フタバ食品「アイスカチャン」をいただきました
こんばんは。
日本列島も梅雨明けして、関東は連日35度近くの猛暑となっていますが、皆さんお変わりありませんでしょうか。
先週マレーシアごはんの会の方々から情報提供いただいたのですが、ファミリーマートやサンクスなどの主要コンビニで、今面白いものが売っているとのことです。
早速帰宅時に近所のファミリーマートに行ってみました。

アイスカチャンキタ━━━━(゜∀゜)━━━━ッ!!
「アイスカチャン」はカチャン(豆・マレー語)を使用し、あずきやフルーツ、シロップ、練乳などのトッピングを華やかに盛りつけたかき氷のことです。
(パッケージの商品説明より)
こちらにも紹介されていました。
フタバ食品、南国風パフェ型かき氷「アイスカチャン」発売(日本食料新聞:6/25付)
ちなみにフタバ食品のサイトには、アイスカチャンの記載はありませんでした…(´・_・`)
315円(税込)で、販売チャネル、販売地区、数量を限定して販売とのことです。
上にも書いてある通り、アイス・カチャンはマレーシアのかき氷です。
屋台やフードコートなどでだいたいRM1~3程度(約30~100円)でいただけます。
私が過去にいただいた、アイス・カチャンの記事をリンクしておきます。
【ペナン食い倒れ旅行その9】ビバフードコート その2(2007.05.09)
【マレーシア食い倒れ旅行2010その14】屋台のアイス・カチャン(2010.10.01)
【マレーシア食い倒れ旅行2010その27】屋台でふたたびアイス・カチャン
(2010.10.31)
溶けないうちに急いで持ち帰りました。

改めてみると、この大きさに圧倒されます。
コンビニでは隣に陳列されていた白熊の倍くらいの量でしたf(^^;)

フタを取ると、鮮やかなマンゴーとアーモンドのトッピングが。
中心には練乳です。
結構ガチガチに凍っていましたので、飛び散らないよう注意しながら突き崩していきます。

中からは小豆が出てきました!
小豆とマンゴーに、いちご、パイン、ブルーハワイ、コーヒーのシロップがかかった氷の味が色々と楽しめました。
500mlという量で、かなりボリュームがありました。
さて、感想なのですが。
まず、マレー語と書かれても一般の方は(;゜д゜)ポカーン だと思いますので、アイスカチャンという名前を商品名に持ってきたフタバ食品さんの英断には、諸手を上げて歓迎したいです。
この商品の内容で売れ行きを考えたら、素直に「台湾風マンゴー練乳氷」って感じで販売した方が、お客の食いつきは良いのではないかとも思いました。
また、この容器のサイズは結構なインパクトがありましたが、大半がフワフワなかき氷部分を占めています。
トッピングのペース配分を間違えると、後半はかき氷だけをいただくことになりますので、もう少し小さいサイズでバランスよくまとめても良かったかなぁと思いました。
そして要望という名のムチャぶりをさせてもらえれば、小豆の他に赤豆や白豆、コーン(コストもかかりますが)、ゼリーなども入れて欲しかったです。
特にコーンはアイスカチャンなら欠かせないかなぁと。
作りたてではなく、店頭での販売なので、かき氷内にゼリーを入れると凍ってしまうという別の問題もあるとは思いますが…。
ガチガチにマニアックにしても売れないでしょうから、さじ加減が難しかったと思いますが、ぜひフタバ食品さんには今後もこの路線で続けていただきたいなぁと思います。
もし「買ってきたのを常温で5分ほどおき、みぞれ状にしてからいただくチェンドル」とか販売してくれたら、大宣伝させてもらいます!ヽ(・∀・)ノ
今年の猛暑は、アイスカチャンで乗り切りましょう!
それでは、失礼します。
日本列島も梅雨明けして、関東は連日35度近くの猛暑となっていますが、皆さんお変わりありませんでしょうか。
先週マレーシアごはんの会の方々から情報提供いただいたのですが、ファミリーマートやサンクスなどの主要コンビニで、今面白いものが売っているとのことです。
早速帰宅時に近所のファミリーマートに行ってみました。

アイスカチャンキタ━━━━(゜∀゜)━━━━ッ!!
「アイスカチャン」はカチャン(豆・マレー語)を使用し、あずきやフルーツ、シロップ、練乳などのトッピングを華やかに盛りつけたかき氷のことです。
(パッケージの商品説明より)
こちらにも紹介されていました。
フタバ食品、南国風パフェ型かき氷「アイスカチャン」発売(日本食料新聞:6/25付)
ちなみにフタバ食品のサイトには、アイスカチャンの記載はありませんでした…(´・_・`)
315円(税込)で、販売チャネル、販売地区、数量を限定して販売とのことです。
上にも書いてある通り、アイス・カチャンはマレーシアのかき氷です。
屋台やフードコートなどでだいたいRM1~3程度(約30~100円)でいただけます。
私が過去にいただいた、アイス・カチャンの記事をリンクしておきます。
【ペナン食い倒れ旅行その9】ビバフードコート その2(2007.05.09)
【マレーシア食い倒れ旅行2010その14】屋台のアイス・カチャン(2010.10.01)
【マレーシア食い倒れ旅行2010その27】屋台でふたたびアイス・カチャン
(2010.10.31)
溶けないうちに急いで持ち帰りました。

改めてみると、この大きさに圧倒されます。
コンビニでは隣に陳列されていた白熊の倍くらいの量でしたf(^^;)

フタを取ると、鮮やかなマンゴーとアーモンドのトッピングが。
中心には練乳です。
結構ガチガチに凍っていましたので、飛び散らないよう注意しながら突き崩していきます。

