【速報】TAPiRが閉店!・゜・(ノД`)ノ・゜・。
こんにちは。
先ほどFUUUU!のコメント欄で知りました。大ショックです。
会社終わったら真偽の程を確かめに行ってきます。
続報は帰宅してから。
今はただ合掌。
どこか新天地でまたお店を開かれる事を祈念してやみません。
※追記
残業などまったくせずに即座に御苑方面に向かいました。
外から見るとお店の明かりは灯いていませんが、入口の上あたりが
ほのかに明るいような感じでした。
3階まで昇ってみると、ドアは閉まってました。
ドアの小窓のところには内側から布がかかっていて、中の様子は
伺い知れません。
新宿御苑近くの個性的なお店が閉店…。非常に残念です。
※2006.11.25追記 ゴールデン街に移転しました!
【過去記事】
ポタカレー in TAPiR その2(2006.07.03)
【激アングラ】TAPiRのチキンカレー(2006.05.31)←店舗情報載せてマス
先ほどFUUUU!のコメント欄で知りました。大ショックです。
会社終わったら真偽の程を確かめに行ってきます。
続報は帰宅してから。
今はただ合掌。
どこか新天地でまたお店を開かれる事を祈念してやみません。
※追記
残業などまったくせずに即座に御苑方面に向かいました。
外から見るとお店の明かりは灯いていませんが、入口の上あたりが
ほのかに明るいような感じでした。
3階まで昇ってみると、ドアは閉まってました。
ドアの小窓のところには内側から布がかかっていて、中の様子は
伺い知れません。
新宿御苑近くの個性的なお店が閉店…。非常に残念です。
※2006.11.25追記 ゴールデン街に移転しました!
【過去記事】
ポタカレー in TAPiR その2(2006.07.03)
【激アングラ】TAPiRのチキンカレー(2006.05.31)←店舗情報載せてマス
コメント ( 16 ) | Trackback ( )
![このエントリーを含むはてなブックマーク このエントリーを含むはてなブックマーク](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/a7/e0bb72b97bf1b4175303e26fdba293cd.jpg)
SOUP CURRY FUUUU!のスープカレーランチ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/19/11d4b8ea862b9cbd59826a0702b52bda.jpg)
最近はすっかり歌舞伎町づいてます。
今日はお目当てのお店に行ったら空振りになったので、
どこでお昼をいただこうかと考えました。
いろいろ選択肢はあったのですが、迷ってここに
訪問しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/3a/8faffd28a0f3e8520997ea0f38e8fa9b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/ae/2f83ca5f725dfe9c6cc8bb73aadc0018.jpg)
SOUP CURRY FUUUU!に初訪問です。
ここはこの間までTokyo Soup Curryというお店でした。
「心」の歌舞伎町店がオープンする少し前に改装したようです。
ホームページの変わらなさや、店内の居抜きの改装っぷり、電話番号まで
一緒という点からオーナーはそのままの新装開店と考えて良いでしょう。
こちらはランチはスープが3種類。具とスープを選ぶタイプです。
FUUUU!スープ、バター入り特製スープ、グリーンココナッツスープの
3種類のスープにチキン、野菜、シーフードのいずれかを選びます。
FUUUU!スープのシーフードのランチセットA(850円)の3辛(20円増し)
にしてみました。
結構待ってカレーがやって来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/58/40321a0aa5c8f0c541c0e669024e6b34.jpg)
ナンとご飯が半々にサラダにスープカレーのセットです。
それでは、いただきます。
まずはスープ。辛いですがこれは標準レベルかなぁ。
以前と違ってスープはアツアツです。
しかし、普通のサラサラなインドカレーっぽいスープですが…。
ナンには合いますけど。
前はシャバシャバスープにナンは合わないだろうと思ったので、
ナン付を提供したいからこういう味に変更したのかな?
ナンは標準クラスでライスは日本米です。
具はジャガイモ、ニンジン、そしてシーフードはアサリ、むき海老、
イカの3種類。これはミックスシーフードかなぁ。ちょっと残念です。
この分では、チキンを頼んでもチキンレッグは来なかったでしょう。
※ぢゅんさんの訪問記事によると地鶏を焼いて、スライスだとか。
ナンとライスがあるのでボリュームはありますが、スープの量が
少ないです。やはり専門店を謳うならたっぷりのスープカレーを
出して欲しかったです。たまたまランチだったから小さいのかな?
そう思って上記のぢゅんさんの訪問記事を拝見したら、やっぱり
夜の方がサイズが大きいようです。
サイトのメニューを見ても、夜の方が充実しているようです。
しかし、ナンはテトゥリアやシディーク、スープカレーは「心」の方が
それぞれ良いと思うのでどちらも中途半端に感じました。
何とももったいないなぁという感じです。
歌舞伎町入口という事もありお客さんは入っていますが、このお客さんが
どれだけリピートするかなぁと思いました。
とりあえず、ランチをいただいた時点の感想です。
夜のメニューをいただいたら、また違う感想を抱くかもしれません。
それでは、失礼します。
【店鋪情報】
SOUP CURRY FUUUU!
※大変残念ですが、2008年2月頃に閉店しました
住 所:新宿区歌舞伎町1-23-14 第一メトロビル1階
周辺地図はコチラ
電話番号:03-3200-5556
営業時間:11:00~23:00
休 日:なし
コメント ( 6 ) | Trackback ( )
![このエントリーを含むはてなブックマーク このエントリーを含むはてなブックマーク](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/a7/e0bb72b97bf1b4175303e26fdba293cd.jpg)
つるかめ食堂(歌舞伎町店)のカツカレー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/7c/b07061f9e25aa0a155f8229e3f8e4fa3.jpg)
お昼に歌舞伎町をうろついていたら、カオケンとの
出会いがあったのですが、さらに素晴らしい出会いが
ありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/80/4415b776ed3b5fa44445b4ca4989dd57.jpg)
それがここ、つるかめ食堂です。
以前思い出横丁のつるかめ食堂でソイ丼をいただきましたが、お店情報を
調べようと電話番号を検索したら、同名のお店が歌舞伎町にあるでは
ないですか。
でも詳しい場所は知らずに、たまたま同じ名前だろうと思ってました。
何より西口のあのたたずまいで系列店があるとは到底思えません。
歌舞伎町のお店にはソイ丼があるかメニューを見ましたが、ありません。
ですがカレーライスが500円、カツカレーが650円。安ッ!
