【世界のお菓子】無印良品のスペキュロスをいただきました【ベルギー】
こんばんは。
先日、無印良品で購入してきたお菓子をご紹介します。
無印良品のレトルトカレーの品揃えが素晴らしいことは、度々お伝えしていますが、付け合わせの品揃えがないな、と以前から感じていました。
カレーキットも販売しているんだから、アチャールの素とか福神漬やらっきょうも販売して欲しいなと思わずにはいられません。
今回は自宅でカレーをいただいたあとのデザートにも合うかなと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/2f/eb77c0689179ecedc02eee7963fec75a.jpg)
スペキュロスという、ベルギーのお菓子だそうです。
シナモン、ナツメグなど4種類のスパイスを使用したビスケットです。
今回は同じく無印良品で購入したマサラチャイと一緒にいただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/03/92864b80ff8d89e5ea58de941ec87ce3.jpg)
かなり堅焼きなビスケットです。
カラメル味のところにスパイスが結構効いてて、好みの味でした。
行儀が良くありませんが、マサラチャイに5秒ほど浸していただくと、めちゃめちゃストライクな味になりました!( ゚∀゚)o彡°
マサラチャイは甘すぎず飲みやすくて、日常使いにも適した感じです。
両方とも常備したいと思わせる商品でした。
それでは、失礼します。
【過去記事】
【無印良品の】コザンブとダールをいただきました【レトルトカレー】(2024.05.26)
【無印のカレーは】無印良品のバターチキンカレーをいただきました【ガチ】(2021.06.12)
【無印のカレーは】無印良品の小さめカレー2種をいただきました【ガチ】(2020.09.06)
【無印は】無印良品のレトルトカレー(マレーシア三種)をいただきました【ガチ】(2020. 08.23)
【にしきやはガチ】にしきやのレトルトインドカレーでノンベジプレートをいただきました(2019.09.03)
【二子玉川ライズ】にしきやのレトルトカレーでベジミールスをいただきました【東急フードショー】(2018.07.01)
【無印は】無印良品のレトルトカレー(マレーシア三種)をいただきました【ガチ】(2020. 08.23)
【にしきやはガチ】にしきやのレトルトインドカレーでノンベジプレートをいただきました(2019.09.03)
【二子玉川ライズ】にしきやのレトルトカレーでベジミールスをいただきました【東急フードショー】(2018.07.01)
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
![このエントリーを含むはてなブックマーク このエントリーを含むはてなブックマーク](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/a7/e0bb72b97bf1b4175303e26fdba293cd.jpg)
【食べる輸血】ビーツのカレーをいただきました【スーパーフード】
こんばんは。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/6c/ac09dc19639c4ad2b6511b01a9887c98.jpg)
食べチョクさん経由で生産者から直接購入している、野菜詰め合わせの中にビーツが入っていました。
ビーツって、スリランカ料理の付け合わせや、シャバシャバなカレーでいただいた記憶くらいしかありませんが、調べてみたらヨーロッパ原産の野菜みたいです。
ロシア料理のボルシチに使われてたりしてるので、納得です。
ビーツにはカリウム、マグネシウム、リン、鉄、亜鉛、葉酸、食物繊維などが含まれ、不足しがちなミネラルやビタミンを幅広く補えるようです。
「食べる輸血」とも言われるくらい栄養価の高い野菜だそうです。
せっかくなので、今回はビーツでカレーを作ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/cc/bcf0476e1019ba966540fe6173fcd2f4.jpg)
実を切ってみると、マゼンタ色のきれいな果汁が出てきます。
手にも付いて、どこか切ったかと思うくらいです(^^;)
ただ、水道水で簡単に流せます。
同じような色でも色落ちしない、果物の女王・マンゴスチンとは大違いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/5b/964f4b4c799557c9e1eb1813c89df717.jpg)
生のままのビーツはかじってみたら、ニンジンくらいの固さでした。
また、気にならない人は平気ですが、多少の土臭さがあるので炒めて柔らかく、風味を飛ばした方が食べやすいです。
炒めていくと、タマネギやシメジがすぐピンク色に染まっていきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/92/b503ba592af18263a8edaed3c546e248.jpg)
市販の固形ルゥで作ったものが、こんなに真っ赤になると思いませんでした。
ビーツ自体に甘みがあるので、カレーに素材の味が合わさって非常においしかったです。
そして後日、今度は通常の食材のカレーの付け合わせにビーツを使ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/b4/bfecb95f7c1f24a66256258a25b36e93.jpg)
ビーツ、バナナ、ヨーグルト、豆乳、ハチミツ、レモン果汁をミキサーにかけて、ビーツのシェイクを作ってみました。
