【4月から】カレーハウスCOCO壱番屋の五香粉香る魯肉スパイスカレーをいただきました【なくなり次第終了!】
こんばんは。
先日、かまいたちのyoutubeチャンネルで以下の動画が緊急で上がりました。
不勉強でしたがカレーハウスCoCo壱番屋(以下ココイチ)で、3月から五香粉香る魯肉スパイスカレーが販売していたそうです。
改めて魯肉飯という名前が普通にコンビニやチェーン店で見られたり、果てはレトルトでもいただけるようになったのはすごいことですね。
Spicy Curry魯珈のろかプレートというのが、いかに革命的なメニューだったのかが分かります。
いち個人店のメニューが日本全国に波及するというのは、本当にすごいことです。

せっかくなので、COCO壱番屋に6年ぶりくらいに行ってみました。
コロナ禍前は訪日外国人旅行客がたくさん見られて、それに合わせてメニューが多言語化されていたり、ベジタリアンカレーがメニューに登場したりしていましたが、現在はどうなっているでしょうか。

コロナ禍からだと思いますが、カウンターの店内の席ごとにタブレットが配置されて、そこから注文できるようになっていました。
あれこれ細かくカスタマイズするのが、ココイチのウリのひとつでもあると思いますので、タブレット注文は合ってそうですね。
また、外国人のお客さんが多くて、店内・店外の列もさまざまな国からの方がいました。
かまいたちさんの動画では値段は分かりませんでしたが、五香粉香る魯肉スパイスカレーは単品注文で1070円と結構いい値段がします。
今回はそれにゆで卵を付けて、辛さは動画を参考に控えめの1辛にしてみました。
のんびり待っていると、カレーが運ばれてきました。

湯気がすごく上がっていて、熱々で提供されました。
ここまで熱々のカレーも珍しいなと思いつつ、楽しみにいただきました。

まず魯肉ですが、柔らかく煮込まれた豚肉を拍子切りにしています。
けっこうたくさん乗せてあり、甘口の醤油味のような味付けでごはんにぴったりです。
五香粉や八角はもっと強烈に効かせているのを想像していたので、かなり控えめに感じました。
カレーはシャバシャバの汁っぽいカレーで、ココイチにしては珍しい感じです。
細切りタケノコと厚めにスライスしたシイタケが具になっています。
最初のひと口は魯肉と同じくらい甘口ですが、そこからビリビリ辛口になりました。
動画で濱家さんも言ってましたが、普段通常のカレーで自分がオーダーしている辛さと同じ感覚でこのカレーの辛さをチョイスすると、大変なことになりますね。
0辛で、通常のカレーの3〜4辛相当はありそうです。
完食したころには首から上が発汗しまくってました。
いい値段はしますが、食後は納得の味と量で気に入りました。
これレギュラーメニューにしても良いと思います。
4月以降はなくなり次第販売終了しますので、興味のある方はお急ぎください。
それでは、失礼します。
【過去記事】
【2月末まで】カレーハウスCoCo壱番屋のローストチキンスープカレーをいただきました(2018.03.04)
コメント ( 0 ) | Trackback ( )

【府中】マイカリー食堂 ル・シーニュ府中店でスパイシーロースかつカレーをいただきました【松屋の新業態】

こんばんは。
京王線府中駅にやってきました。
映画を観に何度か来たことはあったのですが、今回は映画館のあるTOHOシネマズではなく、その向かいにあるル・シーニュという施設が目当てです。
1階の道路添いにお店がありました。

マイカリー食堂です。
先日松屋のバターチキンカレーを紹介しましたが、松屋の新業態になるカレー専門店のメニューが逆上陸したと知り、行ってみようと思いました。
マイカリー食堂は2013年に渋谷でスタートしたそうです。
2019年現在、板橋本町店、上野店、三鷹店、府中店の4店舗を展開しています。
お店はカウンター形式で15席くらいで、明るくおしゃれな作りです。
席間も広めでカウンター下に荷物置きもあり、くつろげます。
松屋はセルフ化を推進していますが、マイカリー食堂は券売機で食券を買い、店員が確認・提供をしてくれます。
カレーはプレーンカレーと欧風カレーの2種類と、期間ごとに入れ替えるカレーで提供するスタイルのようです。
お、松屋にも提供しているバターチキンカレーもありました!
今回はスパイシーロースかつカレー(レタスハムサラダ付720円)をオーダーしました。
提供は割とゆっくりめのようです。
少し待っていると、カレーが運ばれてきました。

