【閉店】Cafe Lolitaが閉店!・゚・(ノД`)ノ・゚・。【南新宿】
こんばんは。
本日は大変残念なお知らせです。
2017年1月23日付で、代々木のCafe Lolitaが閉店することになりました。
閉店情報を知ったのが数日前で、知人から23日閉店と聞いたので慌てて残業明けに訪問してきました。
店内は以前と変わらずに満席で賑わっていました。
私が伺ったときは毎回繁盛していたので、閉店の理由は閑古鳥だったからではないようです。
シェフのジャナカさんもいらっしゃって、最後にご挨拶ができてよかったです。
前回オフ会を開催時に、予約なしでいつでもスリランカカレーのバナナリーフプレートがいただけることを知ったのですが、本日はほとんどの料理が終わってしまってました。
残っているカレーなどでワンプレートを1000円で特別に提供してもらいました。
アラックのコーラ割りを飲みながら、のんびり待つことにします。

最終日でサービスなのか、かなーりアラックが濃かったような気がしますf(^^;)
日本人とスリランカ人のお客さんが、若い方からおじさん達まで違和感なく溶け込んでいます。
居心地の良いお店だけに、本当に閉店するのが残念です。
そんなことを思っていると、カレーが運ばれてきました。

楽しみにいただきました。
ひよこ豆のカレー、パリップ(スリランカの豆のカレー)、チキンカレー、青バナナのカレー、ナスのモジュ(揚げなすと揚げモルジブフィッシュ和えもの)、シーニサンボルがたっぷりのバスマティライスに盛り付けられています。
これはほとんどランプライスじゃないですか。
それぞれを混ぜつつ、おいしくいただきました。
バスマティライスの軽い食感は、ランプライスで使っていたお米とまた違った感じでいいですね。
見た目以上に量が多くて、すっかり満腹になりました。
ジャナカさんと話をしましたが、現在新しいお店を開く予定で場所を探しているとのことです。
閉店は残念ではありますが、新しい場所でよりパワーアップして復活してくれるのを期待したいと思います。
開店したら、私はすぐお祝いに駆けつけたいと思います!
それまでしばらくのお別れですね。
ボホマ ストゥーティー。
それでは、失礼します。
【過去記事】
※残念ですが2017年1月23日で閉店しました
【南新宿】第26回CCUmeeting in Cafe Lolitaを開催しました【代々木】(2016.10.23)
【南新宿】Cafe Lolitaでランプライスをいただきました!【カフェだけど】(2016.09.29)
【南新宿】Cafe Lolitaでスリランカのチキンカレーをいただきました【カフェだけど】(2016.09.15)←店舗情報載せてマス
本日は大変残念なお知らせです。
2017年1月23日付で、代々木のCafe Lolitaが閉店することになりました。
閉店情報を知ったのが数日前で、知人から23日閉店と聞いたので慌てて残業明けに訪問してきました。
店内は以前と変わらずに満席で賑わっていました。
私が伺ったときは毎回繁盛していたので、閉店の理由は閑古鳥だったからではないようです。
シェフのジャナカさんもいらっしゃって、最後にご挨拶ができてよかったです。
前回オフ会を開催時に、予約なしでいつでもスリランカカレーのバナナリーフプレートがいただけることを知ったのですが、本日はほとんどの料理が終わってしまってました。
残っているカレーなどでワンプレートを1000円で特別に提供してもらいました。
アラックのコーラ割りを飲みながら、のんびり待つことにします。

最終日でサービスなのか、かなーりアラックが濃かったような気がしますf(^^;)
日本人とスリランカ人のお客さんが、若い方からおじさん達まで違和感なく溶け込んでいます。
居心地の良いお店だけに、本当に閉店するのが残念です。
そんなことを思っていると、カレーが運ばれてきました。

