【祝開店!】care tugu tuguのカルダモンカレーをいただきました【新宿】
こんばんは。
この日も残業帰りに、新宿地下街を歩いていたら新店を見付けました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/09/d738908d66028e0fa36209a907932983.jpg)
cafe tugu tuguというお店です。
小田急エース北館に2020年10月28日オープン。
小田急の新業態のカフェだそうで、いろんなお店が提供するメニューが揃っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/9f/0dd61e70784e6d358e7b676ada04d6b0.jpg)
カウンター16とテーブル16席ほど。
お茶の専門店やヘルシーフードの専門店のメニューが並ぶ中に、カルダモンホリックというお店が提供しているカレーもありました。
■新型コロナウイルスに対するお店の取り組みは?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/98/de733b23678a2dd002c55c1e9b04e297.jpg)
現金が使えず、電子マネー各種とクレジットカードで支払いになります。
現金の受け渡しがないので、接触を減らすことができそうです。
注文時に「当店は現金がご使用になれませんがよろしいですか」と聞いてもらえました。
カルダモンホリックのカレー(1000円)とチャイのセット(200円)に、カルダモンソテー(200円)をトッピングしました。
しばらくして、カレーが運ばれてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/4b/b8c39a1dbf93ceb9243305841a0a2e29.jpg)
楽しみにいただきました。
カレーはクリーミーでチキンがたっぷり入っています。
さて、カルダモンのトッピングですが…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/4f/3651cf8977817766a62ea4fcc26375ad.jpg)
カルダモンとソテーした具材がトッピングかと思いきや、まさかのカルダモンをカリカリにテンパリングしたものがトッピングでした。
これには結構びっくりです。
クミンやクローブもホールで確認できましたが、カレーの中にもこれでもかとカルダモンが入っています。
ガリガリとカルダモンをかじると、苦味とじわっと刺激がきます。
カルダモンってもっと草っぽい印象で、甘さを引き出すスパイスって思ってましたけど、結構刺激が強いんですね。
マトンカレーに1粒くらい入ってることはありますが、1皿でこんなにカルダモンを摂取したのは初めてです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/97/058ea9fbdac3931c9320feaf443888f7.jpg)
食後にいただいたチャイは、かなり甘くてショウガとシナモンの刺激が強いタイプ。
グラスの底にザラッと粉末スパイスが残りました。
こちらにもカルダモンがたっぷり入ってそうです。
喉の奥がヒリヒリするくらいの刺激でした。
中空のグラスで提供されるので冷めないで最後までいただけました。
新宿駅東口にはSPICE FACTORY、南口には極哩(※2021年3月まで)、北口はここcafe tugu tuguと、個性的なカレーを出すお店が揃いましたね。
これからが楽しみです!