中からは小豆が出てきました!
小豆とマンゴーに、いちご、パイン、ブルーハワイ、コーヒーのシロップがかかった氷の味が色々と楽しめました。
500mlという量で、かなりボリュームがありました。
さて、感想なのですが。
まず、マレー語と書かれても一般の方は(;゜д゜)ポカーン だと思いますので、アイスカチャンという名前を商品名に持ってきたフタバ食品さんの英断には、諸手を上げて歓迎したいです。
この商品の内容で売れ行きを考えたら、素直に「台湾風マンゴー練乳氷」って感じで販売した方が、お客の食いつきは良いのではないかとも思いました。
また、この容器のサイズは結構なインパクトがありましたが、大半がフワフワなかき氷部分を占めています。
トッピングのペース配分を間違えると、後半はかき氷だけをいただくことになりますので、もう少し小さいサイズでバランスよくまとめても良かったかなぁと思いました。
そして要望という名のムチャぶりをさせてもらえれば、小豆の他に赤豆や白豆、コーン(コストもかかりますが)、ゼリーなども入れて欲しかったです。
特にコーンはアイスカチャンなら欠かせないかなぁと。
作りたてではなく、店頭での販売なので、かき氷内にゼリーを入れると凍ってしまうという別の問題もあるとは思いますが…。
ガチガチにマニアックにしても売れないでしょうから、さじ加減が難しかったと思いますが、ぜひフタバ食品さんには今後もこの路線で続けていただきたいなぁと思います。
もし「買ってきたのを常温で5分ほどおき、みぞれ状にしてからいただくチェンドル」とか販売してくれたら、大宣伝させてもらいます!ヽ(・∀・)ノ
今年の猛暑は、アイスカチャンで乗り切りましょう!
それでは、失礼します。
コメント ( 2 ) | Trackback ( )

今年もまたムット2号店でひっそりと偲びました

こんばんは。
早いもので、今年もこの季節が巡ってきました。
今年はひとりで南インドティファン&レストランムットに訪問しました。
もうあれから5度目の夏になります。
今度の秋にはムット2号店ができてから満4年ということでもあります。
鉄板を置いてタンドールを置かないお店の誕生を、彼にも見ていただきたかったです。
でも今はお店で眺めていてくれてますね。

この日はラッサムライスをいただきました。
今はムットさんの奥様、サガイさんがラッサムを毎日作っているそうです。
ムットさんの家庭の味がいただけます。
当時は奥様は南インドのバンガロールにお住まいで、日本にこうして家族を呼べるようになるとは、時間の流れとは素敵なものだと思います。

マサラドーサもいただきました。
ムットさんが焼いたドーサを久しぶりにいただきました。
一緒に初めてドーサをいただいた日のことを、つい先日のように思い出します。
あの時は随分生地が厚くてもっちりとしていました。
あれよりは薄くなり、パリパリとしっとりが楽しめるようになりました。

あの日から、私は少しは成長できてるのかな…?
毎年この時期になるとその思いがよぎります。
あの人はあれだけ博識で、どんな気持ちで詳細すぎるレビューを綴っていたのだろうかと、思いを馳せてしまいます。
でも結局、私は私なりのやり方で、一歩ずつ進んでいくしかないんだろうな、と思います。
これからもムットさんたちとお店をお守りください。
きっと「連れてくんなって言っただろ!」って言うと思いますが、今度はヨメさまを連れていきます。
それでは、失礼します。
【関連記事】
※30min.の店舗ページはコチラです。
今年もムット2号店でひっそりと偲びました(2011.08.01)
今年はムット2号店でひっそりと偲びました(2010.07.26)
【カレーなる三回忌】今年もムットにてひっそりと偲ぶ(2009.07.26)
【カレーなる一周忌】ムットにてひっそりと偲ぶ(2008.07.25)
逝ってしまった南インドプロフェッサーへ捧ぐ(2007.07.30)
【カレーなるお通夜】インド料理 ハンス(2007.08.01)
「平凡でもカレーなる日々」(旧:Yahoo!ブログ版)
「平凡でもカレーなる日々」(新:FC2ブログ版)
コメント ( 2 ) | Trackback ( )

第11回CCUmeeting in マカンマカン
こんばんは。
さる6月16日(土)に隔月開催のカレーオフ会CCUmeetingを開催しました。
今回のお店は小田急線沿線のエスニック料理店で、初訪問時に私の心を鷲掴みにしたマカンマカンです。

料理の味や質については全幅の信頼を寄せていましたが、正直、東京から離れた大和という神奈川の駅まで来てくださる方々がどれだけいるかが不安でした。
最悪は小田急線カレーラリーの同志、ヒロシさんと2人での訪問も覚悟していましたが、いざフタを開けてみたら過去最高の12人(当日分で予約できた最大席数)もの参加者が集まってくださいました!
ありがとうございます!
いつも参加してくださってる方々に加えて、お久しぶりな方、加えて初参加の方々もいらっしゃいました!
うるま市のマカンマカンに行きそうになった無責任な方とかもいましたね(ノ∀`)タハー
中でも関西カレーブログの雄、NORIさんのご参加には本当に驚きました。
NORIさんには、以前大阪出張時にKENNY asiaにご一緒していただきました。
約3年振りの再会は嬉しかったです。

