シヤー・トムヤムクン・ポーチュナーのグリーンカレーをいただきました
こんばんは。
少し前の土曜日に、上野公園で台湾フェスティバルがあったので、出かけました。
上野公園に行く前に、ランチでこちらに立ち寄りました。

シヤー・トムヤムクン・ポーチュナーです。
昨年末のJapanese Curry Awards 2014で、タイ料理店でありながら堂々の受賞となったお店です。
お店は上野駅からそう遠くない路地のビル3階にありました。

店内はテーブル席で広く、明るく開放感がありました。
土曜日はランチメニューはないみたいで、グランドメニュー扱いになるようです。
ゲーン・マッサマンや、ゲーン・ペッ、ゲーン・パーなどもあり、かなり悩みましたが、今回は基本のゲーンキョワーン(1200円)と香り米(500円)をオーダーしました。
しばらくして、カレーが運ばれてきました。

容器にたっぷり入ってきました。
新宿バンタイの大きいサイズくらいで、一般的なスープカレー店くらいの量がありますね。
楽しみにいただきました。
ナス、タケノコ、パプリカ、鶏肉がたっぷり入っています。
ナスは歯ごたえとナス独特の風味が強く残っていて、鶏肉もすごい弾力と旨味がありました。
炒めてからほとんど煮込んでないからでしょうか。
タイのグリーンカレーは煮込んだり、作りおきしないというのがよく分かりました。
そしてゲーンは汁物というように、スープがいい塩梅でゴクゴクいけます。
これはおいしいです。
爽やかな辛さとバジルの風味が心地よく、あっという間に完食!
大満足でした!( ゜∀゜)ノ
自家製ペーストでしっかり作っているという点が高く評価されて、昨年のアワードで受賞となったのですが、単純にとってもおいしく、大満足のゲーンでした。
個人的にはコブミカンの葉の風味が大好きなので、次回はゲーン・ペッをいただいてみたいと思いました。
この界隈の平日ランチに行かれる方が、とても羨ましく思いつつお店を後にしました。
それでは、失礼します。
…え?台湾フェス?
代々木公園などでない時点で、まぁお察しの規模でした…(´・_・`)
【店鋪情報】
シヤー・トムヤムクン・ポーチュナー
※30min.のお店ページはコチラです。
住 所:東京都台東区上野6-16-7 D・B上野Ⅱ 3階
電話番号:03-3835-9297
営業時間:
月曜~金曜11:00~15:00(ラストオーダー14:30)、17:00~24:00(ラストオーダー23:00)
土曜・日曜日9:00~21:00
休 日:不定休、月曜日ランチお休み(祝休日の場合は営業、翌平日ランチ休み)
少し前の土曜日に、上野公園で台湾フェスティバルがあったので、出かけました。
上野公園に行く前に、ランチでこちらに立ち寄りました。

シヤー・トムヤムクン・ポーチュナーです。
昨年末のJapanese Curry Awards 2014で、タイ料理店でありながら堂々の受賞となったお店です。
お店は上野駅からそう遠くない路地のビル3階にありました。


店内はテーブル席で広く、明るく開放感がありました。
土曜日はランチメニューはないみたいで、グランドメニュー扱いになるようです。
ゲーン・マッサマンや、ゲーン・ペッ、ゲーン・パーなどもあり、かなり悩みましたが、今回は基本のゲーンキョワーン(1200円)と香り米(500円)をオーダーしました。
しばらくして、カレーが運ばれてきました。

