンかライスじゃなくて、ナンとライスが両方付くんですか。
これで730円はかなり安いんじゃないかなぁ。
どれにするか相当悩んで、スペシャルカレーにしました。
今日はミートボールといんげんのカレー(中辛)でした。
カウンターに座ったので、厨房の様子も見る事ができました。
お皿を並べて奥で盛り付けをしている女性の方がいるのですが、
お椀くらいの容器にご飯をよそって、逆さにしてお皿に盛りつけてました!
まともに見たのはタイ米以外ではお子さまランチ以来かも。
さらに右側にはナンを焼いている方がいますが、何かホットプレート
みたいなところで焼いています!
これがNOBLEさんの記事で見たオーブンみたいなもので焼いている、
というものでしょう。
ヘラでナンを返してハケで油を薄く塗って、お皿に乗せて完成。
カレーが運ばれてきました。これは楽しみです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/f1/278e2ec87e25c6faa6aeefd84423aad4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/3a/887864ab333b9fbeb1ad6b9f9e135a7c.jpg)
見た目は普通のインド料理屋さんと遜色ありません。
お味はいかがでしょうか。
まずはナンを。厚めの生地でもちもちです。ほのかな甘さで
なかなかのお味です。
タンドール釜なしでこれだけの味が出せるとは一本取られました。
カレーもいただいてみました。サラサラのペースト状のルゥで
なかなか本格的なインドカレーです。
カレーの上に散らしてあるパクチーが良いアクセントです。
赤パプリカの千切りも乗せてあり、彩りも良いです。
ミートボールは鶏ひき肉のお団子で、ゆでてから煮込んだ感じで
柔らかくて美味しかったです。少量ですがコリアンダーのホールが
ミートボールに入ってました。
ライスに盛りつけて、アチャールとサラダを混ぜて美味しく
いただきました。しかし…辛い!中辛でこのレベルですか。
食べ終わる頃には目の下やおでこに汗をかいてしまいました。
このお店、外見はかなり味がありますがお料理もかなり良いです。
ぴーまんには悪いですが、今回訪問出来てラッキーでした。
というのも、2006年10月13日で移転の為閉店してしまうそうです。
移転の準備がありますので、サービスデーと土曜の営業は
終了する、と書いてありました。移転先の地図を載せておきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/c3/584223294ad3f44c1c4170c5bd1864af.jpg)
閉店は残念ですが、移転先でも頑張って欲しいお店です。
新規オープンしたらすぐまた訪問したい、そう強く思わせるお店でした。
それでは、失礼します。
※NOBLEさんの記事にトラックバックを送らせてもらいます。
NOBLEさんの記事を読んでなかったら見付けられなかったかも。
ありがとうございました。
【店鋪情報】
DINING BAR けらら
※残念ですが、移転の為2006年10月13日で閉店になります。
住 所:東京都新宿区新宿1-7-2 フジビル2階
周辺地図はコチラ
電話番号:03-3341-4181
営業時間:昼の部 11:30~15:00、夜の部 18:00~20:00
休 日:日曜・祝日(移転準備の為土曜もお休み)
コメント ( 8 ) | Trackback ( )
![このエントリーを含むはてなブックマーク このエントリーを含むはてなブックマーク](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/a7/e0bb72b97bf1b4175303e26fdba293cd.jpg)
インド料理 ムットが大変身!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/70/6daedf54ffd3f21aa8a2aa97e49abca9.jpg)
今日のお昼は元ハムザのシディーク百人町店に
初訪問しようと思いました。
そこで「ナマステ☆インディア行きましたよ」とか
話が出来ればなぁと思いまして。
西新宿店だとちょっと話は出来ないですが、
カウンター5席のあそこなら大丈夫でしょう。
でも、ふとしばらくごぶさたのムットが気になりました。
シディークの新規開店に気を取られてましたが、そういうお客さんが
いるという事は、ムットのお客さんも流れている可能性があります。
シディークは大通り沿いで目立ちますが、ムットはひっそりと
やっているので、気付いたら閉店していてもおかしくありません。
という訳でまずはムットのメニューを見て、そそられるものが
なければシディークにしようと思い、先にムットを見に行きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/81/7aa7f65c928c80ba02c638b9f8b632c2.jpg)
すると看板に「南インドの本格料理」と書いてあるではないですか!
前からこうだったかな?
でも以前ここでスリランカみたいなカレーをいただきましたし…。
折しも先日のナマステ☆インディアでサンバルをいただいたばかりです。
非常にそそられたので入店しました。
店内は女性のお客さんが2人だけでした。あれ?以前はランチは混んでたのに。
やっぱりシディークとかに流れてるのかなぁ。
内装が少し変わったような気がします。テーブルも以前は橙色っぽかったのが
インドの国旗(緑・白・橙のストライプ)に塗られていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/0b/68f415e496fc586a5676b8e6b55aa64a.jpg)
※2006.09.29夜追記 夜に顔を出してきて店内を撮影させて
もらいました。こんな感じです。
店員さんも前は日本人のオニイチャーンが接客してましたが、現地の方が
1人で接客と調理を切り盛りしていました。
ランチメニューはチキンカレーとマトンカレーとダルカレーの3種類があり
それを1種類でナンかライス、サラダにアイスチャイなら680円、
カレー2種でナンとライスなどのセットなら890円といった感じで、
価格の変更はありません。
今日はダルカレーにナンのセットを注文しました。
ナンが焼き上がると、あっという間に運ばれてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/eb/995dfb5645a3be96f837768e1a570608.jpg)
以前はカレー単品だとお皿でしたが、ターリーになりましたね。
シディークやグレートインディアなどのカレースタンド系のカレーは
割とドロッとした生クリームがたっぷりの北インド系だと思います。
さて、どのくらい違いがあるかを楽しみに、いただきます。
…あれ?
………コレって?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/51/84a1412a387e24b5725737604117d8c6.jpg)
カレーリーフじゃん!Σ(゜Д゜)
細かくちぎられて入ってましたが、間違いありません。
カレーはダール豆と細かいインドの豆類を煮たタイプのもので、
自然な軽いとろみが付いてました。とても美味しいです!
とてもさらっとして、軽い感じです。ホールスパイスはクミンと
マスタードシードが多少見られた程度です。
看板に偽りあり、を半分くらい予想していたのですがコレ大マジで
南インド料理店になったようです。
これならナンじゃなくてライスにすれば良かったかなぁ。
でもライスは普通の日本米らしいので、ほんのり甘いナンでも良いかな。
「辛くナイですか?」と店員さんが聞いてくださったので、他の
お客さんがいない事もあり、少し話をさせてもらいました。
夜はドーサやサンバルも出してくれるそうです!