乾杯してお料理をいただきます。
まずはサテと海老トーストです。
サテはたっぷりかけられたピーナッツとサンバルソースがとても美味です。
お肉も柔らかいです。
えびトーストはタイ料理店で以前いただいた時はすり身のペーストを食パンの表面に塗って、ゴマをまぶして揚げてあった覚えがあります。
今回は食パンで海老ペーストを挟んで揚げてあるようですが、海老がしっとりしていてとても美味しいです。
マヨネーズとの相性も抜群ですね。
どちらもビールがすすんでしまって困りますf(^^;)

お次は牡蠣の春巻きです。
前回の初訪問時に私を完全にKOした1本で、今回のオフ会をここで開催する決め手になった1品です。
皆さんにもKOされてもらいましょうか!( ゜∀゜)ノィィョ
これは本当に大・絶・賛!されていました。
マカンマカンに来たら、絶対にコレは注文しなくちゃいけませんね。

ポークルンダン(要予約メニュー)です。
すごく丁寧に作られたルンダンで、かなり衝撃の美味しさでした。
お酢か何かを最後に加えてあるのか、酸味が味を引き締めているように感じました。
ジャスミンライスが加速度的に消費されてしまいます。
これだけでご飯3杯はいけますよ!

続いては福建麺(ホッケンミー)です。
別添えのサンバルソースで辛さを調節できるのが嬉しいです。
平麺で作ってあり、かなり食べでがありました。

肉骨茶(バクテー)もいただきました!
シンガポール料理だと、胡椒ベースの白肉骨茶もあるそうですが、こちらでは醤油ベースの黒い肉骨茶でした。
クコの実がかなりたっぷりちらしてあり、スープは甘めです。
しかし、胡椒などがかなり効いているようで、後からじわじわと刺激が来る感じでした。
お肉もとても柔らかくて、こちらの肉骨茶はかなり上品で美味しいですよ!

ドリンクの中には、こんな素敵な飾り付けのカクテルもありました。
ちゃんとシンガポールの有名ホテルと同じグラスなどを用いてるとのことで、何とも心憎いです。
ここまで食べて結構お腹いっぱいですが、まだカレー食べてないですね。
いよいよやってきましたよ!

ドカン!と出されたのはフィッシュヘッドカレー(要予約)です。
たっぷりのフレッシュトマトにオクラ、素揚げしたナスに、存在感のある鯛の頭が豪快に入っています。
レモングラスも1本丸ごと入っていますね。
しかし、味付けは非常に繊細でとても丁寧に作られていました。
これは美味い!( ゜∀゜)ノ

チキンカレーも注文しました。
フィッシュヘッドカレーのインパクトにはさすがに負けますが、定番のチキンカレーもかなりのものですよ。

もうお腹いっぱいで入りません。
お店の凄腕シェフのジェームスさんにエアブレンドでチャイを入れてもらいました。
(撮影ならびに掲載の許可をいただきました)

デザートに龍眼杏仁豆腐、龍眼マンゴープリンをいただきました。
最後まで大満足でした。
今回は要予約メニューもありましたが、どのメニューもハズレがなく素晴らしい味でした。
わざわざここ大和まで来て、駅から歩いて通うだけの価値のあるお店だと思います。
参加者の皆さんにもご満足いただけたようで、本当に良かったです。
隔月開催のCCUmeetingですが、次回は8月18日(土)を予定しております。
詳しくは右サイドバーをご覧ください。
大雨の中ご参加いただきました皆さま、そして色々と無理を聞いていただいたマカンマカンの平岡さま、本当にありがとうございました!
それでは、失礼します。
※yamaさんの記事はコチラです。
※あんこさんの記事はコチラです。
※ひろこさんの記事はコチラです。
※ropefishさんの記事はコチラです。
【過去記事】
【大和】マカンマカンでランチセットをいただきました(2012.03.25)←店舗情報載せてマス
※30min.のお店ページはコチラです。
さる6月16日(土)に隔月開催のカレーオフ会CCUmeetingを開催しました。
今回のお店は小田急線沿線のエスニック料理店で、初訪問時に私の心を鷲掴みにしたマカンマカンです。

料理の味や質については全幅の信頼を寄せていましたが、正直、東京から離れた大和という神奈川の駅まで来てくださる方々がどれだけいるかが不安でした。
最悪は小田急線カレーラリーの同志、ヒロシさんと2人での訪問も覚悟していましたが、いざフタを開けてみたら過去最高の12人(当日分で予約できた最大席数)もの参加者が集まってくださいました!
ありがとうございます!
いつも参加してくださってる方々に加えて、お久しぶりな方、加えて初参加の方々もいらっしゃいました!
うるま市のマカンマカンに行きそうになった無責任な方とかもいましたね(ノ∀`)タハー
中でも関西カレーブログの雄、NORIさんのご参加には本当に驚きました。
NORIさんには、以前大阪出張時にKENNY asiaにご一緒していただきました。
約3年振りの再会は嬉しかったです。


乾杯してお料理をいただきます。
まずはサテと海老トーストです。
サテはたっぷりかけられたピーナッツとサンバルソースがとても美味です。
お肉も柔らかいです。
えびトーストはタイ料理店で以前いただいた時はすり身のペーストを食パンの表面に塗って、ゴマをまぶして揚げてあった覚えがあります。
今回は食パンで海老ペーストを挟んで揚げてあるようですが、海老がしっとりしていてとても美味しいです。
マヨネーズとの相性も抜群ですね。
どちらもビールがすすんでしまって困りますf(^^;)

お次は牡蠣の春巻きです。
前回の初訪問時に私を完全にKOした1本で、今回のオフ会をここで開催する決め手になった1品です。
皆さんにもKOされてもらいましょうか!( ゜∀゜)ノィィョ
これは本当に大・絶・賛!されていました。
マカンマカンに来たら、絶対にコレは注文しなくちゃいけませんね。

ポークルンダン(要予約メニュー)です。
すごく丁寧に作られたルンダンで、かなり衝撃の美味しさでした。
お酢か何かを最後に加えてあるのか、酸味が味を引き締めているように感じました。
ジャスミンライスが加速度的に消費されてしまいます。
これだけでご飯3杯はいけますよ!

