カレーつくろうず!2.1(前編)鶏レバーのルンダンを作りました
こんばんは。
2011年6月26日(日)にカレー自作派の集い、カレーつくろうず!2.1が開催されました。
第1回と第2回は公共の調理場をお借りしたのですが、今回はお店を貸していただきました。
それに伴い調理台やコンロの台数が限られて、参加人数もやや小規模となり、過去2回とは違った様相になりました。
最初は調理人数が限られるでしょうから、私は食べるだけ…と思っていたのですが、料理して持参して温め直すのも可ということで、作ることにしました。
過去2回はフィッシュヘッドカレーと肉骨茶(バクテー)と汁物を作りましたが、自宅から運ぶなら汁気の少ないものが好ましいです。
という訳でマレーシアの佃煮、ルンダンにしてみました。
2010年5月に牛肉のルンダンを作りましたが、現地では牛レバー、牛の肺、チキン、ラム、卵などでも作られるそうなので、今回は鶏レバーで作ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/3a/5c2ccf6335d4edadf00deff33d0fb811.jpg)
鶏レバー2kgを買ってきました。
流水にさらして血抜きをして、ハツの中の血も取り除きます。
思った以上の量が誤算で、この時点で嫌な予感がしてきました…m(_ _;)m
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/07/2d87b5e90ccbddca1fae8986990831ce.jpg)
唐辛子の種を取り、ぬるま湯につけておきます。
それとココナッツファインを茶色っぽく色づくまで乾煎りします。
手を離すと焦げてしまうので、要注意です。
ミキサーに唐辛子、レモングラス、タマネギ、ショウガ、カー、ターメリックパウダーを入れて少量の水とココナッツミルクで回してペースト状にします。
ここで再び誤算が。
ミキサーにかける量が多くて、ミキサーが回らなくなりました。
仕方なく数回に分けて回しました。
普段と作る量が違うと、本当に勝手が違いますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/28/a0e48756d73ae029259e94e63ebb8729.jpg)
ペーストができたら鍋に移して沸騰させて、弱火で肉を煮込みます。
ここでみたび誤算が。
鶏レバー2kgをここに投入したら、どうみても溢れそうです。
これは困りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/dc/402e16649f0e5f492278d20c3c4d72f9.jpg)
急遽フライパンと中華鍋でダブルで煮込むことになりました。
いやはや、本当に勝手が違うと難しいですね。
非常に勉強になりました。
小一時間ほど煮込み、水分がなくなってきたら、タマリンドジュース、砂糖、塩、最初に乾煎りしたココナッツファイン、こぶみかんの葉を加えて5分ほど煮こみます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/1b/4f8f5e9c6f8b32cceba6ba2faa03c1c1.jpg)
とりあえず完成です!ヽ(・∀・)ノ
あら熱が取れたらタッパーに移して冷蔵庫へ。
これで翌日レンジ加熱すればOKです。
鶏レバーのルンダンは今回が初めてではなく、以前作ったことがあります。
肉類だと旨味が凝縮されるのですが、レバーだとどうかなぁという感じです。
あとレバーは好き嫌いが分かれる食材なので、不評になりはしないかという心配もありました。
まぁ不評で残ってしまったら持ち帰って自分で消費することにして、翌日に備えました。
それでは、失礼します。
2011年6月26日(日)にカレー自作派の集い、カレーつくろうず!2.1が開催されました。
第1回と第2回は公共の調理場をお借りしたのですが、今回はお店を貸していただきました。
それに伴い調理台やコンロの台数が限られて、参加人数もやや小規模となり、過去2回とは違った様相になりました。
最初は調理人数が限られるでしょうから、私は食べるだけ…と思っていたのですが、料理して持参して温め直すのも可ということで、作ることにしました。
過去2回はフィッシュヘッドカレーと肉骨茶(バクテー)と汁物を作りましたが、自宅から運ぶなら汁気の少ないものが好ましいです。
という訳でマレーシアの佃煮、ルンダンにしてみました。
2010年5月に牛肉のルンダンを作りましたが、現地では牛レバー、牛の肺、チキン、ラム、卵などでも作られるそうなので、今回は鶏レバーで作ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/3a/5c2ccf6335d4edadf00deff33d0fb811.jpg)
鶏レバー2kgを買ってきました。
流水にさらして血抜きをして、ハツの中の血も取り除きます。
思った以上の量が誤算で、この時点で嫌な予感がしてきました…m(_ _;)m
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/20/3a22065a3a730af96c9dc9c1c057ab41.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/07/2d87b5e90ccbddca1fae8986990831ce.jpg)
唐辛子の種を取り、ぬるま湯につけておきます。
それとココナッツファインを茶色っぽく色づくまで乾煎りします。
手を離すと焦げてしまうので、要注意です。
ミキサーに唐辛子、レモングラス、タマネギ、ショウガ、カー、ターメリックパウダーを入れて少量の水とココナッツミルクで回してペースト状にします。
ここで再び誤算が。
ミキサーにかける量が多くて、ミキサーが回らなくなりました。
仕方なく数回に分けて回しました。
普段と作る量が違うと、本当に勝手が違いますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/28/a0e48756d73ae029259e94e63ebb8729.jpg)
ペーストができたら鍋に移して沸騰させて、弱火で肉を煮込みます。
ここでみたび誤算が。
鶏レバー2kgをここに投入したら、どうみても溢れそうです。
これは困りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/dc/402e16649f0e5f492278d20c3c4d72f9.jpg)
急遽フライパンと中華鍋でダブルで煮込むことになりました。
いやはや、本当に勝手が違うと難しいですね。
非常に勉強になりました。
小一時間ほど煮込み、水分がなくなってきたら、タマリンドジュース、砂糖、塩、最初に乾煎りしたココナッツファイン、こぶみかんの葉を加えて5分ほど煮こみます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/1b/4f8f5e9c6f8b32cceba6ba2faa03c1c1.jpg)
とりあえず完成です!ヽ(・∀・)ノ
あら熱が取れたらタッパーに移して冷蔵庫へ。
これで翌日レンジ加熱すればOKです。
鶏レバーのルンダンは今回が初めてではなく、以前作ったことがあります。
肉類だと旨味が凝縮されるのですが、レバーだとどうかなぁという感じです。
あとレバーは好き嫌いが分かれる食材なので、不評になりはしないかという心配もありました。
まぁ不評で残ってしまったら持ち帰って自分で消費することにして、翌日に備えました。
それでは、失礼します。
コメント ( 4 ) | Trackback ( )
![このエントリーを含むはてなブックマーク このエントリーを含むはてなブックマーク](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/a7/e0bb72b97bf1b4175303e26fdba293cd.jpg)
第7回CCUmeeting(2) in Spice Kitchen MOONA
こんばんは。
NAN STATIONでダルバートをいただいてから、皆さんと二次会の会場に移動しました。
二次会は下北沢駅を挟んでちょうど反対側にあるSpice Kitchen MOONAです。
満四周年になるMOONAですが、土曜日の19時半頃に訪問したら満席でした!
本当に人気店になりましたね。
予約しておいて良かったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/99/283eb78e5c3e39111dc9a9ebc00c7609.jpg)
席に着いて乾杯です!