ただし、ドーサは仕込みがあるので前日に連絡が必要らしいです。
他にも以前から聞いてましたがロティも出してくれます。
チャパティだけでも珍しいのに、この対応ぶりは嬉しいです。
そういう事を話していたら、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/75/9c444ed701b98a3e41196fa52b6ff6d2.jpg)
チキンカレーを小さな容器でサービスしてくれましたΣ(゜Д゜)
こちらもややさらさらめでしつこくない感じでした。
本当に美味しくなっていて、驚きました。
個人的には、みんな同じような味のインド料理店ではつまらないので
この変更はすごく嬉しいです。
何よりヒルトンのアショカに行かなくても、気軽に南インドの味が
安価で楽しめるのは良いですね。すぐに再訪してしまいそうです。
…さ、NOBLEさん。いつまでもヘソ曲げてる場合じゃないですヨ(・∀・)イイ
行っときましょ!
それでは、失礼します。
【過去記事】
ムットのお店情報ですよ(2006.04.02)
ムット再訪(2006.03.17)
ごぶさたカレー店巡礼その2 ムット(2005.12.13)
インド料理 ムット三たび訪問(2005.09.13)
インド料理 ムット再訪(2005.09.09)
インド料理 ムット(2005.07.15)←店舗情報載せてマス
※30min.のお店ページはコチラです。
コメント ( 8 ) | Trackback ( )
![このエントリーを含むはてなブックマーク このエントリーを含むはてなブックマーク](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/a7/e0bb72b97bf1b4175303e26fdba293cd.jpg)
松屋のチキングルメカレー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/3b/79018ba438cfaa262bf335307a7965fd.jpg)
今日はすごい雨でした。
先日の阿佐ヶ谷カレー計画に行った際に、
阿佐ヶ谷の駅前にある富士そばにカレーカツ丼
なるメニューがあり、非常に気になったので
お昼は富士そばに行ってきました。
しかし、店頭のディスプレイにも食券販売機にもありません。
残念ながら店舗によってない場合があるようです。
今週お客さまのところに自転車で行く用事があるので、丸井メンの
交差点のところの富士そばに行ってみます。
さて、そんな訳でお昼をどこにしようか悩んで松屋にしました。
先週あたりから発売された新メニューのチキングルメカレー(490円)に
してみました。ライス・味噌汁付きです。
松屋は通常のチキンカレーが完成度が高く、しかも290円と激安なので
カレーの新商品が発売されると、どうしてもチキンカレーと比較されて
しまうので、商品開発担当の方は相当なプレッシャーだろうなと
いつも思います。今回のチキングルメカレーはどうでしょうねぇ。
そんな事を考えていたらカレーが運ばれてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/a2/fb5d1790b3e53984e041ae5db48118d4.jpg)
通常のチキンカレーよりもだいぶ濃い茶褐色のルゥのカレーです。
それでは、いただきます。
まずルゥを一口いただいて思ったのが、チキンカレーはスパイスと
トマトなどの酸味をチキンの旨味が支えているタイプですが、
グルメカレーは酸味はあまりなく、甘みが結構強いタイプです。
一瞬プルーンでも入っているのかと思いました。
胡椒が少し足されているように感じました。
そして鶏肉ですが、もも肉をソテーしてカットしたものがたっぷり
入っています。そこにカレーソースがかかっています。
カレーソースの中には、かなり煮込まれて茶色になった鶏肉も
入っています。
煮込みチキンとチキンステーキのダブルパンチなカレーです。
これは面白いですね。
ソテーの鶏肉はジューシーで弾力のあるお肉で、食べ応えがあります。
一方の煮込まれた鶏肉はやや固めですが、お肉に染みたスパイスが
また美味しくしています。
わざとダブルにするだけあって、それぞれに特徴があって
食べ比べるのが楽しかったです。
割り箸を使わずにスプーンでお味噌汁をいただきました。
すっかり満腹です。とても美味しいカレーでした。
チキンカレーの200円増しでも、これなら満足です。
限定メニューじゃなくて、通常のメニューに加えても良いと思いました。
でも生野菜を付けようか躊躇してしまったので、もう少しだけ価格が
安いとなお嬉しいです。まぁ十分お値打ちですが。
これはお薦めです!なくなる前に一度どうぞ。
それでは、失礼します。
※2006.10.3追記
お昼に再度松屋に行って通常のチキンカレーを注文。
ルゥが茶褐色に変わってました。メニューの写真と明らかに違う色です。
別のお客さんがチキングルメカレーを注文したので、オペレーションを
じっくり見てましたが、鶏肉のパックをレンジ加熱→鉄板でソテー→
耐熱容器に入れて、同じカレーを注いでました。
つまり、チキングルメカレーの為のルゥではなく同一のルゥのようです。
コメント ( 6 ) | Trackback ( )
![このエントリーを含むはてなブックマーク このエントリーを含むはてなブックマーク](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/a7/e0bb72b97bf1b4175303e26fdba293cd.jpg)
祝4周年!ターリー屋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/1f/d3f6f96429ac42456b45e302d390a051.jpg)
先日、放蕩主婦さんという方からのブログから
トラックバックを受信しました。
それによると、ターリー屋が4周年を迎えて
現在セール中のようです。
今週限定でカレーパンを販売しているとの事です。
放蕩主婦さんの記事はコチラです。
という訳で、今日のお昼に早速行って来ました。
お店に行ってみると、確かにセール中です。
まずは毎日先着100名にメニューにないスペシャルラッシーがサービス。
あとはランチだけのサービスのライス大盛、ナンお代わり無料が終日に!
これは嬉しいですね。
店内はほぼ満席です。運良くテーブルが空いて入れました。
今日はカレーパンも買うので、いつもは2色カレー定食ですが
カレーが1種類だけのインドカレー定食(690円)にして、ライスに
キーマカレーを付けました。
サービスのスペシャルラッシーはバナナラッシーでした。
そしてカレーパンはバターチキンカレーが入ったもので150円です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/6c/b901bb42748ec4bcb0120422a57c3b13.jpg)
ラッシーが運ばれて来て、しばらくしてカレーが運ばれてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/71/c2d97f43fd26f826bb393216a75ac730.jpg)
いつもながらご飯の量がかなり多いです。
カレー単体のメニューだとカレーの量が若干多くなるんですね。
今日はカレーを混ぜ混ぜはできませんが、野菜の浅漬けと混ぜて
美味しくいただきました。
このセットで690円は本当に嬉しいです。
もうすっかり満腹なので、カレーパンは帰宅してからいただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/f5/ea2c363788b6e92727b043da73d24919.jpg)
オーダーが入ってから揚げる訳ではなく、店頭に置いてあるのを
提供するだけだったので、おそらくは本店で揚げて開店時に配達して
いるのでしょう。
多少の油っぽさは否めませんが、さすがカレー屋さんのカレーパン。
バターチキンカレーはしっかりしたもので、スパイスの風味と
トマトの酸味、生クリームのコク、そして程よい辛さでかなり
美味しいカレーパンでした。
これ、通常のメニューに入れても良いと思いますが。
このまま全部いただくのはもったいないので、オーブンレンジで
フライの設定でカリッとさせたところ、更に美味しくなりました!