続いては福建麺(ホッケンミー)です。
別添えのサンバルソースで辛さを調節できるのが嬉しいです。
平麺で作ってあり、かなり食べでがありました。

肉骨茶(バクテー)もいただきました!
シンガポール料理だと、胡椒ベースの白肉骨茶もあるそうですが、こちらでは醤油ベースの黒い肉骨茶でした。
クコの実がかなりたっぷりちらしてあり、スープは甘めです。
しかし、胡椒などがかなり効いているようで、後からじわじわと刺激が来る感じでした。
お肉もとても柔らかくて、こちらの肉骨茶はかなり上品で美味しいですよ!

ドリンクの中には、こんな素敵な飾り付けのカクテルもありました。
ちゃんとシンガポールの有名ホテルと同じグラスなどを用いてるとのことで、何とも心憎いです。
ここまで食べて結構お腹いっぱいですが、まだカレー食べてないですね。
いよいよやってきましたよ!

ドカン!と出されたのはフィッシュヘッドカレー(要予約)です。
たっぷりのフレッシュトマトにオクラ、素揚げしたナスに、存在感のある鯛の頭が豪快に入っています。
レモングラスも1本丸ごと入っていますね。
しかし、味付けは非常に繊細でとても丁寧に作られていました。
これは美味い!( ゜∀゜)ノ

チキンカレーも注文しました。
フィッシュヘッドカレーのインパクトにはさすがに負けますが、定番のチキンカレーもかなりのものですよ。

もうお腹いっぱいで入りません。
お店の凄腕シェフのジェームスさんにエアブレンドでチャイを入れてもらいました。
(撮影ならびに掲載の許可をいただきました)


デザートに龍眼杏仁豆腐、龍眼マンゴープリンをいただきました。
最後まで大満足でした。
今回は要予約メニューもありましたが、どのメニューもハズレがなく素晴らしい味でした。
わざわざここ大和まで来て、駅から歩いて通うだけの価値のあるお店だと思います。
参加者の皆さんにもご満足いただけたようで、本当に良かったです。
隔月開催のCCUmeetingですが、次回は8月18日(土)を予定しております。
詳しくは右サイドバーをご覧ください。
大雨の中ご参加いただきました皆さま、そして色々と無理を聞いていただいたマカンマカンの平岡さま、本当にありがとうございました!
それでは、失礼します。
※yamaさんの記事はコチラです。
※あんこさんの記事はコチラです。
※ひろこさんの記事はコチラです。
※ropefishさんの記事はコチラです。
【過去記事】
【大和】マカンマカンでランチセットをいただきました(2012.03.25)←店舗情報載せてマス
※30min.のお店ページはコチラです。
コメント ( 10 ) | Trackback ( )

マレーシアごはんの会@ペナンレストランに参加してきました

台湾旅行記ですっかりアップが遅れてしまいましたが、さる6月2日にマレーシアごはんの会(以下「マごはんの会」)のお食事会に参加してきました。
今回のお店はこちらです。

ペナンレストランです。
4月の初訪問から2カ月経ってしまったので、お店の立ち上げからその後が気になっていました。
マレーシアごはんの会にはマレーカンポンの中国正月イベントで2月に参加して以来になります。

ちょっと早めに到着したのですが、なぜか打ち合わせしている「マごはんの会」の方々の隣のテーブルでもう酒盛りを始めてしまいました(ノ∀`)タハー
さて、皆さん集まって食事会のスタートです!

まずはカリーパフです。
初訪問時にもいただきましたが、サクサクの衣に熱々のカレー味のジャガイモなどが良いですね。

続いてはサテです。
こちらでは焼いたサテにサンバルソースを乗せての提供ではなく、ディップするタイプのようです。
キュウリや生のタマネギが添えてあるのが現地仕様ですね。
柔らかい鶏肉にしっかり味が付いていて、美味しかったです。

お次はサンバル・ウダンです。
udan(海老)のサンバル炒めになります。
辛さはお好みで、手前のサンバルソースで調節できるところも現地仕様ですね。
プリップリの海老にサンバルソースがよく合いますよ。
これはウマイです!(・∀・)イイ
そうしていると、メインがやってきましたよ!

ドカン!と大きな土鍋で運ばれてきたのは、肉骨茶(バクテー)です。
マレーシア、シンガポールで人気の豚肉の漢方スープ煮込みです。

骨付きスペアリブがたっぷり煮こまれているようです。
各自取り分けて、楽しみにいただきました!