楽しみにいただきました。
ひよこ豆のカレー、パリップ(スリランカの豆のカレー)、チキンカレー、青バナナのカレー、ナスのモジュ(揚げなすと揚げモルジブフィッシュ和えもの)、シーニサンボルがたっぷりのバスマティライスに盛り付けられています。
これはほとんどランプライスじゃないですか。
それぞれを混ぜつつ、おいしくいただきました。
バスマティライスの軽い食感は、ランプライスで使っていたお米とまた違った感じでいいですね。
見た目以上に量が多くて、すっかり満腹になりました。
ジャナカさんと話をしましたが、現在新しいお店を開く予定で場所を探しているとのことです。
閉店は残念ではありますが、新しい場所でよりパワーアップして復活してくれるのを期待したいと思います。
開店したら、私はすぐお祝いに駆けつけたいと思います!
それまでしばらくのお別れですね。
ボホマ ストゥーティー。
それでは、失礼します。
【過去記事】
※残念ですが2017年1月23日で閉店しました
【南新宿】第26回CCUmeeting in Cafe Lolitaを開催しました【代々木】(2016.10.23)
【南新宿】Cafe Lolitaでランプライスをいただきました!【カフェだけど】(2016.09.29)
【南新宿】Cafe Lolitaでスリランカのチキンカレーをいただきました【カフェだけど】(2016.09.15)←店舗情報載せてマス
コメント ( 0 ) | Trackback ( )

【新装開店】バンコク屋台カオサンのカオソーイをいただきました【ルミネ新宿1地下】
こんばんは。
昨年夏頃に、ルミネ新宿1の近くを通ったら、地下のレストラン街が改装工事になっていました。
そして改装後の出店予定表に、2009年からあったバンコク屋台カオサン(ティーヌンでおなじみのスパイスロード系列店)が含まれていませんでした。
すわ、閉店か(´・ω・`)ショボーン と思ったのですが、結果的に2016年11月に同じ場所でリニューアルオープンとなりました!

開店してすぐの11月中旬、残業明けに訪問してきました。
21時過ぎだったのですが、ほぼ満席と賑わっています。
以前と同じように円卓とカウンターの造りで席数もそんなに変わりませんが、ビビッドな色彩とポップな飾りが増えて、タイの熱気と喧騒を表現しているかのようです。

メニューはかなり豊富で、以前と比べてもプーニムパッポンカリー、スキ・ナーム、クイッティアオ・イェンターフォーなどといった、マニアックなメニューが並んでいて、パワーアップしています。
タイ料理マニア向けなのに、分かりやすいメニュー表示になっているのは、とても好感がもてますね。
今日はカオソーイ(タイのカレーラーメン:930円)と、タイ米のごはんをオーダーしました。
タイ式ラーメンライスですね( ゚∀゚)ノィィョ
しばらくして、カオソーイが運ばれてきました。

思った以上に、しっかりしたビジュアルでやってきました!
カットレモンを絞ってからいただきます。

揚げ麺はパリッパリの食感で香ばしくておいしいです。
中華麺もやや太めで、カレースープによく合いますね。
鶏肉はカレーと一緒に煮込んだ感じではなく、ゆで鶏をトッピングしただけみたいでした。
それぞれをおいしくいただいたら、もちろんここにタイ米を投入しますよ!

うちのヨメさまはスポーツジムで「21時以降は白いもの(炭水化物類)は食べてはいけない」と言われたそうです。
会社出たのが21時過ぎですが、何か?(ノ∀`)タハー
炭水化物おいしいれす(^q^)
とっても堪能できました。
元々、駅地下直結でアクセス抜群だったところに、これだけメニューが充実したのはとても嬉しいですね。
残業明けでも食いっぱぐれないので、今後忙しくなると頻繁に通ってしまいそうです。
それでは、失礼します。
【過去記事】
カオサンのディナーに訪問してきました(2009.05.09)
【祝開店】バンコク屋台 カオサンのガパオ~!( ゚∀゚)ノィィョ(2009.04.25)←店舗情報載せてマス
昨年夏頃に、ルミネ新宿1の近くを通ったら、地下のレストラン街が改装工事になっていました。
そして改装後の出店予定表に、2009年からあったバンコク屋台カオサン(ティーヌンでおなじみのスパイスロード系列店)が含まれていませんでした。
すわ、閉店か(´・ω・`)ショボーン と思ったのですが、結果的に2016年11月に同じ場所でリニューアルオープンとなりました!