お買い求めの際は、このひと手間をどうぞ惜しまずに。
今週の金曜日までの販売なので、興味のある方はぜひお急ぎください!
これからも、お値打ちで安心して万人に薦められるお店として、
カレー初心者の裾野を広げるという役目を担って欲しいお店です。
放蕩主婦さんからのトラックバックがなかったら、気付かずに
そのままだったでしょう。感謝の気持ちを込めて、トラックバックを
返させてもらいます。
それでは、失礼します。
※ちなみに、ココも今月で開店1周年なんですよね。
お祝いがてら訪問したいんですが、なかなか予定が…。
【過去記事】
ターリー屋で混ぜ混ぜ体験(2006.05.19)
【本日開店】ターリー屋 西新宿七町目店(2006.02.01)←店舗情報載せてマス
ごぶさたカレー店巡礼その4 ターリー屋(2005.12.15)
インド定食 ターリー屋(2005.07.17)←西新宿店の店舗情報載せてマス
コメント ( 6 ) | Trackback ( )
![このエントリーを含むはてなブックマーク このエントリーを含むはてなブックマーク](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/a7/e0bb72b97bf1b4175303e26fdba293cd.jpg)
第34回10円カレーに行って来ました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/69/96f4ac927c35d817fccca68556e0d12a.jpg)
老舗洋食店、日比谷松本楼で毎年9月25日に催される
定例行事、10円カレーに行って来ました。
いつも出勤するのと同じ時間で起きましたが、2度寝を
してしまって起きたら9時。
昨年は日曜日の開催でしたが、今年は月曜日。
平日なので多少遅くても平気だろうと思って、ヨメと
10時くらいに出発しました。
10時半くらいに日比谷公園に到着したらびっくり!
芝生を囲むように行列が延々伸びて、日比谷公園入口の辺りまで
きています。
これはヤバイ!と並んだらこの番号。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/ef/929d204ba0e2176fae02c8d5fb34f05b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/04/45913a7fcf1ccc9081d20b888619e707.jpg)
ご年配の方が毎年楽しみにしている事もあり、曜日はあまり関係ない
ようです。甘く見てました。
1500番までのお土産はいただけませんでした。
まぁカレー関連じゃないので良いんですけど。
お天気が良く日射しが強い中並び、11時少し前から10円カレーの
セールが開始されました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/dc/7c4e62700965be45fa52d8975c7a7a68.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/d7/83c2bc6c25739aa23039135ea10553ef.jpg)
今年も立教大学のチア部の方達の演奏を眺めつつ、列が進むのを
待つ事になりました。
待つ事約90分。やっとお店に到着しました。
ヨメと2人分で1000円募金してお店に入りました。
去年と同じ1階の席に付くと、すぐにカレーが運ばれてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/d4/e58e16d775f49956b776b03de5591a99.jpg)
1年振りのハイカラビーフカレー(通常は735円)。早速いただきます。
かなりもったりとしたカレーです。小麦粉のとろみが強いです。
でもマイルドで口当たりがよく、少ししてから辛さが来るタイプです。
万人に安心していただけるカレーだと思います。
ヨメも喜んでいただきました。
牛肉はとても柔らかく煮込まれていて美味でした。
samuraiさんも
1500番台でした。
来年参加したいと思っている方は9時くらいには日比谷公園に行った
方が良いでしょう。
あとは天候によって、上着や日傘などの準備をした方が良いですね。
今日は9月末なのに日焼けするかと思いました。
気が早いですけど、来年の10円カレーは9月25日(火)です。
24日(月)が祝日のようなので、お休みを取れば4連休ですね。
またナマステ☆インディアと日程が近くなるでしょうから、今年以上に
すごい事になりそうです。
それでは、失礼します。
※samuraiさんの記事はコチラです。
【過去記事】
日比谷松本楼のハイカラカレー(2006.06.19)
日比谷松本楼の10円カレー(2005.09.25)
コメント ( 8 ) | Trackback ( )
![このエントリーを含むはてなブックマーク このエントリーを含むはてなブックマーク](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/a7/e0bb72b97bf1b4175303e26fdba293cd.jpg)
ナマステ★インディア2006 2日目も行っちゃいました
こんばんは。
お昼に阿佐ヶ谷カレー計画に行き、カレーを10種類いただきました。
14時頃に皆さんと解散して新宿に戻ってきました。
…んで、17時にはまた代々木公園に足を運んじゃいました(ノ∀`)タハー
昨日来られなかった友人のたむろうが今日は夕方から行くと言うので
じゃあ一緒に行っちゃおうかなぁ、と思って。
ヨメは渋りましたが、初日に出来なかったヘナを誘い水にして一緒に
行きました。
まず会場に着くなり、ヨメはヘナの列に並んで左手に絵を描いて
もらいました。
描いてくださった方が検見川の超有名店シタールの店員さんで、
驚きました。
そして一緒に並んで順番待ちをしている間、後ろにいた方はもしかして…。
いや、人間違いかも。いや、でもこのお顔は絶対他人のそら似はない!
そう思ってお声をかけたところ、やっぱりハンサム食堂の集いでお会いした
デリーさんでした!今日は奥様とご一緒で、嬉しい再開です。
お二人もヘナを描いてもらって、ヨメと4人でしばらくお話して別れました。
私はお腹一杯ですが、ヨメは晩ご飯なので「まず食わせろ」と。
大好物のバターチキンカレーを食べたいようなので、席を確保してから
ヨメに場所をおさえてもらって、買いに行きました。
バターチキンは、初日にGARAでいただきましたが、他のお店では
出してないかと思ったらムンバイで出してました。
昨日いただかなかったお店なのでちょうど良かったです。
ムンバイというこのお店では、バターチキンカレーと
チキンと野菜のカレーとラムスピナッチ
(ラム肉とほうれん草のカレー)の3種類を
出していました。
どれもナンかライスとセットで500円。
まずはヨメの大好物のバターチキンをいただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/e2/96fcf53c36477f4e12d99f016e29ed48.jpg)
横長に伸ばして焼くお店ばかりでしたが、このお店だけ丸いナンです!