お、お肉は骨離れがよく、非常に柔らかいですね。
それだけでなく、軟骨も食べられるくらい煮こまれています。
でもスープにアクはなく、かなりクリアでした。
味もよくて、かなり上品で丁寧な仕事ぶりが伺える肉骨茶でした。
Sangat Sedap!ヽ(・∀・)ノ
具をご飯に乗せて、スープを別に飲んだり、少しずつご飯にかけたりしてモリモリ美味しくいただきました。
途中で店主のロバートさんが、小皿でサンバルを出してくれました。
好みで肉骨茶に加えろということのようです。
チリの醤油漬けは肉骨茶によく添えてありますが、サンバルは始めてです。
どんな感じかと思いながら合わせてみましたが、悪くなかったです。
そういえば台湾の魯肉飯にも豆板醤などを添えることがあるみたいですし、アリな組み合わせかもしれません。
参加者の方々の自己紹介があったのですが、前回のマレーカンポンの時と同じようにマレーシアで数年生活されてた方や、お仕事をされてた方々などつわもの揃いです。
私のいたテーブルにはAll Aboutのマレーシアガイドの音さんと、もう1人、エスニック料理ガイドの佐藤わか子さんがいらっしゃいました。
ご挨拶させてもらったら「ブログ拝見してます」と言われて全身から汗がm(_ _;)m
ヘタなことは書けませんし、身が引き締まる思いでした。
イヤ本当に悪いことはできませんですf(^^;)
マレーシア好きな方々と一緒に食べて、飲んで、楽しくお話できて、非常に有意義な時間を過ごすことができました。
ちなみにこのペナンレストランですが、オープン当初はメニューの固定化もまだ流動的な面もあり、肉骨茶などのマレーシアを代表するメニューも通常メニューにありませんでした。
客層はもちろんマレーシア好きな旅行経験のある方が多いでしょうから、これではいけないと思いやや厳しい意見も書きましたが、現在は肉骨茶は木曜・金曜のディナーでメニューに入って、それ以外の曜日は要予約メニューになったそうです。
初訪問時のチキンカレーもそうですが、この日のメニューもどれも上品な味付けで、とても好印象です。
引き続き、今後に期待したいと思います!
参加者の皆さま、マごはんの会の事務局の皆さま、楽しい時間をありがとうございました!
それでは、失礼します。
【過去記事】
【祝開店!】ペナンレストランのカレーライスをいただきました!【芝公園】(2012.04.04)←店舗情報載せてマス
※30min.のお店ページはコチラです。
コメント ( 0 ) | Trackback ( )

カレー好きな方へ招待状ですよ!を見て
こんばんは。
長かった台湾旅行記も終わりまして、たまっている記事を更新していきたいと思いますが、その前に最近思ったことを綴ってみたく思います。
お付き合いさせてもらってます、スリランカ・南インド好きなパンク姉ちゃん、spicecherryさんのブログに、先日「カレー好きな方へ招待状ですよ!」という記事があがりました。
「カレー好きですが、何か?」と思いながら記事を拝見しましたが、非常に共感できるものでした。
以下引用します。
私もそうですが、長く食べ歩きのブログを続けていると読者になってくださった方と交流をもつ機会ができ、私の開催したオフ会にご参加いただいたりで、何かのご縁で直接お会いする機会もありました。
その方々の中から、同じような食べ歩きのブログなどを開設されて、ご自身で情報発信される方々もでてきました。
当然ですがみんな初めは無知で、(一般の方からみた、いわゆる)マニアではありません。
ですが各自で情報発信する内に、初心を忘れがちになっていってないかと思います。
これは以前から一貫している、私の主張でもあります。
また、情報発信をするようになり、同時期に更新している方々と交流をもつようになり、その方々と連絡をとり、個人的な食事会などを開催することはあっても、今回のspicecherryさんのような「誰にでも広く開かれた食事会」というものは開催されない傾向にあります。
自分たち食べ歩きブロガーは決して特別な存在ではなく、モニターや端末の向こう側にいてくれる閲覧者の方々と同じだと思っています。
その閲覧者の方々が食事会に参加してみたいと思うかどうかは分かりませんが、その場所を提供する機会を設けることも大事なことではないかと思います。
何より今回のspicecherryさんの「カレーの好きなアナタに捧げるファーストステップ!南インドな食事会」というタイトルと23人もの参加枠がすぐに定員になり、キャンセル待ちになるほどの状況が、その潜在的なニーズを物語っています。
正直、南インドやスリランカ料理というとまだまだマイナーでマニアックな印象は拭えませんし、それに大変お詳しいspicecherryさんがマニアックな目線ではなく、初めての方々の目線に立っての食事会を開催してくださったことは、大いに喝采したく思います。
定期的に私もオフ会を開催していますが、毎回嬉しいことに10人弱の参加の中に初参加の方が若干名いらっしゃいます。
いつも参加していただいている方々も優しい方々ですから、皆暖かく迎え入れてくれています。
このようにしてカレー好きな方々の輪が広がり、交流ができていく健全な循環があることは非常に嬉しく思いますし、今回のspicecherryさんの食事会もきっとそうなると思います。
この食事会がカレーが好きで、今回勇気を出して参加された方々のファーストステップとなり、無事に成功されることを願っております。
幹事のspicecherryさんは大人数の取りまとめ、大変だと思いますが持ち前のパンクスピリットで頑張ってください!ヽ(・∀・)ノ
それでは、失礼します。
※spicecherryさんの記事にトラックバックを送らせて…あら?アメーバブログ、トラックバックなくなったのかしら?(´・_・`)
※有名カレーブログランナーのしまじろさんもspicecherryさんの食事会に賛同しています。
記事はコチラです。
長かった台湾旅行記も終わりまして、たまっている記事を更新していきたいと思いますが、その前に最近思ったことを綴ってみたく思います。
お付き合いさせてもらってます、スリランカ・南インド好きなパンク姉ちゃん、spicecherryさんのブログに、先日「カレー好きな方へ招待状ですよ!」という記事があがりました。
「カレー好きですが、何か?」と思いながら記事を拝見しましたが、非常に共感できるものでした。
以下引用します。
いつもブログを見てくれる方から、先日こんなメッセージをもらいました 「自分はカレーマニアではないけれどカレーが好きです。南インドやスリランカ料理にも興味があります。いつも(この)ブログに出てくるようなメニューを食べてみたいです。でも、カレーマニアじゃないから、そういう機会がないです。いつか自分でも参加できる食事会をやってほしい」 これをみたとき、「あ、そうか」とひらめいたのです。 そうか、そういう人を集めて食事会をしてみようか。 (「カレー好きな方へ招待状ですよ!」より一部を引用) |
私もそうですが、長く食べ歩きのブログを続けていると読者になってくださった方と交流をもつ機会ができ、私の開催したオフ会にご参加いただいたりで、何かのご縁で直接お会いする機会もありました。
その方々の中から、同じような食べ歩きのブログなどを開設されて、ご自身で情報発信される方々もでてきました。
当然ですがみんな初めは無知で、(一般の方からみた、いわゆる)マニアではありません。
ですが各自で情報発信する内に、初心を忘れがちになっていってないかと思います。
これは以前から一貫している、私の主張でもあります。
また、情報発信をするようになり、同時期に更新している方々と交流をもつようになり、その方々と連絡をとり、個人的な食事会などを開催することはあっても、今回のspicecherryさんのような「誰にでも広く開かれた食事会」というものは開催されない傾向にあります。
自分たち食べ歩きブロガーは決して特別な存在ではなく、モニターや端末の向こう側にいてくれる閲覧者の方々と同じだと思っています。
その閲覧者の方々が食事会に参加してみたいと思うかどうかは分かりませんが、その場所を提供する機会を設けることも大事なことではないかと思います。
何より今回のspicecherryさんの「カレーの好きなアナタに捧げるファーストステップ!南インドな食事会」というタイトルと23人もの参加枠がすぐに定員になり、キャンセル待ちになるほどの状況が、その潜在的なニーズを物語っています。
正直、南インドやスリランカ料理というとまだまだマイナーでマニアックな印象は拭えませんし、それに大変お詳しいspicecherryさんがマニアックな目線ではなく、初めての方々の目線に立っての食事会を開催してくださったことは、大いに喝采したく思います。
定期的に私もオフ会を開催していますが、毎回嬉しいことに10人弱の参加の中に初参加の方が若干名いらっしゃいます。
いつも参加していただいている方々も優しい方々ですから、皆暖かく迎え入れてくれています。
このようにしてカレー好きな方々の輪が広がり、交流ができていく健全な循環があることは非常に嬉しく思いますし、今回のspicecherryさんの食事会もきっとそうなると思います。
この食事会がカレーが好きで、今回勇気を出して参加された方々のファーストステップとなり、無事に成功されることを願っております。
幹事のspicecherryさんは大人数の取りまとめ、大変だと思いますが持ち前のパンクスピリットで頑張ってください!ヽ(・∀・)ノ
それでは、失礼します。
※spicecherryさんの記事にトラックバックを送らせて…あら?アメーバブログ、トラックバックなくなったのかしら?(´・_・`)
※有名カレーブログランナーのしまじろさんもspicecherryさんの食事会に賛同しています。
記事はコチラです。
コメント ( 0 ) | Trackback ( )