容器にたっぷり入ってきました。
新宿バンタイの大きいサイズくらいで、一般的なスープカレー店くらいの量がありますね。
楽しみにいただきました。
ナス、タケノコ、パプリカ、鶏肉がたっぷり入っています。
ナスは歯ごたえとナス独特の風味が強く残っていて、鶏肉もすごい弾力と旨味がありました。
炒めてからほとんど煮込んでないからでしょうか。
タイのグリーンカレーは煮込んだり、作りおきしないというのがよく分かりました。
そしてゲーンは汁物というように、スープがいい塩梅でゴクゴクいけます。
これはおいしいです。
爽やかな辛さとバジルの風味が心地よく、あっという間に完食!
大満足でした!( ゜∀゜)ノ
自家製ペーストでしっかり作っているという点が高く評価されて、昨年のアワードで受賞となったのですが、単純にとってもおいしく、大満足のゲーンでした。
個人的にはコブミカンの葉の風味が大好きなので、次回はゲーン・ペッをいただいてみたいと思いました。
この界隈の平日ランチに行かれる方が、とても羨ましく思いつつお店を後にしました。
それでは、失礼します。
…え?台湾フェス?
代々木公園などでない時点で、まぁお察しの規模でした…(´・_・`)
【店鋪情報】
シヤー・トムヤムクン・ポーチュナー
※30min.のお店ページはコチラです。
住 所:東京都台東区上野6-16-7 D・B上野Ⅱ 3階
電話番号:03-3835-9297
営業時間:
月曜~金曜11:00~15:00(ラストオーダー14:30)、17:00~24:00(ラストオーダー23:00)
土曜・日曜日9:00~21:00
休 日:不定休、月曜日ランチお休み(祝休日の場合は営業、翌平日ランチ休み)
コメント ( 0 ) | Trackback ( )

バンコクキッチンの週末ランチビュッフェをいただきました
こんばんは。
休日出勤のランチタイムにバンコクキッチン新宿店に訪問しました。
最後に訪問してから6年以上経ってしまいました。
この場所でオープンしてから6年以上ということにもなります。

ここは数年前から、土日限定のランチビュッフェを行っています。
最初は2000円くらいだったと記憶していますが、この界隈では価格が高かったのか、徐々に値下がりしてきて、現在は1390円(税込・70分間)になっています。


店内は女性客を中心にほぼ満席でした。
定番のグリーンカレーやガパオ、炒飯のほかに、大きな有頭海老のカレー炒めやソムタム、ネームのサラダなど、たくさんの種類が揃っていました。

生春巻きもきれいにディスプレイされていました。
これは女性のお客さんたちは喜びますよね。
お皿に盛りつけて、いただきました。

どの料理もおいしいです!( ゜∀゜)ノ
おいしくいただいて、お替わりもとってきました。

やっぱりゲーンがないと、物足りないですね。
大満足で、お腹いっぱいです。

デザートを取りに行ってみると、かき氷に仙草ゼリー、練乳、ジャックフルーツ缶が並んでいました!

プチシュー、ケーキ、カノムモーケンが並んでいました!
それぞれを盛りつけて、いただきます。

満腹でもデザートは別腹ですね。
大満足でお店を後にしました。
この値段なので文句はないのですが、ソムタムが大根のなますくらいの細切りで、あのザクザクした歯ごたえを感じられなかったのが残念でした。
いろんなタイ料理をリーズナブルにいただけるので、お薦めです。
それでは、失礼します。
【過去記事】
バンコクキッチンのグリーンカレーをいただきました(2009.06.02)
バンコクキッチンのカオソイをいただきました(2009.05.31)
【祝開店】バンコクキッチン新宿店のガパオ~!( ゜∀゜)ノィィョ(2009.05.13)←店舗情報載せてマス
※30min.の店舗ページはコチラです。
休日出勤のランチタイムにバンコクキッチン新宿店に訪問しました。
最後に訪問してから6年以上経ってしまいました。
この場所でオープンしてから6年以上ということにもなります。

ここは数年前から、土日限定のランチビュッフェを行っています。
最初は2000円くらいだったと記憶していますが、この界隈では価格が高かったのか、徐々に値下がりしてきて、現在は1390円(税込・70分間)になっています。



店内は女性客を中心にほぼ満席でした。
定番のグリーンカレーやガパオ、炒飯のほかに、大きな有頭海老のカレー炒めやソムタム、ネームのサラダなど、たくさんの種類が揃っていました。

生春巻きもきれいにディスプレイされていました。
これは女性のお客さんたちは喜びますよね。
お皿に盛りつけて、いただきました。

どの料理もおいしいです!( ゜∀゜)ノ
おいしくいただいて、お替わりもとってきました。

やっぱりゲーンがないと、物足りないですね。
大満足で、お腹いっぱいです。

デザートを取りに行ってみると、かき氷に仙草ゼリー、練乳、ジャックフルーツ缶が並んでいました!

