旅行前に馬来西亜マレーに訪問しました
![馬来西亜マレー1](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/3b/f3f487ec9eddc4c646c103778e5a5551.jpg)
ペナン旅行まで1週間を切りました。
いろいろ現地の情報を仕入れていますが、旅行前には立ち寄りたいお店という事で、馬来西亜マレーに訪問しました。
旅行に備えて美容院に行ってカットして(ヨメさまはどピンクに染めてましたがm(_ _;)m)から伺ったので、閉店時間の30分前に駆け込む事になりました。
その後にもお客さんがポツポツと来て、閉店時間を過ぎてもお店のおじさま、おばさまは温かく迎えていました。
こういう応対をしてもらえるのは嬉しいです。
さて、旅行前にしっかりマレーシア料理を食べておかなくては。
ヨメさまは初回訪問時から変わらずの、トムヤム・ソーセージ(950円)を注文しました。
まぁ下手なスープカレー屋に行くよりもガッツリ野菜が摂れるので。
私はやっぱり肉骨茶(バクテー:790円)です。
今回はバビ(豚肉)入りではなく、ウダン(海老)入りにしました。
![馬来西亜マレー2](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/46/7767f1e65e47e618146c7b602e15e46e.jpg)
大きな海老と椎茸がゴロゴロ入っています!
そして立ちのぼる香りはいついただいても嬉しくなりますね。
肉骨茶、大好きです!
現地では朝食にしか食べないそうですが、夜にいただいてももちろん美味しいです!
![馬来西亜マレー3](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/2b/465ffe126ba329ee9bd0bebf3c4d1773.jpg)
大ぶりで肉厚の椎茸も美味しいですし、何よりエビがとても大きいです!
これだけ大きな海老を贅沢に使っているお店は、なかなか見かけません。
すっかり満足のお味でした。
さて、デザートも注文しました。
![馬来西亜マレー4](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/b6/b5738cc7a733e250df33ce0c34f3bce7.jpg)
ヨメさまはタピ・アイス、私はドリアンアイスクリームです。
タピ言うてもタピちゃいますぜ(ノ∀`)タハー
タピオカココナッツミルクにアイスクリームが乗ったものです。
ドリアンアイスは、食べられないお客さんもいたらしいのでドリアンの量を減らしたそうですが…。
これ、タイフェスで食べたドリアンよりも強烈ですよm(_ _;)m
イヤ私はこの位は全然平気ですが、ヨメさまが途端に席を離れました・゜・(ノД`)ノ・゜・。
そして隣の3人組のお客様のテーブルに混ざりました。
ここはそういうお店じゃないのですがm(_ _;)m
お店の雰囲気をぶち壊しかねないテンションで騒ぐ騒ぐ。
本当にお店のおじさま、おばさま、他のお客さまにはご迷惑をおかけしましたm(_ _;)m
ドリアンはお店のおじさまに言わせると「完熟の実がドロドロになっていて、手に付いたのをベロベロ舐めるくらいのが美味しい。それを食べてしまったら、未熟なドリアンなんて食べられたもんじゃない」そうです。
いやはや、さすがですね。
そしてドリアンはタイ産が有名ですが、一番美味しいのはマレーシア産のドリアンらしいです。
賞味期限2日間(本当に美味しいのは2時間!)なので、せいぜいシンガポール位までしか輸出していないとか。
ますます現地で見かけたら、ドリアンを食べてみなくては!
結局閉店時間を大幅に回って居座ってしまいましたm(_ _;)m
旅を控えての色々な話が出来て、とても楽しかったです。
帰国したらまたお土産話を持って伺わなくては。
それでは、失礼します。
【過去記事】
カレーツアー in 馬来西亜マレー(2008.04.21)
2008年初馬来西亜マレー(2008.01.21)
馬来西亜マレー再訪(2007.04.03)
マレーシア料理屋特集 vol.2 馬来西亜マレー(2007.03.22)←店舗情報載ってマス
※30min.のお店ページはコチラです。
コメント ( 14 ) | Trackback ( )
![このエントリーを含むはてなブックマーク このエントリーを含むはてなブックマーク](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/a7/e0bb72b97bf1b4175303e26fdba293cd.jpg)
【祝3周年!】ターリー屋西新宿7丁目店でテイクアウト
![ターリー屋1](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/b4/891d575a2753f53fadd5ee936662d5a8.jpg)
先月でターリー屋西新宿7丁目店が3周年を迎えました。
おめでとうございます!