これは行かなくてはなりません。
納涼DERORI祭りの翌日で胃が重たいですが、訪問しました。
テーブルで25席ほどの綺麗なお店です。思い出横丁の内装を見ていると
これは別のお店なんじゃないかなぁ…と思いました。
とりあえずカツカレーを注文しました。
後から注文したサラリーマンの方の日替わり定食などが、どんどん
出ていきます。時間かかるなぁ、と思っていたら厨房で揚げ物の音が
しています。そういえば思い出横丁のお店も揚げ物をばんばん揚げてました。
まさかねぇ…と思っていたのですが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/e5/bcf34331474a2cff5e89f36be64a33bb.jpg)
湯気が立っているのがお分かりでしょうか。
カツを食べてみると熱々のサクサクです。まさかカツをきちんと
揚げてくるとは。あの値段で。驚きました。
しかも歌舞伎町店はこんなしっかりした食器で出てくるとは。
カツの下にはたっぷりの千切りキャベツが敷いてあり、そこにカレーが
かけてあります。カレーはじゃがいも、にんじん、牛肉などが入った
普通のおうちカレーです。
煮込まれているけどお肉が固いので断然カツカレーを推奨します。
このお値段なら大満足です。
お店のおばちゃんに思い出横丁のお店との関係を聞いてみました。
創業者のおばあちゃんの息子の兄が思い出横丁のお店、妹がここ
歌舞伎町店を引き継いだとか。
歌舞伎町店は昭和31年創業で昨年改装したそうです。だからこんなに
綺麗な内装なんですね。
昔の歴史のある外観は、店内に飾ってある白黒写真を眺めましょう。
しかし汚い店舗の時に行っておきたかったですねぇ(ぉぃ)
それでは、失礼します。
【店鋪情報】
つるかめ食堂(歌舞伎町店)
住 所:東京都新宿区歌舞伎町1-15-8
周辺地図はコチラ
電話番号:03-3200-2846
営業時間:11:30~29:00(日曜は26:00まで)
休 日:なし
【過去記事】
つるかめ食堂のソイ丼(2006.03.31)←店舗情報載せてマス
コメント ( 6 ) | Trackback ( )
![このエントリーを含むはてなブックマーク このエントリーを含むはてなブックマーク](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/a7/e0bb72b97bf1b4175303e26fdba293cd.jpg)
納涼DERORI祭り開催しました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/25/3ba681dc1caaa9f6747836c5f2d6e87d.jpg)
夏の終わりを朝夕の空気から感じられるように
なってきました。
そんな中、夏の定番肝試しツアーとして
納涼デロリ祭りを開催しました。
どんよりした曇り空の渋谷に集まった猛者は以下の7名です。
たあぼうさん、curryvaderさん、Lakuさん、Ochiさん、辛党のおじさま、
そして今回の企画を共同で運営したsamuraiさんと私です。
まずはあのお店に入るには気合いを入れなければいけません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/c9/d56c64ccb963c129bd2cc03bcb1d686f.jpg)
前日調達した赤マムシやスッポンのドリンクを皆さんに
飲んでもらいました。準備OK、いざ入店!
入口近くのガラスのテーブル席に座りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/ed/37cc97fbab3e6c49ed94bcc706b3b6ee.jpg)
…見なかった事にしましょうm(_ _;)m
今回はこちらのお店のカレー2種類をいただく合いがけにお料理数品を
予定しています。
何が出て来るかはお任せなので、私はおろかsamuraiさんも知りません。
一体何が出てくるのでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/fc/2190fdbaa6499f4e1ec1e9465a83881f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/cd/a6b16549f6b0f4c56b6298e9654721e2.jpg)
最初は枝豆のペペロンチーノです。枝豆のサヤの両端を切り落として
唐辛子とゴマ油で炒めてあります。
こうやって切り落とせば手を汚さずにお箸でお豆をいただけるし、
中まで味が染み込みますね。ピリ辛でお酒がすすみます。
これは目からウロコです。今度家でもやってみよっと。
続いてはオクラのマリネ。真ん中の白いのはヨーグルトに刻んだトマトと
クミンシードなど。オクラのうまみとトマトとヨーグルトの酸味に
クミンの爽やかな風味がたまりません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/7c/9071238885eda9f8a2164bf0347700f1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/8d/6c90081040db3d11367aa9760bb50240.jpg)
続いてはアサリのスープ。唐辛子とニンニクを効かせた
スープの上にはたっぷりのパクチー。
茎ごといただいたのは初めてです。
アサリの旨味がたっぷりのスープです。
次は焼きトマト。しかしトマトの中身をくりぬいてシーチキンと
マスタードにパセリを混ぜたようなものが詰めてありました。
手が込んでますね。とても美味しいです!
ここまで全てスパイスが効いてるメニューなのにお気付きでしょうか。
お店の方が私達の好みにと、気を利かせてくれたのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/70/39d666096e0e3901e0216591ccef1ff8.jpg)
次はオニオンリングに、マッシュポテトとカマンベールチーズを
まとめたコロッケです。
この辺りから場の空気は「カレーまで辿り着けるのか?」という
感じになってきました。
そしてこのコロッケをかじってびっくり!相当辛いです!
中身のマッシュポテトの色がオレンジです。かなりカイエンペッパーを
混ぜたのでしょう。
Mazic Empire閉店オフ会を彷彿とさせる辛さでした。
マダム、サービスし過ぎっすよ(´Д`;)
そしてやっとメインのカレーのお時間。ライスが運ばれてきました。
初訪問時よりフライドオニオンが多いような…。
事前にsamuraiさんが記事にしているので、カレーは小鉢で2種類
やってくると想像してました。
しかし…
ドン!