それでは、失礼します。
【店鋪情報】
cafe tugu tugu
住 所:新宿区西新宿1丁目 西口地下街 1号
電話番号:080-3726-2049
営業時間:平日7:00~22:00、土曜7:30~22:00、日曜8:00~22:00(いずれもLO21:00)
休 日:なし
この日も残業帰りに、新宿地下街を歩いていたら新店を見付けました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/09/d738908d66028e0fa36209a907932983.jpg)
cafe tugu tuguというお店です。
小田急エース北館に2020年10月28日オープン。
小田急の新業態のカフェだそうで、いろんなお店が提供するメニューが揃っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/9f/0dd61e70784e6d358e7b676ada04d6b0.jpg)
カウンター16とテーブル16席ほど。
お茶の専門店やヘルシーフードの専門店のメニューが並ぶ中に、カルダモンホリックというお店が提供しているカレーもありました。
■新型コロナウイルスに対するお店の取り組みは?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/98/de733b23678a2dd002c55c1e9b04e297.jpg)
現金が使えず、電子マネー各種とクレジットカードで支払いになります。
現金の受け渡しがないので、接触を減らすことができそうです。
注文時に「当店は現金がご使用になれませんがよろしいですか」と聞いてもらえました。
カルダモンホリックのカレー(1000円)とチャイのセット(200円)に、カルダモンソテー(200円)をトッピングしました。
しばらくして、カレーが運ばれてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/4b/b8c39a1dbf93ceb9243305841a0a2e29.jpg)
楽しみにいただきました。
カレーはクリーミーでチキンがたっぷり入っています。
さて、カルダモンのトッピングですが…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/4f/3651cf8977817766a62ea4fcc26375ad.jpg)
カルダモンとソテーした具材がトッピングかと思いきや、まさかのカルダモンをカリカリにテンパリングしたものがトッピングでした。
これには結構びっくりです。
クミンやクローブもホールで確認できましたが、カレーの中にもこれでもかとカルダモンが入っています。
ガリガリとカルダモンをかじると、苦味とじわっと刺激がきます。
カルダモンってもっと草っぽい印象で、甘さを引き出すスパイスって思ってましたけど、結構刺激が強いんですね。
マトンカレーに1粒くらい入ってることはありますが、1皿でこんなにカルダモンを摂取したのは初めてです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/97/058ea9fbdac3931c9320feaf443888f7.jpg)
食後にいただいたチャイは、かなり甘くてショウガとシナモンの刺激が強いタイプ。
グラスの底にザラッと粉末スパイスが残りました。
こちらにもカルダモンがたっぷり入ってそうです。
喉の奥がヒリヒリするくらいの刺激でした。
中空のグラスで提供されるので冷めないで最後までいただけました。
新宿駅東口にはSPICE FACTORY、南口には極哩(※2021年3月まで)、北口はここcafe tugu tuguと、個性的なカレーを出すお店が揃いましたね。
これからが楽しみです!
それでは、失礼します。
【店鋪情報】
cafe tugu tugu
住 所:新宿区西新宿1丁目 西口地下街 1号
電話番号:080-3726-2049
営業時間:平日7:00~22:00、土曜7:30~22:00、日曜8:00~22:00(いずれもLO21:00)
休 日:なし
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
![このエントリーを含むはてなブックマーク このエントリーを含むはてなブックマーク](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/a7/e0bb72b97bf1b4175303e26fdba293cd.jpg)
【祝開店!】シェアレストラン(極哩)の極哩カレーをいただきました【新宿】
こんばんは。
残業帰りに、イマサでカレーをいただいて帰るかなぁ…と思って地下道を歩いていたら、何やら原色が目に飛び込んできました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/f3/6b0d2aa5c867b08a425e306af1ebad20.jpg)
ファッ!?(;゚д゚)ポカーン
マツコの知らない世界かと思いました。
ここは長年カフェ珈人ってお店でしたが、今年閉店していました。
跡地が気になってはいましたが、こんなお店になるとは思ってませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/06/688bc38815e2c4d971900e906b09b664.jpg)
中は結構広くてテーブル席で60くらいありそうです。
壁にポスターが貼ってありましたが、どうやら吉野家HDの飲食店マッチングサービスのようです。
このご時世、飲食店を新規開店するのはすごくリスクがあると思いますが、このような形で出店しやすくなるのは良いことですね。
カレーのお店だけでなく、新宿御苑駅のミルクトンカフェ、新百合ヶ丘駅のウールーズ(ケーキなど)といくつかのお店のメニューがありました。
なるほど、それでシェアレストランですか。
■新型コロナウイルスに対するお店の取り組みは?