早いもので、もう3年になるんですね。
雨の開店初日に訪問したり、本店の4周年でカレーパンを出していたのがつい先日のようです。
![ターリー屋2](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/e3/096790a6b7d5998f098c8f6ba0feb6b0.jpg)
5月の月・水・金曜が、記念でテイクアウトのセットが安くなっていました。
先月末にお祝いを兼ねて訪問しました。
セールはテイクアウトだけで店内は適用されないのですが、見事に満席です。
ターリー屋のスタイルがしっかりと近くにお勤めの方々に浸透しているのでしょう。
ナンとカレー1種類のA弁当(590円→500円)にラッシーを付けました。
今日はマイルドな野菜カレーにしました。
ラッシーは通常は300円ですが、お弁当と一緒だと100円引きになります。
ホクホクで会社に戻りました。
![ターリー屋3](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/7a/8e2b4fd187ec1f04891afe5275489092.jpg)
それでは、いただきます。
野菜カレーは大量の炒めたタマネギが入っています。
そのコクと甘さが美味しいです。
![ターリー屋4](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/41/19014527533dc0f80c474d2a9c1bcf0d.jpg)
某インドカレーチェーン店で見た事があるような、市販のカレーソースで手抜きしているという感じはなさそうです。
そしてジャガイモ、ニンジン、インゲンなどが入っています。
とてもマイルドなカレーで、スパイスなどが強くはありませんが、美味しくいただけました。
![ターリー屋5](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/91/1cdde61accb41449d1a37e2a91921717.jpg)
この容器、タリーズなどのコーヒーショップならトールサイズでしょう。
午後ものんびり飲みながら、リラックスして仕事ができました。
とても満足できました。
後日HATTIへ顔を出して、吉川社長に3周年のお祝いを伝えたのですが、今度は本店が6周年になるそうです。
そしてそれを記念して、今度は「ご飯大盛り、ナンお替わり無料」をランチだけから終日に変更するそうです!
それも本店だけではなく全店舗で終日にするそうです!
さらにテイクアウトの価格を今回のように800円→680円、690円→580円と値下げして、期間限定ではなくずっと値下げにするそうです!
このご時世、粉モノは値上がりこそすれ値下げなど考えられませんが「お客さまの為に、敢えて下げる事にしました」と吉川さんは仰っていました。
西新宿で確実にお客を掴んでいるターリー屋には、今後も頑張って欲しいと思います。
それでは、失礼します。
※おまけ
![ターリー屋6](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/b1/179b1cb2e5a3eebb9b3d0cad16ef6d64.jpg)
ちょ、オバマ!(´゜ω゜):;*.':;ブッ
【過去記事】
祝4周年!ターリー屋(2006.09.27)
ターリー屋で混ぜ混ぜ体験(2006.05.19)
【本日開店】ターリー屋 西新宿七町目店(2006.02.01)←店舗情報載せてマス
ごぶさたカレー店巡礼その4 ターリー屋(2005.12.15)
インド定食 ターリー屋(2005.07.17)←西新宿店の店舗情報載せてマス
コメント ( 6 ) | Trackback ( )
![このエントリーを含むはてなブックマーク このエントリーを含むはてなブックマーク](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/a7/e0bb72b97bf1b4175303e26fdba293cd.jpg)
大地の木で飲茶をいただきました
![大地の木1](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/31/e5409bf249986651ecb61e964ea9f4e1.jpg)
先日、高田馬場の大地の木にランチで伺いました。
その時は、お店のママさんが体調を崩されてお休みでした。
実はママさんの弟さんがペナン島で写真館を経営しているそうで、その情報を教えていただこうかと思ったのです。
という訳で、出国前にママさんの体調が良くなったら伺わなくては。
そう思い、ヨメさまと夜に訪問しました。
店内は私達だけでしたが、すぐにお客さんがゾロゾロ入って満席になりました。
ママさんは元気になったようで、良かったです。
無事にお店の情報も教えてもらいました。
ヨメさまとママさんのツーショット写真も撮りましたので、ぜひペナンの写真館には写真持参で伺いたいと思います。
さて、本日の料理ですが、今日は飲茶(マレー語ではディムサムと言います)をいただきに来ました。
2007年のペナン旅行時には、トレーダースホテル2階の中華料理屋で飲茶をいただきました。
今回も飲茶のお店には訪問したいですが、大地の木の飲茶も楽しみです。
とってもお得な飲茶のセット(1500円)がありましたのでそれにしました。
お茶を4種類から選びます。
今日は烏龍茶にしてみました。
![大地の木2](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/af/f4cd49ce079d73cb35add912c22938c7.jpg)
とっても綺麗です!