時間がかかるのも納得です。
とんかつはオーダーが入ってから揚げていて、サクサク熱々です。
お肉の厚みも1cmくらいあり、ボリュームがありました。
テーブルに備え付けのとんかつ用ソースをかけて、おいしくいただきました。

スパイシーカレーのソースはシャバシャバで、意表を付かれました。
スパイスにタマネギの甘さとトマト、ヨーグルトの酸味、隠し味にごま油を使っているそうです。
まるで新宿のモンスナックかと思うような、シャバシャバなかつカレーになっています。
揚げ物に合わせるのには向かないカレーでした。
備え付けの福神漬けと一緒に、ごはんと一緒にお茶漬け感覚でおいしくいただきました。

レタスハムサラダはマヨネーズを使ったドレッシングで和えた感じで、カレーの箸休めに合いますね。
おいしく完食しました。
ここ府中には駅ナカにC&Cがあり競合していますが、満足度ではいい勝負だと思います。
次回はプレーンか欧風のどちらかをいただきに伺いたいと思います。
今後全国展開していくと思われるマイカリー食堂には期待しています。
それでは、失礼します。
【店鋪情報】
マイカリー食堂 ル・シーニュ府中店
住 所:東京都府中市宮町1-100 ル・シーニュ1-20
電話番号:042-352-7725
営業時間:10:00~24:00(ラストオーダー23:30)
休 日:なし
コメント ( 0 ) | Trackback ( )

【マイカリーから】松屋のごろごろチキンのバターチキンカレーをいただきました【逆上陸】

こんばんは。
先日、残業帰りに松屋に行きました。
今回いただいたのはこちらです。

ごろごろチキンのバターチキンカレー(単品650円、生野菜付750円)です。
松屋は牛丼チェーン店の中でもカレーに力を入れている印象が強く、今までもスープカレーやタイカレー、トマトカレーなど色々と新メニューを投入していました。
今回のバターチキンカレーは、松屋の新業態のカレー専門店になるマイカリー食堂の人気メニューとのことです。
マイカリー食堂には訪問したことがなかったのですが、サイトを見ると魅力的なので近々伺ってみたいと思います。
すっかりセルフ店舗の松屋にも慣れましたが、しばらくするとバターチキンカレーができたようです。

楽しみに、いただきました。
鶏もも肉をパリッと焼いてから、バターチキンカレーのソースと合わせてるみたいです。
鶏肉はグリルなのでしっかり食べ応えがありますね。
カレーソースは甘口で、少しだけザラッとスパイスを舌に感じる程度。
松屋の普段のチキンカレーは、結構塩気が強いですが、これは安心していただけます。
バターチキンといっても、インド料理店のように重たくなくて、サッパリとしてます。
カットのタマネギとトマトが、甘酸っぱさをプラスしていて、なかなかこれはいいですね。
ごはんに合うバターチキンカレーとして、とてもよくまとまっています。
松屋の最大公約数的なところに寄せてくるメニュー開発力には、いつも感心します。
想像以上に満足できましたが、ひとつだけ不満が。
それは完全セルフ化に伴い、スプーンが持ち帰り用のプラスチックしかないのです。
お箸は樹脂製のリターナブルで洗浄しているのに、スプーンは使い捨てです。
店員に確認しましたが、プラスチックしかないと言われました。
今までの金属製のスプーンはどこにいったのかと。
前回セルフ化の店舗でカレーをいただいたときは、金属製のスプーンは最初から付いてました。
プラスチックのスプーンでも食べられなくはないですが、チキンを小さくカットしたり、ごはんをほぐす際に曲がってしまい、食べにくかったです。
味はよかったのに本当にもったいないです。
希望者にだけ金属製のスプーンを渡すようにしたのか、完全になくしてしまったのかは不明ですが、前者なら店員へのマニュアル指導が行き届いてないし、後者は食べにくくて残念でした。
セルフ形式にするのは構わないので、金属製のスプーンを残しておくか、カレーには最初から金属製のスプーンを付けて提供してほしかったです。
それでは、失礼します。
【過去記事】
【セルフ】松屋のカレーライスをいただきました(2018.11.03)
【本場タイ風】松屋のチキンと茄子のグリーンカレーをいただきました(2016.05.26)
松屋のフレッシュトマトカレーをいただきました(2010.07.18)
松屋のオリジナルカレーライス(2007.04.14)
松屋のチキングルメカレー(2006.09.28)
松屋の納豆カレー(2006.01.18)
松屋初詣(2006.01.11)
松屋のカレ・ギュウ(2005.09.21)
松屋のフライドチキンカレー(2005.08.18)
松屋のビーフカレー(2005.07.20)
松屋の角切りステーキカレー(2005.07.14)
松屋のスープカレー(2005.05.31)
コメント ( 0 ) | Trackback ( )

