【スパイシー?】吉野家のベジカレーをいただきました【具入り推奨】
こんばんは。
以前記事で紹介したように、松屋のカレーが創業ビーフカレーにリニューアルしました。
何度もリピートしていますが、同業他社のカレーはどうなのかと思って行ってみることにしました。
まずは吉野家に行ってみましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/8f/2f68a8e80f4bfad373d6f0dbf9955354.jpg)
過去記事を確認したところ、最後に吉野家に訪問したのは2006年でした。
これだけ期間が空いていたことにも驚いたのと同時に、なんだかんだで定期的に松屋には訪問してる=松屋のカレーに対する商品開発力はすごい、と再認識しました。
さて、吉野家は本当に久しぶりの訪問ですが、変わらずにカウンターで店員にメニューを注文するスタイルですね。
会計は現金だけでなくPASMOや他の電子マネーにも対応してました。
カレーメニューはスパイシーカレー(328円+税)がありました。
スパイシーカレーがベースで、他にお好みの具入りのカレーがあるようです。
牛、カルビ、チキン、ベジとありましたので、今回はベジカレー(598円+税)にしてみました。
しばらく待っていると、カレーが運ばれてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/a5/ba96185268c0aa185db9ba99ed30c2b2.jpg)
以前訪問したときのカレーとは食器も変わっていますね。
楽しみに、いただきました。
やや深めの皿にご飯がよそってあり、そこに具とカレーがかかっています。
カレーはとろみもあり、辛さや油っ気は少なめです。
突出して何かのスパイスが効いてるという感じではなく、カレー粉を多めに使ったような、シンプルな感じです。
松屋の創業ビーフカレーとはかなり対照的です。
今回はベジカレーということで具材は野菜なのですが、レンコン、サツマイモ、カボチャ、ブロッコリー、パプリカなどが焼き目が付いた状態でたっぷりトッピングされていました。
これだけたっぷりの緑黄色野菜がいただけるのは、嬉しいです。
おいしくいただきました。
吉野家のカレーはスパイシーカレーと商品名が付いていますが、スパイシーさはかなり感じなくてマイルドでした。
むしろ欧風カレーのような印象を受けました。
具なしプレーンでオーダーは避けて、具入りのカレーとして注文しないと、量的にも物足りないかもしれません。
逆に言うと、どの具にも合うようなカレーにしているのかな、とも思いました。
野菜がたっぷり摂れるカレーを気軽にいただくのには、いいかもしれません。
次回はチキンスパイシーカレーをいただこうかと思います。
それでは、失礼します。
【過去記事】
吉野家のプレーンカレー(2006.08.19)
吉野家のカツカレー(2005.06.21)
吉野家の牛カレー丼(2005.06.16)
以前記事で紹介したように、松屋のカレーが創業ビーフカレーにリニューアルしました。
何度もリピートしていますが、同業他社のカレーはどうなのかと思って行ってみることにしました。
まずは吉野家に行ってみましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/8f/2f68a8e80f4bfad373d6f0dbf9955354.jpg)
過去記事を確認したところ、最後に吉野家に訪問したのは2006年でした。
これだけ期間が空いていたことにも驚いたのと同時に、なんだかんだで定期的に松屋には訪問してる=松屋のカレーに対する商品開発力はすごい、と再認識しました。
さて、吉野家は本当に久しぶりの訪問ですが、変わらずにカウンターで店員にメニューを注文するスタイルですね。
会計は現金だけでなくPASMOや他の電子マネーにも対応してました。
カレーメニューはスパイシーカレー(328円+税)がありました。
スパイシーカレーがベースで、他にお好みの具入りのカレーがあるようです。
牛、カルビ、チキン、ベジとありましたので、今回はベジカレー(598円+税)にしてみました。
しばらく待っていると、カレーが運ばれてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/a5/ba96185268c0aa185db9ba99ed30c2b2.jpg)
以前訪問したときのカレーとは食器も変わっていますね。
楽しみに、いただきました。
やや深めの皿にご飯がよそってあり、そこに具とカレーがかかっています。
カレーはとろみもあり、辛さや油っ気は少なめです。
突出して何かのスパイスが効いてるという感じではなく、カレー粉を多めに使ったような、シンプルな感じです。
松屋の創業ビーフカレーとはかなり対照的です。
今回はベジカレーということで具材は野菜なのですが、レンコン、サツマイモ、カボチャ、ブロッコリー、パプリカなどが焼き目が付いた状態でたっぷりトッピングされていました。
これだけたっぷりの緑黄色野菜がいただけるのは、嬉しいです。
おいしくいただきました。
吉野家のカレーはスパイシーカレーと商品名が付いていますが、スパイシーさはかなり感じなくてマイルドでした。
むしろ欧風カレーのような印象を受けました。
具なしプレーンでオーダーは避けて、具入りのカレーとして注文しないと、量的にも物足りないかもしれません。
逆に言うと、どの具にも合うようなカレーにしているのかな、とも思いました。