開店してすぐの11月中旬、残業明けに訪問してきました。
21時過ぎだったのですが、ほぼ満席と賑わっています。
以前と同じように円卓とカウンターの造りで席数もそんなに変わりませんが、ビビッドな色彩とポップな飾りが増えて、タイの熱気と喧騒を表現しているかのようです。

メニューはかなり豊富で、以前と比べてもプーニムパッポンカリー、スキ・ナーム、クイッティアオ・イェンターフォーなどといった、マニアックなメニューが並んでいて、パワーアップしています。
タイ料理マニア向けなのに、分かりやすいメニュー表示になっているのは、とても好感がもてますね。
今日はカオソーイ(タイのカレーラーメン:930円)と、タイ米のごはんをオーダーしました。
タイ式ラーメンライスですね( ゚∀゚)ノィィョ
しばらくして、カオソーイが運ばれてきました。

思った以上に、しっかりしたビジュアルでやってきました!
カットレモンを絞ってからいただきます。

揚げ麺はパリッパリの食感で香ばしくておいしいです。
中華麺もやや太めで、カレースープによく合いますね。
鶏肉はカレーと一緒に煮込んだ感じではなく、ゆで鶏をトッピングしただけみたいでした。
それぞれをおいしくいただいたら、もちろんここにタイ米を投入しますよ!

うちのヨメさまはスポーツジムで「21時以降は白いもの(炭水化物類)は食べてはいけない」と言われたそうです。
会社出たのが21時過ぎですが、何か?(ノ∀`)タハー
炭水化物おいしいれす(^q^)
とっても堪能できました。
元々、駅地下直結でアクセス抜群だったところに、これだけメニューが充実したのはとても嬉しいですね。
残業明けでも食いっぱぐれないので、今後忙しくなると頻繁に通ってしまいそうです。
それでは、失礼します。
【過去記事】
カオサンのディナーに訪問してきました(2009.05.09)
【祝開店】バンコク屋台 カオサンのガパオ~!( ゚∀゚)ノィィョ(2009.04.25)←店舗情報載せてマス
コメント ( 0 ) | Trackback ( )

【祝開店!】Rainbow Spice Dinerのあいがけカレーをいただきました【西武新宿】
こんばんは。
昨年末に、仕事明けに新しいお店に訪問してきました。
場所は西武新宿線新宿駅からすぐ、歌舞伎町の端っこです。

Rainbow Spice Dinerです。
こちらは2016年9月22日にグランドオープンしたばかりのお店です。
立川の有名カレー店で、こちらは2号店になるそうです。
なかなかインパクトのある外観ですね。

昨年夏頃にここを通ったときは有名なつけ麺のお店でしたが、カウンターなどの造りはそのまま生かして改装した感じで、15席くらいです。
カレーはチキンマサラカリー、野菜マサラカリー、チキンバターマサラカリー、ポークビンダルーカリーの4種類です。
単品注文は気軽に注文できる小さいカレーがあるのが嬉しいです。
他にも南インド風の炒め料理があったりで、おつまみも充実してそうです。
カレーは1種類のライスプレートと、2種類あいがけのダブルプレートとあるようです。
今回はチキンマサラカリーと野菜マサラカリーのあいがけにしてみました。
しばらくして、カレーが運ばれてきました。

思ったよりもたっぷりな量です。
楽しみにいただきました。

チキンマサラカリーはホロホロに崩れる鶏肉が入っていますが、カレーのベースの方にも少し鶏挽き肉が入っているような感じでした。

野菜マサラカリーはマスタードシードのプチプチ感が特徴的でした。
水分を飛ばして、かなりどっしりしたトマトベースのカレーで、酸味と辛さがチキンマサラカリーより強めでした。
印象的だったのはニンジンで、別処理でお酢?かなにかで下ゆでしているような感じでした。
どちらもカレーも結構おいしくて、備付けのタマネギのアチャールと一緒に平らげました。
ただカレーの盛りがたっぷりで、ライスが足りなくなったので小サイズで追加注文しました。
今度あいがけにするときは、最初からライスを大盛りにした方がよさそうです。
次回は残りのチキンバターマサラとポークビンダルーのあいがけにしてみようと思います。
立川の有名店が新宿に進出してくれたのは、大変嬉しいですし歓迎したいです。
さらに、3店舗目を近々中野あたりに開く予定と伺いました!
営業時間が長くて、通し営業・無休というのも嬉しいです。
今後も残業明けにお世話になりそうです。
それでは、失礼します。
【店鋪情報】
Rainbow Spice Diner※大変残念ですが新宿店は閉店しました
住 所:東京都新宿区歌舞伎町2-46-7
電話番号:03-3209-0720
営業時間:月曜〜土曜11:30〜22:00、日曜・祝日11:30〜21:00
休 日:年末年始
昨年末に、仕事明けに新しいお店に訪問してきました。
場所は西武新宿線新宿駅からすぐ、歌舞伎町の端っこです。

Rainbow Spice Dinerです。
こちらは2016年9月22日にグランドオープンしたばかりのお店です。
立川の有名カレー店で、こちらは2号店になるそうです。
なかなかインパクトのある外観ですね。