【セルフ】松屋のカレーライスをいただきました
こんばんは。
最近帰りが遅いので、夜遅くに営業しているお店に行く機会が増えています。
この日は久しぶりに松屋のカレーを食べてみようかと思い、お店に行ってみました。

新宿大ガードの思い出横丁入口にある松屋に行ってみたら…。

なんとお店がセルフサービス化してました!
券売機で食券を買うのは同じですが、店員に食券は渡しません。
購入時点でオーダーは通っているみたいで、着席して待ちます。
以前は厨房を囲むようにカウンター席があったのに、今はお店の窓ガラスに向かってのカウンター席に変更になっていました。
お茶も紙コップと給水機のセルフです。
ビールもお金を入れて自分でジョッキに注ぐ、セルフ方式になっていました。
機械音声で食券の番号が呼ばれたら、料理を受け取りに行きます。
食後は返却口に返します。
大戸屋がタブレットでも注文できるようになって、外食産業の省人化が進んでるんだなと思っていましたが…。
立ち食いそばのようなシステムになってて、かなりびっくりしました。

オーダーしたのは松屋のカレーにポテトサラダのセットです。
カレーは大盛りにしたら、量が思ったよりも多かったです。
前に並でオーダーしたときは量が少なく感じたのですが、大盛りで極端に量が多くなったのか、セルフ方式で人件費が節約できたので、盛りの量で還元されたのかは不明です。
カレーは褐色のソースであとからの辛さが以前よりも強くなった感じでした。
相変わらずスパイシーで、おいしかったです。
ちなみにこのセルフサービス店舗は、一部の店舗のようです。
ちょっと調べてみたらロケットニュースで詳しく紹介されていたので、よかったらこちらも参照ください。
セルフ松屋は、個人的にはまぁアリといえばアリかなぁと思いました。
それでは、失礼します。
【過去記事】
【本場タイ風】松屋のチキンと茄子のグリーンカレーをいただきました(2016.05.26)
松屋のフレッシュトマトカレーをいただきました(2010.07.18)
松屋のオリジナルカレーライス(2007.04.14)
松屋のチキングルメカレー(2006.09.28)
松屋の納豆カレー(2006.01.18)
松屋初詣(2006.01.11)
松屋のカレ・ギュウ(2005.09.21)
松屋のフライドチキンカレー(2005.08.18)
松屋のビーフカレー(2005.07.20)
松屋の角切りステーキカレー(2005.07.14)
松屋のスープカレー(2005.05.31)
最近帰りが遅いので、夜遅くに営業しているお店に行く機会が増えています。
この日は久しぶりに松屋のカレーを食べてみようかと思い、お店に行ってみました。