野菜がたっぷり摂れるカレーを気軽にいただくのには、いいかもしれません。
次回はチキンスパイシーカレーをいただこうかと思います。
それでは、失礼します。
【過去記事】
吉野家のプレーンカレー(2006.08.19)
吉野家のカツカレー(2005.06.21)
吉野家の牛カレー丼(2005.06.16)
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
![このエントリーを含むはてなブックマーク このエントリーを含むはてなブックマーク](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/a7/e0bb72b97bf1b4175303e26fdba293cd.jpg)
【新宿】イレブンイマサのチキンカツカレーをいただきました【祝リニューアル】
こんばんは。
2019年12月17日に、店舗改装のため休業していたイレブンイマサがリニューアルオープンしました。
残業帰りに早速訪問してきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/aa/b9e18dd5898dadad08d54a2131d26129.jpg)
21時頃に訪問しましたが、お店には行列ができていました。
といっても回転が早いお店なので、それほど待ちませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/5c/16978ada5cfe00c553eb08b8a6b11603.jpg)
この日はリニューアル記念ということで、この日限りでチキンカツカレーが550円から490円になっていました。
せっかくなので恩恵にあやかって、チキンカツカレーをいただくことにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/f5/98e427ddb802a3d90df7cb351b42350e.jpg)
この券売機も健在で、ホッとしました。
やっぱりイマサはこれでないと。
着席してほとんど待たずに、チキンカツカレーが運ばれてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/69/4174aea7b15ebd08f59700d9062b8863.jpg)
楽しみにいただきました。
薄めでカラッと揚がったサクサクのチキンカツはカレーやライスとの相性もよく、やっぱりおいしいです。
チキンカレーの甘めのカレーソースも、他店とは違ったイマサ独特の味だなぁと再認識しました。
55年目で初めて改装による長期休業となりましたが、これからもこの場所で長く続いて欲しいと思います。
それでは、失礼します。
【過去記事】
【新宿】イレブンイマサのパーコーカレーをいただきました【祝55周年】(2019.10.30)
【祝JCA2018メインアワード受賞!】イレブンイマサのビッグチキンカツカレーをいただきました【祝55周年】(2019.04.26)
【祝JCA2018メインアワード受賞!】イレブンイマサのジャーマンカレー&よくばりカレーをいただきました【来年55周年】(2018.12.31)
【新宿】イレブンイマサのキーマカレー+印度チキンカレーをいただきました【since1964】(2018.03.25)
【新宿】イレブンイマサの印度チキンカレーをいただきました【since1964】(2018.02.18)
イレブンイマサの印度チキンカレー(2008.04.23)
イレブンイマサのマーブルカレー(2006.08.10)←店舗情報載せてマス
イレブンイマサのキーマカレー(2005.07.29)
2019年12月17日に、店舗改装のため休業していたイレブンイマサがリニューアルオープンしました。
残業帰りに早速訪問してきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/aa/b9e18dd5898dadad08d54a2131d26129.jpg)
21時頃に訪問しましたが、お店には行列ができていました。
といっても回転が早いお店なので、それほど待ちませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/5c/16978ada5cfe00c553eb08b8a6b11603.jpg)
この日はリニューアル記念ということで、この日限りでチキンカツカレーが550円から490円になっていました。
せっかくなので恩恵にあやかって、チキンカツカレーをいただくことにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/f5/98e427ddb802a3d90df7cb351b42350e.jpg)
この券売機も健在で、ホッとしました。
やっぱりイマサはこれでないと。
着席してほとんど待たずに、チキンカツカレーが運ばれてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/69/4174aea7b15ebd08f59700d9062b8863.jpg)
楽しみにいただきました。
薄めでカラッと揚がったサクサクのチキンカツはカレーやライスとの相性もよく、やっぱりおいしいです。
チキンカレーの甘めのカレーソースも、他店とは違ったイマサ独特の味だなぁと再認識しました。