ドドン!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/38/f74d9914c203b102f5e58862fdf65e96.jpg)
と特大の容器で欧風カレーとタイカレーが運ばれてきました。
これには全員驚愕です。
順番によそっていきますが、全員普通によそっても残ってます。
これ、10人分くらいあるのではないでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/fd/280969d0108ae0afb8e974fcbd0d9b5e.jpg)
とにかく、いただきます。
いやー、欧風はコクのあるビーフカレーです。大きな柔らかい牛肉の
旨味を堪能できます。
一方のタイカレーはふくろだけ、人参、タケノコ、鶏肉に、珍しい
パイナップルの入ったカレーです。
タイと謳ってはいるものの、とろみもあるしオリジナルのカレーと
言って差し支えないでしょう。
パイナップルの入ったカレーは去年のタイフェスでいただいて以来です。
タイフェスのパンフを確認しましたが、お店は分かりませんでした。
タイが甘さのあるカレーなので、欧風が辛口に感じます。
普通と逆なのが面白いです。
混ぜていただいてもまた美味です。普段欧風とタイを混ぜる機会など
そうそうありません。
楽しんで美味しくいただきました。
皆さん黙々と召し上がり、完食されました。
ルーが残ってしまってもったいないので、私だけご飯をお代わり。
すっかり満腹です。
今回参加出来なかった方はぜひ次回お集まりいただければと思います。
samuraiさんからはジャマイカからのお土産のカレー粉、
Ochiさんからはスープカレー飴をそれぞれ参加賞で提供いただきました。
ありがとうございます!
あと、こちらのお店は5周年記念でぬり絵を販売しています。
ただのぬり絵と侮るなかれ。
こんな素敵な仕上がりになります!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/82/58694e54fa26d7d626409f6640f9fcec.jpg)
私も欲しかったのですが、この日は持ち合わせが少なくて諦めました。
リベンヂツアーの際にはぜひ買いたいと思います。
それでは、失礼します。
皆さんの記事はこちらです。投稿日時順とさせてもらいます。
Lakuさんの記事はコチラです。
curryvaderさんの記事はコチラです。
たあぼうさんの記事はコチラです。
Ochiさんの記事はコチラです。
samuraiさんの記事はコチラです。
【過去記事】
【極上】DERORIの欧風カレーとタイカレー(2006.06.01)←店舗情報載せてマス
コメント ( 16 ) | Trackback ( )
![このエントリーを含むはてなブックマーク このエントリーを含むはてなブックマーク](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/a7/e0bb72b97bf1b4175303e26fdba293cd.jpg)
納涼DERORI祭り開催致します
こちらの記事はオフ会当日まで一番上に来るように日付を指定してあります。
最新記事は1つ下からになります。
こんにちは。
samuraiさんが最初に記事にして絶賛した渋谷のDERORIという
お店があります。
私も行ってみましたが、雰囲気、味、コストパフォーマンスの
いずれもが極めて高く、シャッポを脱ぎました。
※ちなみに16日まで夏期休暇らしいです。訪問の際はご確認を!
samuraiさんの記事は以下になります。
渋谷「DERORI」(2006.)
渋谷「DERORI」再訪(2006.6.9)
渋谷「DERORI」(3)(2006.6.15)
そして今回のオフ会の記事はコチラです。
私の記事はコチラです。
先日の都内某所でのカレーツアーでsamuraiさん達と日程を調整しました。
今回は8月27日(日)に開催する予定です。
時間は19:30からになりました。料金は2500円です。(ドリンク別)
ドリンク料金などは、お店のサイトをご覧下さい。
※8月24追記
当日のメニューについてsamuraiさんが命がけでDERORIのマダムと
交渉してきてくださいました。
メニューについてはsamuraiさんの記事をご覧ください。
記事はコチラです。
躊躇してる方、もう迷わず行くしかないでしょ。素晴らしいですよ。
集合場所はDERORI方面の交差点に近い場所で、かつ涼しい所が
良いかと思ったので、東横のれん街入口のこの場所にしたいと思います。
お店からそれ程離れていないので、19:20くらいまでにここに
集合していただければ、と思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/16/51f8b2b402f59c28646506ad337db17b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/61/517542275474496bc5c839d5321074b4.jpg)
ちなみに柱の奥のイベントスペースは新宿中村屋が出店しています。
今月一杯は出ているそうなので、当日は中村屋を目印にしても良いかと
思います。
参加していただける方はこちらの記事のコメント欄か、samuraiさんの
記事のコメント欄、または私へメールくださっても構いません。
ushizo1222@yahoo.co.jpへどうぞ。
8月25日現在の参加予定の方は以下の通りです。随時更新します。
samuraiさん(ジャマイカ帰りのワイルドオニィチャーン)
curryvaderさん(アングラ度は星いくつ、いただけますでしょうか?)
Ochiさん(猛者への修行場ですね(ぉぃ)※京都から乗り付けます!)
たあぼうさん(ぜひ召し上がっていただきたいカレーです!)
Lakuさん(珠玉マスターのお口に合うかどうか?)
辛党のおじさま(いつもいらしてくださいまして、ありがとうございます!)
私
一人じゃ生きて帰れない入るのに抵抗あるお店でも、皆で行けば怖くない!
今から凄い事になりそうな匂いがプンプンしてきました。
いやー、楽しみです。
こちらのお店で冷や汗をかいて、残暑を乗り切りましょう!(ぉぃ)
それでは、失礼します。
最新記事は1つ下からになります。
こんにちは。
samuraiさんが最初に記事にして絶賛した渋谷のDERORIという
お店があります。
私も行ってみましたが、雰囲気、味、コストパフォーマンスの
いずれもが極めて高く、シャッポを脱ぎました。
※ちなみに16日まで夏期休暇らしいです。訪問の際はご確認を!
samuraiさんの記事は以下になります。
渋谷「DERORI」(2006.)
