SITAARA Groveで南インド料理を満喫

先日、ヨメさまと新宿高島屋13階のSITAARA Groveに再訪問してきました。
結婚記念日以来で、ずいぶんごぶさたです。
梅雨明け間近の晴れた日でしたので、今回はテラス席にしてみました。

吹き抜けの造りはとても開放感があって良いですね。
さて、この日の注文は前回訪問時には鉄板の故障でいただけなかったドーサセット(1450円)にしました。
カレーは1種類選べるので、ヨメさまも大丈夫なバターチキンにしました。
もうひとつはベーシックなカレーのセット(1550円)です。
ナンかライスにカレー2種類が選べるので、豆とほうれん草のカレーと海老のカレーにしてみました。
せっかくなので、ナンではなくレモンライスにしてみましょうか。

待っている間に調べてみると、ここ野良APがありますね。
あまり推奨はしませんが、テラスでのんびりネットも可能です。
そうしていると、セットのパパドが運ばれてきてから、カレーが運ばれてきました。

ドーサがかなり大きいです!
それでは、いただきます。
ドーサはとても薄く焼かれてパリパリです。
生地は発酵させた時に生じる酸味が全くありません。
また、油っ気も全くありません!
手でちぎっていても油が全然付かず、パリパリに焼かれたクレープのようです。
この軽い食感は、女性受けも良さそうです。
おそらくキッチンの鉄板が電気だったり、全く油をひかずに焼いたりしているのだと思います。
バターチキンカレーとドーサなんて合わせたことがありませんが、悪くはないですね。
トマトの風味と酸味、クリームのコクがしっかりとしていて美味しかったです。
やや塩分が強く、ギリギリのバランスに感じました。
セットにはジャガイモのボリヤルとココナッツチャトニ、サラダも付きます。
ドーサの中にボリヤルを入れるのではなく、別添えのタイプですね。
ポリヤルとココナッツチャトニにはチリがたっぷり入っていて、すごく辛くてびっくりしました。
これはヨメさまには食べられません。
私のレモンライスのセットはこちらです。

系列店の東京駅地下にあったINDO WARA(2008年11月末に閉店しました)を思い出します。
バスマティライスをパラッと炊いたご飯に、レモンの爽やかな酸味とクミンやマスタードの風味、そして豆のカリッとした食感などがとても美味しいです。
あまり油っぽくないのも好感がもてました。
豆とほうれん草のカレーはとても穏やかな味のダルカレーです。
ほうれん草はペーストではなく、刻んで入っていました。

海老のカレーは大きな海老が2尾入っています。
海老の身はプリプリで、とても美味しいです!
ココナッツミルクのコクとシャープな辛さの、南インド料理らしい味付けです。
それぞれレモンライスとよく混ぜて、ドーサセットのココナッツチャトニも混ぜて、パパドを砕いてふりかけていただきました。

ウマーイ!( ゜∀゜)ノィィョ
もう少しで手食しそうになりましたが、さすがにここで手食は自重しました(ノ∀`)タハー
結構満足しました。
南インド料理に興味のあるビギナーの方はもちろん、マニアな方もある程度は満足できると思います。
(これ、褒め言葉です)
これからの季節は、天気がよければテラス席で気持ちよくいただけそうなので、また訪問したいですね。
しかも、ここのちょうど1階真下にブルーロータスというタイ料理店が入っているのを発見しました。
お店の方に聞いてみると、ティーヌン系列のお店だとか。
知りませんでした。
次回高島屋に行くときは、どちらに行くか悩みそうですよf(^^;)
それでは、失礼します。
【過去記事】
結婚記念日 in SITAARA Grove(2007.10.11)←店舗情報載せてマス
コメント ( 2 ) | Trackback ( )

ベリーダンスショー in プルワリ vol.3~6

小田急線狛江駅の近くにあるインド料理プルワリでは、だいたい1ヶ月に1回のペースでE-chanのベリーダンスショ-を開催しています。
ヨメさまがE-chanの大ファンなので、なるべく訪問するようにしています。
ここ数ヶ月間のベリーダンスショーにも行ってたのですが、バタついてたり先に記事にしたい事などがあったりで、すっかり記事上げのタイミングを逸したまま、放置してしまいました…m(_ _;)m
----------------------------------------------------------------------
まずは3月上旬ですが、ヒロシさん夫妻をお誘いして、4人で訪問してきました。

4人なので、色々と注文できてとても嬉しかったです。
詳細はヒロシさんのステキなブログで確認を!(丸投げ)
…というのはさすがにアレなので。
この日はプルワリコースとタタコースのお得なターリー2種類と、アラカルトで注文しました。
マトン、豆、ほうれん草、海老のカレーをセットで注文して、あとはバターチキンカレーなどを注文したような覚えがあります(ぉぃ)
大食漢のヒロシさんと一緒だったので、とにかくモリモリ食べたなぁと。


E-chanのベリーダンスは、ヒロシさん夫妻にもとても喜んでいただけたようで、ホッとしました。
手を引かれて、ヒロシさんがE-chanと一緒に踊る一幕も。
さすがインド原理主義者、見事なダンスでしたf(^^;)
----------------------------------------------------------------------
次は4月中旬です。
ヨメさまと2人で訪問してきました。

この日は新メニューのインドのスナックを注文してみました。
左下のものがインド風春巻きです。
2ピースだと550円、4ピースだと1000円です。
チキンティッカやサラダなどがチャパティ(ロティかな?)のような薄い生地でロールしてあるものです。
楊枝で止めてあり、食べやすかったです。
他にもフライドポテトやオニオンリングなどのおつまみ系も増えていました。
あとはバターチキンカレーとチーズクルチャです。
チーズクルチャにはとろけるチーズがたっぷり入っていて、ボリューム満点でした。
この日のベリーダンスはカメラが不調で上手く撮れなかったのでボツですm(_ _;)m
----------------------------------------------------------------------
次は6月下旬です。
ヨメさまと、あんこさん、あやさんの4人で訪問してきました。
詳細はあんこさんのステキ(略)はさすがにアレなので(ノ∀`)タハー

前回のインド風春巻きを、人数分の4ピースで注文してみました。
サラダよりも手軽にいただけるので、前菜のかわりにも良いですね。

ここのターリーはボリュームがありすぎるので、今回はカレーとナンをアラカルトです。
ゴア・フィッシュカレーと薬膳カレー(1500円)です。
…えー、以前プチ炎上した事を思い起こさせる名前ですが、薬膳の定義って何でしょうね。
かれーの店うどんのようなカレーが薬膳なのか、それともクコの実や陳皮(ちんぴ)を使ってさえいれば良いのか…。
私にはよく分かりません。
とりあえず、プルワリの薬膳カレーは「野菜と豆カレーをベースに、21種類の根菜類や海藻のエキスを配合した、新陳代謝を良くし、万病に効く当店だけのスペシャルカレーです」と書いてありました。
スパイスが突出してビシビシという感じではなく、むしろ非常に穏やかです。
味もとても丸い感じのカレーで、確かにここでしか味わえないカレーだと思いました。
少なくても私は、他のお店では味わった事がないタイプのカレーでした。
このカレーの前では、薬膳の定義など「こまけぇことはいいんだよ!(AA略)」という気分になりました(ノ∀`)タハー

今回新しい発見だったのはナンです。
こう言ってはナンですが(ぉぃ)、以前からプルワリのナン生地の味は、塩気が強すぎると思っていました。
それでカブリナンやバターチキンカレーなどで、あまじょっぱくしてバランスを取っていたのですが、それをあんこさんに話したところ、
ナンはギーなしにしてもらえますか?
という一言が。
今回のプレーンナンとカブリナンにはギー(こちらではよつば社の高級バターを使っているそうです)を塗っていません。
そうしたらあらビックリ。
塩気が減って、とても良い塩梅になりました!
さすがはあんこさんです!!(・∀・)イイ

このベリーダンスショー、いつも思いますがチャージが無料なのは本当にすごいと思います。
他店のイベントではチャージで2500円とか取る場合がありますからね。
おかげで、気兼ねなく知人を招待できますよ。
その代わりと言っては何ですが、ベリーダンスの終盤では、いつも1000円札を折り畳んで、衣装に差し込んでおひねりをつけています。
----------------------------------------------------------------------
最後は7月中旬です。
これが直近のベリーダンスショーになります。

E-chanにちょっとお話する予定があり、キャンセルできないので私だけで行って来ました。
そういえば、今まで訪問してきて、実は1度もビールなどのお酒を飲んだ事がありませんでした。
今回1人で訪問でお店にもご迷惑をかけましたので、初めて生ビール(500円)を注文しました。
夏の暑さに、冷凍したジョッキでキーンと冷やされたビールはたまりません!