55年目で初めて改装による長期休業となりましたが、これからもこの場所で長く続いて欲しいと思います。
それでは、失礼します。
【過去記事】
【新宿】イレブンイマサのパーコーカレーをいただきました【祝55周年】(2019.10.30)
【祝JCA2018メインアワード受賞!】イレブンイマサのビッグチキンカツカレーをいただきました【祝55周年】(2019.04.26)
【祝JCA2018メインアワード受賞!】イレブンイマサのジャーマンカレー&よくばりカレーをいただきました【来年55周年】(2018.12.31)
【新宿】イレブンイマサのキーマカレー+印度チキンカレーをいただきました【since1964】(2018.03.25)
【新宿】イレブンイマサの印度チキンカレーをいただきました【since1964】(2018.02.18)
イレブンイマサの印度チキンカレー(2008.04.23)
イレブンイマサのマーブルカレー(2006.08.10)←店舗情報載せてマス
イレブンイマサのキーマカレー(2005.07.29)
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
![このエントリーを含むはてなブックマーク このエントリーを含むはてなブックマーク](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/a7/e0bb72b97bf1b4175303e26fdba293cd.jpg)
バーミヤンのごろっとナスの麻婆カレーをいただきました
こんばんは。
年末の買い出しの帰りにバーミヤンに立ち寄りました。
麻婆豆腐でもいただこうかと思ったら、メニューにこんなものが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/37/f2b17c6417abd08f13c93fc3fb810909.jpg)
麻婆カレーですか。
最近中華料理とカレーの融合が話題になっていたので、期待して注文してみました。
オーダーしてすぐにカレーが運ばれてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/7f/07863764cc4b08b6ac3d40f03308a8f8.jpg)
楽しみにいただきました。
ナスとピーマンを素揚げしたものがカレーにトッピングしてあります。
肝心のカレーは麻婆カレーというよりは、辛さの全然ないキーマカレーといった感じでした。
そしてカレーとライスのどちらも温度がぬるかったです。
素揚げしたナスは熱々だったので、余計にその温度差が気になりました。
ナスを合わせてカレーと一緒に軽く炒め煮するだけで、全然印象が違ったのではないかと思います。
花椒(ホワジャオ)の瓶が付いてきてお好みでかけられるのですが、いくらかけてもちぐはぐな味でした。
これなら当初の麻婆豆腐をオーダーした方がよほど満足できたと思います。
バーミヤンは定期的に利用していたのですが、久しぶりにがっかりメニューに当たってしまいました(´・_・`)
2019年のカレー納めがこのカレーになったのですが、なんとも残念な結果になってしまいました。
それでは、失礼します。
年末の買い出しの帰りにバーミヤンに立ち寄りました。
麻婆豆腐でもいただこうかと思ったら、メニューにこんなものが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/37/f2b17c6417abd08f13c93fc3fb810909.jpg)
麻婆カレーですか。
最近中華料理とカレーの融合が話題になっていたので、期待して注文してみました。
オーダーしてすぐにカレーが運ばれてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/7f/07863764cc4b08b6ac3d40f03308a8f8.jpg)
楽しみにいただきました。
ナスとピーマンを素揚げしたものがカレーにトッピングしてあります。
肝心のカレーは麻婆カレーというよりは、辛さの全然ないキーマカレーといった感じでした。
そしてカレーとライスのどちらも温度がぬるかったです。
素揚げしたナスは熱々だったので、余計にその温度差が気になりました。
ナスを合わせてカレーと一緒に軽く炒め煮するだけで、全然印象が違ったのではないかと思います。
花椒(ホワジャオ)の瓶が付いてきてお好みでかけられるのですが、いくらかけてもちぐはぐな味でした。
これなら当初の麻婆豆腐をオーダーした方がよほど満足できたと思います。
バーミヤンは定期的に利用していたのですが、久しぶりにがっかりメニューに当たってしまいました(´・_・`)
2019年のカレー納めがこのカレーになったのですが、なんとも残念な結果になってしまいました。
それでは、失礼します。
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
![このエントリーを含むはてなブックマーク このエントリーを含むはてなブックマーク](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/a7/e0bb72b97bf1b4175303e26fdba293cd.jpg)
【創業の味】松屋の創業ビーフカレーをいただきました【食べればわかるさ】
こんばんは。
昨年11月末に、松屋の公式Twitterより以下のツイートがありました。
すわ、オリジナルカレー終売とな!