渋谷「DERORI」再訪(2006.6.9)
渋谷「DERORI」(3)(2006.6.15)
そして今回のオフ会の記事はコチラです。
私の記事はコチラです。
先日の都内某所でのカレーツアーでsamuraiさん達と日程を調整しました。
今回は8月27日(日)に開催する予定です。
時間は19:30からになりました。料金は2500円です。(ドリンク別)
ドリンク料金などは、お店のサイトをご覧下さい。
※8月24追記
当日のメニューについてsamuraiさんが
交渉してきてくださいました。
メニューについてはsamuraiさんの記事をご覧ください。
記事はコチラです。
躊躇してる方、もう迷わず行くしかないでしょ。素晴らしいですよ。
集合場所はDERORI方面の交差点に近い場所で、かつ涼しい所が
良いかと思ったので、東横のれん街入口のこの場所にしたいと思います。
お店からそれ程離れていないので、19:20くらいまでにここに
集合していただければ、と思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/16/51f8b2b402f59c28646506ad337db17b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/61/517542275474496bc5c839d5321074b4.jpg)
ちなみに柱の奥のイベントスペースは新宿中村屋が出店しています。
今月一杯は出ているそうなので、当日は中村屋を目印にしても良いかと
思います。
参加していただける方はこちらの記事のコメント欄か、samuraiさんの
記事のコメント欄、または私へメールくださっても構いません。
ushizo1222@yahoo.co.jpへどうぞ。
8月25日現在の参加予定の方は以下の通りです。随時更新します。
samuraiさん(ジャマイカ帰りのワイルドオニィチャーン)
curryvaderさん(アングラ度は星いくつ、いただけますでしょうか?)
Ochiさん(猛者への修行場ですね(ぉぃ)※京都から乗り付けます!)
たあぼうさん(ぜひ召し上がっていただきたいカレーです!)
Lakuさん(珠玉マスターのお口に合うかどうか?)
辛党のおじさま(いつもいらしてくださいまして、ありがとうございます!)
私
一人じゃ
今から凄い事になりそうな匂いがプンプンしてきました。
いやー、楽しみです。
こちらのお店で冷や汗をかいて、残暑を乗り切りましょう!(ぉぃ)
それでは、失礼します。
コメント ( 22 ) | Trackback ( )
![このエントリーを含むはてなブックマーク このエントリーを含むはてなブックマーク](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/a7/e0bb72b97bf1b4175303e26fdba293cd.jpg)
EELvol.9 in ルン・ルアン
こんばんは。
昨日はcurryvaderさん主催のカレーオフ会、EELに参加してきました。
場所はいつもお世話になっていますルン・ルアンです。
今回の参加者はcurryvaderさんとsamuraiさん、vaderさんのバンドの
COFYちゃんのメンバーの方3名、そしてmixiのカレーコミュから
参加されたnoboruさんの7名です。
※9月11~13の3日間は、店内改装の為お休みだそうです。
リニューアルオープンしたら行かなくては(・∀・)イイ
さて、お店に向かって歩いていくと衝撃の光景が!!
!!!!Σ ゜゜( Д )
大抵の事では驚かなくなってしまった私達ですが、これはもう…。
「座り込みならびに飲食禁止」という張り紙はかえって火に油を
注いでしまったようです。
まさか社長椅子がやって来るとは思いませんでした。
お店に着いて、ママンにお出迎えしてもらいました。
今日は初めてお会いする方も多いので、このお店で美味しかった鉄板の
メニューをガッツリいただこうかと。
まずは乾杯!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/14/79a5a5bc09ea94f0bfbe30130101ff6a.jpg)
もうすぐ夏も終わりですからね。秋味と海老せんべいのお通しで乾杯です。
バリバリで美味ですねー。向こうの揚げる海老せんべい、大好きです。
そういえばvaderさんの今日のお召しものは胸の辺りに「カレー」、
左脇腹の辺りに「エビ」とプリントされたTシャツでございました。
私もThai Smileのタイ空港のTシャツで行きましたが上を行かれました。
さて、鉄板メニューのお出ましです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/ae/65608a7c669f3940db1bf0020013e9a3.jpg)
いつも美味しくガッツリいただいているチューチークンとカオソイです。
チューチークンにはモチ米を、カオソイにはタイ米をそれぞれ付けました。
初めて食べる方達はみんな「ウマーイ!」と言ってモリモリ食べています。
お酒が進んで仕方ありません。当然何度も店外冷蔵庫に向かいます。
その都度ファミマ角の宴会場を通るのですが、木の椅子なども追加
されていて総勢15名くらい(観測史上最多)とすごい光景になってました。
「座り込みならびに飲食は禁止」というのは逆効果だったようです。
買いに外に出るついでに、この界隈のカオスなブースを案内しなければ。
ルン・ルアンの上と斜め向かいのインド食材店を案内してきました。
向かいのお店でタイ米を売っていたのですが、1kgあたり600円!
もっと安いのでは1kgで250円!!
前にゲウチャイで350g350円で買ったのに安すぎ。当然買いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/e9/03f8c37cf8a6cf98ee54cf0c72b3f395.jpg)
鉄板メニューはまだ続きますよ。
vaderさんのリクエストでカオパックン、バンドメンバーが好きな
空芯菜の炒め物をそれぞれいただきます。
空芯菜の炒め物はかなりの辛さです。唐辛子がたっぷり入っています。
辛くてシャキシャキでウマーイ!(・∀・)イイ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/26/046979e9f49944c76e503333e3538120.jpg)
もうみんな満腹ですが「蟹が好き」というバンドの方の何気ない一言で
注文する事になりましたプーパッポンカリーです。
初めて「辛クシマスカ?」とママンに聞かれたので辛くしてもらいました。
これがもう、蟹の身をチューと吸うと甘いのですが、後からカレーの辛さが
やってきます。卵の炒めでマイルドですがたまりません。
今回も全員大満足、大満腹のお食事会でした。
会計は驚愕の1人当たり1500円!