ピエ~ルさんに負けじと斜めの構図で撮影してみました(ノ∀`)タハー
そして飲茶セットのお料理が運ばれて来ました。
![大地の木3](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/c7/129078358f60b90caee0f0107281e240.jpg)
まずは点心3種盛りです。
小龍包とカニ焼売と海老蒸し餃子です。
小龍包は火傷しそうな熱々のスープが美味しいです。
そして海老蒸し餃子は口に吸い付きそうな皮の食感が楽しめました。
![大地の木4](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/e3/b4055cbd02f672a9c6c2ee1cd58fa6e3.jpg)
お次はちまきです。
竹皮をはがすと、中からはモチモチのご飯が。
中心に栗と角煮が入っています。
角煮は八角の風味がして、お肉も柔らかくてとても美味しいです!
![大地の木5](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/08/a0beac589d2d154666987bc33632b564.jpg)
お次は単品注文した大根もちです。
すりおろした大根と片栗粉を練って焼いた物でしょうか。
表面はパリッとして、中はモチッとしています。
ジャガイモやサツマイモ、カボチャは家で作った事がありますが、大根は初めてです。
大根の甘みと美味しさがじんわり味わえます。
付け合わせのサンバル・チリが海老のエキスがたっぷりでものすごく美味しいです!
お次はセットのあんかけ焼きそばです。
![大地の木6](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/ac/3a44f6da40d7e4c527bef1042ac66664.jpg)
![大地の木7](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/6a/ec9284f5287ac68d745312d2f9620ad0.jpg)
量多いです!Σ(゜Д゜)
これで1人前ですよマヂで。
1人じゃこのセット、食べ切れないですよ。
あんは良いとろみ加減で、海老・イカ・豚肉がプリプリで、白菜はシャキシャキ、キクラゲはくにゃっとした食感で面白かったです。
麺もしっかり炒めて焼き色が付いていて美味しいです!
青唐辛子漬けのお酢をかけて食べると止まりませんね!
最後はデザートです。
この日はマンゴープリンは終わってしまったそうです。
代わりに出て来たのはコチラ。
![大地の木8](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/51/2aec79541f046355d6d826ec21bc389f.jpg)
バナナ春巻です。
ビストロSMAPでバナナとチョコを細く春巻の皮で巻いて、揚げて粉糖を振ったのを見た事があります。
そんな感じかな?と思っていただいたら、何と冷たい!
これ、一度凍らせてから揚げていますね。
これはびっくりしました!
昔食べたアイスクリームの天ぷらを思い出しましたよ。
いやー、嬉しい不意打ちでした!
シェフのアシュリーさんが「これはうちだけしか出してないよ」と言うのも納得です。
![大地の木9](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/29/d7805e15fa682f9d52c0d59d3d5f5b74.jpg)
芝麻球(チーマーカオ:揚げゴマだんご)と杏仁豆腐です。
杏仁豆腐はひとくち大サイズに豪快にカットされたものです。
フルーツと一緒にいただいてホッとしました。
芝麻球は熱々でパフッとする香ばしさと、生地のモチモチ感とゴマ餡がとても美味しいです!
お茶は次々とママさんが差し湯してくれます。
お茶を何杯飲んだかわかりません。
とても堪能しました。
これで3000円しないのですから、たまりません!
ペナン旅行から帰ったら、お土産持参で伺わなくてはいけませんね。
それでは、失礼します。
【過去記事】
大地の木にランチ訪問しました(2008.06.18)
カレーツアー in 大地の木(高田馬場)(2008.04.14)←店舗情報載せてマス
※30min.のお店ページはコチラです。
コメント ( 4 ) | Trackback ( )
![このエントリーを含むはてなブックマーク このエントリーを含むはてなブックマーク](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/a7/e0bb72b97bf1b4175303e26fdba293cd.jpg)
ムットさんテレビ出演情報!
こんばんは。
前に記事にしました、ムットのオンエア情報ですが、情報解禁です。
放映日は以下のようになります。
日時:6月30日(月)22:00~
番組:オジサンズイレブン(日本テレビ系列)
どんな感じでオンエアになるのかは、見てからのお楽しみということで。
一瞬しかオンエアされないかもしれないので、どうぞ見逃さないように!
