【大久保】ネパーリチュロのネパーリチュロセットをいただきました【駅前ネパール料理店】

こんばんは。
大久保にやってきました。
今回はこちらのお店に行ってみます。

ネパーリチュロです。
こちらは大久保駅南口改札からなんと30歩!
30秒かからないネパール料理店です!
駅ナカのお店を除いて過去イチ駅前のお店ですね。
(大久保駅南口改札です。栄えてる北口改札から出ちゃうと結構遠いので注意)

店内はテーブル席で15くらい。
他のお客さんはいなくて、店員と知人しかいなくてアウェー感バリバリです。
メニューは単品からセットメニューまでひと通り揃っています。
セットメニューの最安はカナセット(650円!)
( ゚д゚)ポカーン…いやいやいや!
ライス、ダル、タルカリ、アチャール、サグ、パパド、チャトニに選べるカレー1種でこの値段って、おかしいでしょ。
ナンとカレー1種類の北インド料理店の値段じゃないんだから。
安すぎて心配になるレベルなので、もう1つ上のネパーリチュロセット(1000円)をオーダーしました。
しばらくして、セットが運ばれてきました。

ライス、パパド、チャトニ、サラダ、ダール、選べるカレーでマトン、野菜のサブジと青菜の炒め物、肉の炒め物、ヨーグルトのセットです。
1000円でこのラインナップも相当頑張ってると思います。
楽しみにいただきました。

サラダがキュウリやニンジンをスライスしたままのは、先日のソルマリに続いてなので、こういうものなんだとすっかり慣れました(^_^;)
ダールは緑豆たっぷりのもったりしたスープです。
マトンは骨ごとぶつ切り肉が煮込まれていて、塩分と辛さが強いです。
よくあるインド・ネパール料理店の安めのターリーで出てくる感じの味付けに感じました。
マトンは骨ごとぶつ切り肉が煮込まれていて、塩分と辛さが強いです。
よくあるインド・ネパール料理店の安めのターリーで出てくる感じの味付けに感じました。
野菜のサブジと、青菜の炒め物は野菜のおいしさがじんわりいただけました。
肉の炒め物はマトンを一度揚げてからスパイスで炒めたような感じで、おかずにぴったりです。
ヨーグルトは粘度が高くて酸味があまりないタイプでした。
ご飯はかなり水分多めに炊かれた日本米で粘り気が強かったです。
これらを混ぜておいしくいただきました。
これらの取り合わせだと、ラッサムみたいなニンニクの効いたサラサラなスープも欲しくなりました。
店員さんがフレンドリーで辛くないか聞いてくれたり、ムラコ・アチャールをサービスで乗せてくれました。
22時近くと遅かったので長居しませんでしたが、駅真横の至近距離なので帰りが楽というのもあり、使い勝手は悪くないですね。
知ってる中で最安のセットがあるので、気軽にサクッと食べようかなと思ったらまた利用するかもしれません。
それでは、失礼します。
【店舗情報】
ネパーリチュロ
住 所:東京都新宿区百人町1-23-19 1F
電話番号:03-4361-9767
営業時間:12:00~23:00
休 日:なし
コメント ( 0 ) | Trackback ( )

【大久保・新大久保】ソルマリのディナーBセットをいただきました【駅チカ】

こんばんは。
今回は大久保駅にやってきました。
お目当てのお店は大久保と新大久保のほぼ中間地点にあるこちらです。

ソルマリです。
大久保通りから脇道に入った、つつじの里児童遊園という公園の少し先にある建物の2階にあるネパール料理店です。
蒲田にも支店があるみたいです。
昨年末のJapanese Curry Awardsの審査会で利用させてもらったお店ですが、コースをシェアしていただいたので、ちゃんといただいてみようと再訪しました。
店内はテーブル席で60人ほど利用できるそうです。
ほぼ満席で賑わっていて、お客は日本人はほとんどいなくて異国感半端なくて楽しいです。
メニューを色々眺めて、まずはこちらをいただきました。

マトンセクワ(450円)とビールです。
スパイスで味付けした羊肉を焼いたもので、噛み応えあるお肉とビールの相性が抜群です。
昨年末にいただいた中にはポークセクワもあり、皮付き豚肉の串焼きも非常に美味しかったです。
続いていただいたのがこちらです。