台湾食い倒れ旅行2012リンク集ですよ

こんばんは。
初めての台湾旅行は、非常に楽しかったです。
カレーやスパイシーな料理は皆無な5日間でしたが、全く気になりませんでした。
本当にすぐにでもまた行きたいと思いました。
今後はマレーシアと、どちらに行くか悩むことになりそうですf(^^;)
ブログにアップした食い倒れ旅行記のリンクを以下にまとめておきます。
【台湾食い倒れ旅行2012その1】士林夜市に行ってきました(2012.05.25)
【台湾食い倒れ旅行2012その2】冰讃のマンゴーミルク氷をいただきました(2012.05.27)
【台湾食い倒れ旅行2012その3】豆花荘の豆花をいただきました(2012.05.29)
【台湾食い倒れ旅行2012その4】ヒゲ張の魯肉飯をいただきました(2012.06.01)
【台湾食い倒れ旅行2012その5】牛肉刀削麺をいただきました(2012.06.05)
【台湾食い倒れ旅行2012その6】台北駅の微風台北車站に行ってきました(2012.06.12)
【台湾食い倒れ旅行2012その7】雙連圓仔湯の油もちとかき氷をいただきました(2012.06.17)
【台湾食い倒れ旅行2012その8】寧夏夜市に行ってみました(2012.06.23)
【台湾食い倒れ旅行2012その9】夜市から外帯宴会(2012.06.25)
【台湾食い倒れ旅行2012その10】かき氷と豆花と花生捲をいただきました(2012.06.30)
【台湾食い倒れ旅行2012その11】鼎泰豊本店に行ってきました(2012.07.02)
HOOTERS TAIPEI!!(2012.07.04)
【台湾食い倒れ旅行2012その12】SUBWAYのステーキ&チーズをいただきました(2012.07.06)
以上です。
こうやってみると、本当に色々と食べましたねf(^^;)
初めての台湾だったので有名どころばかりでしたが、あれも食べたい、あそこにも行きたいというのが次々と出てきました。
次回の宿題にしておきましょう。
その時まで、日本と台湾の関係が良好なままであることを願ってやみません。
それでは、失礼します。
※おまけ:今回の動画まとめです。
※1日単位での旅行記は私のサイトで更新していきます。
コメント ( 0 ) | Trackback ( )

【台湾食い倒れ旅行2012その12】SUBWAYのステーキ&チーズをいただきました

こんばんは。
台湾旅行記もいよいよラストです。
台北到着時と同じ場所、松山空港に戻ってこられました。
帰国便のチケットの発券を済まして、搭乗までの時間を空港で過ごします。
今回の台湾旅行で、HOOTERSの他にもう1つ目的地があったので向かいました。