プチシュー、ケーキ、カノムモーケンが並んでいました!
それぞれを盛りつけて、いただきます。

満腹でもデザートは別腹ですね。
大満足でお店を後にしました。
この値段なので文句はないのですが、ソムタムが大根のなますくらいの細切りで、あのザクザクした歯ごたえを感じられなかったのが残念でした。
いろんなタイ料理をリーズナブルにいただけるので、お薦めです。
それでは、失礼します。
【過去記事】
バンコクキッチンのグリーンカレーをいただきました(2009.06.02)
バンコクキッチンのカオソイをいただきました(2009.05.31)
【祝開店】バンコクキッチン新宿店のガパオ~!( ゜∀゜)ノィィョ(2009.05.13)←店舗情報載せてマス
※30min.の店舗ページはコチラです。
コメント ( 0 ) | Trackback ( )

第36回マレーシア料理教室でジャックフルーツのカレーを習いました
こんばんは。

6月の話になりますが、浅草に行ってきました。
といっても観光ではなく、本日はアスリーさんのマレーシア料理教室が開催されました!
場所は前回はポコピサン(行田)でしたが、今回は浅草です。

場所はhalal 麺亭 成田屋という、ハラールのラーメン・まぜそばのお店です。
このお店はポコピサンの系列店になり、ハラールラーメンはアスリーさんが開発されたそうです。
浅草寺の近くにあるアーケード街の角という、とても分かりやすい立地になります。
1階がカウンター席で、2階がテーブル席になります。
今日はアスリーさんが茨城から、料理教室のために出張してきました。

ハラール対応ということで、2階席にはお祈りスペースと、足を洗える水道があり、そしてお祈りの方角を示す矢印(キブラといいます)も天井に貼ってありました。
料理教室の途中でも、時おりお客さんがお祈りに来ていました。
さて、今日の料理はヤングジャックフルーツのカレーとレモンチキンです!

ジャックフルーツは、約5年前にペナンの市場で買いました。
すごく巨大で、ずっしりしていました。
詳しくはコチラをご覧ください。

そしてジャックフルーツのカレーは、こちらも5年前にマレーシア料理のレシピ本を洋書で買ってきて、手探りで作ってみたのが懐かしいです。
詳しくはコチラをご覧ください。
ジャックフルーツのカレーは、現在ごく稀に日本でもスリランカ料理店などでいただくことができるみたいですが、まだ一般的になるには程遠い(というか無理でしょう(^_^;))です。
当時と共通している点と違っている点をそれぞれ確認しながら教わることができて、非常に有意義でした。

ジャックフルーツは熟していない青い身を使います。
日本では水煮缶がタイ産などで購入できます。
そして手に乗せているドライフルーツのアンズみたいなものはアッサム・クピンというものだそうです。
これを1~2片カレーに入れて煮込むと、どんどん酸味が出てきます。
私の大好物のペナンラクサにも入っているそうで、あの酸味はここから出ているとのことです!
いつも料理本などを見てタマリンドを入れても、味がどこか物足りないと思っていましたが、納得です。
ただ、このアッサム・クピンは日本では入手が難しいそうです。
代用するならゴラカ(ガルシニアの木の果実を乾燥させたもの。インド、スリランカなどでポピュラー)でいけるとのこと。
水煮缶のジャックフルーツを下茹でして、食べやすい大きさにカットして揃えます。
そしてここにイカンビリスが入ります!
今まで煮干しを素揚げしてサンバルソースと合わせたサンバルイカンビリスや、素揚げの食感を残しつつ、ナシゴレンに混ぜ入れて仕上げるナシゴレン・カンポンなどは経験がありましたが、具として一緒に煮込むのは初めてです。