インド産ラムコークやラムのマンゴージュース割やテキーラ、レッド・ストライプなどをいただきました。
MOONAはカレーばかりではないようなので、お酒に合うお料理を皆さんでチョイスしてみました。
…まぁダルバートでお腹はち切れそうとも言えますが(ノ∀`)タハー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/3a/7b25e3f1f2bb19946978212f55e39dff.jpg)
まずはバジです。
パプリカやズッキーニなどの野菜が豆の粉を使ってサックリと揚がっていました。
これはお酒にぴったりですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/e9/2180f9b27596e2274eaa1b6a3511f3b7.jpg)
お次は干し羊のスパイス炒めです。
ropefishさんは「スクティですね」とサラッと一言。
何ですかソレ?(;゜д゜)ポカーン
聞いたことあるような、ないような…。
ググッてみました。
なるほど、マリネして加熱してから乾燥させるんですか。
手が込んでますね。
羊肉は旨みがギュッと濃縮されていて歯ごたえもあり、トマトベースのソースによく合いますね。
これは美味しいです!(・∀・)イイ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/85/13601094c0de992a7fd3279a5f12a60b.jpg)
そしてインドの焼きチーズとアサリのココナツ炒めです。
インドの焼きチーズはパニールに塩とスパイスが粗めにまぶしてあり、トマトとサンドしてあります。
これはシンプルですが美味しいです。
これを少しずつかじりながら、インド産ラムをロックでチビチビ飲みたいです!
アサリのココナツ炒めは初めていただくお料理ですが、ココナッツファインがたっぷりアサリ炒めに入っています。
ココナッツが入っていなかったら、まるでイタリアンのような料理でとても独創的でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/b8/19c530bd90c4b0f738d75160315b3cc9.jpg)
小さなスプーンで、アサリの貝にくっついているココナッツファインを取っていただきます。
アサリの旨味を吸っているココナッツがまた美味しいです!
これは今度自宅でも作ってみたいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/aa/6690e8dd509be14eed807cf78b05ec32.jpg)
お次は黒板に書かれてあったイサキのスパイス焼きです。
すごく上品でフワッと柔らかい身が、スパイスとよく合います。
さて、そろそろシメの一品を注文しましょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/74/2e1988c8cb21e7ab6822f684b098248e.jpg)
メニューを見てから気になっていた、サンバルライスです。
サンバルと少なめライスの煮込みだそうです。
ラッサムライスはしょっちゅういただいてますが、南インド料理店ではサンバルとワダのセットが多かったのでこれは初めてです。
各自取り分けていただきました。
一口食べて、思わず笑みがこぼれる味でした。
まるで上品なリゾットを思わせるのですが、味はサンバルです。
タマリンドやスパイスの組み立てとリゾットの記憶が、頭の中でイレギュラーを起こしているような感覚でした。
これはウマイ!ヽ(・∀・)ノ
これは飲んだ後のシメにピッタリな、日本人には嬉しいメニューです。
サンバルを自宅で作って残ったら、翌日アレンジしていただくのにも向いてますね。
これも今度自宅で作ってみたいと思います。
一次会でガッツリダルバートをいただいたからというのもありますが、普段注文しないメニュー中心で面白かったです。
特に諏訪内シェフの独創的な、ガチガチな南インド料理ではないアレンジがとても良かったです。
MOONAはカレーだけでは勿体無くて、酒飲みにも嬉しいお店だと再確認しました。
NAN STATIONとはまた違った意味で、使い勝手の良いお店ですね。
長時間お付き合いいただきました皆さまには、本当に感謝です。
とても楽しい時間を過ごさせてもらいました。
ありがとうございました!
次回以降またお会いできれば嬉しいです。
それでは、失礼します。
※yamaさんの記事はコチラです。
【過去記事】
久しぶりにMOONAに訪問してきました(2011.04.08)
ムットさん一家と行くカレーツアー in MOONA(2007.12.23)
【華麗なるご縁】MOONA(下北沢)(2007.08.25)←店舗情報載せてマス
※30min.のお店ページはコチラです。
NAN STATIONでダルバートをいただいてから、皆さんと二次会の会場に移動しました。
二次会は下北沢駅を挟んでちょうど反対側にあるSpice Kitchen MOONAです。
満四周年になるMOONAですが、土曜日の19時半頃に訪問したら満席でした!
本当に人気店になりましたね。
予約しておいて良かったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/99/283eb78e5c3e39111dc9a9ebc00c7609.jpg)
席に着いて乾杯です!
インド産ラムコークやラムのマンゴージュース割やテキーラ、レッド・ストライプなどをいただきました。
MOONAはカレーばかりではないようなので、お酒に合うお料理を皆さんでチョイスしてみました。
…まぁダルバートでお腹はち切れそうとも言えますが(ノ∀`)タハー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/3a/7b25e3f1f2bb19946978212f55e39dff.jpg)
まずはバジです。
パプリカやズッキーニなどの野菜が豆の粉を使ってサックリと揚がっていました。
これはお酒にぴったりですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/e9/2180f9b27596e2274eaa1b6a3511f3b7.jpg)
お次は干し羊のスパイス炒めです。
ropefishさんは「スクティですね」とサラッと一言。
何ですかソレ?(;゜д゜)ポカーン
聞いたことあるような、ないような…。
ググッてみました。
なるほど、マリネして加熱してから乾燥させるんですか。
手が込んでますね。
羊肉は旨みがギュッと濃縮されていて歯ごたえもあり、トマトベースのソースによく合いますね。
これは美味しいです!(・∀・)イイ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/68/a38fb038e420f1650a29383dafce3ca1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/85/13601094c0de992a7fd3279a5f12a60b.jpg)
そしてインドの焼きチーズとアサリのココナツ炒めです。
インドの焼きチーズはパニールに塩とスパイスが粗めにまぶしてあり、トマトとサンドしてあります。
これはシンプルですが美味しいです。
これを少しずつかじりながら、インド産ラムをロックでチビチビ飲みたいです!
アサリのココナツ炒めは初めていただくお料理ですが、ココナッツファインがたっぷりアサリ炒めに入っています。
ココナッツが入っていなかったら、まるでイタリアンのような料理でとても独創的でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/b8/19c530bd90c4b0f738d75160315b3cc9.jpg)
小さなスプーンで、アサリの貝にくっついているココナッツファインを取っていただきます。
アサリの旨味を吸っているココナッツがまた美味しいです!
これは今度自宅でも作ってみたいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/aa/6690e8dd509be14eed807cf78b05ec32.jpg)
お次は黒板に書かれてあったイサキのスパイス焼きです。
すごく上品でフワッと柔らかい身が、スパイスとよく合います。
さて、そろそろシメの一品を注文しましょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/74/2e1988c8cb21e7ab6822f684b098248e.jpg)
メニューを見てから気になっていた、サンバルライスです。
サンバルと少なめライスの煮込みだそうです。
ラッサムライスはしょっちゅういただいてますが、南インド料理店ではサンバルとワダのセットが多かったのでこれは初めてです。
各自取り分けていただきました。
一口食べて、思わず笑みがこぼれる味でした。
まるで上品なリゾットを思わせるのですが、味はサンバルです。
タマリンドやスパイスの組み立てとリゾットの記憶が、頭の中でイレギュラーを起こしているような感覚でした。
これはウマイ!ヽ(・∀・)ノ
これは飲んだ後のシメにピッタリな、日本人には嬉しいメニューです。
サンバルを自宅で作って残ったら、翌日アレンジしていただくのにも向いてますね。
これも今度自宅で作ってみたいと思います。
一次会でガッツリダルバートをいただいたからというのもありますが、普段注文しないメニュー中心で面白かったです。
特に諏訪内シェフの独創的な、ガチガチな南インド料理ではないアレンジがとても良かったです。
MOONAはカレーだけでは勿体無くて、酒飲みにも嬉しいお店だと再確認しました。
NAN STATIONとはまた違った意味で、使い勝手の良いお店ですね。
長時間お付き合いいただきました皆さまには、本当に感謝です。
とても楽しい時間を過ごさせてもらいました。
ありがとうございました!