SUBWAY(台北國際機場店)です。
言うまでもありませんが、世界中に店舗があるサンドイッチのチェーン店です。
台北市内でも何店舗か見かけましたが、空港内にあるのを初日に発見したので帰国前にいただこうと思っていました。
日本にももちろん店舗はあり、頻繁に利用しているのですが、海外のサブウェイはメニューが日本と一部違っていて、海外の店舗もとても美味しいそうです。
楽しみに行ってみました。
ヨメさまは機内食が控えているので食べず、私だけが注文しました。
注文のスタイルは日本と同じなので、混乱はなかったです。

パンの種類は日本と同じウィート、ハニーオーツの他に、イタリアパン、ホワイト、パルメザンチーズオレガノという、初めてみるパンがありました。
サンドイッチの種類は、馴染みのベジーデライト※ハーフサイズ65元(約195円!)やハム※ハーフ85元(約255円)、ターキーブレスト※ハーフ95元(約285円)などがありました。
見慣れないメニューはチキンミートボール※ハーフ75元(約225円)などがありました。
いずれも日本よりも安いです!
せっかくなので、日本にないステーキ&チーズにしてみました。
パンも初めてのイタリアパンにしてみました。
※日本になかったのは台湾訪問当時です。
2012年7月現在はフィリーステーキという新メニューがあります。
しかし、ぼーっと眺めていたら店員さんがパンを1本丸々切って(フットロング)サンドしようとしています!(´゜ω゜):;*.':;ブッ
慌ててハーフサイズで良いです!と伝えました。
日本だとハーフサイズがデフォルトで、フットロングは注文しないと出てきません。
スターバックスもトールサイズがデフォですし、これが海外ですねm(_ _;)m

日本で利用している時と同様に、対面式で店員さんがサンドイッチに野菜を盛りつけていきます。
何か日本では見たことない野菜もありますが…。
私の注文したサンドイッチが出来上がったみたいです。
プレミアムというカテゴリですが、ハーフサイズだと110元(約330円)です。
ホットコーヒーを付けても150元(約450円)と非常にお値打ちです。

初めての海外のサブウェイ、楽しみにいただきました!
ステーキは薄めにスライスされた牛肉とパンがよく合います。
日本のサブウェイにない大きなキュウリのスライスが入っているのが、いかにも東南アジアだなぁと思いました。

クリームチーズがたっぷり入っていて、牛肉と一緒にいただくととても濃厚でした。
美味しかったです。
今度マレーシアに行ったときも、サブウェイは利用してみたいと思いました。

満腹になったところで、空港内のセブンイレブンで飲み物を買いました。
今まで台北市内で見かけませんでしたが、サシがありました!
これは買わなければいけませんね。
キッツい炭酸と薬っぽさがたまりません!(ノ∀`)タハー
良い食べ納めになりました。
もちろんこの後の機内食もガッツリいただいて、帰国しました。
台湾は素晴らしい国でした。
すぐにでもまた行きたいですし、長期の休みでなくても「そうだ、台湾行こう」みたいなノリで行くのも全然アリだと思いました。
何よりうちのヨメさまが「また行きたい」と言ってるのがすごいことです。
それでは、失礼します。
※世界のSUBWAYを網羅しているサイトがありました!コチラをご覧ください。
※1日単位での旅行記は私のサイトで更新していきます。
【店鋪情報】
SUBWAY 台北國際機場店
住 所:台北市松山區敦化北路340之9号(空港正面入口、ロビー内)
周辺地図はコチラ
電話番号:(+886)02-2713-1212
営業時間:未確認
休 日:未確認(空港内なので無休?)
コメント ( 0 ) | Trackback ( )

HOOTERS TAIPEI!!
HOOTERS TAIPEIに行ってきました!!


台北にオープンしてもう15周年になるHOOTERS TAIPEIは松山空港の近くなので観光客も来ますが、地元のお客さんも多いようです。
う~~~ん、素晴らしいですね!!

ELLAさんです!! う~~~ん 素敵だ(笑)

店内には自分の連絡先を書くカードがありました!

この衣装BOXに投票できます!
う~~~ん、HOOTERS GIRLに好みの衣装をリクエストできて、もしかしたらお返事が来るかも(笑)
BUT,僕のイチオシ衣装は右下の公式コスチュームです(笑)
ケーキとドリンクを頂きました。

美味しかったですが、TO SWEETでした。
LARAさんと2ショットです!!!!

う~~~ん、八重歯と笑顔がCUTEですね!!
台湾でも夢の国はやっぱり夢の国でした!
という訳で・・・・・HOOTERS MANIAさんは台北までひとっ飛びヨロシク!!!(ノ∀`)タハー
HOOTERS 最高 イエイッ!!ヽ(・∀・)ノ
ご馳走さまでした!!!
※おまけ:今回の動画まとめです。
※1日単位での旅行記は私のサイトで更新していきます。
【店鋪情報】
HOOTERS TAIPEI
※台北ナビの店舗ページは、見つかりませんでした…(´・_・`)
住 所:台北市松山區慶城街18号
周辺地図はコチラ
電話番号:(+886)02-2716-5168
営業時間:日曜日~木曜日11:30~24:00、金曜・土曜日11:30~25:00
ランチタイム:11:30~15:00
HAPPY HOUR:11:30~19:00
SHOW TIME:13:00、20:00、22:00
休 日:なし


台北にオープンしてもう15周年になるHOOTERS TAIPEIは松山空港の近くなので観光客も来ますが、地元のお客さんも多いようです。
う~~~ん、素晴らしいですね!!