安すぎです。マジで。
改装するくらいだから繁盛していると思いますが、あまりの安さに
心配になってしまいます。また来なくちゃ。
ちなみに私達が退出した後にはぴいさんがご友人(女性)の方達と
いらしたそうです。
はぴいさんからの報告によると、ご友人達がまわりのおじさんの
テーブルにお酌して回って話し込んでたそうでf(^^;)
はぴいさんははぴいさんで、初めてこのお店に来たという大学生の
オニイチャーンを自分のテーブルに引きずり込んだりと、完全に
やりたい放題。またも磁場が狂っていたようです。
きっとまたはぴいさんは店員のオネエチャーンに膝に乗ってもらったり
抱擁されたんでしょうf(^^;)
いつもむちゃくちゃ楽しいお店ですよ。
ぜひ一度訪問してもらいたいです。
それでは、失礼します。
samuraiさんの記事はコチラです。
curryvaderさんの記事はコチラです。
【過去記事】
過去記事リンク集を設置しました。店舗情報も含めてコチラをどうぞ。
昨日はcurryvaderさん主催のカレーオフ会、EELに参加してきました。
場所はいつもお世話になっていますルン・ルアンです。
今回の参加者はcurryvaderさんとsamuraiさん、vaderさんのバンドの
COFYちゃんのメンバーの方3名、そしてmixiのカレーコミュから
参加されたnoboruさんの7名です。
※9月11~13の3日間は、店内改装の為お休みだそうです。
リニューアルオープンしたら行かなくては(・∀・)イイ
さて、お店に向かって歩いていくと衝撃の光景が!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/be/73e61699dc08ac9e56cd4c3bd63f2bd4.jpg)
大抵の事では驚かなくなってしまった私達ですが、これはもう…。
「座り込みならびに飲食禁止」という張り紙はかえって火に油を
注いでしまったようです。
まさか社長椅子がやって来るとは思いませんでした。
お店に着いて、ママンにお出迎えしてもらいました。
今日は初めてお会いする方も多いので、このお店で美味しかった鉄板の
メニューをガッツリいただこうかと。
まずは乾杯!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/14/79a5a5bc09ea94f0bfbe30130101ff6a.jpg)
もうすぐ夏も終わりですからね。秋味と海老せんべいのお通しで乾杯です。
バリバリで美味ですねー。向こうの揚げる海老せんべい、大好きです。
そういえばvaderさんの今日のお召しものは胸の辺りに「カレー」、
左脇腹の辺りに「エビ」とプリントされたTシャツでございました。
私もThai Smileのタイ空港のTシャツで行きましたが上を行かれました。
さて、鉄板メニューのお出ましです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/97/5cb5a02455bd48970810c5f1eb2e345b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/ae/65608a7c669f3940db1bf0020013e9a3.jpg)
いつも美味しくガッツリいただいているチューチークンとカオソイです。
チューチークンにはモチ米を、カオソイにはタイ米をそれぞれ付けました。
初めて食べる方達はみんな「ウマーイ!」と言ってモリモリ食べています。
お酒が進んで仕方ありません。当然何度も店外冷蔵庫に向かいます。
その都度ファミマ角の宴会場を通るのですが、木の椅子なども追加
されていて総勢15名くらい(観測史上最多)とすごい光景になってました。
「座り込みならびに飲食は禁止」というのは逆効果だったようです。
買いに外に出るついでに、この界隈のカオスなブースを案内しなければ。
ルン・ルアンの上と斜め向かいのインド食材店を案内してきました。
向かいのお店でタイ米を売っていたのですが、1kgあたり600円!
もっと安いのでは1kgで250円!!
前にゲウチャイで350g350円で買ったのに安すぎ。当然買いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/19/e17948d24eb19c1c37dc3e20e83ba9d8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/e9/03f8c37cf8a6cf98ee54cf0c72b3f395.jpg)
鉄板メニューはまだ続きますよ。
vaderさんのリクエストでカオパックン、バンドメンバーが好きな
空芯菜の炒め物をそれぞれいただきます。
空芯菜の炒め物はかなりの辛さです。唐辛子がたっぷり入っています。
辛くてシャキシャキでウマーイ!(・∀・)イイ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/26/046979e9f49944c76e503333e3538120.jpg)
もうみんな満腹ですが「蟹が好き」というバンドの方の何気ない一言で
注文する事になりましたプーパッポンカリーです。
初めて「辛クシマスカ?」とママンに聞かれたので辛くしてもらいました。
これがもう、蟹の身をチューと吸うと甘いのですが、後からカレーの辛さが
やってきます。卵の炒めでマイルドですがたまりません。
今回も全員大満足、大満腹のお食事会でした。
会計は驚愕の1人当たり1500円!
安すぎです。マジで。
改装するくらいだから繁盛していると思いますが、あまりの安さに
心配になってしまいます。また来なくちゃ。
ちなみに私達が退出した後にはぴいさんがご友人(女性)の方達と
いらしたそうです。
はぴいさんからの報告によると、ご友人達がまわりのおじさんの
テーブルにお酌して回って話し込んでたそうでf(^^;)
はぴいさんははぴいさんで、初めてこのお店に来たという大学生の
オニイチャーンを自分のテーブルに引きずり込んだりと、完全に
やりたい放題。またも磁場が狂っていたようです。
きっとまたはぴいさんは店員のオネエチャーンに膝に乗ってもらったり
抱擁されたんでしょうf(^^;)
いつもむちゃくちゃ楽しいお店ですよ。
ぜひ一度訪問してもらいたいです。
それでは、失礼します。
samuraiさんの記事はコチラです。
curryvaderさんの記事はコチラです。
【過去記事】
過去記事リンク集を設置しました。店舗情報も含めてコチラをどうぞ。
コメント ( 8 ) | Trackback ( )
![このエントリーを含むはてなブックマーク このエントリーを含むはてなブックマーク](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/a7/e0bb72b97bf1b4175303e26fdba293cd.jpg)
カオケン SOI5のグリーンカレー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/aa/0ae7c30bb0fefc09348287222cdccc55.jpg)
今週は連日カレーデポに行くのでお昼は歌舞伎町方面に