次回以降またお会いできれば嬉しいです。
それでは、失礼します。
※yamaさんの記事はコチラです。
【過去記事】
久しぶりにMOONAに訪問してきました(2011.04.08)
ムットさん一家と行くカレーツアー in MOONA(2007.12.23)
【華麗なるご縁】MOONA(下北沢)(2007.08.25)←店舗情報載せてマス
※30min.のお店ページはコチラです。
コメント ( 4 ) | Trackback ( )
![このエントリーを含むはてなブックマーク このエントリーを含むはてなブックマーク](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/a7/e0bb72b97bf1b4175303e26fdba293cd.jpg)
第7回CCUmeeting(1) in NAN STATION
こんばんは。
さる6月18日に下北沢で、隔月開催のカレーオフ会CCUmeetingを開催しました。
今回で7回目になります。
震災直後で4月は延期しましたので、4ヶ月ぶりになります。
雨の中、いつも参加いただいてるヒロシさん、yamaさん、大将(v)さんに加えて、remix0726さん、ropefishさんにご参加いただきました。
ropefishさんはカレーブログはもちろん、食べログのご活躍は拝見してましたので、いつかお会いする機会がもてればと思っていました。
実際にお会いして、その見識の深さと行動力には圧倒されました。
remix0726さんもとてもアクティブで、皆さんのカレー愛に刺激を受けました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/22/aed3f44f6687a293401995e0bf3f6b40.jpg)
さて、今回の会場のNAN STATIONは下北沢にあるスタンドカレー店です。
500円から気軽にナンとカレーのセットがいただけるお店ですが、2007年5月6日に一度閉店しています。
それが2010年にほぼ真裏の場所で営業再開となりました!
復活したことを知ったのは、下北沢散策時に30min.(サンゼロミニッツ)でたまたまNAN STATIONが表示されていて、さらにsamuraiさんの記事が紐付けされていたからです。
有力な情報を提供していただいたsamuraiさんと、それをリンクしてくれた30min.には本当に感謝です。
今回はナンとカレーをいただきに来たのではなく、お店の要予約メニューをいただきに皆さんと伺いました。
こちらです!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/8a/a2f6a34a3f0583173fe675d989e4b821.jpg)
ネパール風定食(ダルバート)です!
下北沢で、しかもこう言っては何ですがNAN STATIONでダルバートがいただけるとは、誰も思わなかったでしょう。
ライス、サラダ、パパド、ダール(豆カレー)、タルカリ(鶏肉と青菜、シメジ、ニンジンなどの炒め)、アチャール(大根の漬物)のセットです。
これが驚愕の1000円でいただけます!
しかもライスとダールのお替わりが可能です!
ダルバートのオフ会はちょうど1年前に新宿のサンサールでも開催しましたが、この太っ腹ぶりに惹かれて、今回のオフ会の会場に選ばせてもらいました。
スパイスがガッツリ効いた、辛さや刺激がストレートな料理ではなく、ネパール料理は穏やかで控えめな料理が多いと認識しています。
今回のダルバートも派手さはないですが、美味しさがじんわりくる感じでした。
ダールがシンプルながら、とても美味しかったです。
南インドにも旅行されたropefishさんは当前のように手食!
さすがですね。
私は熱くて出来ませんでしたが、ご飯と一緒に美味しくいただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/b5/c8c65d35ae47796fcff5d8d0c8fdd15f.jpg)
ご飯のお替わりやダールのお替わり時には、お店のオーナーのウダイさんがサーブしてくれました。
これは面白いですね。
ガッツリいただいて、お腹がパッツンパッツンになりましたf(^^;)
これで1000円は素晴らし過ぎますね。
ぜひ裏メニューではなく、通常メニューに加えていただきたいなぁ…と思っていたのですが、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/7c/f65c6d1d42be91859c7e26c265489d55.jpg)
タイムリーなことに、6月20日から通常メニューになるそうです!
通常メニューではライスのお替りだけできるようですが、この価格と量なら十分でしょう。
しかもアルコ・アチャールや大根の漬物も単品で注文できるようです。
外見は全く普通のカレースタンドなのですが、いやはや、これには驚きました。
私たちのような(ぉぃ)ディープな面々ではなく、一般のお客さんたちにダルバートを知ってもらう上では、このお店でメニューに載ることはこの上なく有意義だと思います。
特に下北沢は若い方が多いので、今後が楽しみです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/18/48f8681605ba6db281376ab9f07a8212.jpg)
繰り返しますが、小田急線カレーラリーをやっている身としては、まさか下北沢でダルバートがいただける日が来るとは夢にも思いませんでした!
ウダイさん、復活おめでとうございます&ダルバートの提供、ありがとうございました!
これからも頑張ってください!
(撮影ならびに掲載の許可をいただきました)
NAN STATIONを出て、2次会へと向かいます。
それでは、失礼します。
※yamaさんの記事はコチラです。
【店鋪情報】※2011年6月更新
NAN STATION
※2007年5月6日で閉店→2010年に営業再開しました!
住 所:東京都世田谷区北沢2-30-11 北沢ビル地下1階
周辺地図はコチラ
電話番号:03-5454-3006
営業時間:11:30~23:00
定休日:なし
良いお店の記事は自然と長くなってしまいますね(ノ∀`)タハー
それでは、失礼します。
【過去記事】
NAN STATIONが閉店!してました(2007.05.20)
NAN STATIONのクレープを食べました(2006.03.27)
ナンステに久々に行きました。(2005.08.20)
下北沢「NAN STATION」(2005.03.22)←店鋪情報(旧店舗)載せてマス
※30min.のお店ページはコチラです。
さる6月18日に下北沢で、隔月開催のカレーオフ会CCUmeetingを開催しました。
今回で7回目になります。
震災直後で4月は延期しましたので、4ヶ月ぶりになります。
雨の中、いつも参加いただいてるヒロシさん、yamaさん、大将(v)さんに加えて、remix0726さん、ropefishさんにご参加いただきました。
ropefishさんはカレーブログはもちろん、食べログのご活躍は拝見してましたので、いつかお会いする機会がもてればと思っていました。
実際にお会いして、その見識の深さと行動力には圧倒されました。
remix0726さんもとてもアクティブで、皆さんのカレー愛に刺激を受けました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/22/aed3f44f6687a293401995e0bf3f6b40.jpg)
さて、今回の会場のNAN STATIONは下北沢にあるスタンドカレー店です。
500円から気軽にナンとカレーのセットがいただけるお店ですが、2007年5月6日に一度閉店しています。
それが2010年にほぼ真裏の場所で営業再開となりました!
復活したことを知ったのは、下北沢散策時に30min.(サンゼロミニッツ)でたまたまNAN STATIONが表示されていて、さらにsamuraiさんの記事が紐付けされていたからです。
有力な情報を提供していただいたsamuraiさんと、それをリンクしてくれた30min.には本当に感謝です。
今回はナンとカレーをいただきに来たのではなく、お店の要予約メニューをいただきに皆さんと伺いました。
こちらです!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/8a/a2f6a34a3f0583173fe675d989e4b821.jpg)
ネパール風定食(ダルバート)です!