この日は何を注文しようかと思っていたら、新しく日替わりカレーとナンかライス、スモールサラダのセットが980円という、とてもお得な値段でありましたので、それを注文しました。
この日はナスとチキンのカレーです。
無難にとても美味しかったです。
というか、ビールもついてこれで約1500円ってお得ですね~f(^^;)

また、指に小さなシンバルのような楽器(ZILLというフィンガーシンバルだそうです)を付けて、激しく音を鳴らして踊っていました。
このフィンガーシンバルは、かなり面白かったです。
そしてベリーダンスの後で会計ですが、1230円…?(´・ω・`)
何とお食事の方は最初のビールが半額でした!(´゜ω゜):;*.':;ブッ
ちょ、ヨメさまが来られなくなった上にそれでは申し訳ないので、急遽ビールをお替わりしてもう1杯いただきました。
ダンスが終って、着替えた後のE-chanとも飲みながらゆっくりお話出来て良かったです。
こういうアットホームな感覚のお店って、なかなかないと思います。
ベリーダンスショーは今後も定期的に開催されるそうなので、興味のある方はぜひお店に行ってみてください!
ヒロシさん、あんこさん、あやさん、ご一緒していただいたのに記事上げが遅~くなってすみませんでしたm(_ _;)m
それでは、失礼します。
【過去記事】
ベリーダンスショー in プルワリ vol.2(2009.02.23)
ベリーダンスショー in プルワリ(2009.02.09)
インド料理プルワリ(狛江)(2009.01.25)←店舗情報載せてマス
※30min.のお店ページはコチラです。
コメント ( 14 ) | Trackback ( )

スイートバジル収穫祭2009夏
こんばんは。
スイートバジルの種も植えていたのですが、ホーリーバジルほど愛情をかけていなかったもので、完全に放置していましたf(^^;)
そうしたら、結構成長したので上の茎ごと切り取って収穫しました。
(摘心と言うそうです)
さて、このスイートバジルをどうやっていただきましょうか。
以前、カレー料理人さんがマルガリータにして召し上がっていらっしゃいました。
私もホームベーカリーでピザ生地をこねても良かったのですが、同じことをしても面白くありません。
という訳で、食パンに入れる事にしました。
もう市販の食パンミックスは使い切ったので、強力粉やドライイーストを買って作っています。
通常の食パンと同じ分量で生地をこねて、途中の段階でこれらを投入しました。

スイートバジル、角切りチーズ、そして自家製トマトのチャツネです。
発酵→成形を経て、焼きになりました。
室内に漂うのは、まごう事なきピザの香りです!
この時点で美味いという確信はありました。
そして焼き上がりです!

ばっちり焼けました!( ゜∀゜)ノ ワチョーイ
ちなみに焼き上がり時刻は24時過ぎでした。
明日のお昼などの分のつもりでしたが、香りに惹かれてついフラフラと試食をば。

超ヴマー!( ゜∀゜)ノィィョ
こんな時間なのに、ヨメさまとモリモリ食べてしまいました。
自家製パンは美味しすぎて、食べ過ぎて激太りしますね。
ヤヴァイです(ノ∀`)タハー
翌日会社に持っていって、レンジで温めていただきましたが、ばっちり美味しかったです。
トマトのチャツネには、クミンやコリアンダーシードを入れていたので、時々スパイスも感じられて文句なしでした。
いやー、自画自賛で申し訳ありませんヾ(´▽`;)ゝ
久しぶりに自分のサイトの料理のコンテンツにパンのレシピを載せちゃおうかなぁ。
それでは、失礼します。
スイートバジルの種も植えていたのですが、ホーリーバジルほど愛情をかけていなかったもので、完全に放置していましたf(^^;)
そうしたら、結構成長したので上の茎ごと切り取って収穫しました。
(摘心と言うそうです)
さて、このスイートバジルをどうやっていただきましょうか。
以前、カレー料理人さんがマルガリータにして召し上がっていらっしゃいました。
私もホームベーカリーでピザ生地をこねても良かったのですが、同じことをしても面白くありません。
という訳で、食パンに入れる事にしました。
もう市販の食パンミックスは使い切ったので、強力粉やドライイーストを買って作っています。
通常の食パンと同じ分量で生地をこねて、途中の段階でこれらを投入しました。

スイートバジル、角切りチーズ、そして自家製トマトのチャツネです。
発酵→成形を経て、焼きになりました。
室内に漂うのは、まごう事なきピザの香りです!
この時点で美味いという確信はありました。
そして焼き上がりです!

ばっちり焼けました!( ゜∀゜)ノ ワチョーイ
ちなみに焼き上がり時刻は24時過ぎでした。
明日のお昼などの分のつもりでしたが、香りに惹かれてついフラフラと試食をば。

超ヴマー!( ゜∀゜)ノィィョ
こんな時間なのに、ヨメさまとモリモリ食べてしまいました。
自家製パンは美味しすぎて、食べ過ぎて激太りしますね。
ヤヴァイです(ノ∀`)タハー
翌日会社に持っていって、レンジで温めていただきましたが、ばっちり美味しかったです。
トマトのチャツネには、クミンやコリアンダーシードを入れていたので、時々スパイスも感じられて文句なしでした。
いやー、自画自賛で申し訳ありませんヾ(´▽`;)ゝ
久しぶりに自分のサイトの料理のコンテンツにパンのレシピを載せちゃおうかなぁ。
それでは、失礼します。
コメント ( 8 ) | Trackback ( )

インドスナックツアー in アールティ

先日、秋葉原のアールティのディナーに行ってきました。
大坂からカレー旅行でいらっしゃった、りえさんとご友人にご一緒させてもらいました。
りえさんと、アールティのオーナーのあやこさんと旧知の間柄で、ぜひアールティには訪問したいとのことでお誘いいただきました。
上京はムットのオフ会に参加していただいて以来となる、りえさんのお誘いではお断りする訳にはいきません。
ヨメさまは食欲がなく、皆さんとお会いしたがってましたが、残念ながら欠席です。

さっぱりとしているだけでなく、炒ったクミンシードが入っていて、とても香ばしくて美味しかったです。
前回は初めてだったのでランチのターリーをいただきましたが、やはりこちらでは魅力的なインドのスナックをいただきたいので注文しました。
まずはパニプリです。

ピンポン球くらいの大きさにカラッと揚げられた衣の一部に穴を開けて、ジャガイモのポリヤルのようなスパイス炒めを入れて、冷たいスパイススープを注いでいただきます。

りえさんによると、現地ではこれを袋に入れて担いで、自転車でこれだけを販売している簡易屋台もあるそうです。
現地では手軽なおやつとして大人気だとか。
1ついただいて納得です。
初めていただく味ですが、冷たいスープが口にジュワッと広がって、ジャガイモの美味さと衣の味が広がります。
これは美味しいですよ!( ゜∀゜)ノィィョ
りえさんは慣れたもので、衣を手で持ってスープをそれですくうように、ジャボッと入れてパクっと召し上がってました。
これはいくらでも食べられそうですよ!

お次はアルティッキという、お好み焼きのようなスナックです。
ひよこ豆とヨーグルト、黄色のスナックなどがジャガイモの生地を揚げたものにかかっています。
サクサクもっちりの生地に、甘さと酸味とピリッとした辛さが重なって、とても美味しいです!
ヨーグルトのおかげでさっぱりといただけますね。

お次はバタタプーリという、薄焼きクラッカーのようなものに甘辛いソースがかけられたスナックです。
これも食感が軽く、いくらでも食べられそうです。
こちらのお店の目玉商品のスナックを全種類いただけました。
どれも辛さはほとんどないので、うちのヨメさまでも食べられそう…かなぁf(^^;)
(昨年のナマステ☆インディアでは、スナックに苦戦してましたが)
一緒に来られなくて残念です。

カティカバブも注文しました。
チキンティッカをロティと薄焼き卵で巻いたものです。
これもさっぱりしていて、楽々つまめますね。
美味しいです。

まだまだいただきますよ!( ゜∀゜)ノィィョ
お次はポテトチーズボールです。
通常は2個なのですが、りえさんが大坂から来られた事もあり、3個にサービスしてもらっちゃいました。
ナイフとフォークで切ると中にはチーズがたっぷりで、表面はカリカリで中はもっちりです。
ジャガイモを使っていますが、ハッシュドポテトのような食感が残った状態でした。
チリソースのようなのにつけていただくと、たまりませんね!
他ではいただけない料理の数々に舌鼓を打ちましたが、やっぱりカレーもいただきたいです。
あやこさんにお薦めを伺って、マトンカレーにプレーンナンとバトゥラを注文しました。
しばらくして、マトンカレーに大きなナン、ぷっくり膨らんだバトゥラがやって来ました。