出歩きました。
その際、近くにマレーシア料理のお店があると
たあぼうさんのブログで知ったので、探してみようと
歩きました。
場所はドンキホーテよりも花園神社の方へ歩いていったセブンイレブンの
辺りとの事でしたが見当たりません。ビルの上の階でもなさそうです。
※追記:後日お店に電話して確認してみたら、銀座に移転してしまったとか。
残念です。
ここからコマ劇に行こうと歌舞伎町方面に歩いて行ったら、見た事ない
タイ料理のお店が。この界隈はタイ料理屋が多いですけどここは初めてです。
しかしオープンは17時からのようです。
…すごく匂うんですけどね。
こういうお店は美味しいのではないかという匂いが。
訪問の機会を狙っていると、残業になったので21時頃に行って来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/4d/f432ec9cc07a2d498e5bac0755852c17.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/53/d5b1aefd8585c096c6169d285337259d.jpg)
舞伎町さくら通りの奥にあるお店で、カオケン SOI5といいます。
前はもう少し奥の屋台村にいたのが移転してきてもう6~7年。
移転前からではもうすぐ15年になるとか。
テーブルで36席。ほぼ満席です。繁盛してます。店内はタイ料理独特の
香りが漂っていて、窓を開けて扇風機を回しています。
エアコンをつけてるけど、これは雰囲気出ますねぇ。
グリーンカリー(980円)にタイ米(300円)を注文しました。
10分くらいしてカレーが運ばれてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/c0/aaf8b2497bff5b7e463dc1a6d29232be.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/bf/03fc4452be3e74e3414e3b4049a60727.jpg)
良い香り。鶏モモ肉が皮付きでたっぷり入っています。かなりの量です。
一口いただいてびっくり!今までのグリーンカリーで一番辛いかも。
タカノツメがたっぷり入ってます。とたんに吹き出す汗。こりゃ大変です。
具材にゴボウ?と思ってかじったらショウガの風味。
そういえばタイの食材でこんなのあったなぁ。
タイ米も多いんですが、カレーの量がそれ以上にあったのでペース配分が
大変でした。ここは大人数でカレーをシェアした方が良さそうです。
もうすっかり満腹で大満足でした。
他のメニューでは、レッドカリーやプーパッポンカリーもありました。
カオマンガイはありましたが、カオソイはやっていないようです。残念。
珍しいメニューもあるようなので、何人かでワイワイ楽しむのには
良いお店だと思います。
ぐるなびで10%オフクーポンがありますので、ぜひ持参の上で。
私は次回訪問時はレッドカリーをいただいてみたいと思いました。
それでは、失礼します。
【店鋪情報】
カオケン SOI5
※大変残念ですが閉店しました
住 所:東京都新宿区歌舞伎町1-7-1 K1ビルディング2階
周辺地図はコチラ
電話番号:03-3200-2932
営業時間:火曜~土曜17:00~27:00(L.O.02:30)
月曜・日曜・祝祭日17:00~23:00
休 日:なし
コメント ( 6 ) | Trackback ( )
![このエントリーを含むはてなブックマーク このエントリーを含むはてなブックマーク](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/a7/e0bb72b97bf1b4175303e26fdba293cd.jpg)
カレーデポがメニュー改訂してました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/3c/199bb41d1f9b49741694e2941a96e3c6.jpg)
うちのブログのサイドバーのカレー屋さんの
サイトリンク集のリンク切れなどないか見ていたら、
カレーデポのメニューが変更になってました。
去年訪問した時はどのカレーも580円だったのですが、
390~420円に価格が変更になってました。
お店に電話してみたら2006年7月から価格とメニューの変更を行ったとか。
前回訪問時には接客は非常に丁寧だけど、コマ劇場横という
分かりやすい場所での展開の為に価格が強気に感じてました。
カレーの量は多いけどちょっと高めに感じたので、少し量を減らして
480円くらいになれば通うのになぁ…と思っていました。
この改定は嬉しいです!
まぁリトルスプーンやスープカレー「心」、ハングリーパパなどが
近くに開店しましたし、歌舞伎町のカレー勢力図もずいぶん変わりました。
このカレーデポとカレーの王様は大丈夫か心配していたので、行かない
訳にはいきません。
お盆明けでまだまだ暑い今週の月曜日、コマ劇前まで行って来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/60/61d338d8bd0b6b9d396f2263fe05b010.jpg)
確かにお店の外のポップを見ると価格などが変わっていました。
まずはビーフカレー(390円)を注文してみました。
ここが使うかは分かりませんが、アメリカ産牛肉が来る前に食べておかないと。
すぐにカレーが運ばれてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/19/ec1ea4e4ea0a00203d45bcdf5aaaf86b.jpg)
お皿が深皿から平皿になっていて、以前より量は若干減ったような
気がしますが、それでもリトルスプーンのMサイズと同じくらいなので
問題ないでしょう。
カレールゥは標準のとろみです。辛さはほとんどありません。
スパイス感もほとんどないタイプでクセがなく万人向けでしょう。
牛肉が4切れくらい入っていましたが、とても柔らかかったです。
よく煮込まれているとお肉がパサパサになってしまっている事が多いですが、
圧力鍋でも使ったかのように柔らかかったです。
これで390円は申し分ないですね。
そして翌日。火曜日。
昨日に引き続き訪問。今度はポークカレー(390円)を注文しました。
コマ劇前が大行列で驚きましたが、ハロプロのミュージカルのようです。
未だ人気あるんですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/f5/87f5dcbf399b290cfc1d011b03929786.jpg)
昨日と見た目は同じに見えます。カレーの辛さもなく、味も同じっぽいので
同じカレーソースだと思いましたが、細かくなった豚肉がルゥに入って
いたので、おそらく煮込みは別々だと思います。
そして一口サイズの豚肉は、角煮のように柔らかくて美味しいです。
今日も大満足。自分の中で一気にチェーン店の上位にランクインです。
週の中日の水曜日。ハイ3日目デス。
今日はハンバーグカレー(420円・辛口)です。
ハンバーグ付きで500円を切るというのは本当に安いです!