下北沢で、しかもこう言っては何ですがNAN STATIONでダルバートがいただけるとは、誰も思わなかったでしょう。
ライス、サラダ、パパド、ダール(豆カレー)、タルカリ(鶏肉と青菜、シメジ、ニンジンなどの炒め)、アチャール(大根の漬物)のセットです。
これが驚愕の1000円でいただけます!
しかもライスとダールのお替わりが可能です!
ダルバートのオフ会はちょうど1年前に新宿のサンサールでも開催しましたが、この太っ腹ぶりに惹かれて、今回のオフ会の会場に選ばせてもらいました。
スパイスがガッツリ効いた、辛さや刺激がストレートな料理ではなく、ネパール料理は穏やかで控えめな料理が多いと認識しています。
今回のダルバートも派手さはないですが、美味しさがじんわりくる感じでした。
ダールがシンプルながら、とても美味しかったです。
南インドにも旅行されたropefishさんは当前のように手食!
さすがですね。
私は熱くて出来ませんでしたが、ご飯と一緒に美味しくいただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/b5/c8c65d35ae47796fcff5d8d0c8fdd15f.jpg)
ご飯のお替わりやダールのお替わり時には、お店のオーナーのウダイさんがサーブしてくれました。
これは面白いですね。
ガッツリいただいて、お腹がパッツンパッツンになりましたf(^^;)
これで1000円は素晴らし過ぎますね。
ぜひ裏メニューではなく、通常メニューに加えていただきたいなぁ…と思っていたのですが、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/7c/f65c6d1d42be91859c7e26c265489d55.jpg)
タイムリーなことに、6月20日から通常メニューになるそうです!
通常メニューではライスのお替りだけできるようですが、この価格と量なら十分でしょう。
しかもアルコ・アチャールや大根の漬物も単品で注文できるようです。
外見は全く普通のカレースタンドなのですが、いやはや、これには驚きました。
私たちのような(ぉぃ)ディープな面々ではなく、一般のお客さんたちにダルバートを知ってもらう上では、このお店でメニューに載ることはこの上なく有意義だと思います。
特に下北沢は若い方が多いので、今後が楽しみです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/18/48f8681605ba6db281376ab9f07a8212.jpg)
繰り返しますが、小田急線カレーラリーをやっている身としては、まさか下北沢でダルバートがいただける日が来るとは夢にも思いませんでした!
ウダイさん、復活おめでとうございます&ダルバートの提供、ありがとうございました!
これからも頑張ってください!
(撮影ならびに掲載の許可をいただきました)
NAN STATIONを出て、2次会へと向かいます。
それでは、失礼します。
※yamaさんの記事はコチラです。
【店鋪情報】※2011年6月更新
NAN STATION
※2007年5月6日で閉店→2010年に営業再開しました!
住 所:東京都世田谷区北沢2-30-11 北沢ビル地下1階
周辺地図はコチラ
電話番号:03-5454-3006
営業時間:11:30~23:00
定休日:なし
良いお店の記事は自然と長くなってしまいますね(ノ∀`)タハー
それでは、失礼します。
【過去記事】
NAN STATIONが閉店!してました(2007.05.20)
NAN STATIONのクレープを食べました(2006.03.27)
ナンステに久々に行きました。(2005.08.20)
下北沢「NAN STATION」(2005.03.22)←店鋪情報(旧店舗)載せてマス
※30min.のお店ページはコチラです。
コメント ( 10 ) | Trackback ( )
![このエントリーを含むはてなブックマーク このエントリーを含むはてなブックマーク](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/a7/e0bb72b97bf1b4175303e26fdba293cd.jpg)
ドトールコーヒーのミラノサンド(チキンカレーサラダ)をいただきました
こんばんは。
先日ヨメさまと映画を観に行ってきました。
まだ時間があったのと、小腹が空いたので時間つぶしを兼ねてドトールコーヒーに入りました。
私は看板メニューのミラノサンドが好きなので、よくコーヒーとのセットを注文します。
今日はどのサンドにしようかな、と思ったのですが…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/d1/7072764d5887d8e1f1e5b3882a589099.jpg)
ミラノサンドチキンカレー…だと?(´・ω・`)
6月2日からの期間限定メニューのようです。
もちろん迷わず注文しました。
ドリンクには、マサラチャイもありました。
Mサイズとセット(680円)があったので、それにしてみました。
しばらくして、私のミラノサンドが出来上がりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/27/8c97514420ad3a549d8d46a4d4d0b08e.jpg)
楽しみにいただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/c8/a506dc921874fd50c1cec46899a7adff.jpg)
チキンカレーは鶏胸肉が食べやすいサイズでカレーソースで調理してあり、レタスやニンジン、キュウリ、トマトなどと一緒にサンドされているようです。
結構カレー粉のような辛さが強めです。
刻んだレーズン、マヨネーズなどもあり、甘さ、酸味、辛さがあり色々な味が楽しめます。
かなり美味しいですよ、コレ!( ゜∀゜)ノィィョ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/5a/d33d6d662ec54e68367fa1b8c87d4a26.jpg)
マサラチャイはミルク多めで甘い紅茶。
ガラムマサラっぽいスパイスも入っていて嬉しいです。
予想以上に美味しいセットでした。
チキンカレーのスパイス使いが、あまりとんがっていなくて一般向けなのも好感がもてました。
これからの季節、各種チェーン店やコンビニなどでもカレー関連のメニューを見る機会が増えそうです。
ドトールのチキンカレーサラダは、当たりでした。
お薦めですよ!
それでは、失礼します。
先日ヨメさまと映画を観に行ってきました。
まだ時間があったのと、小腹が空いたので時間つぶしを兼ねてドトールコーヒーに入りました。
私は看板メニューのミラノサンドが好きなので、よくコーヒーとのセットを注文します。
今日はどのサンドにしようかな、と思ったのですが…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/d1/7072764d5887d8e1f1e5b3882a589099.jpg)
ミラノサンドチキンカレー…だと?(´・ω・`)
6月2日からの期間限定メニューのようです。
もちろん迷わず注文しました。
ドリンクには、マサラチャイもありました。
Mサイズとセット(680円)があったので、それにしてみました。
しばらくして、私のミラノサンドが出来上がりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/27/8c97514420ad3a549d8d46a4d4d0b08e.jpg)
楽しみにいただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/c8/a506dc921874fd50c1cec46899a7adff.jpg)
チキンカレーは鶏胸肉が食べやすいサイズでカレーソースで調理してあり、レタスやニンジン、キュウリ、トマトなどと一緒にサンドされているようです。
結構カレー粉のような辛さが強めです。
刻んだレーズン、マヨネーズなどもあり、甘さ、酸味、辛さがあり色々な味が楽しめます。
かなり美味しいですよ、コレ!( ゜∀゜)ノィィョ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/5a/d33d6d662ec54e68367fa1b8c87d4a26.jpg)
マサラチャイはミルク多めで甘い紅茶。
ガラムマサラっぽいスパイスも入っていて嬉しいです。
予想以上に美味しいセットでした。
チキンカレーのスパイス使いが、あまりとんがっていなくて一般向けなのも好感がもてました。
これからの季節、各種チェーン店やコンビニなどでもカレー関連のメニューを見る機会が増えそうです。
ドトールのチキンカレーサラダは、当たりでした。
お薦めですよ!