バトゥラは最近結構ハマってます。
同じナン生地なのに、揚げるとこんなに味わいが変わるとは面白いですね。
アールティのバトゥラは、かなりフワフワで美味しかったです。
ダクシンでバトゥラをいただいた時は中身がもっちりしていましたが、こちらは中身も全部フワフワでした。
プレーンナンはパリパリ、モチモチのバランスが良く、これだけでも美味しくいただけました。

そしてマトンカレーですが、あまりチリ一辺倒ではなく、スバイスの使い方が柔らかい感じを受けました。
その中でショウガと万能ネギのトッピングに、黒胡椒のホールをたっぷり使ってあり、初めていただくタイプのマトンカレーでした。
とても美味しいです!(・∀・)イイ

最後にナンとバトゥラのダブルパンチで、お腹もパンパンです。
ホットチャイをいただいて、完食しました。
アールティのスナック、おそるべし。
もちろん普通のカレーやナンも美味しかったです。
土曜夜の19時頃から最後までいましたが、お客さんが良いサイクルで訪問して、ほぼ満席ながらも入店できずに帰るほどではありませんでした。
とても繁盛しているのは良い事です。
ただ、忙しくて久しぶりのりえさんとあまりお話できず、あやこさんは残念がっていました。
またの機会がもてれば良いのですが。

りえさんからあやこさんに、蓮の花を型どったキャンドルセットが開店祝いで贈られました。
とても可愛らしかったです。
また、私にもお土産で自家栽培のタマリンドをいただいてしまいました!
ちょうどきらしてたんですよ。
これで自宅でサンバルやラッサム作りに励めそうです。
インド全般に非常にお詳しいりえさんから、沢山ためになるお話も伺えましたし、あやこさんからは北インドの宮廷舞踊のカタックダンスというものを教えていただきました。
色々と勉強になりました。
それにしてもよく食べましたね~(ノ∀`)タハー
りえさんとご友人、あやこさん、ありがとうございました!
それでは、失礼します。
【過去記事】
【祝開店!】Aarti(アールティ:秋葉原)(2009.06.13)←店舗情報載せてマス
コメント ( 8 ) | Trackback ( )

ホーリーバジル収穫祭2009夏

日射しをたっぷり浴びて、ベランダのホーリーバジルが成長してきました。
大きな葉っぱからバンバン収穫してしまいましょう。
あとは丈が高くなりすぎると栄養がちゃんと行かないと思うので、上の方は切り取ってしまいました。

ばっちり成長した葉を使って、早速バジル炒めご飯を作りましょう!(`・ω・´)シャキィーン☆
まずは目玉焼きですよね。

中華鍋に多めに油をひいて、半分揚げ焼きにするようにして目玉焼きを作ります。
白味の端っこがシャクシャクになるように焼ければ、ばっちりですね。
ご飯を炊いておいて、バジル炒めを作りましょうか。
この日もタイ香り米をフライパンで炊きました。
鶏もも肉を1人前あたり1/3枚ほど使います。
包丁で刻みつつ、途中から叩くようにして細かくしていきます。
お好みの粗さで止めましょう。
他の野菜はお好みでお好きなものを。
私はピーマンやパプリカ、タマネギなどが日本のタイ料理店ではポピュラーだと思います。
もちろん入れなくてもかまいません。
あとは合わせ調味料を用意しておきましょう。
オイスターソースとナンプラーを大さじ1程度ずつ合わせます。
あとはタイの調味料でシーユーダムというものがあると良いそうですが、あいにく買っておりません。
というか、買ってもなかなか使い切れません。
黒蜜で代用できそうだったので、それを少量隠し味に加えておきます。
ニンニク1かけを刻んだものと、種を取った唐辛子1本を油で炒めて、野菜、鶏肉の順番で入れて炒めます。
鶏肉に火が通ったら、合わせ調味料を加えてざっと炒めます。

そしてホーリーバジルをザバッと投入します!
火を通しすぎると葉っぱが縮んでしまいますので、私は火を止めて余熱で合わせるだけにしています。
ご飯に目玉焼きを乗せて、バジル炒めを添えて完成です!

ヴマーイ!( ゜∀゜)ノィィョ
自画自賛で申し訳ありませんが、摘みたてホーリーバジルは香りが全然違いますね。
お店で食べる気がしなくなっちゃいますねf(^^;)
自分で好きに作れて、サイコーです!
さて、後日またホーリーバジルが収穫できました。
今度は花芽のようなものが頂上部にできたので、それごとバンバン切り取ってしまいました。
コリアンダーがそうでしたが、細い葉っぱが出てきてしまうと、全然葉っぱが育ちませんでしたので。
来年また植えるために種を作りたいので、数株だけは残しておきました。
同じ要領でまた調理しました。
面倒だったので、花芽ごと鍋に投入してしまいましたf(^^;)
死にゃしませんて。
さらに面倒だったので、最初のようにお茶碗にご飯をよそってカポッと盛りつけるのではなく、お皿にそのままよそっただけで、盛りつけました。
ヨメさまの分も一緒に作ったので、好みの半熟目玉焼きにしました。

これまたヴマー!( ゜∀゜)ノ ワチョーイ
家で食べるなら、盛りつけが多少手抜きでも良いかなぁなんて思ってしまいましたf(^^;)
花芽の部分は、香りが鮮烈でとても美味しかったです。
それにしても、本当に簡単で美味しいです。
「タイでは日本の肉じゃがくらいポピュラーな家庭料理」とネットで出ていましたが、うちでも定番になりそうです。
その内ガパオパンとか作ったりして(ノ∀`)タハー
今年の夏は、ガパオ三昧ですよ!( ゜∀゜)ノ ワチョーイ
それでは、失礼します。
【過去記事】
ガパオパスタですよ!( ゜∀゜)ノィィョ(2008.10.16)
ホーリーバジル使い切りますた(2008.06.10)
続・おうちガパオですよ(2008.06.06)
おうちガパオですよ(2008.06.05)
コメント ( 10 ) | Trackback ( )

【カレーなる三回忌】今年もムットにてひっそりと偲ぶ
前略 NOBLEさん
毎日暑い日が続いていますが、お変わりありませんか。
そちらでの生活はいかがでしょうか。
早いもので、もう2年が経ってしまいましたね。
本当にこの1年間、色々とありました。
ムットさんは2号店をオープンしましたよ。
また、南インド料理店もずいぶんと増えました。
もっとも、中にはNOBLEさんにぶった斬られそうなお店もあるかもしれませんがf(^^;)
知り合いの皆さんは、みんな元気にしていますよ。
ただ、忙しかったり、進む道が変わったりで、以前のように気軽に交流したり集まったりは難しくなった気がします。
また、知り合いの人数もすごく増えましたので、皆さんが全員と関ったりは難しくなったように感じます。
私としては残念な気持ちもありますが、ある意味で嬉しい気持ちもあります。
バンドに例えると、楽器もロクに弾けない人たちが集まって、ジャムッてれば楽しくて幸せだった時期があって、そこから個人個人がスキルを高めて、バンドの○○という立ち位置から、いちアーティストとしてバンドを解散(発展的解消?)したような気持ちです。
つまり、数年前はカレーの事で、皆さんと交流する事で楽しくて幸せだった時期がありましたが、個人個人がそれぞれの方面でスキルを高めて、カレーの集まりの○○という立ち位置ではなくなりつつあるんだなぁという感じです。
少々残念ではありますが、個々のブログにそれぞれコメントなどを寄せてくださっている読者(ファン)の方がいる訳で、例え進む道が変わっても皆さんが支持されていて、ピンでしっかり立ち位置を作れている事はとても嬉しく思います。
「最近…皆さんが交流に積極的というか、集まるのが頻繁すぎるように感じるんですよねぇ。
私としてはもう少し、ちょっと…」と以前仰っていましたよね。
私も少なからずそうは思いますハイ。
あ、でももちろん皆さんとお会いするのはやぶさかではありません。
今年も私とヨメさまでムットに行って来ました。
その前に南インドティファン&レストランムットに顔を出しましたら、NOBLEさんもリスペクトしていた方とお会いしました!
きっとNOBLEさんが引き合わせてくださったんでしょうね。
そして本店に行ってみると、ほぼ満員と盛況でしたよ。
千葉の遠いところからいらっしゃってた、女性客4名が口を揃えて普通に「ミールス」と注文されたのには、感慨深いものがありました。
NOBLEさん、日本で南インド料理はここまで浸透しましたよ。
さて、昨年はミールスをいただきましたので、今年は別のものをいただこうかと思います。

ヨメさまはバターチキンカレーとバトゥラを注文しました。
冷房直撃の席に座っていたので、バトゥラがすぐに冷めてしまったのが残念だったとか。
この時期のインド料理は座席選びも大事ですね。
あぁ、そうそう。ムットではおしぼりの手渡しはありませんね(ノ∀`)タハー

私はミックス野菜カレーとレモンライスを注文しました。
久しぶりにいただきましたが、カリカリの豆の食感とレモンの酸味、クミンやカレーリーフの風味のレモンライスはやっぱり美味しいです。