パリパリなのは生地の外周だけで、あとは厚みのあるモチモチ、ふわふわの
非常に美味しいナンでした。
パリパリしたのも好きなのですが、バターチキンと一緒にいただくのは
このタイプのナンの方が美味しいような気がします。
そしてこのお店は焼き上がったナンにギーを塗っていないので、さっぱりと
いただけました。これは嬉しいです。
カレーも甘みとコクがあり、非常に美味しいです!
チキンはちゃんとタンドリーチキンを投入しているようでした。
…え?
>私はお腹一杯ですが
カレーを目の前にしてそんな事言ってられる訳ありません(ノ∀`)タハー
結局半分こしてしまいました。
ヨメが物足りなそうなのでお替わりを。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/cb/c109bedd62158a206d29681378121094.jpg)
今度はラムスピナッチです。こちらは多少サラサラめのカレーでした。
ラム肉はごろごろで柔らかく美味しかったです。
もう少しほうれん草の風味が欲しかったところですが、作り置きでは
それは仕方ないでしょう。
ナンが少し余ったので、チャイを買ってきて美味しくいただきました。
1時間ほどしてようやくたむろう達が到着しました。
彼らもムンバイでカレーを買ってきて美味しくいただいてました。
しかし、カレーを買って食べ始めた途端に拡声器で店員が
「今から割引きシマース!」と言い始めましたm(_ _;)m
私は飛んで行きましたが、カレーの割引じゃなくて、サモサとパコラが
割引でした。ビールと一緒に美味しくいただきましたが、もう日が暮れて
暗くてお写真は撮れませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/8c/b6403bdfc794a8a3f4291f66a4420b27.jpg)
あとたむろう達がお替わりで買ったチキンと野菜のカレーです。
少しもらいましたが、大ぶりのチキンと野菜がとても美味でした。
気が付けば全部ムンバイで済ましてしまいました。
でもこのお店、良いですね。
九段下から日本武道館の方へ行ったところにお店があるそうなので
機会があったら行ってみたいと思いました。
そういえば、新宿中村屋は800円という強気の価格でしたが19時頃から
500円に値下げして、マハラジャは全品半額セールをやってました!
フェス最終日はこういうのも楽しいですね。
今日も満喫です。最高でした。また来年も行こうっと。
あ、明日は松本楼、来月はスリランカフェス、再来月はお台場で
タイのイベントと続きます。嬉しいです!
それでは、失礼します。
※デリーさんの記事はコチラです。
【過去記事】
各国フードフェスティバルリンク集を設けました。
詳しくはコチラを。
お昼に阿佐ヶ谷カレー計画に行き、カレーを10種類いただきました。
14時頃に皆さんと解散して新宿に戻ってきました。
…んで、17時にはまた代々木公園に足を運んじゃいました(ノ∀`)タハー
昨日来られなかった友人のたむろうが今日は夕方から行くと言うので
じゃあ一緒に行っちゃおうかなぁ、と思って。
ヨメは渋りましたが、初日に出来なかったヘナを誘い水にして一緒に
行きました。
まず会場に着くなり、ヨメはヘナの列に並んで左手に絵を描いて
もらいました。
描いてくださった方が検見川の超有名店シタールの店員さんで、
驚きました。
そして一緒に並んで順番待ちをしている間、後ろにいた方はもしかして…。
いや、人間違いかも。いや、でもこのお顔は絶対他人のそら似はない!
そう思ってお声をかけたところ、やっぱりハンサム食堂の集いでお会いした
デリーさんでした!今日は奥様とご一緒で、嬉しい再開です。
お二人もヘナを描いてもらって、ヨメと4人でしばらくお話して別れました。
私はお腹一杯ですが、ヨメは晩ご飯なので「まず食わせろ」と。
大好物のバターチキンカレーを食べたいようなので、席を確保してから
ヨメに場所をおさえてもらって、買いに行きました。
バターチキンは、初日にGARAでいただきましたが、他のお店では
出してないかと思ったらムンバイで出してました。
昨日いただかなかったお店なのでちょうど良かったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/f9/739880ea35a0c383900ffdb4b2a92679.jpg)
チキンと野菜のカレーとラムスピナッチ
(ラム肉とほうれん草のカレー)の3種類を
出していました。
どれもナンかライスとセットで500円。
まずはヨメの大好物のバターチキンをいただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/e2/96fcf53c36477f4e12d99f016e29ed48.jpg)
横長に伸ばして焼くお店ばかりでしたが、このお店だけ丸いナンです!
パリパリなのは生地の外周だけで、あとは厚みのあるモチモチ、ふわふわの
非常に美味しいナンでした。
パリパリしたのも好きなのですが、バターチキンと一緒にいただくのは
このタイプのナンの方が美味しいような気がします。
そしてこのお店は焼き上がったナンにギーを塗っていないので、さっぱりと
いただけました。これは嬉しいです。
カレーも甘みとコクがあり、非常に美味しいです!
チキンはちゃんとタンドリーチキンを投入しているようでした。
…え?
>私はお腹一杯ですが
カレーを目の前にしてそんな事言ってられる訳ありません(ノ∀`)タハー
結局半分こしてしまいました。
ヨメが物足りなそうなのでお替わりを。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/1e/ecc505eb254328a9fd4aad5dfd322be7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/cb/c109bedd62158a206d29681378121094.jpg)
今度はラムスピナッチです。こちらは多少サラサラめのカレーでした。
ラム肉はごろごろで柔らかく美味しかったです。
もう少しほうれん草の風味が欲しかったところですが、作り置きでは
それは仕方ないでしょう。
ナンが少し余ったので、チャイを買ってきて美味しくいただきました。
1時間ほどしてようやくたむろう達が到着しました。
彼らもムンバイでカレーを買ってきて美味しくいただいてました。
しかし、カレーを買って食べ始めた途端に拡声器で店員が
「今から割引きシマース!」と言い始めましたm(_ _;)m
私は飛んで行きましたが、カレーの割引じゃなくて、サモサとパコラが
割引でした。ビールと一緒に美味しくいただきましたが、もう日が暮れて
暗くてお写真は撮れませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/8c/b6403bdfc794a8a3f4291f66a4420b27.jpg)
あとたむろう達がお替わりで買ったチキンと野菜のカレーです。
少しもらいましたが、大ぶりのチキンと野菜がとても美味でした。
気が付けば全部ムンバイで済ましてしまいました。
でもこのお店、良いですね。
九段下から日本武道館の方へ行ったところにお店があるそうなので
機会があったら行ってみたいと思いました。
そういえば、新宿中村屋は800円という強気の価格でしたが19時頃から
500円に値下げして、マハラジャは全品半額セールをやってました!