昨年夏頃にここを通ったときは有名なつけ麺のお店でしたが、カウンターなどの造りはそのまま生かして改装した感じで、15席くらいです。
カレーはチキンマサラカリー、野菜マサラカリー、チキンバターマサラカリー、ポークビンダルーカリーの4種類です。
単品注文は気軽に注文できる小さいカレーがあるのが嬉しいです。
他にも南インド風の炒め料理があったりで、おつまみも充実してそうです。
カレーは1種類のライスプレートと、2種類あいがけのダブルプレートとあるようです。
今回はチキンマサラカリーと野菜マサラカリーのあいがけにしてみました。
しばらくして、カレーが運ばれてきました。

思ったよりもたっぷりな量です。
楽しみにいただきました。

チキンマサラカリーはホロホロに崩れる鶏肉が入っていますが、カレーのベースの方にも少し鶏挽き肉が入っているような感じでした。

野菜マサラカリーはマスタードシードのプチプチ感が特徴的でした。
水分を飛ばして、かなりどっしりしたトマトベースのカレーで、酸味と辛さがチキンマサラカリーより強めでした。
印象的だったのはニンジンで、別処理でお酢?かなにかで下ゆでしているような感じでした。
どちらもカレーも結構おいしくて、備付けのタマネギのアチャールと一緒に平らげました。
ただカレーの盛りがたっぷりで、ライスが足りなくなったので小サイズで追加注文しました。
今度あいがけにするときは、最初からライスを大盛りにした方がよさそうです。
次回は残りのチキンバターマサラとポークビンダルーのあいがけにしてみようと思います。
立川の有名店が新宿に進出してくれたのは、大変嬉しいですし歓迎したいです。
さらに、3店舗目を近々中野あたりに開く予定と伺いました!
営業時間が長くて、通し営業・無休というのも嬉しいです。
今後も残業明けにお世話になりそうです。
それでは、失礼します。
【店鋪情報】
Rainbow Spice Diner※大変残念ですが新宿店は閉店しました
住 所:東京都新宿区歌舞伎町2-46-7
電話番号:03-3209-0720
営業時間:月曜〜土曜11:30〜22:00、日曜・祝日11:30〜21:00
休 日:年末年始
コメント ( 0 ) | Trackback ( )

【魯肉飯✕カレー】spicy curry 魯珈のろかプレートをいただきました【大久保】
こんばんは。
ropefishさんから、2016年末に突然新店情報を聞かされました。
「12月1日、大久保に魯肉飯とカレーのお店がオープンする」というものでした。
本人が東京にいないので、行かれる方は代わりに行ってください、とのことでしたが、当日はヨメさまの誕生日でした。
さすがにお店に行ったら後で何を言われるか分からないので、後日伺うことにしました。
しかしさすがは師走です。
あっという間に2016年も終わりにさしかかりました。
週の頭にポッと時間が空いたので、仕事明けにお店を探してみることにしました。

ちゃんとした場所を把握していなかったのですが、調べてみてびっくり。
大久保駅から小滝橋通りにつながる細い道で、通称カレー通り(私が勝手に付けました(ノ∀`)タハー)らしいです。
なにそれすごい。

3年前にここにあったネパール料理店シカルが閉店して、タイ料理店がオープンしていました。

牛すじカレー 小さなカレー家は最後に訪問したのが約9年前!
今でも健在で何よりです。

この界隈でコスパのいいトルコ料理ヒサルは、最後に訪問したのが約8年前ですが、昨年すぐ近くのプァンタイだった場所に移転しました。
やや広くなったので、パーティー向きになりましたね。

タイ古式マッサージ
ルンルアン!(´゚ω゚):;*.':;ブッ
ちょ、ママン、マジっすか!?…あれ?違う?
ルンアルンって…紛らわしいな(ノ∀`)タハー
他にはインド・パキスタン料理インディ(2006.1〜2006.12頃)や、タイ料理トンタイ(2007.10〜2008.5頃)など、できてはすぐ数ヶ月で閉店するお店の場所がこのビルだったよなぁ…