(;ω;)ブワッ
定期的な味変えがある松屋のカレーで、近年は甘辛さが強すぎてややきついところはありましたけど、それでも牛丼チェーン店のカレーの中ではいちばんだと思っていたので、ショックでした。
そう思っていたら、すぐに続けてのツイートで「創業ビーフカレーが490円で復活、それに伴いオリジナルカレー終売」とのことでした。
実質値上げか、炎上商法か、といった意見がTwitterやネット上で散見されましたが、まぁ食べてみないことには分かりません。
早速、創業ビーフカレー販売開始直後の松屋に行ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/3a/34ecd654716c7f6b9e9c3be280ca20ca.jpg)
いつものように券売機で創業ビーフカレーを購入。
すっかりセルフ形式の松屋にも慣れ、席で待っているとカレーが出来上がったようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/a8/7d86a26decead5e4820fa85355c11558.jpg)
お、前回バターチキンカレーをいただいたときに不満だった、金属製のスプーンが付いてました。
やはりたまたまだったようで、ホッとしました。
というわけで、楽しみにいただきました。
以前のオリジナルカレーほどの褐色のソースではなく、強烈なスパイシーさもなく、マイルドな味になっています。
そしてルー全体に煮込まれた牛バラ肉の繊維がばらけてたっぷり入っています。
そして表面にも牛の脂が多めに浮いています。
この脂がスパイシーさを抑えてマイルドに感じさせるのに一役買っているのかもしれません。
マイルドといっても、食べ進めていくうちにうっすら発汗して、最後まで飽きずに完食しました。
創業時のカレーはいただいたことがありませんが、オリジナルカレーよりもこちらの方が万人向けだと思います。
実際私も創業ビーフカレーの方が好みですし、490円でこれなら全く文句はありません。
すでにこの1か月ちょっとで5回くらいリピートしています。
本当に松屋のカレーのレベルの高さには、頭が下がります。
せっかくなので、松屋だけでなく今後は不定期に、他のチェーン店のカレーもいただいてみようかと思います。
それでは、失礼します。
【過去記事】
【マイカリーから】松屋のごろごろチキンのバターチキンカレーをいただきました【逆上陸】(2019.08.12)
【セルフ】松屋のカレーライスをいただきました(2018.11.03)
【本場タイ風】松屋のチキンと茄子のグリーンカレーをいただきました(2016.05.26)
松屋のフレッシュトマトカレーをいただきました(2010.07.18)
松屋のオリジナルカレーライス(2007.04.14)
松屋のチキングルメカレー(2006.09.28)
松屋の納豆カレー(2006.01.18)
松屋初詣(2006.01.11)
松屋のカレ・ギュウ(2005.09.21)
松屋のフライドチキンカレー(2005.08.18)
松屋のビーフカレー(2005.07.20)
松屋の角切りステーキカレー(2005.07.14)
松屋のスープカレー(2005.05.31)
昨年11月末に、松屋の公式Twitterより以下のツイートがありました。
【大切ならお知らせ 大事件】
— 【公式】松屋 (@matsuya_foods) November 27, 2019
夜分ですが皆様には早めに伝えたくて。
松屋から『オリジナルカレー』が消え⁉️来週日曜日から松屋の『オリジナルカレー』順次全店終売となります😢#松屋カレーショック#なくなる前に食べておく#食べればわかるさ#松屋のオリジナルカレー pic.twitter.com/T6WlyzJRAx
すわ、オリジナルカレー終売とな!