フェス最終日はこういうのも楽しいですね。
今日も満喫です。最高でした。また来年も行こうっと。
あ、明日は松本楼、来月はスリランカフェス、再来月はお台場で
タイのイベントと続きます。嬉しいです!
それでは、失礼します。
※デリーさんの記事はコチラです。
【過去記事】
各国フードフェスティバルリンク集を設けました。
詳しくはコチラを。
コメント ( 14 ) | Trackback ( )
![このエントリーを含むはてなブックマーク このエントリーを含むはてなブックマーク](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/a7/e0bb72b97bf1b4175303e26fdba293cd.jpg)
阿佐ヶ谷カレー計画 Vol.12に行って来ました
こんばんは。
普段休みの日は、目覚ましをかけても止めて午後まで
寝てしまうのですが、今日は10時半ぴったりで起きました。
そしてバナナ1本とヨーグルトで胃を軽く起こして準備OK。
7月に引き続き、阿佐ヶ谷カレー計画に今回も行って参りました。
今回で12回目になります。
12時過ぎに阿佐ヶ谷駅に到着して、時間的にも胃腸のコンディションもOK。
早速会場に向かおうと…したのですが道に迷ってしまいました。
駅に戻って反対側だったかな?と歩いて行っても、前回通った覚えのない
道のようです。
また駅まで戻って、交番で聞いて何とか会場に到着。
12時半過ぎに到着したのですが、このタイムロスが痛かったです。
ちょうどcurryvaderさんがいらしていて合流しました。
一緒に受付でお代を払ってお皿などを受け取ります。
到着が遅くなったので、まずお皿が前回もらった仕切りのあるタイプでは
なく、普通の丸皿になってしまいました。
今回のカレー計画の参加店舗は以下のようになります。
(1階のカレー屋さん)
●ORPHEE
●あんく
●89
●DRAWBER
●伊達
(2階のカレー屋さん)
●LEADER
●FREAKS
●万波(まんぱ)(ホットペッパー.jp)
●ROCK BOTTOM
参加店舗は前回と同じ9店舗です。
まずは1階のカレーからいただきました。
前回の反省から、なくなりそうなカレーからいただこうと思って店員さんに
聞いてみたところ、もう89のところのカツカレーがなくなって
しまったそうです。
全種類制覇するつもりだったので遅れたのが本当に悔やまれます(´Д`;)
仕切りのないお皿なので、ご飯の盛り付けを頼む際に一文字に盛りつけて
もらいました。
本当は新宿中村屋のバイキングみたいに十文字に盛りつけてもらいたい
ところですが、並んでいる状況でそれは頼みづらいので仕方ないです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/68/522d2206edd5f67b7e5204448eb96e43.jpg)
最初はお皿の奥が豚バラブロック八丁味噌カレー(89)と、
左側がバターチキンカレー(ORPHEE)、
手前がお豆のカレー(伊達)の3種類をいただきました。
豚バラブロック八丁味噌のカレーは、とてもまろやかです。
和風のカレーといいますか。お味噌の風味はそんなに強くないので
安心していただけます。
豚バラ肉は普通の角煮よりも柔らかいのではないか、という位に
煮込まれていました。非常に美味しかったです。
バターチキンカレーは…いわゆるインド料理店のバターチキンカレーを
想像すると不意打ちをくらいます。
全くマイルドではなく、スパイスの刺激が強いサラサラなカレーです。
バターも入っているのかな?という感じでした。
お豆のカレーはいろんな種類の豆が入っているとろみのあるカレーです。
これも非常に安心していただける、ほっくりした美味しいカレーでした。
引き続き2皿目に挑戦します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/3f/4b7d97ba98328379c0e982c0c3f479c5.jpg)
お皿の左が沖縄中身汁カレー(あんく)で、
右はイカとムール貝の赤ワインカレー(DRAWBER)です。
ムール貝が入っているのは面白いです。
沖縄中身汁カレーは、コンニャクや豚モツが入った面白いカレーです。
とろみは片栗粉でつけているような感じで、透明感のあるルゥでした。
…というか、カレーと言っていいのかな?
赤ワインカレーは、前回いただいた伊達のエビカレーのような酸味と
ワインのアルコールがバリバリに残っているタイプではなく、
しっかり煮込まれてました。魚介のダシと風味が強烈なカレーです。
vaderさんはちょっと苦手なタイプのようでした。
1階を制覇したので、2階に挑戦しようとしたらsamuraiさんとご友人、
Lakuさんにバッタリ会いました。
万波の隣のバーに4人並んでカレーを美味しくいただきました。
3皿目は牛スジカレー(LEADER)と、
ラム肉のキーマカレー(万波)、
そしてスパイシートマトカレー(ROCK BOTTOM)です。
※非常にうっかりしてましたが、写真を撮り忘れました(´Д`;)
牛スジカレーは甘さのあるやや薄味に感じるカレーでした。
それほどとろみもなく、もっとどろどろのカレーを想像していたので
意表を突かれました。
ラム肉のキーマカレーは今流行のホワイトシチューのようなカレー。
コーンも入って一層その方向に拍車がかかります。
さすが万波はジンギスカンのお店だけあって、羊肉の扱いが上手です。
まったくクセがなく、非常に美味しくいただけました。
スパイシートマトカレーは鶏肉とトマトが入ったカレーです。
名前ほどスパイシーではなく、安心していただけるレベルでした。
逆にトマトの酸味なども期待していたほどではなかったのが残念ですが。
4皿目に突入です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/94/836b877f9255eb53971ebb0b9fdec49c.jpg)
お皿の左がウコンたっぷりチキンカレー(LEADER)と、
右がイエロータイカレー(FREAKS)です。
ウコンたっぷりチキンカレーは看板に偽りなし。強烈です。
辛さも結構ありました。鶏肉は胸肉を良く煮込んで繊維をほぐしたような
感じです。チキンの旨味たっぷりでした。
塩分が強めに感じましたが、それはこのカレーと3皿目の牛スジカレーの
2種類でセットという風にLEADERは考えていたからかもしれません。
タイカレーはイエローなので、あまり辛くはありません。
ジャガイモとサツマイモがたっぷり角切りで入っていて、柔らかく
煮込まれていたので、そこから出る甘みなどでとても優しい味に
なっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/81/0c5b6f5f0fe582046184f4c7a6e94efc.jpg)
こうして完食!記念のビールをいただきました。
どのカレーもとても個性的で面白いです。本当に楽しいイベントでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/07/bc393efeceef6c23ea3b4c7dd6331e99.jpg)
最後にもう1枚。こういう風景を見ると、阿佐ヶ谷がカレーの街として
確実に認知されているんだなぁと思って嬉しくなります。
次回は11月19日(日)。場所は同じ万波になります。
当然万難を排して参加させてもらいたいと思います。
それでは、失礼します。
※参加された方の記事を以下に追記します。
samuraiさんの記事はコチラです。
Lakuさんの記事はコチラです。阿佐ヶ谷から珠玉のハシゴは脱帽デス。
curryvaderさんの記事はコチラです。遠路はるばるお疲れさまでした。
【過去記事】
阿佐ヶ谷カレー計画 Vol.11に行って来ました(2006.07.23)
普段休みの日は、目覚ましをかけても止めて午後まで
寝てしまうのですが、今日は10時半ぴったりで起きました。
そしてバナナ1本とヨーグルトで胃を軽く起こして準備OK。