辛口はハンバーグカレーかカツカレー(両方とも420円)でしか
注文できないのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/2f/6825a88208c9c52b74f53227a3a63872.jpg)
辛口は見た目からしてここ2日のルゥとは違います。
茶褐色のルゥはサラサラめになり、クローブとコショウを効かせた
ような感じに変わってました。
あくまで私の好みですが、辛口じゃない昨日までの方が好みかなぁ。
この値段のカレースタンドなんだから、普通のカレーで御の字ですし。
おそらくはカツやハンバーグと一緒に食べる事を前提に作ったのでしょう。
ハンバーグを細かく切って、カレーと一緒にいただいたらまぁ平気でした。
とてもボリュームがあって美味しかったです。
木曜日。4日目です。
今日はカツを注文する予定ですが、カツカレーのソースはハンバーグと
同じっぽいので、ここは変化球でカツハヤシ(490円)を注文。
全部同じ店員さんだったので、さすがに顔覚えられただろうなぁf(^^;)
今日は厨房をぼんやり眺めていましたが、カレーをよそっている鍋が
6つほどありそうでした。
ビーフ、ポーク、ハンバーグ&カツ(中辛)、ハンバーグ&カツ(辛口)
ハヤシ、そして14時~18時の間だけ限定の昭和のおふくろカレー(280円!)
の6つになるのでしょうか。
そんな事を考えていたらやってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/5a/4ed1a4155f91b19a59c2edb908e4d31d.jpg)
カツは揚げ置きですがザクザクです。
お肉の厚みは3ミリ程度。ちょっと寂しいですが、このお値段では
仕方ないかなぁ。
ハヤシソースは思ったよりもしっかりしてました。スライスの牛肉も
たっぷり入ってます。
タマネギが柔らかくなっていたのが残念。シャキシャキの方が合うと
思うんですが。
今まで、カツのソースがデミグラスという取り合わせではいただいた事が
ありませんので何とも言えませんが、私としてはカツには合わないかなぁ、
と思いました。
しかし、一通りいただいてみて思いましたが結構満足のお味と量で
お値打ちです。気に入りました!
関東では品川とここ歌舞伎町にしかお店がないのが残念です。
もっと出店したら人気出ると思うんですが。
あとカウンターにガラムマサラでもあればかなり良いですね。
…今度持参しようっとf(^^;)
それでは、失礼します。
※現在新宿特集中のNOBLEさん。
あと1ヵ月もしない内に東口~歌舞伎町へとなだれ込むと思いますが、
きっと訪問したのは価格変更前でしょう。
今回はNOBLEさんへの援護射撃も兼ねての4日間でした(・∀・)イイ
【過去記事】
カレーデポのチキンカレー(2005.06.23)
カレーデポのカツカレー(2005.06.17)←店舗情報載せてマス
コメント ( 6 ) | Trackback ( )
![このエントリーを含むはてなブックマーク このエントリーを含むはてなブックマーク](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/a7/e0bb72b97bf1b4175303e26fdba293cd.jpg)
S&B祭りですよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/88/2a7e91f0fde63869d9632048dccb4195.jpg)
先日、キッチンの掃除をしていたら引き出しから
こんな物が出てきました。
S&B カレー屋さんの隠し味 サフランライス
(確か100円ショップで購入)→
ずいぶん前に買って使ってなかったなぁ。と思い返してみると
これ、Mazic Empire閉店オフ会の時の参加賞の残りです。
あれからもう半年経つんですね。時が経つのは早いものです。
さて、せっかくなので今日はコレを使ってみようかと思います。
部屋のレトルトカレーのストックを探してみると…。
ありましたありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/ce/91995c983de99a8ce5b0eb64376b7a46.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/0c/1d5f2f5c88bf7e7d3218774f7068a421.jpg)
S&B カレー曜日(中辛・辛口)です。
今日は上のサフランライスとこのレトルト。
ご飯を炊く以外はS&B縛りにしてみました。
サフランライスは粉末で、炊きあがったご飯にふりかけて混ぜるだけで
良いようです。簡単ですねぇ。
炊きあがったご飯に振りかけて混ぜると蒸気と一緒に立ちのぼる香り。
…ニンニク?
色付きガーリックライスになってしまいましたm(_ _;)m
予想はしていましたが、塩分と化学調味料がばっちり効いていてこれだけで
普通に食べられてしまうものになってしまいました。
これにカレーをかけたら塩分取り過ぎになってしまいます。
トホホな気分であいがけにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/bc/82590e2ffdb52b085ff4f5e9dfc13d21.jpg)
産地が分かるレトルトカレーは大きな野菜とお肉で食べごたえがあります。
しかし、同じ系統のカレーの中辛と辛口。分かっちゃいたけど混ぜても
化学反応が起こるはずもなく、これまた失敗(´Д`;)
食後は喉が渇いてしまって困りました。
3本入り(1本でカレーのご飯1杯分)で2本使いましたが、
サフランライスは所定の分量の半分で良いでしょう。
残り1本でご飯2杯分に混ぜたら、多少は平気な位かと思います。
サフランライス、彩りは良いんですけどね。
少なくてもカレー屋さんのかくし味でこれはなしでしょm(_ _;)m
それでは、失礼します。
コメント ( 6 ) | Trackback ( )
![このエントリーを含むはてなブックマーク このエントリーを含むはてなブックマーク](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/a7/e0bb72b97bf1b4175303e26fdba293cd.jpg)
カレーツアー in Big Sur(片瀬江ノ島)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/9f/774d0d8c0c6435087e173c2483c1834f.jpg)
いやー、極めて難しいレビュアー泣かせの
お店に行きました。
きっかけは、ヨメの大事なご友人宅に招待されて
遊びに行く事になりました。場所は江ノ島です。
ヨメにとっては初めての場所で、私は20年振りくらいです。
当然行くなら江ノ島のカレー屋さんを探します。
レトルトを元旦にいただいた珊瑚礁に行こうと思いましたが、
2ちゃんカレー板で強烈に叩かれていたので、躊躇しました。
他のお店は、と調べてみるとサンアロハというお店がありました。
一応押さえつつ、先達のお言葉を拝聴しようと湘南カリ~番長の
curryvaderさんにメールすると、Big Surという初めて聞く名前が。
ならばそこに行ってみようとヨメとご友人とで行く事になりました。
当日、江ノ島のご友人宅でお茶をいただき、歓談。
ご友人がウサギを飼ってらっしゃるのですが、ものすごく可愛いです!