今年も一緒にいただきました。
ムットさんがちゃんと居場所を作ってくれていて嬉しかったです。
今までお店で見かけた事のある常連さんとも、じっくりお話する事もできて、この日お店に行って良かったと思いました。
NOBLEさんを忘れないでいる事と、あなたが愛したムットをサポートする事は続けていかなくてはと思います。
流行り廃りで、いろんな有名なお店に行くよりは、私にとってはそちらの方がずっと大事かなぁと思いました。
これからもお店とムットさん達を見守ってください。
早々
2009.07.25 USHIZO
【過去記事】
【カレーなる一周忌】ムットにてひっそりと偲ぶ(2008.07.25)
毎日暑い日が続いていますが、お変わりありませんか。
そちらでの生活はいかがでしょうか。
早いもので、もう2年が経ってしまいましたね。
本当にこの1年間、色々とありました。
ムットさんは2号店をオープンしましたよ。
また、南インド料理店もずいぶんと増えました。
もっとも、中にはNOBLEさんにぶった斬られそうなお店もあるかもしれませんがf(^^;)
知り合いの皆さんは、みんな元気にしていますよ。
ただ、忙しかったり、進む道が変わったりで、以前のように気軽に交流したり集まったりは難しくなった気がします。
また、知り合いの人数もすごく増えましたので、皆さんが全員と関ったりは難しくなったように感じます。
私としては残念な気持ちもありますが、ある意味で嬉しい気持ちもあります。
バンドに例えると、楽器もロクに弾けない人たちが集まって、ジャムッてれば楽しくて幸せだった時期があって、そこから個人個人がスキルを高めて、バンドの○○という立ち位置から、いちアーティストとしてバンドを解散(発展的解消?)したような気持ちです。
つまり、数年前はカレーの事で、皆さんと交流する事で楽しくて幸せだった時期がありましたが、個人個人がそれぞれの方面でスキルを高めて、カレーの集まりの○○という立ち位置ではなくなりつつあるんだなぁという感じです。
少々残念ではありますが、個々のブログにそれぞれコメントなどを寄せてくださっている読者(ファン)の方がいる訳で、例え進む道が変わっても皆さんが支持されていて、ピンでしっかり立ち位置を作れている事はとても嬉しく思います。
「最近…皆さんが交流に積極的というか、集まるのが頻繁すぎるように感じるんですよねぇ。
私としてはもう少し、ちょっと…」と以前仰っていましたよね。
私も少なからずそうは思いますハイ。
あ、でももちろん皆さんとお会いするのはやぶさかではありません。
今年も私とヨメさまでムットに行って来ました。
その前に南インドティファン&レストランムットに顔を出しましたら、NOBLEさんもリスペクトしていた方とお会いしました!
きっとNOBLEさんが引き合わせてくださったんでしょうね。
そして本店に行ってみると、ほぼ満員と盛況でしたよ。
千葉の遠いところからいらっしゃってた、女性客4名が口を揃えて普通に「ミールス」と注文されたのには、感慨深いものがありました。
NOBLEさん、日本で南インド料理はここまで浸透しましたよ。
さて、昨年はミールスをいただきましたので、今年は別のものをいただこうかと思います。

ヨメさまはバターチキンカレーとバトゥラを注文しました。
冷房直撃の席に座っていたので、バトゥラがすぐに冷めてしまったのが残念だったとか。
この時期のインド料理は座席選びも大事ですね。
あぁ、そうそう。ムットではおしぼりの手渡しはありませんね(ノ∀`)タハー

私はミックス野菜カレーとレモンライスを注文しました。
久しぶりにいただきましたが、カリカリの豆の食感とレモンの酸味、クミンやカレーリーフの風味のレモンライスはやっぱり美味しいです。

今年も一緒にいただきました。
ムットさんがちゃんと居場所を作ってくれていて嬉しかったです。
今までお店で見かけた事のある常連さんとも、じっくりお話する事もできて、この日お店に行って良かったと思いました。
NOBLEさんを忘れないでいる事と、あなたが愛したムットをサポートする事は続けていかなくてはと思います。
流行り廃りで、いろんな有名なお店に行くよりは、私にとってはそちらの方がずっと大事かなぁと思いました。
これからもお店とムットさん達を見守ってください。
早々
2009.07.25 USHIZO
【過去記事】
【カレーなる一周忌】ムットにてひっそりと偲ぶ(2008.07.25)
コメント ( 14 ) | Trackback ( )

グリーンカレーオムライスを作りました
こんばんは。
少し前にスーパーに買い物に行った時の話です。
「お、卵が10個入パックで128円。安い!」
確かもうすぐ卵なくなるよなぁ…と思って買ってきました。
そして冷蔵庫を開けると、ドアの卵入れには卵がぎっちり。
あれ?やっちまったなぁ~(´・ω・`)ションボリーヌ
普段は結構冷蔵庫の中身を覚えているのですが、うっかりしてました。
大量の卵をどうしたものか。
ロッキーのようにジョッキで飲むのはアレなので、1日1個くらいのペースで消費していくしかありません。
夕飯は卵を使った料理にしますかね。
冷蔵庫には前日に炊いたご飯もタッパーに入れてあります。
あと、タマネギ、ピーマン、ソーセージなども使いたい…。
炒飯でもいいですが…
…('A`)
………('A`)
|
\ __ /
_ (m) _ピコーン
|ミ|
/ `´ \
('A`)
ノヽノヽ
くく
よし、久しぶりにオムライスにしましょうか。
オムライスには卵を1人あたり1個だと、ペラペラの薄焼きオムレツでちょっと物足りないです。
しかし、1人あたり2個では卵の食べすぎになってしまいます。
間をとって2人で3個使いましょうか。
まず、刻んだタマネギを炒めて、ソーセージも入れます。
そしてレンジで温めたご飯と、ピーマンも入れて炒めます。
塩、コショウ、ケチャップなどで味付けするのですが、このまま作っても面白くありません。

私の分のご飯を取り分けてから、ケチャップで味付けしました。
私の分の味付けはこちらです。

マレーシアへ新婚旅行に行った時に、クアラ・ルンプールのセブンイレブンで大量に買いだめした、グリーンカレーのペーストです。
現地のコンビニでRM1.9(約60円!)でした。
賞味期限はぶっちぎりで過ぎてますが、未開封だしペーストですから気にしません。
つかヨメさまは辛くて食べられないので、こうでもしないと家ではグリーンカレーのペーストは使えません。

鍋にココナッツミルクパウダーと少量のお湯を入れて、火にかけて溶かします。
そしてグリーンカレーペーストを小さじ1くらい入れて合わせます。
少量でも辛いですし、入れすぎると取り返しがつかないので、この位にしておきましょうか。
そうしたら、先ほどの炒めたご飯を入れて、さっと合わせてから、ナンプラーで香りづけして完成!
たまにタイ料理店でグリーンカレー炒飯を見かけることがありますので、別にこれはおかしくはありませんね。
欲をいえば鳥肉やタケノコ、バジルなどを入れれば、よりグリーンカレーテイストになりますが、今日は冷蔵庫の余り物退治なので仕方ありません。
さて、ここからが本番です。
卵3個分の溶き卵を別々の容器に分けて、ヨメさまの分には少量の牛乳と塩を入れました。

私の分にはココナッツミルクパウダーをお湯で溶き、砂糖も入れました。
器に炒めたご飯を盛り付けて、いよいよ仕上げです。
まずはヨメさまのオムレツから焼いてみます。

洋食の基本と言われるオムレツですが、慣れればそれほど難しくはありません。
コツはフライパンの温度をまんべんなく温めておき、油を全体によくなじませておくことと、卵を流したら一気に全体を半熟にすることくらいでしょうか。
特に一度にたくさん卵を使う場合は、フライパンから煙が出るくらい十分温めておかないと、温度が下がってしまい全体をふんわり半熟には持っていけません。
10代の頃は、毎日のようにオムレツの練習をしましたが、慣れるまでは卵2個くらいまでの方が作りやすいと思います。
溶き卵を流したらスピード勝負です!
写真を撮ってる余裕も本当はないのですがf(^^;)
フライパンを傾けて、煽って卵を返していけばオムレツの完成ですが、今日はオムライスなので、ケチャップライスにふわりと乗せて完成です!
フライパンを軽く洗って水気を拭いてから、温め直して私の分も焼きます。
私の分の溶き卵をフライパンに流すと…うわっ!
すごくココナッツミルクの甘い香りがします。
これは楽しみです!
ふんわり焼いて、グリーンカレーライスの上に乗せました。
私のは木の葉形のオムレツにしてしまったので、乗せてからご開帳です。