それでは、失礼します。
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
![このエントリーを含むはてなブックマーク このエントリーを含むはてなブックマーク](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/a7/e0bb72b97bf1b4175303e26fdba293cd.jpg)
【祝開店!】新東記神楽坂店の土日限定ビュッフェをいただきました
![新東記](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/f0/1cbad569421080d0ab5e4f7bab589dc3.jpg)
こんばんは。
恵比寿のシンガポール料理店、新東記(現在6月19日まで改装に伴い休業中)のオーナーのパトリシアさんから、先日メールをいただきました。
それによると、神楽坂に2号店をオープンするそうです!
震災と原発問題で閉店ラッシュだった5月を思うと、このご時世に2号店の出店はチャレンジャーだなぁと思いました。
しかし、パトリシアさんのメールには以下のようなことが書かれてありました。
未曾有の大震災の影響を受け、一時はオープンを取りやめようと思っておりました。 ただ、宮城県へ2回ほどお見舞いに行った際に見た日本人の生きる為に諦めない姿が、私を奮い立たせました。 日本は必ずまた元気になります。 その事を信じ、日本へ恩返しをする意味でも、多くの方に美味しい料理を食べて頂く為に、神楽坂店を開店する事を決意しました。 (一部引用) |
お店をたたんで帰国することも可能なのに、この思いはとても嬉しかったです。
お店は2011年6月8日にオープンしています。
開店のお祝いと、この値段のビュッフェってどんなものかな?という興味はありましたが、ビュッフェといったら今まで1000円台のところにしか行ったことがありませんでしたので、正直ランチでこれは高いかなぁと思いました。
しかし、お店に行ったらその思いは見事に払拭されました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/c9/21fbebb55077b3c6d295bfe1846fe1ba.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/bf/2f47c0db288ee776118e88fdbc01f5f2.jpg)
東西線神楽坂駅を出て、早稲田通りの神楽坂商店街を進みます。
5分ほど歩くと善国寺というお寺とUFJ銀行が見えてきますので、その間の道に入ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/b2/4bf8106b5cd2f7f29c921af02191424b.jpg)
道なりに行くと、左手にお店が見えました。
人よりも背の高いマーライオンがお出迎えです!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/cc/924528f8a2883e5cbdee7a6dee2cd07e.jpg)
まだオープンしたてで、内装もこれから手を入れていくそうです。
テーブル席で45席くらいあり、恵比寿店より広めでシックな雰囲気です。
現在、オープン記念で17日まで平日ランチが500円だそうです!
肉骨茶やラクサが500円って、有給突っ込みたくなりますね(ノ∀`)タハー
ビュッフェはお茶やジュース付きで、その他のソフトドリンクやアルコール類は別料金です。
料理はこのような感じでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/e6/e7cdb7fd187843c04531b2bb1ef30498.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/73/e09bbae6e8c458c025532ff90697683a.jpg)
シンガポールといったら、やはりこれは外せない海南鶏飯(チキンライス)です。
ちゃんとご飯もスープで炊いたものです。
3種類のタレとパクチーが取り放題なのも嬉しいです!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/cd/fa1da7d09cdfb0787492569d92ff94c6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/52/533780ef65c28b7d0712baebf3d7ec22.jpg)
お次はチキンカレーとルンダンです。
チキンカレーはマレーシアでもよく食べられる、ジャガイモと鶏肉のカレーでした。
ルンダンも鶏肉でした。
ルンダンは大好きなのですが、数人でシェアするならいいですけど、沢山食べる感じではないので少量いただけるビュッフェでは嬉しいメニューでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/b0/30412e72271099023755fe1a3ce4dd54.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/7b/2dcd6dcbccada947d84a5d77ac6ca4cf.jpg)
炒めものもあります。
チリ・カンコン(空心菜炒め)と豆苗の炒めものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/64/d750a55f0f0a140e00f8660a192e6b8c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/df/014e6eabfefd33aaa897091eac5f7561.jpg)
ひとくちサイズの可愛いものはクエ・ペッティという料理で、シンガポールではポピュラーだそうです。
春巻きで包んだりする場合もあるそうですが、このように器状にして海老や具を入れることもあるそうです。
この方がビュッフェ向きですね。
エビチリのような海老炒めには、甘口の揚げパンのようなものが付け合せでありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/7b/873d04661af8cda3f591a960424ac349.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/2f/8663646963d2d43e36899052ccd59072.jpg)
そして、肉骨茶(バクテー)とラクサまでありますよ!
しかも肉骨茶は初めていただく、白肉骨茶です!
こちらのお店は基本的に白肉骨茶でいくそうで、恵比寿の本店は黒肉骨茶と個性を出していきたいそうです。
(どちらも事前予約で白黒逆も作ってもらえるそうです)
白肉骨茶は以前から食べてみたいと思っていましたので、これはとても嬉しかったです。
ラクサもちゃんと1杯ずつ用意して、乾燥しないようにラップをかけてありました。
サンバル・ブラチャンが隣にしっかりあるのも心憎いですね。
他にも焼きそばや炒め物などが数種類ありました。
前日はこれだけでなくホッケンミーとサテーまで出したそうです。
事前に料理の種類が分からなかったので、2000円でどれだけのものがあるかと思っていたのですが、これほどとは。
海南鶏飯などの基本メニューは固定で、他は日替わりや時間帯でも入れ替えを考えているそうです。
とりあえずお皿にガッツリ盛り付けました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/e6/0e9aafa71f5807d0189895844715b6f8.jpg)
これは壮観です!
楽しみにいただきました。
どの料理もアラカルトで注文するときと変わらないクオリティです!
海南鶏飯の鶏肉のしっとりさと、ご飯の旨みも言うことありません。
チキンカレーもレモングラスの爽やかさとココナッツのコク、スパイシーさがしっかりしています。
ルンダンはコクと旨みに辛さもあって、ご飯にぴったりです。
他の料理もとても美味しく、いろいろつまみました。
ウマーイ!!( ゜∀゜)ノィィョ
早速第2弾です!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/a2/1244ce739eafd08d85b3ff8b632e6662.jpg)
待望の白肉骨茶です!
揚げパンが付いているのがまた嬉しいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/5c/184cdf933047b42e8726834bd50b624d.jpg)
大きなスペアリブは、骨離れもよくてとても美味しいです。
スープは漢方臭さは少ないですね。
もっと白胡椒がガツンと効いているのかと予想していましたが、そうでもないです。
薄味の美味しいスープという感じで飲んでいくと、少しして胡椒のピリッとした味がきました。
揚げパンを浸してからいただくと、また良いですね。
白肉骨茶は、身体に優しい感じでした。
第3弾です!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/22/9844cd9e8b449713e873cda1a2dbdec5.jpg)
ラクサです。
ペナンラクサ原理主義者(ぉぃ)ですが、シンガポールのラクサも好きです。
海南鶏飯のところから、ご飯とパクチーも持ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/c5/ae522fdde02f70cf6af252bf35253705.jpg)
麺は細いビーフンです。
中華麺や太麺よりボリュームが少ないので、いろいろ食べたいビュッフェ向きだと思いました。
もやし、ほぐした鶏肉、ゆで卵、油揚げとしっかりトッピングも入っています。
スープもココナッツのコクのあるカレー味で、サンバル・ブラチャンを混ぜて辛さを調節していただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/22/e58f03d531cc5b394789f89c5c65d1dd.jpg)
最後はご飯を入れて、ガッツリ完食です!( ゜∀゜)ノィィョ
大満足のお料理の後には、コピ(コーヒー)かテー・タレ(紅茶)がいただけます。
テー・タレをいただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/bf/3404c1ec5655866abd0a1c848280851c.jpg)
オーダーが入ってから入れるテー・タレは香りもよくて、甘さがスッと身体に入ります。
デザートには杏仁豆腐やマンゴープリンがありました。
お腹がはち切れそうなくらい食べましたが、デザートは別腹です(ノ∀`)タハー
食べ過ぎで少し落ち着くまで動けませんでしたf(^^;)
![新東記](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/bc/7ad4cae494f5475830eec4fd9dbd0057.jpg)
この
価格についても現在は開店記念で2000円ですが、今後については検討中とのことです。
この質と量でしたら、2000円では正直厳しいでしょうね。
でも質や品数は落としたくないそうですから、価格以上の満足感で勝負ということでしょう。
少なくても私は大満足でした。
2500円くらいまででしたら、たまに行くには良いかなと思いました。
夜にアラカルトで注文したら、その価格じゃ済みませんしねf(^^;)
さらに今後はカヤトーストもデザート扱いで、食後に都度焼いて提供したいとのことで、どれだけ気合いが入ってるんだと思いました。
まだオープンしたばかりでいろいろ流動的な面もあるでしょうから、全てのことが実現するかは分かりませんが、カヤトーストの提供が実現したらまた行きます!