それでは、失礼します。
【過去記事】
ムットについにマスコミの波がキタ━━━━(゜∀゜)━━━━ッ!!(2008.06.12)
前に記事にしました、ムットのオンエア情報ですが、情報解禁です。
放映日は以下のようになります。
日時:6月30日(月)22:00~
番組:オジサンズイレブン(日本テレビ系列)
どんな感じでオンエアになるのかは、見てからのお楽しみということで。
一瞬しかオンエアされないかもしれないので、どうぞ見逃さないように!
それでは、失礼します。
【過去記事】
ムットについにマスコミの波がキタ━━━━(゜∀゜)━━━━ッ!!(2008.06.12)
コメント ( 10 ) | Trackback ( )
![このエントリーを含むはてなブックマーク このエントリーを含むはてなブックマーク](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/a7/e0bb72b97bf1b4175303e26fdba293cd.jpg)
稲草園に再訪しました
![稲草園1](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/d4/43e9d453fdc6cdf4040e98e283ffd457.jpg)
フルーツパーラーフクナガを出たパフェ隊一同は、鉄板フラグの稲草園に向かいます。
かりん☆隊長はパフェ図鑑の刊行(ぇ)に向けて大忙しの日々なので、先にお帰りになりました。
本当はここでおちりん☆さんとガパ子さんとサム子さんとトリコさんが合流する予定でしたが、皆さんお仕事の都合などで無理でした。
という訳で、私とヨメさまとMAYumi三等兵の3人で向かいました。
お店は今日もほぼ満員。繁盛していました。
お店のおばさまが私達の事を覚えてくださっていて、嬉しかったです!
今日も1品ずついただくような感じで注文しました。
![稲草園2](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/3a/689ca16c7d5b7560d0335e1383158719.jpg)
![稲草園3](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/2f/bc0fe4a47b4722b98bcd60f2ceb8a6f9.jpg)
まずはヨメさまも大好きな生春巻きです。
稲草園のすごいところは、ベトナムとタイの生春巻きを両方揃えています。
(厳密にはタイには生春巻きはないそうですが)
こちらはベトナムの生春巻きです。
ベトナムだと丸ごと1本で、タイだと切って出てくるようです。
あとは具が違うんだと思います。
それにしても大きいです!
これだけ具沢山で大きく巻いてある生春巻きは久しぶりです。
挽き肉、春雨、ニラ、ニンジン、レタス、シソなどがたっぷりいただけます。
砕いたピーナッツを入れた甘酸っぱいタレがまた良い味です。
普段タイ料理でいただくタイプのタレと違って、ちょっとオレンジがかった色で独特の味でした。
![稲草園4](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/19/db81914a9fa5539a17d34b953c1bf953.jpg)
続きましては豚足の煮込みです。
これなら辛くないからという事で、ヨメさまも大丈夫なメニューです。
ヨメさまは豚足は初めてです。
脂の塊と誤解してましたが、ゼラチンですからね( ゜∀゜)ノィィョ
八角の効いた味付けで、とても美味しいです!
そしてやっぱり食べたいタイカレー。
前回はグリーンカレーだったので、今日はレッドカレーにしてみました。
鶏肉と豚肉が選べるので、レッドカレーならそりゃ豚肉でしょ。
Sサイズにタイ米も付けました。
本当はまたバジル炒めご飯を食べたいところでしたが、今日のところは我慢ガマン…と思っていたら、隣のテーブルのサラリーマン2人がそれぞれバジル炒めご飯を注文していて出されました。
とたんにすごく良い香りが隣のうちらのところにまでやってきました!
そうそう、稲草園のバジル炒めご飯は、香りがかなり強いです。
前回いただいた時も、提供された途端に漂う香りにノックアウトされた事を思い出しました。
そうしていると、カレーが運ばれてきました。
![稲草園5](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/dc/6f930fb9998687a54c9e346589bfb438.jpg)
これは楽しみです。
それでは、いただきます。
うめー!( ゜∀゜)ノィィョ
前回は割と濃厚なグリーンカレーでしたが、今回はこれぞまさにゲーン!って感じのサラサラなカレーです。
ライスにかけるとスーッと染みていきますし、飲んでも美味しいです!