(;ω;)ブワッ
定期的な味変えがある松屋のカレーで、近年は甘辛さが強すぎてややきついところはありましたけど、それでも牛丼チェーン店のカレーの中ではいちばんだと思っていたので、ショックでした。
そう思っていたら、すぐに続けてのツイートで「創業ビーフカレーが490円で復活、それに伴いオリジナルカレー終売」とのことでした。
実質値上げか、炎上商法か、といった意見がTwitterやネット上で散見されましたが、まぁ食べてみないことには分かりません。
早速、創業ビーフカレー販売開始直後の松屋に行ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/3a/34ecd654716c7f6b9e9c3be280ca20ca.jpg)
いつものように券売機で創業ビーフカレーを購入。
すっかりセルフ形式の松屋にも慣れ、席で待っているとカレーが出来上がったようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/a8/7d86a26decead5e4820fa85355c11558.jpg)
お、前回バターチキンカレーをいただいたときに不満だった、金属製のスプーンが付いてました。
やはりたまたまだったようで、ホッとしました。
というわけで、楽しみにいただきました。
以前のオリジナルカレーほどの褐色のソースではなく、強烈なスパイシーさもなく、マイルドな味になっています。
そしてルー全体に煮込まれた牛バラ肉の繊維がばらけてたっぷり入っています。
そして表面にも牛の脂が多めに浮いています。
この脂がスパイシーさを抑えてマイルドに感じさせるのに一役買っているのかもしれません。
マイルドといっても、食べ進めていくうちにうっすら発汗して、最後まで飽きずに完食しました。
創業時のカレーはいただいたことがありませんが、オリジナルカレーよりもこちらの方が万人向けだと思います。
実際私も創業ビーフカレーの方が好みですし、490円でこれなら全く文句はありません。
すでにこの1か月ちょっとで5回くらいリピートしています。
本当に松屋のカレーのレベルの高さには、頭が下がります。
せっかくなので、松屋だけでなく今後は不定期に、他のチェーン店のカレーもいただいてみようかと思います。
それでは、失礼します。
【過去記事】
【マイカリーから】松屋のごろごろチキンのバターチキンカレーをいただきました【逆上陸】(2019.08.12)
【セルフ】松屋のカレーライスをいただきました(2018.11.03)
【本場タイ風】松屋のチキンと茄子のグリーンカレーをいただきました(2016.05.26)
松屋のフレッシュトマトカレーをいただきました(2010.07.18)
松屋のオリジナルカレーライス(2007.04.14)
松屋のチキングルメカレー(2006.09.28)
松屋の納豆カレー(2006.01.18)
松屋初詣(2006.01.11)
松屋のカレ・ギュウ(2005.09.21)
松屋のフライドチキンカレー(2005.08.18)
松屋のビーフカレー(2005.07.20)
松屋の角切りステーキカレー(2005.07.14)
松屋のスープカレー(2005.05.31)
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
![このエントリーを含むはてなブックマーク このエントリーを含むはてなブックマーク](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/a7/e0bb72b97bf1b4175303e26fdba293cd.jpg)
【東京テレポート】インド式カレー夢民のベーコンエッグ野菜カレーをいただきました【15辛】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/65/3727785792b3b73174bed819fe3332d8.jpg)
こんばんは。
2019年12月に、LUNA SEAのファンクラブ限定イベントでZeppダイバーシティ東京に行きました。
イベントのあとの夕飯はフードコート内でいただくことにしたので、行くところは当然こちらです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/92/b1dbc3ece4a7c02e186034234f08cadb.jpg)
インド式カレー夢民です。
約4年ぶりの訪問になりますが、変わらず健在で何よりです。
前回は夢民キーマカレー、前々回はベーコンエッグ野菜にトマトをトッピングしましたが、今回はベーコンエッグ野菜に期間限定のキノコをトッピングしてみました。
辛さは前々回と同じく15番で、1310円になります。
しばらくして、ポケベルに出来上がりのお知らせが来ましたのでカレーを受け取りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/c7/1ca19cd83973b158bb7f357a5d9c8d80.jpg)
楽しみにいただきました。
今回はトマトは入れてないので、酸味が少なめです。
ベーコンの旨味とふわふわ卵の甘みとキャベツのシャキシャキに、トッピングのたっぷり入ったキノコ(シメジ、エリンギ)の旨味などが、スパイシーなカレーと合わさって、とてもおいしいです。
ただ、辛さ15番が予想以上に辛くてヒーヒー言いながらいただきました。
前半の熱々な状態では厳しかったですが、途中から多少温度が下がったところでようやく抵抗なくいただけました。
次回は10番程度にしてオーダーすることにしたいと思います。
それでは、失礼します。
【過去記事】
2015年のクリスマスもカレー尽くしでした(2016.01.08)
【東京テレポート】インド式カレー夢民ダイバーシティ東京店【祝復活!】(2015.11.11)←店舗情報載せてマス
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
![このエントリーを含むはてなブックマーク このエントリーを含むはてなブックマーク](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/a7/e0bb72b97bf1b4175303e26fdba293cd.jpg)