会計は電子マネー、各種クレジットカードが使えます。
席間はかなり広めで、混雑していなければ密になることはなさそうです。
カレーのお店は極哩(ごくり)というお店で、飯田橋で間借り営業していたそうです。
今回はここ小田急エース南館で11月10日にオープンしたばかりです。
2021年3月までの期間限定の営業になるそうです。
7時からモーニング営業していますが、カレーは10時からの提供です。
カレーのメニューは極哩カレーが1500円、スパイスコーンスープが500円で、セットにすると1800円になります。
せっかくなのでセットにしてみました。
あまり待たずにカレーが運ばれてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/b5/1f199413fa42721026c7439f48bf5494.jpg)
思っていたよりも遥かに彩りのいいひと皿に驚きました。
楽しみにいただきました。
うまっ!ヾ(*´∀`*)ノ
カレーはポークでしたが、すごく柔らかく煮込まれていてほぐれます。
辛さはあまりなく、ほんの少し酸味がある感じの香りをいただくカレーでした。
野菜がレンコン、サツマイモ、オクラ、パプリカ、ピーマン、ナスなどが素揚げされ、ニンジンはクミンとキャロットラペにしてあります。
バナナはグリルで焼き色が付いていて、その下には揚げたパリパリの皮のようなものがありました。
カレーと一緒だと、一瞬ペーパードーサかと錯覚しますねf(^^;)
これらの具とカレーを、土鍋で炊いたというご飯と一緒にいただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/bc/0594d88e2d0f2d00a731419d6122f373.jpg)
スパイスコーンスープは、テンパリングしたオイルがかかっています。
油膜のおかげで最後まで熱々でいただけました。
大変満足できました。
すぐ近くのイマサの2倍強の値段ということもあり心配になりましたが、客層はかぶらない感じですね。
間借りカレーのお店って平日昼間の営業が多くて、訪問のハードルが高いのがネックだったんですが、夜の営業も21時までしてくれるのはとてもありがたいです。
少しお店の方とお話させてもらいましたが、カレーのメニューや他店とのコラボも色々と考えているそうです。
(メニューやお知らせはお店のTwitterを参照ください)
最後に、真っ赤な外観と店内が伺えない造りから、入るのを躊躇している通行人を何人か見かけました。
これじゃ入りにくいよなぁと私も思っていましたが、この色はシェアレストラン側の指定色で、壁の仕切りは行政の指示だそうです。
なかなか制限があるなかで大変だと思いますが、今後ぜひともうまくいっていただきたいと思いました。
他のカレーをいただきに、また伺いたいと思います。
それでは、失礼します。
【店鋪情報】
極哩(シェアレストラン極哩)
住 所:新宿区西新宿1-1 西口地下街1号 小田急エース南館
電話番号:070-1485-1981
営業時間:7:00~21:00(カレーは10:00から)
休 日:基本的に無休※小田急エースに準ずる
残業帰りに、イマサでカレーをいただいて帰るかなぁ…と思って地下道を歩いていたら、何やら原色が目に飛び込んできました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/f3/6b0d2aa5c867b08a425e306af1ebad20.jpg)
ファッ!?(;゚д゚)ポカーン
マツコの知らない世界かと思いました。
ここは長年カフェ珈人ってお店でしたが、今年閉店していました。
跡地が気になってはいましたが、こんなお店になるとは思ってませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/06/688bc38815e2c4d971900e906b09b664.jpg)
中は結構広くてテーブル席で60くらいありそうです。
壁にポスターが貼ってありましたが、どうやら吉野家HDの飲食店マッチングサービスのようです。
このご時世、飲食店を新規開店するのはすごくリスクがあると思いますが、このような形で出店しやすくなるのは良いことですね。
カレーのお店だけでなく、新宿御苑駅のミルクトンカフェ、新百合ヶ丘駅のウールーズ(ケーキなど)といくつかのお店のメニューがありました。
なるほど、それでシェアレストランですか。
■新型コロナウイルスに対するお店の取り組みは?
