【魯珈監修】セブンイレブンの魯珈監修スパイスチキンカレーパンをいただきました【新宿区限定】
こんばんは。
猛暑の中、早々と終了してしまったカレーフェアで、他の商品がまだ残っているかとセブンイレブンの店舗を巡っていたら、レジ前でこちらの商品が目に付きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/c3/d5d97b0b9022bb563e5845304fb5b412.jpg)
魯珈監修スパイスチキンカレーパン(税込220円)です。
こちらは新宿区のセブンイレブン店舗限定販売です。
今回はこちらをいただくことにしました。
通常のお店で揚げたカレーパン(税込160円)も一緒に注文しました。
帰宅してからレンジ加熱して、グリルで表面をカリッとさせました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/2c/bfc6c115eece1eaec9221484d46463f3.jpg)
左が魯珈監修スパイスチキンカレーパン、右がお店で揚げたカレーパンです。
それぞれ楽しみにいただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/a1/6825f97e74892bf436af713c4998784d.jpg)
魯珈監修スパイスチキンカレーパンは生地がみっちり詰まって黄色み(ターメリックかな?)があります。
フワフワしていなく、油っ気がしつこくないです。
中身はトマト味が強めのチキンキーマカレーのようです。
時々プチプチした食感がありましたが、マスタードシードかもしれません。
結構辛口で、途中からピリピリしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/35/32e77ab332477be1eb8495ef20036fc8.jpg)
お店で揚げたカレーパンは生地に多少気泡が見られます。
生地が油を多少は吸ってしまいますが油っこくはなく、表面はカリッと、生地はモチっとしていて、甘みも感じられます。
カレーはもったりして細かいけど具感もあります。
辛さは控えめで、万人向けです。
どちらのカレーパンもそれぞれに良さがあり、おいしくいただけました。
過去記事で、お店で揚げたカレーパンをレビューした際に
このカレーパン、欧風やキーマ、有名スパイスカレー店とのコラボなどで商品展開してくれたら嬉しいですね。
とコメントしたのですが、今後ぜひいろんなお店とのコラボを続けていただきたいです。
まずは今回の魯珈監修スパイスチキンカレーパンを全国販売してからですかね。
それでは、失礼します。
【過去記事】
セブンイレブンのお店で揚げたカレーパンをいただきました(2021.11.01)
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
![このエントリーを含むはてなブックマーク このエントリーを含むはてなブックマーク](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/a7/e0bb72b97bf1b4175303e26fdba293cd.jpg)
【エリックサウス監修】セブンイレブンカレーフェア2023 ビリヤニをいただきました【即買い!】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/15/e2d1cf766cbc03827488448e8201dcb6.jpg)
こんばんは。
8月から全国のセブンイレブンでカレーフェア2023が開催されています。
(8月14日でサイトが削除されているので、もう終了してしまったそうです)
商品在庫がある場合は関連商品は販売しているそうなので、見掛けたら即購入した方がいい一品を今回はお薦めします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/39/b7a117ce42c76d33138d83c90785aa13.jpg)
エリックサウス監修 ビリヤニ(バスマティ米使用)(税込734円)です。
2022年のカレーフェアでもエリックサウス監修でビリヤニは発売されていましたが、日本米使用で物議を醸しました。
今年はバスマティライスを使用ということで、意気込みを感じます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/d8/905e2f2121020f331848a9729bc9b35a.jpg)
レンジ加熱していただきました。
ビリヤニにチキンカレーとバターチキンカレーが付いています。
プレーンヨーグルトを用意してみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/1a/a58881eb49fb6727ea7c9762999e5b72.jpg)
パラパラに軽いバスマティライスはスパイスが染みていて、これだけでもとてもおいしいです。
バターチキンカレーはクリーミーで辛さ控えめ、チキンカレーはタマネギ多めでビシビシと辛さも強めで、同じチキンカレーでも個性が別れてます。
ビリヤニには具がないので、カレーをかけたりヨーグルトで味変してあっという間に完食しました。
全国販売のコンビニでこんなレベルのビリヤニがいただける日がくるとは思いませんでした。
昨年物議を醸したところへの、セブンイレブン&エリックサウスからの回答とリベンジ、素晴らしすぎますね。
これなら昨年とは真逆で「ビリヤニって初めて食べたけどなかなかいけるな。八重洲のお店にも行ってみようかな」となる気がします。
他にも魯珈監修のろかプレート、トマトやデリー、ルー・ド・メール、旧ヤム邸(地域限定)、SUAGE(地域限定)と人気店監修でいろんなメニューがありました。
ぜひセブンイレブンで関連商品を見つけたら、試してみてください。