ホムデーンを刻んで炒めたり、共通しているところもありましたが、カレーリーフやカレー粉も使用していて、かなり違いがあって面白かったです。

もう1品のレモンチキンですが、衣を付けてカラッと揚げた鶏肉にレモン果汁ベースの爽やかなソースをかけていただきました。
他にも、珍しいソースと自家製椎茸サンバル(ポコピサンのオリジナル人気商品!)などをかけて食べ比べました。
カレーも出来上がりましたので、ご飯をよそっていただきます!

こりゃうめぇ!( ゜∀゜)ノィィョ
そうそう、この味ですよ!とひとりニヤニヤしてしまいました。
カレーが左右2種類あるのは、事前にアスリーさんが調理していたものと、教室で調理したものです。
時間が経った方がアッサム・クピンからの酸味が出ているのと、味がこなれた感じがありました。

どう見ても水煮タケノコと水煮大豆にしか見えない、ジャックフルーツの身と種です。
実際味もかなり近いです。
ここに煮干しのダシが効いて酸味と辛みのあるカレーが染みていて、とてもおいしいです!
これは日本人の口に合いますね。
ひき続きレモンチキンもいただきました。

揚げたてアツアツでザクザクの衣に、ジューシーな鶏肉がおいしいです!
レモンの酸味で、さっぱりといただけました。
レモンチキンはマレーシアではいただいたことがないので、今度見かけたら注文してみます。
アスリーさんは、今後もこちらの成田屋で料理教室の開催に意欲的でした!
ぜひとも続けていただきたいです!
それでは、失礼します。
【店鋪情報】
halal 麺亭 成田屋 NARITAYA
※30min.のお店ページはコチラです。
住 所:東京都台東区浅草2-7-13
電話番号:03-4285-9806
営業時間:11:00~22:00(土曜・日曜日9:00~21:00)
休 日:不定休

6月の話になりますが、浅草に行ってきました。
といっても観光ではなく、本日はアスリーさんのマレーシア料理教室が開催されました!
場所は前回はポコピサン(行田)でしたが、今回は浅草です。

場所はhalal 麺亭 成田屋という、ハラールのラーメン・まぜそばのお店です。
このお店はポコピサンの系列店になり、ハラールラーメンはアスリーさんが開発されたそうです。
浅草寺の近くにあるアーケード街の角という、とても分かりやすい立地になります。

1階がカウンター席で、2階がテーブル席になります。
今日はアスリーさんが茨城から、料理教室のために出張してきました。


ハラール対応ということで、2階席にはお祈りスペースと、足を洗える水道があり、そしてお祈りの方角を示す矢印(キブラといいます)も天井に貼ってありました。
料理教室の途中でも、時おりお客さんがお祈りに来ていました。
さて、今日の料理はヤングジャックフルーツのカレーとレモンチキンです!

ジャックフルーツは、約5年前にペナンの市場で買いました。
すごく巨大で、ずっしりしていました。
詳しくはコチラをご覧ください。

そしてジャックフルーツのカレーは、こちらも5年前にマレーシア料理のレシピ本を洋書で買ってきて、手探りで作ってみたのが懐かしいです。
詳しくはコチラをご覧ください。
ジャックフルーツのカレーは、現在ごく稀に日本でもスリランカ料理店などでいただくことができるみたいですが、まだ一般的になるには程遠い(というか無理でしょう(^_^;))です。
当時と共通している点と違っている点をそれぞれ確認しながら教わることができて、非常に有意義でした。