新宿大ガードの思い出横丁入口にある松屋に行ってみたら…。

なんとお店がセルフサービス化してました!
券売機で食券を買うのは同じですが、店員に食券は渡しません。
購入時点でオーダーは通っているみたいで、着席して待ちます。
以前は厨房を囲むようにカウンター席があったのに、今はお店の窓ガラスに向かってのカウンター席に変更になっていました。
お茶も紙コップと給水機のセルフです。
ビールもお金を入れて自分でジョッキに注ぐ、セルフ方式になっていました。
機械音声で食券の番号が呼ばれたら、料理を受け取りに行きます。
食後は返却口に返します。
大戸屋がタブレットでも注文できるようになって、外食産業の省人化が進んでるんだなと思っていましたが…。
立ち食いそばのようなシステムになってて、かなりびっくりしました。

オーダーしたのは松屋のカレーにポテトサラダのセットです。
カレーは大盛りにしたら、量が思ったよりも多かったです。
前に並でオーダーしたときは量が少なく感じたのですが、大盛りで極端に量が多くなったのか、セルフ方式で人件費が節約できたので、盛りの量で還元されたのかは不明です。
カレーは褐色のソースであとからの辛さが以前よりも強くなった感じでした。
相変わらずスパイシーで、おいしかったです。
ちなみにこのセルフサービス店舗は、一部の店舗のようです。
ちょっと調べてみたらロケットニュースで詳しく紹介されていたので、よかったらこちらも参照ください。
セルフ松屋は、個人的にはまぁアリといえばアリかなぁと思いました。
それでは、失礼します。
【過去記事】
【本場タイ風】松屋のチキンと茄子のグリーンカレーをいただきました(2016.05.26)
松屋のフレッシュトマトカレーをいただきました(2010.07.18)
松屋のオリジナルカレーライス(2007.04.14)
松屋のチキングルメカレー(2006.09.28)
松屋の納豆カレー(2006.01.18)
松屋初詣(2006.01.11)
松屋のカレ・ギュウ(2005.09.21)
松屋のフライドチキンカレー(2005.08.18)
松屋のビーフカレー(2005.07.20)
松屋の角切りステーキカレー(2005.07.14)
松屋のスープカレー(2005.05.31)
コメント ( 0 ) | Trackback ( )

【2月末まで】カレーハウスCoCo壱番屋のローストチキンスープカレーをいただきました
こんばんは。
ここ最近は残業帰りが遅くて、遅い時間まで営業しているお店への訪問機会が増えています。
今回もそんなお店の筆頭といっていい、カレーハウスCoCo壱番屋(以後ココイチ)です。

最後に訪問したのは麺やここいちへ2008年8月に行って以来になります。
実はJapanese Curry Awardsの立ち上げ時、ココイチをメインアワードに推しました。
日本のカレー文化への貢献と海外展開などの活躍を評価しました。
そんなココイチに約10年ぶりに訪問しましたが、メニューを見てびっくり。
甘口カレーとか初めてみるメニューもありましたが…。

ベジタリアンカレーです。
「動物由来の原材料を使用していないカレー」ということで気になっていましたが、全店舗で提供を始めたんですね。
これをオーダーしようかとも思いましたが、2月末までの期間限定メニューでローストチキンスープカレーがありました。
※現在は販売終了しています。
外はすごく寒かったので、今回はスープカレーをオーダーすることにしました。
通常のカレーのように、辛さを選べたので4辛にしてみました。
しばらくしてカレーが運ばれてきました。

楽しみにいただきました。
湯気が立ち上るくらいアツアツのスープにはひとくち大にカットされたローストチキン、ニンジン、キャベツ、ジャガイモ、ナス、オクラ、ゆで卵などがゴロゴロと入っていました。
スープには少量のバジルが入っていて、ココイチの通常のカレーをダシで伸ばしたような感じで、若干のとろみがありました。
辛さは4番にしたら結構辛くて、かなり発汗してしまいましたf(^^;)
思った以上においしかったです。
スープカレー専門店だったらチキンレッグを骨付きで出して欲しいところですが、ココイチの客層とスープカレーを食べ慣れてないかもしれない方向けと考えると、このチキンのチョイスは正解だと思いました。
次回帰りが遅いときに、ベジタリアンカレーをオーダーしてみたいと思います。
それでは、失礼します。
ここ最近は残業帰りが遅くて、遅い時間まで営業しているお店への訪問機会が増えています。
今回もそんなお店の筆頭といっていい、カレーハウスCoCo壱番屋(以後ココイチ)です。