それでは、失礼します。
【過去記事】
【セブンイレブン】エリックサウス監修チキンビリヤニをいただきました【カレーフェス】(2022.08.28)
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
![このエントリーを含むはてなブックマーク このエントリーを含むはてなブックマーク](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/a7/e0bb72b97bf1b4175303e26fdba293cd.jpg)
【PUB飯】HUBの英国風ビーフカレーをいただきました【No Charge】
こんばんは。
仕事帰りにふらっと1人飲みでこちらのお店にやってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/5f/f9359de6b58cdaea240ade73c8ebf404.jpg)
HUB新宿西口大ガード店です。
英国風パブです。
イギリスには数万件あるというPUBは向こうの文化に根付いているようです。
日本ではこのHUBが1980年の創業以来、各地にお店があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/23/2a6b9f86b0150e6ab77f894672005061.jpg)
店内は地下で思ったよりも広く、テーブルとカウンターで50席くらいはありそうです。
店内ではDAZNのサッカー中継が流れていました。
スポーツバーには行く機会があまりなかったですが、試合を見ながら各自好きにお酒を楽しめるのはいいですね。
初めてお店に来ましたが、注文はドリンクカウンターでメニューを注文して
都度支払いするキャッシュオン形式です。
各種電子マネー、クレジットカードも使えますし、地下の店舗でもWi-Fiが完備されています。
お通しはないですし、大人数でも明朗会計でいいですね。
店内が禁煙なのもタバコを吸わない身としては嬉しいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/0a/d5a7552cf389c926741763c9eb0a6ab8.jpg)
まずは看板メニューのフィッシュ&チップスとコロナビールを注文しました。
ドリンクはすぐにいただけますが、フードメニューは番号札が渡され、後からテーブルまで運んできてくれます。
白身魚のフライとフライドポテトのどちらも揚げたてアツアツで量もたっぷりです。
ケチャップとタルタルソースにそれぞれつけていただきました。
食べやすいようにお箸やウェットティッシュ、小皿をもらえるのはいいですね。
フィッシュ&チップスはとてもおいしくて、価格以上のボリュームでお値打ちでした。
お次はお目当てのPUB飯というご飯もののメニューをいただきたく思います。
カレーがPUB飯メニューにあったので訪問してみたのですが…。
残念ですが西口大ガード店はPUB飯の提供はありませんでした。
店舗によって提供の有無があるみたいで、そのあたりの記載がお店のサイトでははっきりしませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/c8/7fb1a4696cd09110782ca678e9e40462.jpg)
そして後日、仕事明けに今度は新宿南口にやってきました。
銀座ライオンのビルや小さなバーなどが集まるところに、お目当てのお店がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/0c/d7cbe515d15a47558b88c7bb0f2da881.jpg)
HUB新宿南口店です。
こちらにはPUB飯があるのを確認してからの訪問です。
このビルの地下1階と6階にお店がありますが、6階は喫煙可、地下1階は完全禁煙で分かれている他はメニューなどは一緒だそうです。
地下1階のお店に訪問しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/cc/f0f93fe2120bb4ccdb818ed6687621f8.jpg)
19時まではハッピーアワーになります。
ミックスナッツとキリン一番搾り(1/2パイント)をいただきました。
店内の喧騒の中、外の猛暑をよく冷えたビールでクールダウンしました。
そしてようやく目的のPUB飯のオーダーができました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/30/649aafad8eaff27afd582859d5fe4dc0.jpg)
英国風ビーフカレー(900円)とパンクIPA(3/4パイント)を注文しました。
カレーメニューはもう1つ、バターチキンカレーがあります。
サワーや一番搾りとのお得なセットもあります。
楽しみにいただきました。
褐色のカレーはコクがあり、辛さはそれほどありません。
レーズンがトッピングされてます。
ご飯の上にはチーズが溶かされて、ローストココナッツがトッピングされていて手が込んでいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/d6/da1b68f242d16290c1ab605f861ea323.jpg)
牛バラ肉と思われるお肉は4切れゴロッと入っています。
長時間煮込んだような柔らかい感じではなく、固めでザクッとした歯ごたえの大きな肉なので、後からカレーに合わせた感じです。
ご飯の量に対してカレーがやや少なく感じましたが、予想よりもしっかりおいしいカレーでした。
フードメニューも手を抜かずに提供しているのが好感がもてました。
また訪問して、今度はバターチキンカレーをいただきたく思います。
それでは、失礼します。
※店舗情報などはHUBの公式サイトを参照ください。