いただきまーす!( ゜∀゜)ノィィョ
ロクに味見もしていませんが、ばっちりです!
ココナッツミルクと砂糖のふんわり甘い半熟卵に、ビッシビシ辛いグリーンカレーライスがベストマッチです!
以前、カレー粉を入れる炒飯タイプのドライカレーに、甘いオムレツを乗せたオムライスは作った事がありましたので、ある程度の味はイメージできていました。
しかし、実際は想像した以上に美味しかったです!
自画自讃で申し訳ありませんが、コレお店であったら、800円くらいなら注文したいですね。
これは鶏肉などを入れた、改良版レシピにも挑戦したいですね。
自分で好き勝手にいじれるのが、お家ご飯の醍醐味ですね。
それでは、失礼します。
※今回の記事をあつパパさんに捧げます。
以前挑戦されてましたオムレツ焼き、頑張ってください!( ゜∀゜)ノィィョ
少し前にスーパーに買い物に行った時の話です。
「お、卵が10個入パックで128円。安い!」
確かもうすぐ卵なくなるよなぁ…と思って買ってきました。
そして冷蔵庫を開けると、ドアの卵入れには卵がぎっちり。
あれ?やっちまったなぁ~(´・ω・`)ションボリーヌ
普段は結構冷蔵庫の中身を覚えているのですが、うっかりしてました。
大量の卵をどうしたものか。
ロッキーのようにジョッキで飲むのはアレなので、1日1個くらいのペースで消費していくしかありません。
夕飯は卵を使った料理にしますかね。
冷蔵庫には前日に炊いたご飯もタッパーに入れてあります。
あと、タマネギ、ピーマン、ソーセージなども使いたい…。
炒飯でもいいですが…
…('A`)
………('A`)
|
\ __ /
_ (m) _ピコーン
|ミ|
/ `´ \
('A`)
ノヽノヽ
くく
よし、久しぶりにオムライスにしましょうか。
オムライスには卵を1人あたり1個だと、ペラペラの薄焼きオムレツでちょっと物足りないです。
しかし、1人あたり2個では卵の食べすぎになってしまいます。
間をとって2人で3個使いましょうか。
まず、刻んだタマネギを炒めて、ソーセージも入れます。
そしてレンジで温めたご飯と、ピーマンも入れて炒めます。
塩、コショウ、ケチャップなどで味付けするのですが、このまま作っても面白くありません。

私の分のご飯を取り分けてから、ケチャップで味付けしました。
私の分の味付けはこちらです。

マレーシアへ新婚旅行に行った時に、クアラ・ルンプールのセブンイレブンで大量に買いだめした、グリーンカレーのペーストです。
現地のコンビニでRM1.9(約60円!)でした。
賞味期限はぶっちぎりで過ぎてますが、未開封だしペーストですから気にしません。
つかヨメさまは辛くて食べられないので、こうでもしないと家ではグリーンカレーのペーストは使えません。

鍋にココナッツミルクパウダーと少量のお湯を入れて、火にかけて溶かします。
そしてグリーンカレーペーストを小さじ1くらい入れて合わせます。
少量でも辛いですし、入れすぎると取り返しがつかないので、この位にしておきましょうか。
そうしたら、先ほどの炒めたご飯を入れて、さっと合わせてから、ナンプラーで香りづけして完成!
たまにタイ料理店でグリーンカレー炒飯を見かけることがありますので、別にこれはおかしくはありませんね。
欲をいえば鳥肉やタケノコ、バジルなどを入れれば、よりグリーンカレーテイストになりますが、今日は冷蔵庫の余り物退治なので仕方ありません。
さて、ここからが本番です。
卵3個分の溶き卵を別々の容器に分けて、ヨメさまの分には少量の牛乳と塩を入れました。

私の分にはココナッツミルクパウダーをお湯で溶き、砂糖も入れました。
器に炒めたご飯を盛り付けて、いよいよ仕上げです。
まずはヨメさまのオムレツから焼いてみます。

洋食の基本と言われるオムレツですが、慣れればそれほど難しくはありません。
コツはフライパンの温度をまんべんなく温めておき、油を全体によくなじませておくことと、卵を流したら一気に全体を半熟にすることくらいでしょうか。
特に一度にたくさん卵を使う場合は、フライパンから煙が出るくらい十分温めておかないと、温度が下がってしまい全体をふんわり半熟には持っていけません。
10代の頃は、毎日のようにオムレツの練習をしましたが、慣れるまでは卵2個くらいまでの方が作りやすいと思います。
溶き卵を流したらスピード勝負です!
写真を撮ってる余裕も本当はないのですがf(^^;)
フライパンを傾けて、煽って卵を返していけばオムレツの完成ですが、今日はオムライスなので、ケチャップライスにふわりと乗せて完成です!
フライパンを軽く洗って水気を拭いてから、温め直して私の分も焼きます。
私の分の溶き卵をフライパンに流すと…うわっ!
すごくココナッツミルクの甘い香りがします。
これは楽しみです!
ふんわり焼いて、グリーンカレーライスの上に乗せました。
私のは木の葉形のオムレツにしてしまったので、乗せてからご開帳です。

いただきまーす!( ゜∀゜)ノィィョ
ロクに味見もしていませんが、ばっちりです!
ココナッツミルクと砂糖のふんわり甘い半熟卵に、ビッシビシ辛いグリーンカレーライスがベストマッチです!
以前、カレー粉を入れる炒飯タイプのドライカレーに、甘いオムレツを乗せたオムライスは作った事がありましたので、ある程度の味はイメージできていました。
しかし、実際は想像した以上に美味しかったです!
自画自讃で申し訳ありませんが、コレお店であったら、800円くらいなら注文したいですね。
これは鶏肉などを入れた、改良版レシピにも挑戦したいですね。
自分で好き勝手にいじれるのが、お家ご飯の醍醐味ですね。
それでは、失礼します。
※今回の記事をあつパパさんに捧げます。
以前挑戦されてましたオムレツ焼き、頑張ってください!( ゜∀゜)ノィィョ
コメント ( 14 ) | Trackback ( )

おうちカオマンガイリベンジです
こんばんは。
少し前の話になりますが、自宅で栽培したコリアンダーの葉(パクチー)を収穫して、海南鶏飯を作ってみました。
その時の反省として、鶏胸肉を使った事と、鶏肉を切った時の幅が1cmくらいで厚かった事、日本米でご飯を炊いた事があげられます。
後日リベンジしてみました。

まずは鶏もも肉をネギやニンニクと一緒に水から茹でます。
沸騰して少ししたら蓋をして、火を止めてコンロの上に置いたままにしました。
保温調理という方法で、鶏肉が固くならないようにして火を通してみようかと。
つけダレは適当に家にあるもので代用してみました。
長ネギを刻んで、味噌やナンプラー、砂糖などと一緒に合わせておきました。
20分ほどしたら先程の鶏肉を取り出してみます。
串を刺して澄んだ汁が出てきたので、中まで火が通っています。

そうしたら、包丁の背を使ってお肉を軽く叩きます。
こうする事で、ゆでて固くなったお肉が柔らかくなりました。
スライスする時に身がグズグズに崩れてしまう事もなく、スーッと切れましたよ。
また、鶏肉をゆでたスープを使って、木徳神糧のタイ香り米を炊きました。
こちらもおコゲがうっすら付いた状態で、美味しそうに炊けました。
ゆでたスープは少し残しておいて、大根などを入れて煮込みました。
あとは盛りつけて完成です!

いただきますー!Ψ(`∀´)Ψ

身がしっとり柔らかく、とても美味しいです!
ご飯もパリッとしていて香りが高く、とても美味しくできました。
スープも黒コショウのホールを少し効かせて、美味しくいただけました。

翌日はタッパーに詰めて、お弁当に持って行きました。
冷めても美味しいですね。大満足です。
料理は経験の蓄積ですね。
前回のリベンジ完了です!(`・ω・´)シャキィーン☆
それでは、失礼します。
【過去記事】
【パクチー収穫】海南鶏飯を作りました(2009.06.09)
少し前の話になりますが、自宅で栽培したコリアンダーの葉(パクチー)を収穫して、海南鶏飯を作ってみました。
その時の反省として、鶏胸肉を使った事と、鶏肉を切った時の幅が1cmくらいで厚かった事、日本米でご飯を炊いた事があげられます。
後日リベンジしてみました。

まずは鶏もも肉をネギやニンニクと一緒に水から茹でます。
沸騰して少ししたら蓋をして、火を止めてコンロの上に置いたままにしました。
保温調理という方法で、鶏肉が固くならないようにして火を通してみようかと。
つけダレは適当に家にあるもので代用してみました。
長ネギを刻んで、味噌やナンプラー、砂糖などと一緒に合わせておきました。
20分ほどしたら先程の鶏肉を取り出してみます。
串を刺して澄んだ汁が出てきたので、中まで火が通っています。

そうしたら、包丁の背を使ってお肉を軽く叩きます。
こうする事で、ゆでて固くなったお肉が柔らかくなりました。
スライスする時に身がグズグズに崩れてしまう事もなく、スーッと切れましたよ。
また、鶏肉をゆでたスープを使って、木徳神糧のタイ香り米を炊きました。
こちらもおコゲがうっすら付いた状態で、美味しそうに炊けました。
ゆでたスープは少し残しておいて、大根などを入れて煮込みました。
あとは盛りつけて完成です!