レッドなので辛さはあまりなく、こぶみかんの葉が数枚入っていてその香りが強いスープです。
たっぷりのタケノコ、豚肉、ピーマンなどもとても美味しいです。
そしてもちろんお約束。
![稲草園6](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/30/e6a514c56ce847521e606b90ac02595e.jpg)
2種盛りサイコー!( ゜∀゜)ノィィョ
タイフェスなどの一部のお店ではありましたおかず2品、3品乗せを思い出しました。
どちらも美味しく、混ぜてもアリなお味でした。
今日も大満足で、会計はびっくりするくらい安かったです。
本当~に良いお店ですね。
次回はイエローカレーですかね。
そして食べ損ねた餃子も食べたいと思います。
それでは、失礼します。
【過去記事】
稲草園のガパオ~!( ゜∀゜)ノィィョ(2008.06.08)←店舗情報載せてマス
コメント ( 4 ) | Trackback ( )
![このエントリーを含むはてなブックマーク このエントリーを含むはてなブックマーク](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/a7/e0bb72b97bf1b4175303e26fdba293cd.jpg)
6月20日もピッチーファー!( ゜∀゜)ノィィョ
![ピッチーファー1](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/a5/575557f4d5702e0d6d756c6d01d42f64.jpg)
毎月恒例、ピッチーファーのサービスデーに行って来ました。
今回も店内は満員で、外にOLさんが3人待っています。
店内も9割以上がOLさんですよ!
女性の方がエスニック料理は好きだと漠然と思っていましたが、ここまで顕著になるとは。
それにしても大人気ですね!
少し待って、無事に入れました。
こういう激混みの日はすぐにできるメニューの方が良さそうです。
今日はパッタイ定食(990円→700円)にしてみました。
毎月20日に訪問すれば、年内にもランチメニューのコンプリートも見えてきました。
そんな事を考えているとパッタイが運ばれて来ました。
![ピッチーファー2](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/c5/19b5a2e11cc17ee2627b166a3239f84c.jpg)
レモンを絞って、お酢や唐辛子を加えつついただきました。
うめー!( ゜∀゜)ノィィョ
普段タイカレーやバジル炒めご飯などのご飯ものを注文して、パッタイなどの麺類は注文した事がありませんでした。
というか、麺類だと仕事中にお腹が空きそうというのもありまして。
しかし、このパッタイはかなりボリュームもあり、お腹がパンパンになりました。
米麺はコシが強く、食感が良いです。
具はサイの目にカットした厚揚げ、卵などが入っています。
砕いたピーナッツ、桜エビのアクセントが良い感じです。
脇には生のニラとモヤシが添えてあります。
生のモヤシは日本人はあまり食べませんが、タイでは普通らしいです。
麺の底に混ぜておくと、余熱でしんなりして良い感じの食感になりました。
驚いたのは、刻んだタクアンが入っていて良いお味だったことです!
これなら、いぶりがっこ(先日samuraiさんからいただきました)でも良いんでね?
今度家で作ってみます。
お酢をどんどこ足して、どんどんいただきます。
いくらお酢を足しても味が悪くならず、ますますさっぱりといただけました。
![ピッチーファー3](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/15/1f1c4131a78706c7b051de0b28aec982.jpg)
付け合わせのスープはトムヤムクンですね。
辛さと酸味と旨味がバランス良く、爽やかな後口で美味しいです。
ランチメニューのトムヤムラーメンが楽しみになりました。
人気なのも本当に納得です。
そして今日も、いつもは2号店にいるママさんがいました。
1人でホールを担当していましたが、全体にちゃんと目を配りお店を回していました。
忙しくてもお客さんとちゃんと挨拶や会話をしています。
navi cafeの店員さん卒業式の時にも思いましたが、お店ってやっぱり「人」によるところが大きいんだなぁと思いました。
次は7月20日…は日曜日、21日…は海の日(うどんの日?)なので22日(火曜日)ですね。
楽しみです。
それでは、失礼します。
【過去記事】
5月20日もピッチーファー!( ゜∀゜)ノィィョ(2008.05.24)
毎月20日はピッチーファー!( ゜∀゜)ノィィョ(2008.05.04)
ピッチーファーのカオマンガイ(2008.05.03)
日曜出勤 in ピッチーファー(2008.04.28)
ピッチーファーの牛肉サラダ弁当(2006.07.01)
ピッチーファーのお弁当満喫(2006.06.25)
ピッチーファーの新作弁当(2006.06.09)
ピッチーファーのお弁当3連食(2006.06.02)
ピッチーファーのタイカレー定食(2005.06.14)
ピッチーファーのグリーンカレー弁当(2005.06.03)←店舗情報載せてマス
コメント ( 8 ) | Trackback ( )
![このエントリーを含むはてなブックマーク このエントリーを含むはてなブックマーク](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/a7/e0bb72b97bf1b4175303e26fdba293cd.jpg)
パフェ03 フルーツパーラーフクナガ
![フクナガ1](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/3c/8c5eb180ccd13bf85fa369897d38e9be.jpg)
6月2度目の登場です!( ゜∀゜)ノィィョ
そろそろ別でパフェブログやってもいいんでね?と思ったり←やめとけ
以前ヤボ用でniftyでアカウント取得して放置していますし♪
今日もかりん☆隊長の招集で、パフェ隊が四谷三丁目に集合です♪
かりん☆隊長の極秘ルートの情報によると、サクランボのパフェに使っていたサクランボが、ダークチェリーから国産の佐藤錦に変更になったそうです!