これ、メチャメチャおいしいです!( ゚∀゚)o彡°
お店で作るのは面倒で、ラッシーとかの方が楽なのは分かりますが、カレー店で販売してたら必ず頼みたいですね。
ビーツという食材の可能性を知ることができました。
ちなみに、一般のスーパーなどでビーツを入手できないか、また価格はどのくらいかを調べてみました。
暑さに弱い野菜らしく、春〜初夏、秋くらいに収穫できるそうです。
近所のスーパーをいくつか探しましたが、販売していませんでした。
唯一オーケーで生のビーツが1個250円で販売していました。
かなり高額な部類の野菜になりますね。
成城石井ではニュージーランド産ビーツの水煮パック(小さめ6個くらい)が販売していました。
ネットでもだいたい1パック800円前後で販売しています。
日常に積極的に取り入れたい食材ですが、価格がもう少しお求めやすくなればとは思います。
また、もっとメジャーな食材になってくれればとも思います。
例えばズッキーニなどの野菜は、今でこそ普通にスーパーで購入できますが、ひと昔前はどマイナーな野菜でした。
ビーツがメジャーになるまでは、まだ時間がかかりそうですが期待しています。
それでは、失礼します。
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
![このエントリーを含むはてなブックマーク このエントリーを含むはてなブックマーク](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/a7/e0bb72b97bf1b4175303e26fdba293cd.jpg)
【祝開店!】ザ・コピティアム本郷のナシレマをいただきました【本郷三丁目】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/a2/273ea969a54661f0c4b8384d2932c57f.jpg)
こんばんは。
先日、平日のランチタイムに本郷三丁目へ行きました。
少し前にマレーシア好きの友人から教えていただいたお店に行ってきました。
今回のお店はこちらです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/c5/e825eae340382345616923f3941ba5c6.jpg)
ザ・コピティアム本郷です。
2023年8月頃オープンのマレーシア料理店です。
馬喰町駅に2023年7月にオープンした、マレーカンポンコピティアムに続いて、ここ本郷でもコピティアムがオープンしてたんですね。
コピティアムとはマレーシアのコーヒーショップのことで、日本で言えば純喫茶店みたいな感じで、コーヒーや食事がいただけます。
現地でも朝食から大変お世話になりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/9f/f643089bc98034baf4c965aecd30fd37.jpg)
店内は奥まった造りのおしゃれな感じになっています。
テーブル18席で洋楽のラジオ局が流れてました。
KL出身の女性が切り盛りしていました。
ランチメニューは海南鶏飯、カレーラクサ、そしてナシレマがあります。
カレーラクサも気になりますが、やっぱりマレーシア料理店に行ったら国民食といっていいナシレマを最初はいただきたいです。
サラダ、スープ、デザート付で1080円です。
ランチタイムは現金かPayPayのみ対応でした。
全品注文を受けてから用意するので、少々お時間をいただきますとのことです。
作りおきをしていないのは好感が持てますね。
楽しみに待っているとサラダとスープが運ばれてきて、それからナシレマが運ばれてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/a5/34635ddfbf850576bffd73e62595c761.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/a5/34635ddfbf850576bffd73e62595c761.jpg)
楽しみにいただきました。
サンバルは甘辛いですが辛さはかなり控えめで、カピの発酵エビ味はあまり感じませんでした。
サンバルは甘辛いですが辛さはかなり控えめで、カピの発酵エビ味はあまり感じませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/9a/728d18cef68a8d3dfc7add0c76e5b1b7.jpg)
チキンカレーはシャバシャバでそのまま飲めるくらいの塩分で、コブミカンの風味がしました。
かき混ぜるとココナッツミルクとカレー部分が分離していくのが分かるほどのシャバシャバ具合です。
マレー系のチキンカレーだともう少し濃厚な印象ですが、タイのゲーンくらいの汁気となっています。
イカンビリスとピーナッツはきちんと焼き目が付くまで炒って香ばしくなってました。
ゆで卵を刻んでキュウリと一緒にココナッツミルクで炊かれたごはんに混ぜて、サンバルやチキンカレーを少しずつかけながら、おいしくいただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/71/9787105fa9af2bfdfda5fd7afd480021.jpg)
デザートはプルッヒタム(Pulut Hitam)です。
小豆と黒米のココナッツミルク入りのお汁粉のようなもので、甘さは控えめでさっぱりしてました。
テータレやコピタレ、テ・リマウを食後にいただきたいところですが、メニューにありませんでした。
もうすぐオープンして1年になるので、ドリンクやデザートの充実が望ましいかなーと。
でも今後に期待したいと思います!