会計は電子マネー、各種クレジットカードが使えます。
席間はかなり広めで、混雑していなければ密になることはなさそうです。
カレーのお店は極哩(ごくり)というお店で、飯田橋で間借り営業していたそうです。
今回はここ小田急エース南館で11月10日にオープンしたばかりです。
2021年3月までの期間限定の営業になるそうです。
7時からモーニング営業していますが、カレーは10時からの提供です。
カレーのメニューは極哩カレーが1500円、スパイスコーンスープが500円で、セットにすると1800円になります。
せっかくなのでセットにしてみました。
あまり待たずにカレーが運ばれてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/b5/1f199413fa42721026c7439f48bf5494.jpg)
思っていたよりも遥かに彩りのいいひと皿に驚きました。
楽しみにいただきました。
うまっ!ヾ(*´∀`*)ノ
カレーはポークでしたが、すごく柔らかく煮込まれていてほぐれます。
辛さはあまりなく、ほんの少し酸味がある感じの香りをいただくカレーでした。
野菜がレンコン、サツマイモ、オクラ、パプリカ、ピーマン、ナスなどが素揚げされ、ニンジンはクミンとキャロットラペにしてあります。
バナナはグリルで焼き色が付いていて、その下には揚げたパリパリの皮のようなものがありました。
カレーと一緒だと、一瞬ペーパードーサかと錯覚しますねf(^^;)
これらの具とカレーを、土鍋で炊いたというご飯と一緒にいただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/bc/0594d88e2d0f2d00a731419d6122f373.jpg)
スパイスコーンスープは、テンパリングしたオイルがかかっています。
油膜のおかげで最後まで熱々でいただけました。
大変満足できました。
すぐ近くのイマサの2倍強の値段ということもあり心配になりましたが、客層はかぶらない感じですね。
間借りカレーのお店って平日昼間の営業が多くて、訪問のハードルが高いのがネックだったんですが、夜の営業も21時までしてくれるのはとてもありがたいです。
少しお店の方とお話させてもらいましたが、カレーのメニューや他店とのコラボも色々と考えているそうです。
(メニューやお知らせはお店のTwitterを参照ください)
最後に、真っ赤な外観と店内が伺えない造りから、入るのを躊躇している通行人を何人か見かけました。
これじゃ入りにくいよなぁと私も思っていましたが、この色はシェアレストラン側の指定色で、壁の仕切りは行政の指示だそうです。
なかなか制限があるなかで大変だと思いますが、今後ぜひともうまくいっていただきたいと思いました。
他のカレーをいただきに、また伺いたいと思います。
それでは、失礼します。
【店鋪情報】
極哩(シェアレストラン極哩)
住 所:新宿区西新宿1-1 西口地下街1号 小田急エース南館
電話番号:070-1485-1981
営業時間:7:00~21:00(カレーは10:00から)
休 日:基本的に無休※小田急エースに準ずる
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
![このエントリーを含むはてなブックマーク このエントリーを含むはてなブックマーク](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/a7/e0bb72b97bf1b4175303e26fdba293cd.jpg)
【いわき市】スパリゾート・ハワイアンズに行ってきました【gotoトラベル】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/1f/e76a784c38c7c58150f77f07f5644a00.jpg)
こんばんは。
休みをいただいて、初めてスパリゾート・ハワイアンズに行ってきました。
政府の緊急事態宣言を受けて休業していたようですが、7月1日から営業を再開したそうです。
10月1日から一部の無料送迎バスのサービスも再開しました。
gotoトラベルキャンペーンを利用したこともあり、かなりお得に滞在できました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/f8/580a4bf7158d53373175d2a67e9b6101.jpg)
フラダンスのショーなども間近で観ることができ、大変満足できました。
新型コロナウイルス感染拡大対策で、客席を2席ずつ空けて座ったり、マスクを着用して発声を控える必要があったりしました。
制限はあったものの、久しぶりにバンドの生演奏を含む、迫力あるショーを体感できたのが嬉しかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/71/fc16cd1e4c5d9835eabdcfbde708ea26.jpg)
プールやスパ、温泉などにもゆっくり浸かって温まりました。
かなりたくさんの種類があり、全部は回りきれないくらいでした。
さて、旅の楽しみといえばやっぱり食事です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/95/33737173f1d45b50cfdd07ab33cc6158.jpg)
ホテルハワイアンズと、モノリスタワーの両方を賄うビュッフェレストラン、ザ・パシフィックにやってきました。
こちらで朝食と夕食をいただきました。
■新型コロナウイルスに対するお店の取り組みは?