最後に訪問したのは麺やここいちへ2008年8月に行って以来になります。
実はJapanese Curry Awardsの立ち上げ時、ココイチをメインアワードに推しました。
日本のカレー文化への貢献と海外展開などの活躍を評価しました。
そんなココイチに約10年ぶりに訪問しましたが、メニューを見てびっくり。
甘口カレーとか初めてみるメニューもありましたが…。

ベジタリアンカレーです。
「動物由来の原材料を使用していないカレー」ということで気になっていましたが、全店舗で提供を始めたんですね。
これをオーダーしようかとも思いましたが、2月末までの期間限定メニューでローストチキンスープカレーがありました。
※現在は販売終了しています。
外はすごく寒かったので、今回はスープカレーをオーダーすることにしました。
通常のカレーのように、辛さを選べたので4辛にしてみました。
しばらくしてカレーが運ばれてきました。

楽しみにいただきました。
湯気が立ち上るくらいアツアツのスープにはひとくち大にカットされたローストチキン、ニンジン、キャベツ、ジャガイモ、ナス、オクラ、ゆで卵などがゴロゴロと入っていました。
スープには少量のバジルが入っていて、ココイチの通常のカレーをダシで伸ばしたような感じで、若干のとろみがありました。
辛さは4番にしたら結構辛くて、かなり発汗してしまいましたf(^^;)
思った以上においしかったです。
スープカレー専門店だったらチキンレッグを骨付きで出して欲しいところですが、ココイチの客層とスープカレーを食べ慣れてないかもしれない方向けと考えると、このチキンのチョイスは正解だと思いました。
次回帰りが遅いときに、ベジタリアンカレーをオーダーしてみたいと思います。
それでは、失礼します。
コメント ( 0 ) | Trackback ( )

【本場タイ風】松屋のチキンと茄子のグリーンカレーをいただきました
こんばんは。
先日、鉄人カレーブロガー・エスニカンさんの記事で、5月24日より松屋でグリーンカレーの提供が始まったと見ました。
私は牛丼チェーン店の中では、松屋のカレーがいちばん気に入っています。
とはいえ、最後に記事にしたのはもう6年近く前になります。
今年は諸事情により、タイフェスティバルに行かれなかったので、久しぶりに松屋に訪問してきました。

「本場タイ風 チキンと茄子のグリーンカレー」(650円)のポップが目立っていました。
5月31日まではご飯の大盛りがサービスのようです。
生野菜サラダを付けて、ご飯大盛りで注文しました。
しばらくして、グリーンカレーが運ばれてきました。

楽しみにいただきました。
「本場タイ風」を謳うだけあって、しっかりサラサラなゲーン(汁物)です。
ココナッツミルクは控えめですね。
辛さ表示は唐辛子マーク3つでしたが、辛さは普通です。
かなりいい感じのタイカレーになっていると思います。

具は鶏肉、ナス、タケノコ、ズッキーニ、パプリカなどが入っています。
どの具も大きくカットされていて、普段の松屋のチキンカレーより値段がかなり高いだけのことはあります。