7月に引き続き、阿佐ヶ谷カレー計画に今回も行って参りました。
今回で12回目になります。
12時過ぎに阿佐ヶ谷駅に到着して、時間的にも胃腸のコンディションもOK。
早速会場に向かおうと…したのですが道に迷ってしまいました。
駅に戻って反対側だったかな?と歩いて行っても、前回通った覚えのない
道のようです。
また駅まで戻って、交番で聞いて何とか会場に到着。
12時半過ぎに到着したのですが、このタイムロスが痛かったです。
ちょうどcurryvaderさんがいらしていて合流しました。
一緒に受付でお代を払ってお皿などを受け取ります。
到着が遅くなったので、まずお皿が前回もらった仕切りのあるタイプでは
なく、普通の丸皿になってしまいました。
今回のカレー計画の参加店舗は以下のようになります。
(1階のカレー屋さん)
●ORPHEE
●あんく
●89
●DRAWBER
●伊達
(2階のカレー屋さん)
●LEADER
●FREAKS
●万波(まんぱ)(ホットペッパー.jp)
●ROCK BOTTOM
参加店舗は前回と同じ9店舗です。
まずは1階のカレーからいただきました。
前回の反省から、なくなりそうなカレーからいただこうと思って店員さんに
聞いてみたところ、もう89のところのカツカレーがなくなって
しまったそうです。
全種類制覇するつもりだったので遅れたのが本当に悔やまれます(´Д`;)
仕切りのないお皿なので、ご飯の盛り付けを頼む際に一文字に盛りつけて
もらいました。
本当は新宿中村屋のバイキングみたいに十文字に盛りつけてもらいたい
ところですが、並んでいる状況でそれは頼みづらいので仕方ないです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/68/522d2206edd5f67b7e5204448eb96e43.jpg)
最初はお皿の奥が豚バラブロック八丁味噌カレー(89)と、
左側がバターチキンカレー(ORPHEE)、
手前がお豆のカレー(伊達)の3種類をいただきました。
豚バラブロック八丁味噌のカレーは、とてもまろやかです。
和風のカレーといいますか。お味噌の風味はそんなに強くないので
安心していただけます。
豚バラ肉は普通の角煮よりも柔らかいのではないか、という位に
煮込まれていました。非常に美味しかったです。
バターチキンカレーは…いわゆるインド料理店のバターチキンカレーを
想像すると不意打ちをくらいます。
全くマイルドではなく、スパイスの刺激が強いサラサラなカレーです。
バターも入っているのかな?という感じでした。
お豆のカレーはいろんな種類の豆が入っているとろみのあるカレーです。
これも非常に安心していただける、ほっくりした美味しいカレーでした。
引き続き2皿目に挑戦します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/3f/4b7d97ba98328379c0e982c0c3f479c5.jpg)
お皿の左が沖縄中身汁カレー(あんく)で、
右はイカとムール貝の赤ワインカレー(DRAWBER)です。
ムール貝が入っているのは面白いです。
沖縄中身汁カレーは、コンニャクや豚モツが入った面白いカレーです。
とろみは片栗粉でつけているような感じで、透明感のあるルゥでした。
…というか、カレーと言っていいのかな?
赤ワインカレーは、前回いただいた伊達のエビカレーのような酸味と
ワインのアルコールがバリバリに残っているタイプではなく、
しっかり煮込まれてました。魚介のダシと風味が強烈なカレーです。
vaderさんはちょっと苦手なタイプのようでした。
1階を制覇したので、2階に挑戦しようとしたらsamuraiさんとご友人、
Lakuさんにバッタリ会いました。
万波の隣のバーに4人並んでカレーを美味しくいただきました。
3皿目は牛スジカレー(LEADER)と、
ラム肉のキーマカレー(万波)、
そしてスパイシートマトカレー(ROCK BOTTOM)です。
※非常にうっかりしてましたが、写真を撮り忘れました(´Д`;)
牛スジカレーは甘さのあるやや薄味に感じるカレーでした。
それほどとろみもなく、もっとどろどろのカレーを想像していたので
意表を突かれました。
ラム肉のキーマカレーは今流行のホワイトシチューのようなカレー。
コーンも入って一層その方向に拍車がかかります。
さすが万波はジンギスカンのお店だけあって、羊肉の扱いが上手です。
まったくクセがなく、非常に美味しくいただけました。
スパイシートマトカレーは鶏肉とトマトが入ったカレーです。
名前ほどスパイシーではなく、安心していただけるレベルでした。
逆にトマトの酸味なども期待していたほどではなかったのが残念ですが。
4皿目に突入です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/94/836b877f9255eb53971ebb0b9fdec49c.jpg)
お皿の左がウコンたっぷりチキンカレー(LEADER)と、
右がイエロータイカレー(FREAKS)です。
ウコンたっぷりチキンカレーは看板に偽りなし。強烈です。
辛さも結構ありました。鶏肉は胸肉を良く煮込んで繊維をほぐしたような
感じです。チキンの旨味たっぷりでした。
塩分が強めに感じましたが、それはこのカレーと3皿目の牛スジカレーの
2種類でセットという風にLEADERは考えていたからかもしれません。
タイカレーはイエローなので、あまり辛くはありません。
ジャガイモとサツマイモがたっぷり角切りで入っていて、柔らかく
煮込まれていたので、そこから出る甘みなどでとても優しい味に
なっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/81/0c5b6f5f0fe582046184f4c7a6e94efc.jpg)
こうして完食!記念のビールをいただきました。
どのカレーもとても個性的で面白いです。本当に楽しいイベントでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/07/bc393efeceef6c23ea3b4c7dd6331e99.jpg)
最後にもう1枚。こういう風景を見ると、阿佐ヶ谷がカレーの街として
確実に認知されているんだなぁと思って嬉しくなります。
次回は11月19日(日)。場所は同じ万波になります。
当然万難を排して参加させてもらいたいと思います。
それでは、失礼します。
※参加された方の記事を以下に追記します。
samuraiさんの記事はコチラです。
Lakuさんの記事はコチラです。阿佐ヶ谷から珠玉のハシゴは脱帽デス。
curryvaderさんの記事はコチラです。遠路はるばるお疲れさまでした。
【過去記事】
阿佐ヶ谷カレー計画 Vol.11に行って来ました(2006.07.23)
コメント ( 8 ) | Trackback ( )
![このエントリーを含むはてなブックマーク このエントリーを含むはてなブックマーク](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/a7/e0bb72b97bf1b4175303e26fdba293cd.jpg)
ナマステ★インディア2006に行ってきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/2d/a41e5605e02cffed0611f7106f0906ed.jpg)
今日は代々木公園でのナマステ★インディア2006に
初めて行ってきました。
今年で14回目になるそうです。
天気が曇りで、雨が降らないか少し心配でしたが、何とか
降られないで済みました。時おり陽がさして暑いくらいで、
インド料理満喫日和になりました。
タイフェスの約半分くらいの規模で会場を設置していて、
物販と飲食のブースが分けられていました。
テーブルと椅子があり、その周りにインド料理屋が固まっていて
あちこちに移動して食べ物を買いに行ったりとかしなくて
済んだので楽でした。
会場に着くなり、私を呼ぶ声が…。あ、NOBLEさんだ!