いただきますー!Ψ(`∀´)Ψ

身がしっとり柔らかく、とても美味しいです!
ご飯もパリッとしていて香りが高く、とても美味しくできました。
スープも黒コショウのホールを少し効かせて、美味しくいただけました。

翌日はタッパーに詰めて、お弁当に持って行きました。
冷めても美味しいですね。大満足です。
料理は経験の蓄積ですね。
前回のリベンジ完了です!(`・ω・´)シャキィーン☆
それでは、失礼します。
【過去記事】
【パクチー収穫】海南鶏飯を作りました(2009.06.09)
コメント ( 10 ) | Trackback ( )

いただきもののカレーマフィン&ベーグルの紹介です
こんばんは。
遅くなりましたがさる7月4日(土)に、下北沢のティッチャイにて、な~ごさんのカレー記事250件突破オフ会が開催されました。
おめでとうございます!
といっても、せっかくお誘いいただいたのにまたも家庭の事情で断念ですm(_ _;)m
というか、この日は三沢光晴お別れ会があった関係で、延々並んで時間が予定よりかかってしまい、仮に参加していても結局行かれなかったです。
それでも、せめてお祝いにとあるブツだけは渡して来ようと、下北沢に立寄りました。
20時半頃に到着したら、こぢんまりとした店内でテーブルを一直線にして、オフ会参加の皆さまがいらっしゃいました。
もうすっかり宴も後半戦の様子でした。
初めてお会いするパンブログの方々もいらっしゃったので、簡単にご挨拶だけして失礼しようとしたのですが、な~ごさんが参加者の皆さまに用意されたお土産をなぜか私もいただいてしまいましたm(_ _;)m
そんなつもりで立ち寄ったんじゃなかったのですが。
家庭の事情でドタキャンみたいになってしまって、ご迷惑をおかけしたのに、その上このお土産…本当に申し訳ありませんm(_ _;)m
さらに、にんにき日記その2のakkoさんからも、お土産をいただいてしまいました。
ホントに何しに行ったんだ自分m(_ _;)m
翌日のお昼にいただきました。
まずはな~ごさんからのいただきものです。

下北沢のTeqTeqというお店のカレーマフィンだそうです。
こちらのお店のカレーマフィンは、以前大事な友人からもいただいた事があります。
今回はな~ごさんがお店の方にお願いして、特別に辛くしてもらったというスペシャル版です。
ありがたくいただきました。
マフィンって、ミスタードーナツなどでしか買った事がなかったのですが、こういうのもマフィンって言うんですね。
いただいた時は、白くてモッチモチで酸味のような香りのする生地だと思い、以前どこかで食べた覚えがあったのですが思い出せませんでした。
今はちょうど良いタイミングでホームベーカリーを買ったので、振り返ると何となく分かりましたが、イーストの発酵した独特の香りだったのかなぁと思いました。
レシピを調べて納得しましたが、この手のマフィンって強力粉を使ってイースト発酵もさせているようです。
ホームベーカリーで焼いた、焼きたて食パンのモチモチさとイーストの酸味のような香りが似ていたと感じたのはこの為でした。
ググってみましたら、マフィンって私がイメージしていたのはアメリカ式のアメリカン・マフィンというもので、こちらのはイギリス式のイングリッシュ・マフィンというそうです。
あれ?イングリッシュマフィンって、フォークでザックリ2つ割にして、焼いてマーガリンとか付けていただく、トウモロコシの粉のパンをよく食べてましたが、あれとは違うのかな?
しかし、さすがパンにもお詳しい、な~ごさんですね!
勉強になりました。

そしてこの中にはキーマカレーとカマンベールチーズがたっぷり入っていました。
レンジで温めたら、ご覧の通りにチーズが思い切りとろけて、とてもマイルドで美味しかったです。
な~ごさん、本当にごちそうさまでした!
紹介が遅くなりまして申し訳ありませんでした…m(_ _;)m
そしてお次はakkoさんからのいただきものです。

こちらは赤塚のBOULANGERIE kenというお店のカレーボールベーグルです。
これ、すごくずっしりと重いです。
大きさはソフトボールくらいありました。
これを人数分用意されたakkoさん、さぞ重かったかと思います。
本当にお気遣いいただきまして、ありがとうございます。
前述のマフィンに続いて、粉ものは初心者なものでアレですが、ベーグルって輪っか状にした生地を茹でてから焼くものだと思っていました。
こういう丸まった状態でもベーグルって言うんですね。
何でも一度水にくぐらせてレンジで温めてから、トーストしてください、との事です。
そのようにしてからいただきました。

ベーグルって滅多に食べないもので詳しくないのですが、こちらは思っていたよりも生地がみっちりと詰まってはいませんね。
昔食べた事がある黒パンのような食感でした。
ウコンやクミンシードなどが生地に練り込んであり、生地単体でも美味しかったのには驚きました。
そして激辛カレーとチーズが中に入っています。
激辛カレーパンと謳っていても、実際は大した事がない場合が多いのですが、これはかなり辛いですf(^^;)
私は途中~最後の方がヒリヒリするくらいでしたが、人によっては大変かもしれません。
※カレーボールベーグルにつきましては、akkoさんの記事も参照ください。
akkoさん、本当にごちそうさまでした!
こちらも紹介が遅くなりまして、申し訳ありませんでした…m(_ _;)m
お2人には本当に感謝です。
それでは、失礼します。
※な~ごさんの250件オフ会の記事はコチラ(2009.07.05)です。
遅くなりましたがさる7月4日(土)に、下北沢のティッチャイにて、な~ごさんのカレー記事250件突破オフ会が開催されました。
おめでとうございます!
といっても、せっかくお誘いいただいたのにまたも家庭の事情で断念ですm(_ _;)m
というか、この日は三沢光晴お別れ会があった関係で、延々並んで時間が予定よりかかってしまい、仮に参加していても結局行かれなかったです。
それでも、せめてお祝いにとあるブツだけは渡して来ようと、下北沢に立寄りました。
20時半頃に到着したら、こぢんまりとした店内でテーブルを一直線にして、オフ会参加の皆さまがいらっしゃいました。
もうすっかり宴も後半戦の様子でした。
初めてお会いするパンブログの方々もいらっしゃったので、簡単にご挨拶だけして失礼しようとしたのですが、な~ごさんが参加者の皆さまに用意されたお土産をなぜか私もいただいてしまいましたm(_ _;)m
そんなつもりで立ち寄ったんじゃなかったのですが。
家庭の事情でドタキャンみたいになってしまって、ご迷惑をおかけしたのに、その上このお土産…本当に申し訳ありませんm(_ _;)m
さらに、にんにき日記その2のakkoさんからも、お土産をいただいてしまいました。
ホントに何しに行ったんだ自分m(_ _;)m
翌日のお昼にいただきました。
まずはな~ごさんからのいただきものです。

下北沢のTeqTeqというお店のカレーマフィンだそうです。
こちらのお店のカレーマフィンは、以前大事な友人からもいただいた事があります。
今回はな~ごさんがお店の方にお願いして、特別に辛くしてもらったというスペシャル版です。
ありがたくいただきました。
マフィンって、ミスタードーナツなどでしか買った事がなかったのですが、こういうのもマフィンって言うんですね。
いただいた時は、白くてモッチモチで酸味のような香りのする生地だと思い、以前どこかで食べた覚えがあったのですが思い出せませんでした。
今はちょうど良いタイミングでホームベーカリーを買ったので、振り返ると何となく分かりましたが、イーストの発酵した独特の香りだったのかなぁと思いました。
レシピを調べて納得しましたが、この手のマフィンって強力粉を使ってイースト発酵もさせているようです。
ホームベーカリーで焼いた、焼きたて食パンのモチモチさとイーストの酸味のような香りが似ていたと感じたのはこの為でした。
ググってみましたら、マフィンって私がイメージしていたのはアメリカ式のアメリカン・マフィンというもので、こちらのはイギリス式のイングリッシュ・マフィンというそうです。
あれ?イングリッシュマフィンって、フォークでザックリ2つ割にして、焼いてマーガリンとか付けていただく、トウモロコシの粉のパンをよく食べてましたが、あれとは違うのかな?
しかし、さすがパンにもお詳しい、な~ごさんですね!
勉強になりました。