意外だったのは、フクロダケまで入っていたことです。
しっかりタイ仕様に寄せてますね。
ご飯は日本米でニンニクチップが乗せられていて「?」でしたが、平たく盛りつけられているので、すぐに固めの水加減になってました。
タイ料理店みたいにこんもりご飯を盛りつけなくて、正解ですね。
タイ米を使ってないとはいえ、許容範囲内だと思いました。
結構おいしくて満足だったのですが、召し上がった方たちは皆さんおそらく思うこととして「味噌汁はいらないんじゃね?」とは思いました。
汁物に汁物ですからね。
ご飯とグリーンカレーだけでちょうどいい量だったので、味噌汁が余ってしまいました(´・_・`)
松屋のカレーはやっぱりいいですね。
全国チェーン店でこのレベルの提供は嬉しいです。
次は夏頃にマッサマンかガパオをお願いします!ヽ(・∀・)ノ
それでは、失礼します。
【過去記事】
松屋のフレッシュトマトカレーをいただきました(2010.07.18)
松屋のオリジナルカレーライス(2007.04.14)
松屋のチキングルメカレー(2006.09.28)
松屋の納豆カレー(2006.01.18)
松屋初詣(2006.01.11)
松屋のカレ・ギュウ(2005.09.21)
松屋のフライドチキンカレー(2005.08.18)
松屋のビーフカレー(2005.07.20)
松屋の角切りステーキカレー(2005.07.14)
松屋のスープカレー(2005.05.31)
先日、鉄人カレーブロガー・エスニカンさんの記事で、5月24日より松屋でグリーンカレーの提供が始まったと見ました。
私は牛丼チェーン店の中では、松屋のカレーがいちばん気に入っています。
とはいえ、最後に記事にしたのはもう6年近く前になります。
今年は諸事情により、タイフェスティバルに行かれなかったので、久しぶりに松屋に訪問してきました。


「本場タイ風 チキンと茄子のグリーンカレー」(650円)のポップが目立っていました。
5月31日まではご飯の大盛りがサービスのようです。
生野菜サラダを付けて、ご飯大盛りで注文しました。
しばらくして、グリーンカレーが運ばれてきました。

楽しみにいただきました。
「本場タイ風」を謳うだけあって、しっかりサラサラなゲーン(汁物)です。
ココナッツミルクは控えめですね。
辛さ表示は唐辛子マーク3つでしたが、辛さは普通です。
かなりいい感じのタイカレーになっていると思います。

具は鶏肉、ナス、タケノコ、ズッキーニ、パプリカなどが入っています。
どの具も大きくカットされていて、普段の松屋のチキンカレーより値段がかなり高いだけのことはあります。

意外だったのは、フクロダケまで入っていたことです。
しっかりタイ仕様に寄せてますね。
ご飯は日本米でニンニクチップが乗せられていて「?」でしたが、平たく盛りつけられているので、すぐに固めの水加減になってました。
タイ料理店みたいにこんもりご飯を盛りつけなくて、正解ですね。
タイ米を使ってないとはいえ、許容範囲内だと思いました。
結構おいしくて満足だったのですが、召し上がった方たちは皆さんおそらく思うこととして「味噌汁はいらないんじゃね?」とは思いました。
汁物に汁物ですからね。
ご飯とグリーンカレーだけでちょうどいい量だったので、味噌汁が余ってしまいました(´・_・`)
松屋のカレーはやっぱりいいですね。
全国チェーン店でこのレベルの提供は嬉しいです。
次は夏頃にマッサマンかガパオをお願いします!ヽ(・∀・)ノ
それでは、失礼します。
【過去記事】
松屋のフレッシュトマトカレーをいただきました(2010.07.18)
松屋のオリジナルカレーライス(2007.04.14)
松屋のチキングルメカレー(2006.09.28)
松屋の納豆カレー(2006.01.18)
松屋初詣(2006.01.11)
松屋のカレ・ギュウ(2005.09.21)
松屋のフライドチキンカレー(2005.08.18)
松屋のビーフカレー(2005.07.20)
松屋の角切りステーキカレー(2005.07.14)
松屋のスープカレー(2005.05.31)
コメント ( 0 ) | Trackback ( )