うちにコメントをしてくださった事もあるMasaさん、Yahoo!ブログを
8月末で辞められたアニールさんなど、蒼々たるメンバーです。
そこのテーブルに混ざらせてもらって、初めてお会いする方達にご挨拶。
「ハイ!コレあげる!」とアニールさんが私に何か渡しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/e3/4b010edfed79028b0c2a3f8337116369.jpg)
あ!これインドのお弁当箱じゃないですか!
前にはぴいさんのブログの記事で拝見して、欲しいなぁと思っていて
かっぱ橋まで探しに行こうかと思っていたのです。めちゃ嬉しいです!
アニールさんがお帰りの際に席を離れていたので、きちんとお礼を
言えませんでしたが、本当にありがとうございました!
大事に使わせてもらいます。
さて、いろんなお店が出店していました。
どこもカレーは300円くらい、ナンやライスとのセットで500円位、
ビールは300~400円です。
タイフェスと同じ価格設定なのは嬉しいです。
出店していたのは以下の11店です。
DEVI
リトルインディア
マハラジャ
インド料理マハッタ
インドレストラン モティ
インド料理 シディーク
Spice Magic Calcutta
インド料理ムンバイ
GARA中海岸
新宿中村屋
リトルアジア
行った事のあるお店もあれば、行ってみたいお店、初めて見るお店も
あって、これは迷います。
最初はDEVIでチキンカレーとナンをいただきました。
curryvaderさん常連のこのお店ですが、品川のお店の方も来ていたそうです。
お写真撮り忘れましたが、チキンは柔らかく、カレーも良いお味。
ナンもしっかりしたお味です。
というか全部のお店がタンドール釜を持って来ている事に驚きました。
インドのタンドール釜を間近で見られるまたとない機会です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/43/cc1bd9df6d3629175ea457a475027567.jpg)
いきません。ビールを買いに一緒に行きました。
どこにしようかなぁ…と思っていると、マハラジャの
客引きのお兄さんに腕を掴まれて、あれよあれよと
店頭に引っ張られてしまいましたf(^^;)
たどたどしい英語でやりとりしてビールを買おうとしたら
つまみは?と聞かれて、一緒にカレーのキッシュを買わされましたf(^^;)
まぁ1個のつもりが、はぴいさんもいたので2個におまけしてもらったので
良いですけど、早くもインドの底の深さを見た気がしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/5f/d71adb2c9150908af4cbbc560a0492f2.jpg)
まぁ飲んどきましょ!(・∀・)イイ
カシューナッツなどが入ったどろっとしたカレーがキッシュに乗っていて、
これがまた美味しいです!
お店でこれはいただけるんでしょうか。また食べてみたいです。
次のカレーとビールを求めて買いに出ました。
一通りお店をぐるっと見てきましたら、シディークのブースで
キングフィッシャーとコロナビールが300円で売ってました。
これはカレーを調達した帰りに寄っていかなくては。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/44/340b517870bb5a9d47a5303fc20d4f23.jpg)
こちらはカレーが200円、ナンやライスも200円で
他のお店よりお値段が安かったです。
お客さんも分かっているようで、行列が出来ています。
私も並びましたが、店頭のタンドール釜がまた大きい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/8c/6ec86b08952c3a9560269818afe47599.jpg)
お店の方が次々とナンを焼いていきます。
いやホント圧倒されました。
でもこのお店ではご飯にしてみようかと思いました。
チャナマサラとキーマカレーにライスで600円です。お値打ちです。
カレーは小さな容器に分けてよそってくれるようなのですが、
ご飯と別容器で渡されると
余計なゴミが増えてしまうので、直接ライスにかけてもらいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/27/20382381e2b3bcedaabb58e3ae1a1e05.jpg)
チャナマサラはひよこ豆がほっくりしていてあまり辛くなく、
キーマカレーは挽き肉の食感はあまりないですが、ペースト状に近く
スパイスも効いていて、とても美味しかったです!