どうしても人が集まるビュッフェレストランなので、さまざまな対策が取られていました。
まずレストランの人数制限や入退場が一方通行になっていたりしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/b9/c8d629eb5d7128e2f122cbf22d79279b.jpg)
手指のアルコール消毒は当然として、料理を取る際にはマスクを着用してビニール手袋をトングを持つ方の手につけます。
使用済のビニール手袋を入れる紙袋と、食事のときにマスクを一時的に入れる袋もありました。
マスクをその都度着けて料理を取りに行くのが若干面倒でしたが、これも新しい旅行のスタイルなのかなぁと思ったりしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/f2/13565a0c42525bd46e7f10af0953be36.jpg)
ビュッフェスタイルの他に、オープンキッチンで天ぷらやステーキを調理してもらえたのですが、麺を湯がいてくれるコーナーがありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/48/3bf3e15894c8cb1a40fb5126ba1e9414.jpg)
なんか変なの1個混じってるゥ!
(;゚д゚)ポカーン
全くノーマークだったので、びっくりしました。
これは注文しなければいけませんね。
オーダーしてすぐに、ラクサが出来上がりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/55/54eae516f934694015dd580985f51321.jpg)
予期せぬラクサとの遭遇、楽しみにいただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/50/8c6f1f00e6778275954bdad175e23309.jpg)
麺がフォーなのはご愛嬌として、スープがとても独特でした。
エビがたっぷり使われたダシに、潰した唐辛子の皮が確認できました。
そこにホールの黒胡椒…かと思いきやコリアンダーがたっぷり(30粒くらい!)入っていて、ココナッツミルクが加えられています。
あまり辛さやスパイシーさは感じなくて、パクチーがたっぷり散らしてあることもあり、コリアンダーの主張が強い一杯でした。
初めていただく味だったので気になり、シェフに話を聞いてみました。
シンガポール人に教わった日本人シェフが作っているとのことでした。
なんともびっくりの体験になりました。
さて、他にもカレーがありましたので、そちらもいただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/03/83c43060679c460409569f6139adf4c3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/d7/e2df2fc31ae9e78a8ebf58c4335915db.jpg)
お子様カレーとチキンと茸のココナッツカレーの2種類がありました。
子供向けにも用意されているのは嬉しいですね。
せっかくなので、あいがけにしていただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/8e/0fdf78f73f4260f8d7c123330d904808.jpg)
どちらもドロっとした、日本式のカレーです。
お子様カレーは具材が小さくカットされ、じゃがいもは角を取って煮込んでありました。
甘口で安心していただける味でした。
チキンと茸のココナッツカレーは大きくカットされた鶏肉とエリンギが煮込まれていました。
ココナッツは控えめで辛さもそれほどなく、こちらも万人向けの味でした。
どちらも悪くなかったですが、欲を言えば福神漬けやらっきょうも備え付けておいてほしかったかなぁと思いました。
ハワイアンズは今年で55年になるそうです。
大変な時期に営業再開してくれたことに、とにかく感謝です。
また落ち付いた頃に行ってみたいと思います。
それでは、失礼します。
【店鋪情報】
ザ・パシフィック
住 所:福島県いわき市常磐藤原町蕨平50
電話番号:0246-43-3191(ハワイアンズ代表)
営業時間:朝食・夕食(宿泊施設、情勢により変動の可能性あり)
休 日:なし
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
![このエントリーを含むはてなブックマーク このエントリーを含むはてなブックマーク](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/a7/e0bb72b97bf1b4175303e26fdba293cd.jpg)