いろんなシンガポール料理を味わえる、とてもお得な価値あるビュッフェだと思いました。
サービス価格中にぜひ訪問してみてください。
お薦めですよ!( ゜∀゜)ノィィョ
それでは、失礼します。
【店鋪情報】
新東記 神楽坂店※大変残念ですが閉店しました
※30min.のお店ページはコチラです。
住 所:東京都新宿区神楽坂3-6-40 かぐらビル1F
周辺地図はコチラ
電話番号:03-5225-6677
営業時間:月曜~金曜11:30~15:00(ラストオーダー14:30)、17:30~23:30(ラストオーダー22:30)
土日祝11:30~16:30(ラストオーダー15:30)、17:30~22:00(ラストオーダー20:30)
休 日:第3月曜日(今月は休みません)
コメント ( 6 ) | Trackback ( )
![このエントリーを含むはてなブックマーク このエントリーを含むはてなブックマーク](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/a7/e0bb72b97bf1b4175303e26fdba293cd.jpg)
SCONE PANTRYのスコーンセットをいただきました
こんばんは。
先日土曜日に、遅めのランチを経堂のガラムマサラでいただこうと出かけました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/34/68ffdfeca9408b596b9b6587e5a319f9.jpg)
駅前の工事も終了して、バスターミナルや経堂コルティも完成しましたね。
農大通り側ではなく、こちら側もまた賑わっていくことでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/0e/2e8ab9896fb3aeef8d18676dce108806.jpg)
だいぶご無沙汰ですが、マレットも健在のようです。
ご年配のお客さんたちで賑わっているようでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/19/fc79469330d9fe688d74c01f3f64976b.jpg)
さてさて、いよいよガラムマサラに到着ですよ…と?
あれ?お店開いてません。
現在時刻は14:15…。
まさかと思ってiPhoneで調べたら、ランチタイムは14時終了でした。
ちゃんと調べなかったのがいけなかったのですが、やってしまいましたm(_ _;)m
どうしようかと思いながら駅まで戻ろうとしたら、すぐ近くに目についたのがこちらのお店です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/51/6a923b1c15861fbdb3e3caa9ca9190ae.jpg)
SCONE PANTRYというお店です。
2009年6月頃オープンらしく、2周年になるようですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/b6/d7aab9cb540e840aa14496aae7fe46b5.jpg)
店内はテーブルで10席ほどです。
カウンターに美味しそうなスコーンが並んでいます。
カレーが食べたい気分でしたが、スコーンもすごく気になりましたので、ここでいただくことにしました。
スコーン単品(250円くらい)でも注文できますが、お得なセットメニューもあるようです。
プレーンスコーンに日替わりおかずとコーヒーか紅茶がつくデリセット(850円)と、プレーンスコーンにコーヒーか紅茶がつくスコーンセット(550円)があります。
100円追加で、スコーンをお好みの種類に変更もできるようです。
初めてなので、プレーンスコーンとホットコーヒーのセットにしてみました。
コーヒー豆を挽く音が聞こえてきました。
お、ちゃんと挽いてるんですかね。
これは期待が高まります。
しばらくして、スコーンが運ばれてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/e9/515681afdd0f390d3ca93d20b3c604d8.jpg)
ホイップクリームと、ブルーベリージャムが嬉しいです。
楽しみにいただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/f0/5efa57bbaddbf5c5fd922b12fce52e1f.jpg)
スコーンといっても、いろいろ種類があるようです。
マレーシアのアフタヌーンティーでいただいたスコーンは、ケンタッキーフライドチキンにもある、ビスケットのようなタイプでしたが、こちらのお店のスコーンは違いますね。
コチラによると、イギリス式とアメリカ式で違うようです。
SCONE PANTRYのスコーンは、アメリカ式のようです。
温められたスコーンは、表面はザックリ、中はフワッとしていて美味しいです!
甘さは控えめで、これならデリのおかずと一緒にいただいても良さそうです。
コーヒーも丁寧にドリップされたもので、美味しくいただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/4b/046bcc385bcadfe0786acb39e4da9591.jpg)
あまりに美味しかったので、ヨメさまへのお土産に持ち帰りでスコーンを購入しました。
右がクランベリーのスコーン、右がトウモロコシと黒胡椒のスコーン、奥がチーズとタイムのスコーンです。
どれもとても美味しくいただきましたが、特に気に入ったのがトウモロコシと黒胡椒のスコーンです。
甘さ控えめで食事にも合うスコーンで、黒胡椒好きにはたまりませんでした。
後日ヨメさまと再訪しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/a3/953aab8f291ce635209ee07e27cce385.jpg)
この日は期間限定メニューで出ていたピーナッツバターのスコーンをいただきました。
ナッツや雑穀がたくさん入っていて、食感も楽しめました。
ヨメさまもとても気に入ってくれたようです。
ガラムマサラに行かれなかったのは残念でしたが、このような素晴らしいお店に出会えたので結果オーライです。
次回はデリセットをいただこうかと思います。
それでは、失礼します。
【店鋪情報】
SCONE PANTRY
※30min.のお店ページはコチラです。
住 所:東京都世田谷区経堂2-20-1
周辺地図はコチラ
電話番号:03-3428-6215
営業時間:11:30~20:00
休 日:水曜
先日土曜日に、遅めのランチを経堂のガラムマサラでいただこうと出かけました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/34/68ffdfeca9408b596b9b6587e5a319f9.jpg)
駅前の工事も終了して、バスターミナルや経堂コルティも完成しましたね。
農大通り側ではなく、こちら側もまた賑わっていくことでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/0e/2e8ab9896fb3aeef8d18676dce108806.jpg)
だいぶご無沙汰ですが、マレットも健在のようです。
ご年配のお客さんたちで賑わっているようでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/19/fc79469330d9fe688d74c01f3f64976b.jpg)
さてさて、いよいよガラムマサラに到着ですよ…と?