え?(;゚д゚)ポカーン

ここなの?(;゚д゚)ポカーン
いやー、正直これはたまげたなぁ…。
最初気付かずに通り過ぎてしまいました。
ビルの1階奥にお店はありました…が、この日はお店はランチ営業だけで夜はお休みでした(´・ω・`)ショボーン
女性店主がひとりでやっているみたいで、仕込みをされてました。
店主と少しお話をさせてもらいました。
台湾で有名な鬍鬚張魯肉飯(フーシュィジャン・ルーロウファン:通称ひげちょう)が日本進出して渋谷にお店があった頃に、バイトをしていた経験があり、魯肉飯をお店で出したいと思われたそうです。
ひげちょうは2012年に本店でいただいてきましたが、おいしかったです。
火曜日・木曜日は夜も営業しているそうなので、後日また伺うことにしました。

魯肉飯の「魯」と、カレーの「珈」で、魯珈(ろか)というお店です。
※咖哩は「口へんに加」ですけど、文字化けとかするので大人の事情で珈琲の「珈」だとうわなにするやめ
店内はカウンター席で9席です。
メニューはカレーがチキン、野菜、ラムの3種類と限定カレーの4種類、魯肉飯があります。
カレーのあいがけや、魯肉飯とカレーのプレートもあります。
これは色々と楽しめていいですね。
今回は魯肉飯とカレーのろかプレート(950円)にしました。
カレーは限定のラムキーマカレーにしました。
トッピングメニューでるうろう煮玉子(200円。魯肉飯にはこれがないとね)と、ぷちチキンカレー(200円)を付けました。
しばらくしてカレーが運ばれてきました。

あらすてき!きれいな盛り付けです。
お薦めの食べ方としては、野菜などを途中から全部混ぜていただくそうです。
楽しみにいただきました。

まずはやっぱり魯肉飯ですよ!
うん、かなーりイイ線ついてますね。
台湾のひげちょうでは豚の頬肉を使っていますが、日本では入手が難しいので豚バラ肉を使用しているそうです。
日本の台湾料理店ではナンチャッテ魯肉飯と言ってもいい、そぼろご飯を出してるお店もありますけど、しっかりしてます。
うーん、奈良漬けが欲しくなりますf(^^;)
ご飯も固めに炊かれてあって、よく合いますね。
そしてカレーですが、このラムキーマは魯肉飯のほんのり八角醤油風味とは対照的に、暴力的なスパイス使いです。
和印食堂gu-teのダルドリトンキーマのテンプル直撃の刺激を思い出しました。
花椒をかなり使っているみたいで、ビリビリきました。
ラムのクセは、全くといっていいほど感じませんでした。

チキンカレーはタマネギとトマトたっぷりで、優しいスパイス使いのカレーとのことです。
ラムキーマの後にいただくと超マイルドですが、これ単品だったら、これはこれでスパイス使いにしびれそうです。
いやー、これはうまいです。
夢中で平らげてしまいました。

食後にホットチャイをいただきました。
大満足です。
こんな素晴らしいお店が生活圏内の新宿〜大久保界隈にオープンしてくれるとは、ひと昔前では想像もできませんでした。
西新宿のソイナナができる前は、新店ができてはつぶれる鬼門のスポットだったように(ソイナナはいつの間にかもう6年超ですよ!すごいことです)、この魯珈も末永く続いていただきたく思います。
マジで超お薦めです!( ゚∀゚)ノィィョ
それでは、失礼します。
【店鋪情報】
spicy curry 魯珈
住 所:東京都新宿区百人町1-24-7 シュミネビル1階
電話番号:03-3367-7111
営業時間:月曜〜土曜11:00〜16:00(火曜・木曜は15時まで)、火曜・木曜17:00~20:00
休 日:日曜・祝日
ropefishさんから、2016年末に突然新店情報を聞かされました。
「12月1日、大久保に魯肉飯とカレーのお店がオープンする」というものでした。
本人が東京にいないので、行かれる方は代わりに行ってください、とのことでしたが、当日はヨメさまの誕生日でした。
さすがにお店に行ったら後で何を言われるか分からないので、後日伺うことにしました。
しかしさすがは師走です。
あっという間に2016年も終わりにさしかかりました。
週の頭にポッと時間が空いたので、仕事明けにお店を探してみることにしました。

ちゃんとした場所を把握していなかったのですが、調べてみてびっくり。
大久保駅から小滝橋通りにつながる細い道で、通称カレー通り(私が勝手に付けました(ノ∀`)タハー)らしいです。
なにそれすごい。

3年前にここにあったネパール料理店シカルが閉店して、タイ料理店がオープンしていました。

牛すじカレー 小さなカレー家は最後に訪問したのが約9年前!
今でも健在で何よりです。

この界隈でコスパのいいトルコ料理ヒサルは、最後に訪問したのが約8年前ですが、昨年すぐ近くのプァンタイだった場所に移転しました。
やや広くなったので、パーティー向きになりましたね。