ジャックフルーツは熟していない青い身を使います。
日本では水煮缶がタイ産などで購入できます。
そして手に乗せているドライフルーツのアンズみたいなものはアッサム・クピンというものだそうです。
これを1~2片カレーに入れて煮込むと、どんどん酸味が出てきます。
私の大好物のペナンラクサにも入っているそうで、あの酸味はここから出ているとのことです!
いつも料理本などを見てタマリンドを入れても、味がどこか物足りないと思っていましたが、納得です。
ただ、このアッサム・クピンは日本では入手が難しいそうです。
代用するならゴラカ(ガルシニアの木の果実を乾燥させたもの。インド、スリランカなどでポピュラー)でいけるとのこと。


水煮缶のジャックフルーツを下茹でして、食べやすい大きさにカットして揃えます。
そしてここにイカンビリスが入ります!
今まで煮干しを素揚げしてサンバルソースと合わせたサンバルイカンビリスや、素揚げの食感を残しつつ、ナシゴレンに混ぜ入れて仕上げるナシゴレン・カンポンなどは経験がありましたが、具として一緒に煮込むのは初めてです。

ホムデーンを刻んで炒めたり、共通しているところもありましたが、カレーリーフやカレー粉も使用していて、かなり違いがあって面白かったです。

もう1品のレモンチキンですが、衣を付けてカラッと揚げた鶏肉にレモン果汁ベースの爽やかなソースをかけていただきました。
他にも、珍しいソースと自家製椎茸サンバル(ポコピサンのオリジナル人気商品!)などをかけて食べ比べました。
カレーも出来上がりましたので、ご飯をよそっていただきます!

こりゃうめぇ!( ゜∀゜)ノィィョ
そうそう、この味ですよ!とひとりニヤニヤしてしまいました。
カレーが左右2種類あるのは、事前にアスリーさんが調理していたものと、教室で調理したものです。
時間が経った方がアッサム・クピンからの酸味が出ているのと、味がこなれた感じがありました。


どう見ても水煮タケノコと水煮大豆にしか見えない、ジャックフルーツの身と種です。
実際味もかなり近いです。
ここに煮干しのダシが効いて酸味と辛みのあるカレーが染みていて、とてもおいしいです!
これは日本人の口に合いますね。
ひき続きレモンチキンもいただきました。

揚げたてアツアツでザクザクの衣に、ジューシーな鶏肉がおいしいです!
レモンの酸味で、さっぱりといただけました。
レモンチキンはマレーシアではいただいたことがないので、今度見かけたら注文してみます。
アスリーさんは、今後もこちらの成田屋で料理教室の開催に意欲的でした!
ぜひとも続けていただきたいです!
それでは、失礼します。
【店鋪情報】
halal 麺亭 成田屋 NARITAYA
※30min.のお店ページはコチラです。
住 所:東京都台東区浅草2-7-13
電話番号:03-4285-9806
営業時間:11:00~22:00(土曜・日曜日9:00~21:00)
休 日:不定休
コメント ( 0 ) | Trackback ( )

【小田急相模原】ナマスカールでティファンの数々をいただきました
こんばんは。

6月上旬に、小田急相模原の南インド料理店ナマスカールに行ってきました!
ミールスなどは既にいただいてましたので、今回はヒロシさん、ちーたけさんと一緒にティファン(インドの軽食)をいただきました。
なお、今回オーダーしたティファンはメニューに載っているものの、要予約メニューです。
興味のある方は、事前にお店に電話してみてください。

3人でサンバラムを迷わずオーダーするなど、かなり濃いオーダーとなりそうです(ノ∀`)タハー

まずはチーズウタパムとサンバルワダです。
チーズウタパムは、ドーサ生地をタマネギなどと厚めに焼いた、南インドのお好み焼きのような軽食です。
チーズが乗っていました。
サンバルワダはフワフワしたドーナツ状に揚げたワダを南インドの野菜カレー、サンバルで軽く煮込んだもので、ガンモドキのようなしっとりした食感がたまらないです。
ワダとサンバルが別々に出てきたときは、カリッと揚がったワダをサンバルに浸していただくことが多いのですが、煮込むことでまた違った味わいになります。