そしてこの中にはキーマカレーとカマンベールチーズがたっぷり入っていました。
レンジで温めたら、ご覧の通りにチーズが思い切りとろけて、とてもマイルドで美味しかったです。
な~ごさん、本当にごちそうさまでした!
紹介が遅くなりまして申し訳ありませんでした…m(_ _;)m
そしてお次はakkoさんからのいただきものです。

こちらは赤塚のBOULANGERIE kenというお店のカレーボールベーグルです。
これ、すごくずっしりと重いです。
大きさはソフトボールくらいありました。
これを人数分用意されたakkoさん、さぞ重かったかと思います。
本当にお気遣いいただきまして、ありがとうございます。
前述のマフィンに続いて、粉ものは初心者なものでアレですが、ベーグルって輪っか状にした生地を茹でてから焼くものだと思っていました。
こういう丸まった状態でもベーグルって言うんですね。
何でも一度水にくぐらせてレンジで温めてから、トーストしてください、との事です。
そのようにしてからいただきました。

ベーグルって滅多に食べないもので詳しくないのですが、こちらは思っていたよりも生地がみっちりと詰まってはいませんね。
昔食べた事がある黒パンのような食感でした。
ウコンやクミンシードなどが生地に練り込んであり、生地単体でも美味しかったのには驚きました。
そして激辛カレーとチーズが中に入っています。
激辛カレーパンと謳っていても、実際は大した事がない場合が多いのですが、これはかなり辛いですf(^^;)
私は途中~最後の方がヒリヒリするくらいでしたが、人によっては大変かもしれません。
※カレーボールベーグルにつきましては、akkoさんの記事も参照ください。
akkoさん、本当にごちそうさまでした!
こちらも紹介が遅くなりまして、申し訳ありませんでした…m(_ _;)m
お2人には本当に感謝です。
それでは、失礼します。
※な~ごさんの250件オフ会の記事はコチラ(2009.07.05)です。
コメント ( 2 ) | Trackback ( )

「ついにHBを購入!」
「さよならカレーブログ!自炊生活突入~!」
( ゜∀゜)ノ 鉛筆ちゃうで~!

先日、ヴィシュヌ。さんとたいめいさんの合同お誕生会が秋葉原のアールティで開催されました。
私もありがたい事にお誘いをいただきました。
とても行きたかったのですが、家庭の事情で断念しました。
しかし、普段大変お世話になっているお2人をお祝いしたかったので、お誕生会には参加できませんが、ささやかにお祝いの品を渡しに秋葉原に向かいました。
ちょっとプレゼントを買い足そうかと思い、秋葉原駅の近くの無印良品で面白グッズはないかと見に行きました。
するとカレー関連のグッズがあるわあるわ。
お2人ともお料理はされますので、ちょうど良いですね。
それぞれ違うカレーと、ナンミックスを購入しました。
他にもチャイの素など、気になる商品がたくさんありましたよ。
しばらく行ってない間に、無印良品でこんな良いものが売ってるとは知りませんでした。
やっぱり良い事をすると自分に返ってきますね(・∀・)イイ
自分用にもナンミックスは購入しようかと思いましたが、だいぶ前にハウス食品のカレーパートナーのナンミックスを買ってそのままだったのを思い出して自粛しましたm(_ _;)m
そしてお店に到着すると、ちょうどプレゼントを渡しているところでした。
軽く挨拶をして、プレゼントを渡して退出してきました。
冠婚葬祭は、そこに駆けつける事に意味があると以前何かで読みましたが、それを実感しました。
行って良かったなぁと清々しい気分で駅まで戻りましたf(^^;)
そこでふと目に付いたのが、秋葉原のヨドバシカメラです。
そういえば秋葉原に来ても、アールティと駅をそのまま往復で、他の場所には立ち寄った事がありませんでした。
きっと店内はメイドさんの格好の店員さんがいっぱいだったり、メイド服が売られていたり、PC売り場の壁紙は全部メイドさんだったり←超偏見
恐るおそる入店してみました。
おろ?(゜Д゜)
店内は普通ですね←当然
新宿本店よりも広く感じました。
エレベーターで家電売り場に行ってみましたよ。
そこで先日炊飯器教皇がお買い上げの超音波蒸気レスIHを発見しました!
ちょ、高ぇ!!`;:゛;`(;゜;ж;゜; )ブホッ
さすが教皇。パネェっす。
これは私も負けていられねぇですよ!ヽ(`Д´)ノ
フロアをうろついてみました。
ジューサーミキサー、ワッフルメーカー、たこ焼き機、もちつき機、精米機…。
何でもありますね。

ホームベーカリーという、家でパンを作ってくれる機械も売っていました。
とりあえず、じ~っと見ていたら可愛い店員さんが声をかけてきた。
(可愛い店員さんをじ~っと見ていたわけではない!)
「パン焼き器って高いですね~!どれが一番おいしいすか?」と聞いたところ、パナソニックが一番おいしいと言うではないか!
市場シェアの約6割がパナソニックだそうです。
といっても炊飯器などと比べて、販売台数の規模がどのくらい違うかはわかりませんが。
「じゃあ、これ下さい」 (゜▽゜)ノ
USHIZO即決!
しかし買ったのはエムケー精工(シェア約2割:2位)という聞いた事がない会社のHB-150という機種だ。
長いものには巻かれない男USHIZOです。
店員さんも「えっ?もう決めたの!」という表情。
パナソニックはふわふわのパンが焼けて、エムケーはもっちりのパンが焼けるらしい。
ヤマザキのダブルソフトなどの食パンよりはパスコの超熟が好みなので、こちらを選びました。

なぜかパンミックスが付いてきました。
…と言いたいところですが、付いてこなかったので買いましたm(_ _;)m
えっ?値段ですか! (-.-)zzZ
お値段、なんと23,980円っ~!ヽ(゜∀゜)人(゜∀゜)ノ
(本体22,800円+パンミックス1,180円)
(一応ポイントが20,000ポイントほど貯まっていたので4,000円くらいで購入できました。)
とりあえず、元とらねぇとな。
外食を自炊にすれば、十分に元は取れるだろう・・・
----------------------------------------------------------------------
<試算>
平日の昼飯はたいてい仕事中に外食なので「800円」くらい。
800円×20日=16,000円
夜は酒は飲まないが、カレー屋さんで「1,500円」くらい週1くらいの頻度で使っているので、
1,500円×4日=6,000円
16,000円+6,000円=22,000円!
なんと全食自炊すれば1ヶ月間でほとんど元が取れてしまう。
でもさすがに平日の夜に家でパンを焼くと、早焼きモードでも24時頃になってしまうので、とりあえずは昼飯だけでも自炊にしよう。
そう考えると・・・
24,000円÷16,000円=1.5ヶ月
つまり1ヶ月半でホームベーカリー代を回収できることになる。
もちろん小麦粉代やバターやイーストや電気代も必要になるが大した金額ではないだろう。
…嘘ですm(_ _;)m
パンミックスは5斤分で1180円なので1斤あたり約240円。
パン屋さんの食パン1斤とほぼ同価格です。
自分で小麦粉や材料を買って来て焼いた場合、電気代なども含めてだいたい1斤あたり約150円前後らしいです。
市販の食パンの相場とそれほど変わりませんね。
仮に毎日1斤食べたとしたら、お昼代の平均相場の800円ー1斤あたりの150円=650円浮く事になります。
そう考えると・・・
24,000円÷650円=36.923日
やっぱり1ヶ月半ほどで回収ですね…。
-----------------------------------------------------------------------
ということで、自炊開始だ~! ┗(゜▽゜)┛
帰って本体を開けてみました。

中の飯ごうみたいなのでパンが焼けるみたいです。
もっと炊飯器みたいに、本体との隙間がぴっちりしているのかと思ったら、結構開いてますね。

食パンだけだと思ったら、いろんな機能が付いていて説明書もいろいろ書いてあってよく分からない!Σ(゜д`*;)アヘ~
ジャムやシュトーレン、ケーキって。
そんなものまで作れますか。
しかし手元にはパンミックスしかないので、これしか作れない!
とりあえず日曜の昼に食パンが焼けるようにタイマーをセットしてみました。

本当に合ってるのか不安ですが、氷と水をゴロゴロ入れて、パンミックスを入れて、頂上にドライイーストを入れて寝ました。
ホームベーカリーは、生地をこねる音が結構大きな音がするというのを価格.comのクチコミで見ていたのですが、熟睡していて全然起きませんでした。
そして焼き上がりのタイマー音で起きました。

焼けてるやん~!( ゜∀゜)ノィィョ
やや丸みを帯びた食パンが焼けました。
室内には焼きたての良い香りが充満しています。
コーヒーを煎れて、ヨメさまといただきました。

焼きたてヴマーイ!!( ゜∀゜)ノィィョ
何も付けずにいただきました。
かなり耳がカリカリに焼かれていて、中はしっとりしています。
小麦粉の味が強くて、どっしりした味のパンですね。
やや塩味が強くて、フランスパンのような味のする食パンになりました。
残り4斤を焼く時には水に牛乳を混ぜてみたり、砂糖やはちみつを入れてみようかと思います。
レーズンやシナモンなんかを入れるのも良いですね。
ググるとホームベーカリーのレシピはわんさか出てきました。
これからは粉もんブロガーとして、天下を目指して行こうかと思います(ノ∀`)タハー
粉もの好きの女子たちと、これでお近づきになれますね!ヽ(゜∀゜)人(゜∀゜)ノ
あ、手始めに使ってないナンミックスをこれでこねますかね!
ヴィシュヌ。さん達の誕生日会に顔を出したおかげで、思わぬ宝物をゲットできました。
やっぱり良い事をすると自分に返ってきますね。
お誕生日おめでとうございます&ありがとうございました!
それでは、失礼します。
※今回の元ネタはコチラです。
トラックバック送っちゃおうっと←良いのか?
( ゜∀゜)ノ 鉛筆ちゃうで~!