あれ?お店開いてません。
現在時刻は14:15…。
まさかと思ってiPhoneで調べたら、ランチタイムは14時終了でした。
ちゃんと調べなかったのがいけなかったのですが、やってしまいましたm(_ _;)m
どうしようかと思いながら駅まで戻ろうとしたら、すぐ近くに目についたのがこちらのお店です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/51/6a923b1c15861fbdb3e3caa9ca9190ae.jpg)
SCONE PANTRYというお店です。
2009年6月頃オープンらしく、2周年になるようですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/fe/6f44d5ee7b04c22078123809bcbd4e44.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/b6/d7aab9cb540e840aa14496aae7fe46b5.jpg)
店内はテーブルで10席ほどです。
カウンターに美味しそうなスコーンが並んでいます。
カレーが食べたい気分でしたが、スコーンもすごく気になりましたので、ここでいただくことにしました。
スコーン単品(250円くらい)でも注文できますが、お得なセットメニューもあるようです。
プレーンスコーンに日替わりおかずとコーヒーか紅茶がつくデリセット(850円)と、プレーンスコーンにコーヒーか紅茶がつくスコーンセット(550円)があります。
100円追加で、スコーンをお好みの種類に変更もできるようです。
初めてなので、プレーンスコーンとホットコーヒーのセットにしてみました。
コーヒー豆を挽く音が聞こえてきました。
お、ちゃんと挽いてるんですかね。
これは期待が高まります。
しばらくして、スコーンが運ばれてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/e9/515681afdd0f390d3ca93d20b3c604d8.jpg)
ホイップクリームと、ブルーベリージャムが嬉しいです。
楽しみにいただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/f0/5efa57bbaddbf5c5fd922b12fce52e1f.jpg)
スコーンといっても、いろいろ種類があるようです。
マレーシアのアフタヌーンティーでいただいたスコーンは、ケンタッキーフライドチキンにもある、ビスケットのようなタイプでしたが、こちらのお店のスコーンは違いますね。
コチラによると、イギリス式とアメリカ式で違うようです。
SCONE PANTRYのスコーンは、アメリカ式のようです。
温められたスコーンは、表面はザックリ、中はフワッとしていて美味しいです!
甘さは控えめで、これならデリのおかずと一緒にいただいても良さそうです。
コーヒーも丁寧にドリップされたもので、美味しくいただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/4b/046bcc385bcadfe0786acb39e4da9591.jpg)
あまりに美味しかったので、ヨメさまへのお土産に持ち帰りでスコーンを購入しました。
右がクランベリーのスコーン、右がトウモロコシと黒胡椒のスコーン、奥がチーズとタイムのスコーンです。
どれもとても美味しくいただきましたが、特に気に入ったのがトウモロコシと黒胡椒のスコーンです。
甘さ控えめで食事にも合うスコーンで、黒胡椒好きにはたまりませんでした。
後日ヨメさまと再訪しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/a3/953aab8f291ce635209ee07e27cce385.jpg)
この日は期間限定メニューで出ていたピーナッツバターのスコーンをいただきました。
ナッツや雑穀がたくさん入っていて、食感も楽しめました。
ヨメさまもとても気に入ってくれたようです。
ガラムマサラに行かれなかったのは残念でしたが、このような素晴らしいお店に出会えたので結果オーライです。
次回はデリセットをいただこうかと思います。
それでは、失礼します。
【店鋪情報】
SCONE PANTRY
※30min.のお店ページはコチラです。
住 所:東京都世田谷区経堂2-20-1
周辺地図はコチラ
電話番号:03-3428-6215
営業時間:11:30~20:00
休 日:水曜
コメント ( 4 ) | Trackback ( )
![このエントリーを含むはてなブックマーク このエントリーを含むはてなブックマーク](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/a7/e0bb72b97bf1b4175303e26fdba293cd.jpg)
【祝復活!】つるかめ食堂のソイ丼を再びいただきました
![つるかめ](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/b9/919612d378e5b6279d55b44b765df3de.jpg)
昨年末に店舗改装中と紹介して、2011年2月頃から営業再開予定と聞いていたつるかめ食堂が、GW明け頃にようやく営業再開したそうです。
震災関連で閉店情報ばかりを耳にする昨今、営業再開は本当に嬉しいニュースです!
また訪問したいと思っていましたので、これは行かなくてはなりません。
幸か不幸か、先日22時まで残業となりました。
めぼしいお店はほとんど閉まってしまいましたので、思い出横丁に行ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/2e/83eb0847d4da0b01d176402d7f8374ec.jpg)
この佇まいにはクラクラさせられますね(ノ∀`)タハー
新宿西口の重要文化財と言っても決して過言ではない思い出横丁ですが、2008年11月29日放送のアド街ック天国(新宿西口)では30位内にランクインしていませんでした。
カフェハイチ(19位)とゴーゴーカレー(27位)のランクインは嬉しかったですけどね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/62/bdf56bd609738e7fdd03ffd3ad6d272d.jpg)
そんな中、お店に到着しました。
以前の雰囲気とは違って、店内は山吹色の明るい内装です。
以前はコの字型のカウンターがあったように記憶していますが、今回は一直線のカウンターとテーブル席です。
2階席はなくなっています。
もちろん注文はソイ丼(500円)です。
改装しても価格据え置きなのは嬉しいですね。
注文して1分もしない内に運ばれてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/e6/847ea88a7c4c02e184b2209ca9faf53e.jpg)
これこれ、このビジュアルですよ!
ご飯にたっぷりかけられたひき肉と大豆のカレーに、自家製というハムがトッピングされたソイ丼にワカメの味噌汁です。
全く抵抗なく、割り箸でいただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/5c/0f50c5134a524a79e62e28a34ab244c7.jpg)
うーん、この味。たまりません!( ゜∀゜)ノ
ザ・B級グルメといったところでしょうか。
以前と違って、カレーの中に長ネギのようなものが煮こまれていたり、変化しているのが感じられました。
いただいてる間に、何十年も前から通っているという常連のおじさまと店員さんの話が聞こえてきました。
それによるとソイ丼を考案されたというつるかめ食堂の先代は、お亡くなりになったそうです。
後半ははんなりといただきました。
新宿東口・紀伊国屋地下のモンスナックの先代は伝説と化してますが、つるかめ食堂の先代も今後語り継がれていくことでしょう。
今は亡き先代の味、久しぶりのソイ丼は本当に美味しかったです。
これからもこの味を守っていただきたいと思います。
次回は牛すじとハムのマリネを使った元気丼(500円)をいただいてみたいと思います。
会計時に店員さんに確認しましたが、現在は営業時間はランチタイムは営業していなくて13時過ぎからの営業になるそうです。
夜は23時頃に料理はラストオーダーになりますが、お酒はその後もグダグダと飲めるみたいですf(^^;)
あと、リニューアルオープンした店舗ですが、プレハブのような外観です。
これは後日再度取り壊してまたちゃんと建築する予定のためだそうです。
早期の再開は嬉しい反面、営業再開が半年延びても良いから最初からちゃんと建築しとけと思うのは私だけでしょうか(ノ∀`)タハー
つるかめ食堂に行きたい方はお早めに!
最後に、私のつるかめ食堂の過去記事に関係者の方からコメントをいただいたのですが、ソイ丼がネット通販でお取り寄せできるようになったそうです!