お次はダヒワダです。
ワダにヨーグルト、トマトなどを合わせたものでヨーグルトがほんのり甘かったです。
スイーツのようにいただけます。
これは面白かったです。

お次はイドゥリです。
お米の生地を醗酵させて蒸したものです。

醗酵させるので酸味があるのですが、今までいただいた中でもいちばん酸味のあるイドゥリでした。
ふわふわで最高においしかったです!
(イドゥリは特に要予約。1オーダー3ピースからで、できれば2オーダーからとのこと)

最後に、せっかくなのでカレーもオーダーしました。
ベジタブル・チェティナードカレーとパロータです。
南インド・タミールナードのスパイス使いのカレーに、パイのような生地で焼いたパンを合わせました。
ザラッとしたスパイス使いのカレーにパリパリ・モチモチの生地を合わせておいしくいただきました。
マサラドーサなどをオーダーし忘れましたが、大満足でコスパ最高でした。
また行きたいです!
お付き合いいただいたお二人には、本当に感謝です。
今後も小田急線沿線のお店を盛り上げていきましょう!( ゜∀゜)ノ
それでは、失礼します。
【過去記事】
【小田急相模原】ナマスカールのランチセットをいただきました
(2015.06.09)
【祝開店!】ナマスカール(小田急相模原)でケララスペシャルミールス(2015.05.27)←店舗情報載せてマス
※30min.の店舗ページはコチラです。

6月上旬に、小田急相模原の南インド料理店ナマスカールに行ってきました!
ミールスなどは既にいただいてましたので、今回はヒロシさん、ちーたけさんと一緒にティファン(インドの軽食)をいただきました。
なお、今回オーダーしたティファンはメニューに載っているものの、要予約メニューです。
興味のある方は、事前にお店に電話してみてください。

3人でサンバラムを迷わずオーダーするなど、かなり濃いオーダーとなりそうです(ノ∀`)タハー

まずはチーズウタパムとサンバルワダです。
チーズウタパムは、ドーサ生地をタマネギなどと厚めに焼いた、南インドのお好み焼きのような軽食です。
チーズが乗っていました。
サンバルワダはフワフワしたドーナツ状に揚げたワダを南インドの野菜カレー、サンバルで軽く煮込んだもので、ガンモドキのようなしっとりした食感がたまらないです。
ワダとサンバルが別々に出てきたときは、カリッと揚がったワダをサンバルに浸していただくことが多いのですが、煮込むことでまた違った味わいになります。

お次はダヒワダです。
ワダにヨーグルト、トマトなどを合わせたものでヨーグルトがほんのり甘かったです。
スイーツのようにいただけます。
これは面白かったです。

お次はイドゥリです。
お米の生地を醗酵させて蒸したものです。

醗酵させるので酸味があるのですが、今までいただいた中でもいちばん酸味のあるイドゥリでした。
ふわふわで最高においしかったです!
(イドゥリは特に要予約。1オーダー3ピースからで、できれば2オーダーからとのこと)

最後に、せっかくなのでカレーもオーダーしました。
ベジタブル・チェティナードカレーとパロータです。
南インド・タミールナードのスパイス使いのカレーに、パイのような生地で焼いたパンを合わせました。
ザラッとしたスパイス使いのカレーにパリパリ・モチモチの生地を合わせておいしくいただきました。
マサラドーサなどをオーダーし忘れましたが、大満足でコスパ最高でした。
また行きたいです!
お付き合いいただいたお二人には、本当に感謝です。
今後も小田急線沿線のお店を盛り上げていきましょう!( ゜∀゜)ノ
それでは、失礼します。
【過去記事】
【小田急相模原】ナマスカールのランチセットをいただきました
(2015.06.09)
【祝開店!】ナマスカール(小田急相模原)でケララスペシャルミールス(2015.05.27)←店舗情報載せてマス
※30min.の店舗ページはコチラです。
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