松屋のフレッシュトマトカレーをいただきました

年始からものすごく仕事が忙しくなりました。
最近ようやく落ち着きましたが、この3連休明けから月末まではまた多忙な日々になる予定です。
お昼の外出もままならず、朝の出勤時にパンやおにぎりを買っておいて会社で食べる生活をしています。
社畜.comなんてサイトがあったのでテストしてみたら
「USHIZOさんの社畜度は30%です。
あなたは社畜予備軍です。
このままずるずるいくと確実に社畜化します。」
と判定されました。これはイカンですよ!・゜・(ノД`)ノ・゜・。
そんな中、23時過ぎまで仕事だった時はさすがに帰宅してからヨメさまと食事する訳にはいかないので、別々にしてもらいました。
といってもこんな時間では選択肢は限られています。
ずいぶん久しぶりの松屋に行きました。
定番のオリジナルカレーライスにしようと思いましたが、フレッシュトマトカレー(並:290円、味噌汁付き)が復活していましたので、これにしてみました。
生野菜とのセット(並:380円、味噌汁付き)にしてみましょうか。
オーダーして1分も待たないで、提供されました。
この早さは驚異的ですね。

見た目鮮やかな赤さのカレーです。
それでは、いただきます。

たっぷりのトマトの酸味と旨味の強いカレーです。
そこに鶏肉も入っていますね。
もっとトマトの酸味が立ってるかと思いましたが、それほどでもありませんね。
食べすすむうちにスパイス感も感じられました。
オリジナルカレーの完成度が高いので、どちらを選ぶかと聞かれたら難しいですが、これはこれで十分アリだと思いました。
化学調味料、人工甘味料、合成着色料、合成保存料を使用していないというのも、最近の消費者層へは良いアピールですね。
ただ、オリジナルカレーと比べてトッピングなどのアレンジが少々難しいかな、と思いました。
(過去にせ●ば自●軒ばりにアレンジした事がありましたf(^^;))
早い、安い、美味いのどこかで聞いたフレーズは、今や松屋のものなのかなぁと思いつつ帰宅しました。
それでは、失礼します。
【過去記事】
松屋のオリジナルカレーライス(2007.04.14)
松屋のチキングルメカレー(2006.09.28)
松屋の納豆カレー(2006.01.18)
松屋初詣(2006.01.11)
松屋のカレ・ギュウ(2005.09.21)
松屋のフライドチキンカレー(2005.08.18)
松屋のビーフカレー(2005.07.20)
松屋の角切りステーキカレー(2005.07.14)
松屋のスープカレー(2005.05.31)
コメント ( 2 ) | Trackback ( )

ゴーゴーカレー西新宿店の納豆カレー(´・ω・`)

新宿西口大ガードの近くにゴーゴーカレーがオープンしてました。
確かここは以前は蕎麦屋だったと記憶しています。
奥行きのある店内はカウンターとテーブルで25席ほどです。
お昼時といえ、満席で店内でウェイティングができるほどの人気でした。

実はちょうど数日前にエスニカンさんのブログで「ゴーゴーで納豆をダブルでオーダーして変則ダルカレー」というくだりを拝見してました。
松屋のカレーでは納豆トッピングはしたことがありますけど、ゴーゴーカレーではやったことがありませんね。
これは面白いと思い、訪問してみたのでした。
カレーは通常サイズのエコノミー(550円)にして、お目当ての納豆を…って150円!?
ちょ、高ぇ!(´゜ω゜):;*.':;ブッ
これだけで700円です。
エスニカンさんの納豆ダブルをやったら850円です。
諦めてシングルにしました(´・ω・`)ショボーン
しばらく待っているとカレーが運ばれて来ました。