ソイ丼のお取り寄せについてはコチラをご覧ください。
新宿西口の宝、思い出横丁は永久に不滅です!( ゜∀゜)ノィィョ
それでは、失礼します。
【関連記事】
あつパパさんの記事はコチラ(2011.05.14)です。
鉄人・エスニカンさんの記事はコチラ(2005.11.10)です。
B級グルメの覇者・kimcafeさんの記事はコチラ(2005.09.18)です。
【過去記事】
つるかめ食堂(歌舞伎町店)のカツカレー(2006.08.30)←店舗情報載せてマス
つるかめ食堂のソイ丼(2006.03.31)←店舗情報載せてマス
※30min.のお店ページはコチラです。
コメント ( 4 ) | Trackback ( )
![このエントリーを含むはてなブックマーク このエントリーを含むはてなブックマーク](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/a7/e0bb72b97bf1b4175303e26fdba293cd.jpg)
【閉店】ムット3号店が閉店!・゜・(ノД`)ノ・゜・。
こんばんは。
2011年5月末での閉店情報がいくつもありますが、千葉県に昨年11月にオープンした南インド料理&バー ムットも、契約満了で閉店となりました。
かなりお店の雰囲気もよく、地元のお客さんも入っていたと聞いていましたが、やはり震災と原発事故の影響が大きかったようです。
非常に残念ですが、本店と2号店は営業していますのでそちらに通おうかと思います。
それでは、失礼します。
【過去記事】
【祝開店!】南インド料理&バー ムット(2010.11.16)←店舗情報載せてマス
2011年5月末での閉店情報がいくつもありますが、千葉県に昨年11月にオープンした南インド料理&バー ムットも、契約満了で閉店となりました。
かなりお店の雰囲気もよく、地元のお客さんも入っていたと聞いていましたが、やはり震災と原発事故の影響が大きかったようです。
非常に残念ですが、本店と2号店は営業していますのでそちらに通おうかと思います。
それでは、失礼します。
【過去記事】
【祝開店!】南インド料理&バー ムット(2010.11.16)←店舗情報載せてマス
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
![このエントリーを含むはてなブックマーク このエントリーを含むはてなブックマーク](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/a7/e0bb72b97bf1b4175303e26fdba293cd.jpg)
アメ横インドスナック屋台が閉店!・゜・(ノД`)ノ・゜・。
こんばんは。
今年に入ってから大変に残念なお知らせばかりで心苦しいですが、上野アメ横のINDIAN FAST FOOD & SNACKSが2011年5月末で閉店になりました。
詳しくは鉄人エスニカンさんの記事をご覧ください。
私は2回しか訪問できませんでしたが、珍しいお料理を気軽に立ち寄っていただけるのはとても嬉しかったです。
もしどこかで営業再開されましたら、ぜひ訪問したいと思います。
合掌…・゜・(ノД`)ノ・゜・。
それでは、失礼します。
【過去記事】
INDIAN FAST FOOD & SNACKSに再訪しました(2011.05.06)
アメ横インドスナック屋台に行ってきました(2011.03.06)←店舗情報載せてマス
※30min.のお店ページはコチラです。
今年に入ってから大変に残念なお知らせばかりで心苦しいですが、上野アメ横のINDIAN FAST FOOD & SNACKSが2011年5月末で閉店になりました。
詳しくは鉄人エスニカンさんの記事をご覧ください。
私は2回しか訪問できませんでしたが、珍しいお料理を気軽に立ち寄っていただけるのはとても嬉しかったです。
もしどこかで営業再開されましたら、ぜひ訪問したいと思います。
合掌…・゜・(ノД`)ノ・゜・。
それでは、失礼します。
【過去記事】
INDIAN FAST FOOD & SNACKSに再訪しました(2011.05.06)
アメ横インドスナック屋台に行ってきました(2011.03.06)←店舗情報載せてマス
※30min.のお店ページはコチラです。
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
![このエントリーを含むはてなブックマーク このエントリーを含むはてなブックマーク](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/a7/e0bb72b97bf1b4175303e26fdba293cd.jpg)
ケララの風のランチミールスを食べ納めてきました
![ケララ](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/8d/4ac62585151a5241ffb6486316cf3ff5.jpg)
既報の通り、2011年5月末で大森の南インド料理店、ケララの風が閉店になりました。
サイトを見ると「2011年5月30日 ケララの風、一旦閉店します。」と書かれてあります。
今後についてはネットなどで色々書かれてありましたが、公式に発表されていない情報なのであまり期待をもたずに、というのが正しいのかなと思います。
それでもやはり食べ納めで、5月中旬の日曜日のランチに訪問してきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/ab/b5116b4ce0b3534015ad9898f0c2b803.jpg)
入れなかったらどうしようかと不安を抱えつつ、12時頃にお店に到着しました。
行列などはなく、とりあえずカウンターに着席できました。
それでも私の後に数人が来て、すぐに満席で行列になりました。
お目当てのランチミールスが運ばれてきました。
サイドメニューのヨーグルトとピクルス(各100円)も注文しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/43/d83e2154ac78ccaa70631996236f2d14.jpg)
ご飯の脇に添えてあるのがピクルスです。
これが食べ納めかと思うと、もっと通っておけばよかったと思いました。
カレー食べ歩きブログの端くれをやっていますが、こういう時いつも後悔します。
それでも楽しみにいただきました。
思えばミールスについては、ここケララの風が1番詳しく説明されています。
☆たいていの日本料理がご飯とおかずを口に入れて味を作る(口内調味)のに対し、ミールスはプレート上で混ぜて自分好みの味を作って食べる料理です。 ☆味見は別として、おかずだけ、ご飯だけというふうに別々に口に入れないようにしてください。 ☆複数のおかずが混じりあってもかまいません。積極的に混ぜ合わせることにより自分好みの味を作り出してください。 (ランチミールスの店内配布ちらしの食べ方より引用) |
これだけ詳しい説明は、南インド料理への深い知識と愛情をもつ沼尻さんだからこそ出来たことでしょう。
インド人のオーナー、シェフのお店ではここまできちんと説明することは難しいと思います。
南インド料理が沢山の方に理解してもらう上で、ケララの風が果たした役割はとても大きかったと思います。
サイドメニューのヨーグルトは、ミールスにはプレーンヨーグルトがないとしっくり来ない私にはとても嬉しいです。
しっかりご飯にかけて、いただきました。
また、ピクルスが衝撃的な美味しさでした。
かぼすを使った自家製ピクルスとのことですが、市販の瓶入りのマンゴーとかのピクルスとは味の優しさが全然違います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/58/5e8648209eb1111482f1393f562a8da5.jpg)
もちろん右手でガッツリといただきました。
店内にちゃんと洗面所があるので、お手洗いまで手食した手で行くよりも抵抗なく手食できます。
こういうさりげない点や店内の造りなども、とてもよく考えられていたと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/da/05f085e96ebaef9a3962f3cfe538ef8e.jpg)
待っているお客さんがいて、私がお替わりすることで売り切れなどになったら申し訳ないという気持ちがありつつも、フルセットをお替わりしてしまいました(´・ω・`)
本当に最強のコストパフォーマンスだと思います。
しかも食後に全然もたれないのも嬉しいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/7b/c90b007a4dcbbd03db087cc3efbd8596.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/55/2bc6085082ea6c8f7ca0a574cbf8d7be.jpg)
食後のミルクティで食べ納めも終了です。
沼尻さんがお忙しそうにしながら「閉店のお知らせにびっくりしました」というお客さんに対して、冗談半分の返事をされていたのが印象的でした。
帰る頃には、お店の外にまで行列が出来ていました。
残念ではありますが、またいつかどこかでこの味がいただけたら嬉しく思います。
沼尻さん、約3年間本当にお疲れさまでした。
まずはゆっくりお身体を休めてください。
それでは、失礼します。
【過去記事】
ムットさん一家と行くカレーツアー in ケララの風(2008.09.21)
お盆カレーその2:ケララの風(2008.08.29)←店舗情報載せてマス
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
![このエントリーを含むはてなブックマーク このエントリーを含むはてなブックマーク](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/a7/e0bb72b97bf1b4175303e26fdba293cd.jpg)