ELLAさんです!! う~~~ん 素敵だ(笑)

店内には自分の連絡先を書くカードがありました!

この衣装BOXに投票できます!
う~~~ん、HOOTERS GIRLに好みの衣装をリクエストできて、もしかしたらお返事が来るかも(笑)
BUT,僕のイチオシ衣装は右下の公式コスチュームです(笑)
ケーキとドリンクを頂きました。

美味しかったですが、TO SWEETでした。
LARAさんと2ショットです!!!!

う~~~ん、八重歯と笑顔がCUTEですね!!
台湾でも夢の国はやっぱり夢の国でした!
という訳で・・・・・HOOTERS MANIAさんは台北までひとっ飛びヨロシク!!!(ノ∀`)タハー
HOOTERS 最高 イエイッ!!ヽ(・∀・)ノ
ご馳走さまでした!!!
※おまけ:今回の動画まとめです。
※1日単位での旅行記は私のサイトで更新していきます。
【店鋪情報】
HOOTERS TAIPEI
※台北ナビの店舗ページは、見つかりませんでした…(´・_・`)
住 所:台北市松山區慶城街18号
周辺地図はコチラ
電話番号:(+886)02-2716-5168
営業時間:日曜日~木曜日11:30~24:00、金曜・土曜日11:30~25:00
ランチタイム:11:30~15:00
HAPPY HOUR:11:30~19:00
SHOW TIME:13:00、20:00、22:00
休 日:なし
コメント ( 2 ) | Trackback ( )

【台湾食い倒れ旅行2012その11】鼎泰豊本店に行ってきました

台湾旅行4日目の夕飯は、小龍包の超有名店鼎泰豊に行ってきました。
昼間に行った台北101地下のフードコートにもレストランのスペースで出店していましたし、台北駅にも入っているように、支店が多数あります。
支店の方が混雑していないという情報も聞いていましたが、やはり最初は本店に行ってみたかったので、本店に行ってきました。


20時頃に到着しましたが、お店の前には列ができています。
ガラス張りのキッチンでは、高く積まれた蒸し器がたくさん蒸されています。
店員さんが注文を事前に聞いて、テキパキとお客をさばいています。
(最初に注文を取ってしまうので、基本的に追加注文はないのかな?)
小龍包はいろんな具のものがあり10個1セットで注文ですが、1/2セット(5個)でも注文できました。
小龍包って蒸しもので時間がかかりますが、待っている間にオーダーをとっておけば効率よく提供できますね。
20分ほどの待ち時間で入店できました。

店員に小龍包のいただきかたを教えてもらいました。
小皿に酢醤油があり、たっぷりの針生姜を乗せます。

小龍包が運ばれてきました!ヽ(・∀・)ノ
生地の上部をお箸でつまんで、先ほどの小皿に乗せてからレンゲに移して、レンゲから1口でいただきます!

うま~い!ヾ(´▽`;)ゝ
火傷するくらい熱いスープが入っているのを想像していましたが、小皿のタレに付けたからか、そこまで熱くはありませんでした。
たっぷりの肉汁が美味しいです!
小龍包の他にも色々注文しました。

空心菜の炒め物です。
マレーシアやタイなど、アジア各地で炒め物として食べられますが、共通しているのは辛口の味付けということです。
ですがここではさっぱり塩味で炒めてあり、箸休め的な感じでモリモリいただけました。
というか量多過ぎですf(^^;)
丼1杯分くらいの空心菜が、高く盛りつけて出されたのにはびっくりしました。

野菜入り蒸し餃子です。
こちらは本当にたっぷりチンゲン菜などの野菜が詰まっていました。

肉類でこの量だったらかなりのボリュームですが、野菜なのでさっぱり軽かったです。

炸醤麺(ジャージャー麺)です。
豚ひき肉和えの麺料理で、よく混ぜて食べるよう言われました。
キュウリの千切りが付いてくるイメージがありましたが、こちらでは枝豆がたっぷり入っていました。
よく混ぜていただきました。
かなり辛い味を想像していましたがそれほどではなく、食べやすかったです。

そして炒飯です!
ここ鼎泰豊に来たら小龍包ばかりでなく炒飯もお薦め!という情報をよく見かけましたが納得でした。

パラッとほぐれるご飯にたっぷりの海老がゴロゴロと入っています。
10尾以上入っていました。
他は卵とネギのシンプルな炒飯ですが、とても美味しかったです!ヽ(・∀・)ノ
他にもいくつか注文して、2人で食べきれないくらいの量をいただきました。
途中、持ち帰りにしてもらおうかとも思ったのですが、何とか完食できました。
会計は1128元(約3384円)でした。
昨日までの夜市と比べると一桁多い会計ですが、店員さんのサービスやホスピタリティ、味を考えると納得です。
ここ鼎泰豊で修行した料理人が独立してお店を出した、というお店がいくつか台北にもありますので、食べ比べてみるのも面白いかと思いました。
日本にも鼎泰豊の支店がありますので、今度行ってみたいと思います。
これで4日目も終了です。
残るは最終日、帰国するのが名残り惜しいですf(^^;)
それでは、失礼します。
※おまけ:今回の動画まとめです。
※1日単位での旅行記は私のサイトで更新していきます。
【店鋪情報】
鼎泰豊本店
※台北ナビの店舗ページはコチラです
住 所:台北市信義路二段194号
周辺地図はコチラ
電話番号:(+886)02-2321-8927
営業時間:月~金曜日10:00~21:00、土日祝9:00~21:00
休 日:なし
コメント ( 4 ) | Trackback ( )