ヨメも安心して食べられるお味でした。
さて、次のお店はどうしようかなぁ。
…と思っているとcurryvaderさんからメールが。
「スクーターで代々木公園に来ました。混んでますね」
って遠方から1時間半かけてやってきましたよあの方。
すぐ電話して場所を教えて合流しました。
ますます濃い集まりになってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/f7/18dc34dcfb571ee3a98b0b188facf04e.jpg)
今度はヨメも大丈夫なカレーにしようと思って行ったのが
GARA中海岸というお店です。
多分ここだけがバターチキンカレーを出していたので。
店頭にちらしがあったのですが、茅ヶ崎のお店ですか!
vaderさんがお近くにお住まいだったかと。
これも何かのご縁でしょう。
ドリンクサービス券もあったので、vaderさんに差しあげました。
そしたら行かれた事あったようです。さすがですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/81/ab306820b47253129b1b80d827912461.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/ea/46e2005a919cc169af13ae863083e9ca.jpg)
ここのお店は店頭のタンドール釜がせり出しているので、普段は
見る機会のないタンドール釜の中を見る事ができました。
炭火の熱でみるみるふくらんで焼けていくナンは、非常に見応えありました。
バターチキンはヨメも安心していただける味でした。
こちらの薄めでパリパリのナンとも相性ばっちりです。
茅ヶ崎に行く機会があれば、ぜひ訪問してみたいお店です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/84/57120cfa94507e09069cf106dc041bd8.jpg)
お店でマサラチャイを買いました。嬉しい1杯100円です。
そしてチャイのお供に、と思って再びDEVIに。
お店にドーナツみたいなものがあったので、それを頼んだら、
容器に乗せてからカレーをダバーッとかけられました!
オイオイ、何すんのよ!と思ったら、これはドーナツでは
ないようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/1d/ee94b3a716a41b29b81eafb942886615.jpg)
白身魚を輪っか状にして揚げたようです。やや塩味で見た目とは
全く違った味で面白かったです。
カレーはスリランカのようなサラサラなタイプで、マスタードシードや
カレーリーフが入っています。
揚げたものをくずしてカレーと一緒にいただくととても美味しかったです。
…甘いチャイとは合いませんでしたがf(^^;)
その後はヨメがサリーを着て記念写真を撮りたがったので、そちらに行き
着付けをしてもらいました。
その前にLakuさんもいらして、本当に濃さが増してました。
まぁ一番濃いのが誰かは言うまでもありませんが(ノ∀`)タハー
寒くなってきたので解散になりましたが、ヨメが「遠慮してあまり食べて
ないからバターチキン食わせろ」と言い出しました。
とりあえずマハラジャでサモサを買って黙らせました(ぉぃ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/e7/6cb2e70ecddcd9c86de4596e556dbe14.jpg)
たっぷり具が詰まっていて、非常に美味で満喫しました。
とても楽しいイベントでした。来年もぜひ行きたいです。
そういえば感心したのが、ゴミの分別に非常に力を入れていた事です。
ゴミ用のブースを用意して、そこの方が何をどこに分別すれば良いかを
教えてくださるので、分かりやすく環境にも良いと思いました。
タイフェスも見習うべきだと思いました。
はぴいさんは明日もこちらにいらっしゃるようですが、私と
curryvaderさんとLakuさんとsamuraiさんは阿佐ヶ谷カレー計画で
食い倒れの予定です。こちらも楽しみです!
それでは、長文失礼しました。
※他の方の記事をリンクしておきます。
masaさんの記事はコチラです。
samuraiさんの記事はコチラです。夜に訪問されたようです。
Lakuさんの記事はコチラです。
はぴいさんの記事はコチラです。
curryvaderさんの記事はコチラです。
【過去記事】
各国フードフェスティバルリンク集を設けました。
詳しくはコチラを。
コメント ( 27 ) | Trackback ( )
![このエントリーを含むはてなブックマーク このエントリーを含むはてなブックマーク](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/a7/e0bb72b97bf1b4175303e26fdba293cd.jpg)
カレーツアー in 小さなカレー家 again
こんばんは。
今日のお昼は、先日残業明けに2人で行った小さなカレー家に
もう1人を誘って3人で小さなカレー家に行ってきました。
牛すじカレーにコールスローを付けるのが1人、牛すじカレー大盛が1人。
そして私は初めてのカレーつけうどん(450円・温)にしました。
3人とも500円以下という素晴らしいお値段です。
うどんが一番最初にやってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/92/a0aceac16348b35527167f10c6752107.jpg)
うわぁ。ここの牛すじカレーがくるかな、とは思いましたが
思った以上の量に驚きました。
刻みネギとゆで卵も入ってグレードアップ。
うどんにはゴマが振ってあります。見た目が良いですね。
それでは、いただきます。
うどんは腰のないふわふわの麺です。
普通の立ち食いのお店くらいの感じです。
しかし、ここの甘辛い牛すじカレーに絡めていただくには、これが
ベストマッチです。これは美味しいですね!
うどんのボリュームもあり、大満足です。
残ったカレーは普通に飲んでしまいましたが、頼めば別料金で
半ライスとか付けてくれたかもしれません。
今度出来るか聞いてみようっと。
つどいのカレーうどんも良いのですが、値段を考えるとこちらを
オススメしたいです。いよいよ残るはモーニングセットです。
それでは、失礼します。
【過去記事】
カレーツアー in 小さなカレー家(2006.09.13)
小さなカレー家を満喫(2006.09.08)
牛すじカレー再訪(2006.03.02)
牛すじカレー 小さなカレー家(2006.01.24)←店舗情報載せてマス
今日のお昼は、先日残業明けに2人で行った小さなカレー家に
もう1人を誘って3人で小さなカレー家に行ってきました。
牛すじカレーにコールスローを付けるのが1人、牛すじカレー大盛が1人。
そして私は初めてのカレーつけうどん(450円・温)にしました。
3人とも500円以下という素晴らしいお値段です。
うどんが一番最初にやってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/92/a0aceac16348b35527167f10c6752107.jpg)
うわぁ。ここの牛すじカレーがくるかな、とは思いましたが
思った以上の量に驚きました。
刻みネギとゆで卵も入ってグレードアップ。
うどんにはゴマが振ってあります。見た目が良いですね。
それでは、いただきます。
うどんは腰のないふわふわの麺です。
普通の立ち食いのお店くらいの感じです。
しかし、ここの甘辛い牛すじカレーに絡めていただくには、これが
ベストマッチです。これは美味しいですね!
うどんのボリュームもあり、大満足です。
残ったカレーは普通に飲んでしまいましたが、頼めば別料金で
半ライスとか付けてくれたかもしれません。
今度出来るか聞いてみようっと。
つどいのカレーうどんも良いのですが、値段を考えるとこちらを
オススメしたいです。いよいよ残るはモーニングセットです。
それでは、失礼します。
【過去記事】
カレーツアー in 小さなカレー家(2006.09.13)
小さなカレー家を満喫(2006.09.08)
牛すじカレー再訪(2006.03.02)
牛すじカレー 小さなカレー家(2006.01.24)←店舗情報載せてマス
コメント ( 4 ) | Trackback ( )
![このエントリーを含むはてなブックマーク このエントリーを含むはてなブックマーク](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/a7/e0bb72b97bf1b4175303e26fdba293cd.jpg)
« 前ページ |