テータレやコピタレ、テ・リマウを食後にいただきたいところですが、メニューにありませんでした。
もうすぐオープンして1年になるので、ドリンクやデザートの充実が望ましいかなーと。
でも今後に期待したいと思います!
今日のチキンカレーの感じですと、カレーラクサも期待できそうなので、次回はカレーラクサを頼んでみたいと思います。
初めてマレーシア料理に触れるお客さんたちが店内にもいたので、こういう敷居の低いお店ができたことは本当に喜ばしいことです。
ぜひこれからも頑張ってほしいと思います。
それでは、失礼します。
【店舗情報】
ザ・コピティアム本郷
住 所:東京都文京区本郷2-30-9 齋藤ビル1F
電話番号:03-3868-0227
営業時間:月曜〜金曜11:00~22:00、土曜日11:00~19:00
営業時間:月曜〜金曜11:00~22:00、土曜日11:00~19:00
休 日:日曜日
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
![このエントリーを含むはてなブックマーク このエントリーを含むはてなブックマーク](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/a7/e0bb72b97bf1b4175303e26fdba293cd.jpg)
【2024年5月閉店】ソイナナが閉店!(´;ω;`)ブワッ※おまけ付き【since2010】
こんばんは。
先日新宿を歩いていたら、定休日かな?と思ったお店に張り紙が貼られていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/54/4b0a8a65a5c1c8fbd321cfaf6fa40675.jpg)
嫌な予感がして近づいてみたのですが…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/32/be6072f5a2185d5918ae9123909f9113.jpg)
閉店ですと!(´;ω;`)ブワッ
書かれてあるように、2010年にオープンして14周年を迎えたお店です。
非常にお値打ちな均一価格のメニュー展開で、私も何度もお世話になりました。
東日本大震災もコロナ禍も乗り越えてきたお店が閉店となってしまったのは、本当に残念な気持ちです。
※おまけ
さらにそのあと、また近くのお店に張り紙が貼られてました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/e4/23b3b956f0128e1b48138e60cb0bbac0.jpg)
コーヒーハウス香りやも閉店ですか!(´;ω;`)ブワッ
1度しか伺えませんでしたが、こちらも閉店してしまったのは残念です。
新規オープンのお店に注目がどうしても集まってしまいがちですが、こういう閉店情報を目にするたびに、胸が痛みますね。
普段からお店に通ってあげないといけないなと自戒を込めたいと思います。
それでは、失礼します。
【過去記事】
【西新宿】コーヒーハウス香りやのマレーバカレーをいただきました(2016.01.19)←店舗情報載せてマス
【西新宿】ソイナナのプーニムパッポンカリーをいただきました【ALL680円】(2016.11.09)
【西新宿】ソイナナのカオマンガイとゲーンキョワーンをいただきました(2016.04.27)
ソイナナの週替わりランチでカオソイをいただきました(2014.03.12)
プーたんと行くソイナナガチイサーン会に参加して来ました(2013.05.08)
タイ料理ソイナナのレッドカレーはかなり辛いですよm(_ _;)m(2013.04.10)
タイ料理ソイナナのランチ2種の紹介です(2013.04.08)
タイ料理ソイナナのディナーでラープとガパオをいただきました(2013.02.12)
【今更ですが祝2周年超!】タイ料理ソイナナ(2013.02.05)←店舗情報載せてマス
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
![このエントリーを含むはてなブックマーク このエントリーを含むはてなブックマーク](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/a7/e0bb72b97bf1b4175303e26fdba293cd.jpg)