タイ古式マッサージ
ルンルアン!(´゚ω゚):;*.':;ブッ
ちょ、ママン、マジっすか!?…あれ?違う?
ルンアルンって…紛らわしいな(ノ∀`)タハー
他にはインド・パキスタン料理インディ(2006.1〜2006.12頃)や、タイ料理トンタイ(2007.10〜2008.5頃)など、できてはすぐ数ヶ月で閉店するお店の場所がこのビルだったよなぁ…

え?(;゚д゚)ポカーン

ここなの?(;゚д゚)ポカーン
いやー、正直これはたまげたなぁ…。
最初気付かずに通り過ぎてしまいました。
ビルの1階奥にお店はありました…が、この日はお店はランチ営業だけで夜はお休みでした(´・ω・`)ショボーン
女性店主がひとりでやっているみたいで、仕込みをされてました。
店主と少しお話をさせてもらいました。
台湾で有名な鬍鬚張魯肉飯(フーシュィジャン・ルーロウファン:通称ひげちょう)が日本進出して渋谷にお店があった頃に、バイトをしていた経験があり、魯肉飯をお店で出したいと思われたそうです。
ひげちょうは2012年に本店でいただいてきましたが、おいしかったです。
火曜日・木曜日は夜も営業しているそうなので、後日また伺うことにしました。

魯肉飯の「魯」と、カレーの「珈」で、魯珈(ろか)というお店です。
※咖哩は「口へんに加」ですけど、文字化けとかするので大人の事情で珈琲の「珈」だとうわなにするやめ
店内はカウンター席で9席です。
メニューはカレーがチキン、野菜、ラムの3種類と限定カレーの4種類、魯肉飯があります。
カレーのあいがけや、魯肉飯とカレーのプレートもあります。
これは色々と楽しめていいですね。
今回は魯肉飯とカレーのろかプレート(950円)にしました。
カレーは限定のラムキーマカレーにしました。
トッピングメニューでるうろう煮玉子(200円。魯肉飯にはこれがないとね)と、ぷちチキンカレー(200円)を付けました。
しばらくしてカレーが運ばれてきました。

あらすてき!きれいな盛り付けです。
お薦めの食べ方としては、野菜などを途中から全部混ぜていただくそうです。
楽しみにいただきました。

まずはやっぱり魯肉飯ですよ!
うん、かなーりイイ線ついてますね。
台湾のひげちょうでは豚の頬肉を使っていますが、日本では入手が難しいので豚バラ肉を使用しているそうです。
日本の台湾料理店ではナンチャッテ魯肉飯と言ってもいい、そぼろご飯を出してるお店もありますけど、しっかりしてます。
うーん、奈良漬けが欲しくなりますf(^^;)
ご飯も固めに炊かれてあって、よく合いますね。
そしてカレーですが、このラムキーマは魯肉飯のほんのり八角醤油風味とは対照的に、暴力的なスパイス使いです。
和印食堂gu-teのダルドリトンキーマのテンプル直撃の刺激を思い出しました。
花椒をかなり使っているみたいで、ビリビリきました。
ラムのクセは、全くといっていいほど感じませんでした。

チキンカレーはタマネギとトマトたっぷりで、優しいスパイス使いのカレーとのことです。
ラムキーマの後にいただくと超マイルドですが、これ単品だったら、これはこれでスパイス使いにしびれそうです。
いやー、これはうまいです。
夢中で平らげてしまいました。

食後にホットチャイをいただきました。
大満足です。
こんな素晴らしいお店が生活圏内の新宿〜大久保界隈にオープンしてくれるとは、ひと昔前では想像もできませんでした。
西新宿のソイナナができる前は、新店ができてはつぶれる鬼門のスポットだったように(ソイナナはいつの間にかもう6年超ですよ!すごいことです)、この魯珈も末永く続いていただきたく思います。
マジで超お薦めです!( ゚∀゚)ノィィョ
それでは、失礼します。
【店鋪情報】
spicy curry 魯珈
住 所:東京都新宿区百人町1-24-7 シュミネビル1階
電話番号:03-3367-7111
営業時間:月曜〜土曜11:00〜16:00(火曜・木曜は15時まで)、火曜・木曜17:00~20:00
休 日:日曜・祝日
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