これはステキ!という訳ですぐに突撃です(笑)
うしりんは食前の運動という事で、新宿から待ち合わせ場所のフルーツパーラーフクナガまで40分かけて歩いて行きました!
![フクナガ2](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/e1/74953ea5a00a0fb17d7ccf22d122f5e9.jpg)
先日開通した副都心線の地下道がこちらです!
とても明るくてキレイです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_pink.gif)
途中バルチックカレーの閉店があったりでヘコみましたが、足で稼ぐ情報は大事だと思いました。
お店に入ると、今日は友人のかぷちゃんが一番乗り!
MAYumiさんとフクナガで合流していつもの和み空間♪
かりん☆隊長はもちろん参戦です!
皆さんはもちろん佐藤錦を使ったチェリーのパフェ(950円)ですが、うしりんはパパイヤパフェ(800円)にしました。
しばらくして、全員のパフェが運ばれて来ました。
![フクナガ3](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/44/25710e5c40c1752f4f6b6096be20c30c.jpg)
やっぱりステキ
![キラキラ](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/02/e5d1f56bcc3ac80e55c6bfe54c93d2b9.png)
フクナガのパフェはどれもお店のおとうさん、おかあさんのやさしさがたっぷり詰まっています♪
パフェの前では皆さん童心に帰っています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_pink.gif)
しかし、見とれてばかりいる訳にもいきません。
今日もパフェ界の林家パー子としては、パフェ撮りには全力を傾けなければw
![フクナガ4](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/51/94837818200ba8fe78b8da20a1a7e77d.jpg)
![フクナガ5](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/67/3089ee94ebd6b7e6af277fb7eeba70e1.jpg)
そして楽しみにいただきました。
あまーい!( ゜∀゜)ノィィョ
大きなダークチェリーがとっても美味しいの
![キラキラ](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/02/e5d1f56bcc3ac80e55c6bfe54c93d2b9.png)
そしてパパイヤもとても甘いです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_pink.gif)
とても熟してますが、マンゴーよりクセがない分食べやすいです。
先日スーパーでフィリピン産のパパイヤを買って来て初めていただいたのですが、実が固くて熟してなかったのであまり甘くなかったです。
しかしフクナガのパパイヤはさすがに完熟!
ハワイ産だそうです。
かぷちゃんから佐藤錦を1ついただきました。
![フクナガ6](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/3c/8d615042221c8b68257ec68f9a29b36f.jpg)
あまーい!( ゜∀゜)ノィィョ
甘いよ、甘すぎるよ小沢さーん!
佐藤錦の甘さは糖度20を超えるそうです
![キラキラ](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/02/e5d1f56bcc3ac80e55c6bfe54c93d2b9.png)
うしりんはすっかりノックアウトです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_pink.gif)
![フクナガ7](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/56/b7ed5921605d286610133a265a998569.jpg)
この佐藤錦は山形産の出来が今一つだったようで、秋田産だそうです。
いやー、秋田サイコー!( ゜∀゜)ノ ワチョーイ
結局閉店して一番最後まで居座ってしまいました(ノ∀`)アチャー
かりん☆隊長、MAYumiさん、ありがとうございました!