先日、ヴィシュヌ。さんとたいめいさんの合同お誕生会が秋葉原のアールティで開催されました。
私もありがたい事にお誘いをいただきました。
とても行きたかったのですが、家庭の事情で断念しました。
しかし、普段大変お世話になっているお2人をお祝いしたかったので、お誕生会には参加できませんが、ささやかにお祝いの品を渡しに秋葉原に向かいました。
ちょっとプレゼントを買い足そうかと思い、秋葉原駅の近くの無印良品で面白グッズはないかと見に行きました。
するとカレー関連のグッズがあるわあるわ。
お2人ともお料理はされますので、ちょうど良いですね。
それぞれ違うカレーと、ナンミックスを購入しました。
他にもチャイの素など、気になる商品がたくさんありましたよ。
しばらく行ってない間に、無印良品でこんな良いものが売ってるとは知りませんでした。
やっぱり良い事をすると自分に返ってきますね(・∀・)イイ
自分用にもナンミックスは購入しようかと思いましたが、だいぶ前にハウス食品のカレーパートナーのナンミックスを買ってそのままだったのを思い出して自粛しましたm(_ _;)m
そしてお店に到着すると、ちょうどプレゼントを渡しているところでした。
軽く挨拶をして、プレゼントを渡して退出してきました。
冠婚葬祭は、そこに駆けつける事に意味があると以前何かで読みましたが、それを実感しました。
行って良かったなぁと清々しい気分で駅まで戻りましたf(^^;)

そういえば秋葉原に来ても、アールティと駅をそのまま往復で、他の場所には立ち寄った事がありませんでした。
きっと店内はメイドさんの格好の店員さんがいっぱいだったり、メイド服が売られていたり、PC売り場の壁紙は全部メイドさんだったり←超偏見
恐るおそる入店してみました。
おろ?(゜Д゜)
店内は普通ですね←当然
新宿本店よりも広く感じました。
エレベーターで家電売り場に行ってみましたよ。
そこで先日炊飯器教皇がお買い上げの超音波蒸気レスIHを発見しました!
ちょ、高ぇ!!`;:゛;`(;゜;ж;゜; )ブホッ
さすが教皇。パネェっす。
これは私も負けていられねぇですよ!ヽ(`Д´)ノ
フロアをうろついてみました。
ジューサーミキサー、ワッフルメーカー、たこ焼き機、もちつき機、精米機…。
何でもありますね。

ホームベーカリーという、家でパンを作ってくれる機械も売っていました。
とりあえず、じ~っと見ていたら可愛い店員さんが声をかけてきた。
(可愛い店員さんをじ~っと見ていたわけではない!)
「パン焼き器って高いですね~!どれが一番おいしいすか?」と聞いたところ、パナソニックが一番おいしいと言うではないか!
市場シェアの約6割がパナソニックだそうです。
といっても炊飯器などと比べて、販売台数の規模がどのくらい違うかはわかりませんが。
「じゃあ、これ下さい」 (゜▽゜)ノ
USHIZO即決!
しかし買ったのはエムケー精工(シェア約2割:2位)という聞いた事がない会社のHB-150という機種だ。
長いものには巻かれない男USHIZOです。
店員さんも「えっ?もう決めたの!」という表情。
パナソニックはふわふわのパンが焼けて、エムケーはもっちりのパンが焼けるらしい。
ヤマザキのダブルソフトなどの食パンよりはパスコの超熟が好みなので、こちらを選びました。

なぜかパンミックスが付いてきました。
…と言いたいところですが、付いてこなかったので買いましたm(_ _;)m
えっ?値段ですか! (-.-)zzZ
お値段、なんと23,980円っ~!ヽ(゜∀゜)人(゜∀゜)ノ
(本体22,800円+パンミックス1,180円)
(一応ポイントが20,000ポイントほど貯まっていたので4,000円くらいで購入できました。)
とりあえず、元とらねぇとな。
外食を自炊にすれば、十分に元は取れるだろう・・・
----------------------------------------------------------------------
<試算>
平日の昼飯はたいてい仕事中に外食なので「800円」くらい。
800円×20日=16,000円
夜は酒は飲まないが、カレー屋さんで「1,500円」くらい週1くらいの頻度で使っているので、
1,500円×4日=6,000円
16,000円+6,000円=22,000円!
なんと全食自炊すれば1ヶ月間でほとんど元が取れてしまう。
でもさすがに平日の夜に家でパンを焼くと、早焼きモードでも24時頃になってしまうので、とりあえずは昼飯だけでも自炊にしよう。
そう考えると・・・
24,000円÷16,000円=1.5ヶ月
つまり1ヶ月半でホームベーカリー代を回収できることになる。
もちろん小麦粉代やバターやイーストや電気代も必要になるが大した金額ではないだろう。
…嘘ですm(_ _;)m
パンミックスは5斤分で1180円なので1斤あたり約240円。
パン屋さんの食パン1斤とほぼ同価格です。
自分で小麦粉や材料を買って来て焼いた場合、電気代なども含めてだいたい1斤あたり約150円前後らしいです。
市販の食パンの相場とそれほど変わりませんね。
仮に毎日1斤食べたとしたら、お昼代の平均相場の800円ー1斤あたりの150円=650円浮く事になります。
そう考えると・・・
24,000円÷650円=36.923日
やっぱり1ヶ月半ほどで回収ですね…。
-----------------------------------------------------------------------
ということで、自炊開始だ~! ┗(゜▽゜)┛
帰って本体を開けてみました。

中の飯ごうみたいなのでパンが焼けるみたいです。
もっと炊飯器みたいに、本体との隙間がぴっちりしているのかと思ったら、結構開いてますね。

食パンだけだと思ったら、いろんな機能が付いていて説明書もいろいろ書いてあってよく分からない!Σ(゜д`*;)アヘ~
ジャムやシュトーレン、ケーキって。
そんなものまで作れますか。
しかし手元にはパンミックスしかないので、これしか作れない!
とりあえず日曜の昼に食パンが焼けるようにタイマーをセットしてみました。

本当に合ってるのか不安ですが、氷と水をゴロゴロ入れて、パンミックスを入れて、頂上にドライイーストを入れて寝ました。
ホームベーカリーは、生地をこねる音が結構大きな音がするというのを価格.comのクチコミで見ていたのですが、熟睡していて全然起きませんでした。
そして焼き上がりのタイマー音で起きました。

焼けてるやん~!( ゜∀゜)ノィィョ
やや丸みを帯びた食パンが焼けました。
室内には焼きたての良い香りが充満しています。
コーヒーを煎れて、ヨメさまといただきました。

焼きたてヴマーイ!!( ゜∀゜)ノィィョ
何も付けずにいただきました。
かなり耳がカリカリに焼かれていて、中はしっとりしています。
小麦粉の味が強くて、どっしりした味のパンですね。
やや塩味が強くて、フランスパンのような味のする食パンになりました。
残り4斤を焼く時には水に牛乳を混ぜてみたり、砂糖やはちみつを入れてみようかと思います。
レーズンやシナモンなんかを入れるのも良いですね。
ググるとホームベーカリーのレシピはわんさか出てきました。
これからは粉もんブロガーとして、天下を目指して行こうかと思います(ノ∀`)タハー
粉もの好きの女子たちと、これでお近づきになれますね!ヽ(゜∀゜)人(゜∀゜)ノ
あ、手始めに使ってないナンミックスをこれでこねますかね!
ヴィシュヌ。さん達の誕生日会に顔を出したおかげで、思わぬ宝物をゲットできました。
やっぱり良い事をすると自分に返ってきますね。
お誕生日おめでとうございます&ありがとうございました!
それでは、失礼します。
※今回の元ネタはコチラです。
トラックバック送っちゃおうっと←良いのか?
コメント ( 20 ) | Trackback ( )

« 前ページ |