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
![このエントリーを含むはてなブックマーク このエントリーを含むはてなブックマーク](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/a7/e0bb72b97bf1b4175303e26fdba293cd.jpg)
【名古屋発】コメダ珈琲店のカツカリーパンをいただきました【祝1000店!】
こんばんは。
先日、妻と新宿に食事に出かけました。
行ってみたのはこちらです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/83/32cd2e8588cc7530bb04f8e4d65d0aaf.jpg)
コメダ珈琲新宿ファーストウエスト店です。
1968年1月に名古屋市で1号店が開店し、2023年7月に1000店舗を突破した喫茶店です。
前から名前は知ってましたし興味はありましたが、ネットの情報でドカ盛り喫茶店って印象が先行してました。
店内は広めのソファー席です。
スターバックスの硬い椅子と違って、長時間座っても疲れません。
目線の高さに間仕切りがあることで周囲を気にしないでくつろげます。
テーブルに電源があるのも嬉しいです。
メニューはコーヒー、紅茶などいろいろ揃っています。
私はコメダブレンドのたっぷり1.5倍とカツカリーパンにしました。
名古屋発祥だけあって、みそカツパンも気になりました。
妻は喫茶店の王道、スパゲティナポリタンに小豆小町 桜にしました。
デザートは看板メニューのシロノノワールにしましたが、量が多いと聞いていたのでミニシロノワールにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/7f/b18e2b3e9e6bb888484c03fb63540fb6.jpg)
コメダブレンドが運ばれてきました。
豆菓子がサービスで付いてきました。
たっぷり入ったコーヒーはスッキリした苦味でおいしいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/38/aa6eac28301d02a3294cdcd3a5215036.jpg)
小豆小町 桜はミルクティにつぶあんが入っています。
あんこ入りのドリンクは初めてですが、飲みやすくてとてもおいしいです。
あんこと乳製品の相性ってとてもいいので、ミルクティやカフェオレにも合いますね。
私も次回訪問時はあんこ入りのコーヒーをオーダーしたくなりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/4e/3e44dfe168f5bc6fd69ca5bf9f70fb76.jpg)
スパゲティナポリタンが運ばれてきました。
平麺タイプの生パスタをケチャップで炒めたパスタです。
付け合せのパンを食パンからローブパンという、デニッシュ生地入りの丸パンに変更しています。
ローブパンはカットした中身にマーガリンが入っていて、染み込んだマーガリンがおいしいです。
ナポリタンを少しいただきましたが、ケチャップの酸味はなくてトマトソースの旨味がとても強いです。
私のカツカリーパンも運ばれてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/6a/933cb973f3ac5ea8bb9ba8efb397de21.jpg)
想像していたのの1.5倍くらいの大きさで、びっくりしました。
トンカツの大きさも、普通のトンカツ屋のものより大きいです。
パンも軽くトーストしてあります。
揚げたてザクザクのカツとキャベツのシャキシャキ感にパンと、それぞれ違う食感がとてもいいです。
そしてカツに付いているソースが、新宿中村屋監修というカレーソースになっています。
一瞬辛さが強いかな?と思いましたが、これは一緒についているからしマヨネーズのためでしょう。
カレーはあまり前面に出てなくて、アクセント程度ですがとにかくおいしいです。
カツサンドって作り置きの冷めたものをいただく機会ばかりでしたが、できたてのおいしさは格別ですね。
ボリューム満点すぎて、シェアするくらいでちょうどよく思いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/03/30fe711be8fffe83c3c3dec21114c5b4.jpg)
となると、デザートのシロノワールはミニにしておいて正解でした。
アイスクリームが乗ったデニッシュにメープルシロップをかけていただきました。
最初サクサクのデニッシュにアイスをのせてをいただき、後半はアイスとメープルが染みたデニッシュをいただくように変化を楽しめるのがいいですね。
雰囲気がいい店内で店員さんの接客もよく、値段以上の満足度が感じられて大変満足できました。
ゆっくり過ごしたいときは、確実に再度伺いたいです。
あと名古屋発祥らしく、モーニングの充実度は半端じゃないのでモーニングもいただきたいです。
残念なのはフードメニューにパンとパスタ、グラタンなどはありますが、カレーがないことです。
前に訪問したドトール珈琲店にはカレーがあったので、価格帯やサービスが同じくらいのお店としてはコメダさんにもカレーがあれば隙がないのになぁと思いました。
星乃珈琲店(未訪)にもカレーはあるので、そちらにも近々行ってみます。
それでは、失礼します。
※店舗情報などはコメダ珈琲の公式サイトを参照ください。
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
![このエントリーを含むはてなブックマーク このエントリーを含むはてなブックマーク](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/a7/e0bb72b97bf1b4175303e26fdba293cd.jpg)