また是非ご一緒させてください
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_pink.gif)
それでは、失礼します。
※やっぱり高速記事上げの鬼だったかりん☆隊長の記事はコチラ(2008.06.24)です。
※MAYuりん☆さんの記事はコチラ(2008.06.25)です。
【過去記事】
パフェ02 フルーツパーラーフクナガ(2008.06.07)
パフェ01 フルーツパーラーフクナガ←店舗情報載せてマス♪
コメント ( 4 ) | Trackback ( )
![このエントリーを含むはてなブックマーク このエントリーを含むはてなブックマーク](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/a7/e0bb72b97bf1b4175303e26fdba293cd.jpg)
【閉店】バルチックカレー新宿御苑店・゜・(ノД`)ノ・゜・。
こんばんは。うしりんです☆(`・ω・´)シャキィーン☆
携帯から速攻アップです(笑)
![バルチック1](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/a1/af809e56b79d3a9a74a4ee0906970a51.jpg)
本日急遽パフェ隊の招集を受けて、四谷三丁目まで歩いてます☆
そうしたら、御苑の近くのバルチックカレーが閉店してました!・゜・(ノД`)ノ・゜・。
![バルチック2](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/bd/a2800d17f3c0d694c7862dd3c04e5d5e.jpg)
昨年末にUSHIZOさんとツンデレ嫁のかぷちゃんがダバ・インディアで素敵なディナーを召し上がってた時も、八重洲のバルチックカレーが閉店していたそうです。
うしりんも大好きなお店なのでとても残念。
どんどん姿を消していってますね…。
おとなの週末のカレーチェーン店食べ比べで2位の高評価だったのにm(_ _;)m
「『角煮豚骨』がどうしても食べたいの」
この一言が仇になったのかもしれませんね…。
それでは、失礼します。
【過去記事】
ポタカレー in バルチックカレー再び(2006.08.09)
ポタカレー in バルチックカレー←店舗情報載せてマス
携帯から速攻アップです(笑)
![バルチック1](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/a1/af809e56b79d3a9a74a4ee0906970a51.jpg)
本日急遽パフェ隊の招集を受けて、四谷三丁目まで歩いてます☆
そうしたら、御苑の近くのバルチックカレーが閉店してました!・゜・(ノД`)ノ・゜・。
![バルチック2](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/bd/a2800d17f3c0d694c7862dd3c04e5d5e.jpg)
昨年末にUSHIZOさんとツンデレ嫁のかぷちゃんがダバ・インディアで素敵なディナーを召し上がってた時も、八重洲のバルチックカレーが閉店していたそうです。
うしりんも大好きなお店なのでとても残念。
どんどん姿を消していってますね…。
おとなの週末のカレーチェーン店食べ比べで2位の高評価だったのにm(_ _;)m
「『角煮豚骨』がどうしても食べたいの」
この一言が仇になったのかもしれませんね…。
それでは、失礼します。
【過去記事】
ポタカレー in バルチックカレー再び(2006.08.09)
ポタカレー in バルチックカレー←店舗情報載せてマス
コメント ( 2 ) | Trackback ( )
![このエントリーを含むはてなブックマーク このエントリーを含むはてなブックマーク](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/a7/e0bb72b97bf1b4175303e26fdba293cd.jpg)
会社の後輩とダカーポに訪問しました
![ダカーポ1](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/f2/34ba8ee348f06cb0f3e1f0256e202733.jpg)
かれーの店うどんを出た私と会社の後輩は、駅の反対側のダカーポに向かいます。
五反田巡礼は当然うどん→ダカーポでセットです。
おまつり本舗には時間がなかったので行きませんでしたけどね(ノ∀`)タハー
ダカーポに訪問して、鯛やき全種類のフルコースをいただきました。
ちなみに、原料の高騰に伴い鯛玉(150円→170円)、鯛うどん(180円→200円)の価格が変更になりました。
やむを得ないですが、鯛やきの価格はそのまま130円で据え置きです。
150円くらいにしても良いですよ、と言ったのですが。
ここでも初々しい後輩の反応が面白かったです。
「鯛やきにうどんが入ってるんですか?」
焼き上がった鯛やきをお店の外のベンチでいただきました。
![ダカーポ2](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/20/417f7293146ea1662755ee526fca4053.jpg)
まずは6月からの夏の鯛うどんです。
あまり辛くはなく、バジルがたっぷり入った挽き肉はとても爽やかです。
チーズとも相性が抜群ですね。
そして尻尾にはお約束が。
後輩もびっくりでした。
まるでイタリアンな感じの鯛やきです。
![ダカーポ3](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/21/0b23c5021b1a62b7a58b8e74939b990f.jpg)
お次は鯛玉です。
後輩は近くのコンビニにビールを買いに行きました。
プレミアムモルツ缶をご馳走になりました。
お酒にもよく合いますね。
ベーコンエッグにマヨネーズ、水菜などが美味しいです。
特に焼きたての鯛玉は、半熟卵がたまりませんネ!( ゜∀゜)ノィィョ
![ダカーポ4](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/af/b67d76dd4493e2a5253a0050d46bf1a7.jpg)
最後はベーシックな鯛やきです。
後輩は食後のお口直しのものにびっくりしていました。
やっぱコレですよね!( ゜∀゜)ノィィョ
この3種類セットは価格改定に伴って500円になりました。
でも500円でこの満足度ですよ!