ヨメも久しぶりに小動物と触れ合ってずいぶん癒されてました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/71/1e01c4b308451854717c571e973300a8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/a8/572e0bf825fbcfb44d3498d98ed0096a.jpg)
当然うさぎカフェについて聞いてみました。
すると2回も行かれてて驚きました。今度一緒に行きましょうと言う話に
なりました。「あそこのカレーが美味しいの!」とも言われました。
vaderさん。私そこで「何のお肉?」だなんて聞けませんヨ(´Д`;)
どーしましょう。
夕方になり目的のお店に向かいます。18時頃にお店に行くと
まだ準備中でした。
時間をつぶすべく2軒隣りの沖縄のお店へ。
ゴーヤかりんとうや紫イモのちんすこうなどを購入。
こちらの沖縄のお店は2週間くらい前にオープンしたばかりのようです。
そうしているとやっとお店がオープンしました。2番目の入店です。
お店の外にもスパイスの香りが漂っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/3e/07843304515b08c32348ab3cdfd5b4fe.jpg)
外観からM’s Curryと同じ空気では、と感じました。
店内は薄暗くカウンターで6席のみ。椅子はパイプ椅子です。
かなり年季の入った店内だな、と思ったらそれもその筈。20年目だとか。
カレーはチキン、ポーク、キーマの3種類など。単品だと1150円です。
月末の土曜には世紀末カレーというものもあるようです。
サラダとチャイが付くセットが1700円なので3人それぞれ
チキン、ポーク、キーマカレーのセットを注文しました。
…最初のサラダが出て来るまでに30分以上。
常連さんらしいお客さんと話し込みながら作業しています。
M’sと同じ予感は確信に変わりましたが、ちょっと違うかも、とも。
M’sのマスターを思いきり饒舌にした感じでしょうか。
話自体はとても面白いんですけどね。
サラダのレタスを丁寧にちぎっているのも似ていますが、
前もって用意していないので、かかる時間は比較になりません。
やっとサラダが出てきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/9a/6018d176fccfd9e52f93a64a2deb4fd0.jpg)
ゆでたいんげんにタルタルソースとツナを混ぜたようなものが
レタスの上に乗せてあるカレーです。
美味しかったですが、ゆっくりつまんでカレーを待つのもM’sと一緒。
…ここまでいただいていて、ふとわき上がる当然の疑問。
お水が出て来ません。
先に来ていたお客さんにも出てませんでした。
一応頼んだら「氷いる?」とまで聞かれましたが、結局最後まで
出ませんでしたm(_ _;)m
こちらでは水は出さない主義のようです(ぉ)
待つ事小一時間。やっとカレーが出て来ました。
「今日は白米と玄米だよ」と店主に言われました。
せっかくなので、みんなでカレーを分けてそれぞれいただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/10/a6e8f91fa3c94ef6b902da16fc1ab867.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/f6/f989bc45faf777b3d54f0363f75fb666.jpg)
チキン、ポーク、キーマのいずれも非常にサラサラです。
特にどのスパイスが目立って、という事はありませんがバランス良く
各種スパイスが調合されているのでしょう。
辛さはそれほどありません。各種お肉の他にはニンジンとジャガイモが
入っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/4e/a476597471fa69ba0e5574eb3e0f3888.jpg)
テーブルに備付けの小瓶からピクルスとすりおろしたチーズと
コーンをトッピングしました。
最初に一口いただいた時は「塩分少ないんじゃないか?」と思いました。
しかしこれが大きな間違い。食べ進む内にいい塩梅になり、最後まで
食べてちょうど良い塩加減でした。
お水が提供されなくても喉が渇きませんでしたし(根に持つ訳では)
スパイスのバランスが良いのか、適度に心地良い汗がにじんで来ます。
先日M’sでポーク大盛りをいただいた時は、最初の一口目と最後の一口が
違う印象だったのですが、こちらのカレーは違う意味で最初と最後の
印象が違いました。
そして驚いたのがジャガイモとニンジン。周りが変色する位で、
結構煮込んでいそうな感じなのですが、歯応えがとても固いんです。
煮くずれたりなどせず、スプ-ンでも簡単には切れない位です。
これがまた素材の歯応えと味を感じさせてくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/eb/5c7fee7eb8e9d5b80bcfcd51547aaf25.jpg)
食後にはチャイがやってきました。
「お好みで砂糖を6gくらい入れて」とスティックシュガーを渡されました。
甘くて、温かく、そして薬効成分が良いのでしょう。
飲み終わる頃には汗もスッと引いてちょうど良くなりました。
店主は最初は「ウチは初めて?」「誰から聞いたの?」と聞いていた程度
でしたが、チャイの頃には独演会になってましたf(^^;)
店主は独自の料理哲学を持っていらっしゃって、意外と言っては失礼ですが
フレンチなどにも行かれるようです。
まさか店主から自由が丘にあったMURAの話が出るとは思わなくて、
食い付いてしまいました。
ウン十年前のサラリーマン時代、カレーがなく、ツタが這ってなかった頃の
話など、非常に興味深い話を聞かせてもらいました。
医食同源。この言葉をこのお店からは感じました。
お店を出る頃には2時間経ってましたがf(^^;)
店主のアクの強さと、店内の雰囲気に耐えられて、その上時間の融通が
利く人にしか正直おすすめできませんが、カレーはどろっとしたもの、と
いう固定概念のある方にこそ体験していただきたいカレーでした。
ちなみに、ヨメとご友人はドン引きしてましたm(_ _;)m
それでは、失礼します。
※curryvaderさんの記事はコチラです。
【店鋪情報】
Big Sur
住 所:神奈川県藤沢市片瀬3-17-32
周辺地図はコチラ
電話番号:0466-24-0503
営業時間:お昼不定休(要確認)、夜18:00~(湘南Timeにつき不定)
休 日:第2・第4火曜(臨時休業もあり。要確認!)
コメント ( 8 ) | Trackback ( )
![このエントリーを含むはてなブックマーク このエントリーを含むはてなブックマーク](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/a7/e0bb72b97bf1b4175303e26fdba293cd.jpg)
« 前ページ |