ディナーセットB(1050円)です。
カレーを1種類選んで、そこにライス、ダール、肉と野菜の炒め物、アチャール、サラダ、パパドが付く、いわゆるダルバートです。
選べるカレーは、昨年末にいただいた中でも特に印象に残った醗酵タケノコとジャガイモのカレー(アルタマカレー)にしました。
楽しみにいただきました。
まずはパリパリのパパドをつまみにビールをいただきました。
サラダはカットしたニンジン、ダイコン、キュウリ、紫タマネギというシンプルな野菜スティックのようなものです(^^;)
ディップしたアチャールはトマトのアチャールだと思いますが、めちゃ辛くてびっくりしました。
見た目からしてマレーシアやインドネシアのサンバルみたいですが、辛かったです。
ダイコンの漬物(ムラコ・アチャール)は酸味と浸かり具合がよくておいしかったです。
肉の炒めはマトンで、野菜は青菜でした。
ダールは大豆や緑豆、小豆ほか色々入っているようでトロミもありじんわりしたおいしさです。
そしてタケノコとジャガイモのカレーは対照的にしゃばしゃばで塩分と酸味が強めのカレーで、やっぱりめちゃおいしいです!
次回はこれ単品とライスだけ注文しようかと思うくらい、好みの味でした。

途中でライスが足りなくなったので単品で追加注文したら、店員さんが目の前でよそってくれる、まさかのミールスのようなスタイルで提供されました。
最初のライスの量より多いのですが(^^;)
エベレスト盛りのライスに残りのカレーをかけ、辛くて残していたアチャールを混ぜたらいい感じになり完食できました。
ちなみにメニューに記載はありませんでしたが、ライスはおかわり可だったようで追加料金はありませんでした。
すっかりお腹いっぱいで、大満足でした!
今回注文できなかった中にはネパールの蒸し餃子(モモ)のメニューが豊富で気になったので、モモしばりで伺うのも楽しそうだなと思いました。
この界隈のネパール料理店は良いお店揃いでサイコーですね!
また伺います!
それでは、失礼します。
【店舗情報】
ソルマリ新大久保店
住 所:東京都新宿区百人町2-20-23 2F
電話番号:03-6679-7980
営業時間:11:00~23:00
休 日:なし
コメント ( 0 ) | Trackback ( )

【since1862!】陳麻婆豆腐の晩御飯セットをいただきました【麻婆豆腐発祥の店】
こんばんは。
先日、仕事明けにこちらのお店に行ってきました。

陳麻婆豆腐です。
ショップカードに麻婆豆腐発祥の店と書かれてありますが店舗は東京・横浜・大阪・名古屋しか書かれてありません。
ホントかいな?と思いましたが、サイトを見たら四川省成都で1862年に創業したお店で、本当のようです。
昨年末にマボカリで麻婆カレーをいただいて、一度ちゃんとした麻婆豆腐を食べてみないと…と思っていたのでちょうどいいタイミングでした。
店内はほぼ満員で繁盛していました。
おひとりさまにもうれしい晩御飯セットがあり、陳麻婆豆腐、小皿、ライス(大盛り無料)、スープ、漬物、杏仁豆腐かワンドリンクが1780円(税込)です。
この晩御飯セットのライス大盛り、ワンドリンクにしました。
ワンドリンクはグラスビール、角ハイボール、ソフトドリンクと選べます。

まずはビールに小皿(蒸し鶏)、玉子スープ、ザーサイが運ばれてきました。
蒸し鶏はしっとりしていてつけダレが染みておいしいです。
ザーサイと一緒につまみながらビールをゆっくりいただいていると、麻婆豆腐が運ばれてきました。

思ったよりたっぷりの量です。
楽しみにいただきました。

麻婆豆腐ですが、豆腐の中まで熱々です。
容器も小さな丼くらいで深さもあるので、最後まで冷めずにいただけました。
豆腐はあまり崩れないで大きめなカットが残っています。
ひき肉は牛肉を使用しているそうで、コクがあります。
想像していたより辛さや痺れる感じはなく、とても食べやすかったです。
また、塩分や濃いめの味ではなくあっさりめです。
セットのザーサイや玉子スープの方がむしろ塩分が強めでした。
(スープがしょっぱいというわけではありません)
今まで食べたことのある麻婆豆腐ってかなり塩分や油が多い印象でしたが、これは意外でした。

ごはんに乗せてとてもおいしくいただきました。
こうやってみると、まるで麻婆カレー丼に感じてしまいます(^^;)
卓上ペッパーミルで花椒を追加しながら、完食しました。
非常に満足度が高くて、さすが老舗のお店だと思いました。
ちなみに正宗陳麻婆豆腐というメニューもあり、こちらは今回の麻婆豆腐の5倍の辛さです!
四川省成都の本店の辛さと痺れがこの正宗陳麻婆豆腐なので、日本向けにかなりマイルドにしてくれていることが分かります。
陳麻婆豆腐で十分なので、また食べたくなったら伺いたく思います。
それでは、失礼します。
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