ぶっちゃけ他の飲食店やコンビニで500円出すよりも、ダカーポでこのワンコイン鯛やきセットをいただいた方が良いかなぁと思いました。
うどんと合わせて1500円!
この五反田ツアーは鉄板ですね。
それでは、失礼します。
※2008年8月1日~8月31日まで、ダカーポはお休みです。ご注意ください!
【過去記事】
うどんの置き土産をいただきました(2007.10.07)←店舗情報載せてマス
【緊急告知】ダ・カーポの件(2007.07.25)
鯛うどんがリニューアルですよ(2007.06.18)
鯛うどんの誕生日ですよ その2(2007.04.05)
鯛うどんの誕生日ですよ その1(2007.04.04)
春爛漫 春の夜かれー&鯛焼き(2007.04.01)
コメント ( 2 ) | Trackback ( )
![このエントリーを含むはてなブックマーク このエントリーを含むはてなブックマーク](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/a7/e0bb72b97bf1b4175303e26fdba293cd.jpg)
会社の後輩とうどんに訪問しました
![うどん1](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/ac/cfa4a3b98c06ce1b33323c981da8ef0d.jpg)
かれーの店うどんの季節ごとにいただける独創的な季節の夜かれー(1000円)をいただきに訪問しました。
今月は6月26日までの初夏の夜かれーになります。
今回は会社の後輩を連れて行きました。
先日navi cafeに一緒に行った時にスープカレーの話になり、あまりスープカレーを食べた事がない後輩から「美味しいお店を教えてもらえませんか?」と言われたのがきっかけです。
更に彼は鯛焼きにも興味があり、御三家のひとつで有名な、四谷のわかばに並んで食べた事もあるそうです。
そりゃ五反田に連行しない訳にはいかないでしょ!( ゜∀゜)ノィィョ
五反田駅で待ち合わせて、一緒にうどんに案内しました。
![うどん2](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/9a/b9d730dc870a9544ec3c2b2d817c58aa.jpg)
15時過ぎに訪問しましたら店内は3組くらいでした。
しかしマスターによると、今日は朝からお客さんがひっきりなしで全く休めていないとの事でした。
初夏の夜かれーが26日までなので、最後の土曜日です。
うどんに通うお客さんが集中するのも納得です。
後輩と一緒に初夏の夜かれーを注文しました。
しかし、面白いのが後輩の反応です。
「カレーにうどんは入ってるんですか?」
「何でお店の名前が『うどん』なんですか?」
という非常に初々しいベタな反応が返ってきましたよf(^^;)
しばらく待っていると、かれーがやってきました。
![うどん3](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/df/beea88c3516279618ebbf81b943fabba.jpg)
1年振りの久しぶりな初夏のかれーです。
それでは、いただきます。
![うどん4](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/05/0e16e0284f0e840b025ded6a7e8c0c94.jpg)
ししとう、ミニトマト、カリカリに焼かれたスライスの豚肉が入っています。
爽やかな風味のすーぷを飲みつつ、ご飯をよく噛みます。
後輩も爽やかな汗をかいています。
「サラサラだけど、すごく旨味が詰まってますね。美味しいです!」と言ってました。
スープカレーの既成概念がひっくり返ったのではないでしょうか。
今度から五反田に行く用事が出来たらうどんには立ち寄ります、とも言ってました。
ま た 1 人 、ハ マ ッ た ネ (ノ∀`)タハー
でもうどんだけで五反田探訪は終わりません。
もちろん駅の反対側まで歩かせます。
食後のデザートが待っています!
それでは、失礼します。
【過去記事】
過去記事リンク集を設置しました。店舗情報も含めてコチラをどうぞ。
コメント ( 2 ) | Trackback ( )
![このエントリーを含むはてなブックマーク このエントリーを含むはてなブックマーク](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/a7/e0bb72b97bf1b4175303e26fdba293cd.jpg)
« 前ページ |