そういえば久しぶりですっかり忘れていましたが、こちらのお店のトッピング類はカレーポットで来るんですよね。
納豆と生卵が入っています。
昨年の健康診断以来、卵を食べるのは1日1個と決めているので、納豆ダブルにしなくて結果オーライでした。
ここのカレーはフォークでいただくスタイルです。
「フォークでカレーを食べるのはどうよ?」という議論は既出なので省きますが、フォークで納豆は激しく混ぜづらいです(´・ω・`)
混ぜて黄色くなった納豆を、褐色のカレーソースにかけていただきました。
うーん、初めて食べた気がしない組み合わせです…ってそれもそのはず。
自宅で毎朝のように卵かけご飯に納豆を乗せて食べていますし、卵かけご飯に醤油ではなくソースと千切りキャベツを乗せて食べたこともあります。
(クッキングパパのレシピでありました)
ここのカレーソースは本当にソースのような味なので、まさに以前の味の記憶が蘇りました。
今回新しい発見だったのは、ゴーゴーカレーのソースは個人的には塩分が強くて、揚げ物と合わせるのには良いのですが、単独では少々苦手でした。
しかし卵と納豆のおかげでかなりマイルドになり、いい塩梅でした。
途中でご飯とカレーの部分を食べたら結構しょっぱく感じたので、私には納豆のトッピングはヒットでした。
キャベツのお替わりが無料なのを忘れていたくらい久し振りの訪問でしたが、エコノミーは量が多くてお腹がパンパンになりました。
偶然にも5の付く日に訪問したため、トッピング無料券をいただいてしまいました。
次回訪問時も納豆トッピング、カレーのサイズを小さくしていただきたいと思いました。
それでは、失礼します。
【店鋪情報】
ゴーゴーカレー西新宿店
住 所:東京都新宿区西新宿7-10-6 武蔵屋KAビル1階
周辺地図はコチラ
電話番号:03-6908-9955
営業時間:10:55~23:55
休 日:なし
コメント ( 0 ) | Trackback ( )

カレーハウスサンマルコの夏野菜カレー

カレーハウスサンマルコに最後に行ったのは、いつだったか…
随分行ってません。
過去記事を確認したところ、最後に訪問したのは昨年12月のようです。
という訳で、久し振りに訪問しました。


…新大阪駅のサンマルコですがf(^^;)
実は先週金曜の夕方に
「今度の月曜大阪逝ってこいや
(゜Д゜#)ゴルァ!!」と会社に無茶ブリされまして。
おかげさまで金曜夜から都内某所にいつもの面々が集まったのですが、そこにも参加出来ずに月曜締切の仕事を前倒しで金曜に残業する羽目になりましたm(_ _;)m
しかし逝ってこいと言われましても、お盆前のこの時期です。
小1時間みどりの窓口で待たされて、やっとチケットを取りました。
そして今は自宅です。えぇ日帰りですしm(_ _;)m
週の頭からキッツイですわ。
さて、新大阪駅ナカのサンマルコですが、新幹線のホームから降りた場所にありまして、改札を出る前から誘われます。
カウンター30席(禁煙)、テーブル20席(喫煙)くらいと広いです。
カレーカツサンドなんてメニューもありそそられました。
提供されたのはレモン水です。ちょっと嬉しいです。
夏野菜のカレーがリニューアルして、ゴーヤ入りの夏野菜カレー(730円)になってました。
これは楽しみなので注文してみました。

そしてサンマルコといえばキャベツのピクルスと、このカラフルな薬味ですね。
とても楽しい気分にさせてくれます。
お、初めて見る砕いたピーナッツがありました。
これはカレーにかけるのが楽しみです。
そうして待つ事約5分。カレーがやって来ました。

多めのボリュームに野菜がたっぷりです。
夏野菜はゴーヤ、トマト、パプリカ、カボチャ、なす、ズッキーニ、枝豆、マッシュルーム(これは多分カレーソースの方)などがゴロゴロです。
薬味を全部かけて、堪能しました。
カレーソースはピューレ状の口当たりの良いルゥで、後からピリっと来て嫌みのない感じです。
かなり満足のお味でしたよ。
大阪出張の際はいつもお世話になっている印度倶楽部でも良かったのですが、サンマルコも良いですね。
それでは、失礼します。
【店鋪情報】
カレーハウス サンマルコ 新大阪駅店
住 所:大阪市淀川区西中島5-16-1 JR東海新大阪駅内
周辺地図はコチラ
電話番号:06-4806-7207
営業時間:確認中
休 日:なし
【過去記事】
サンマルコのオムライスを食べ比べ(2006.12.06)
カレーハウス サンマルコで3連食(2006.07.06)←店舗情報載ってマス
コメント ( 10 ) | Trackback ( )

松屋のオリジナルカレーライス

先月から松屋のヘルシーチキンカレーがオリジナルカレーに
名称変更になりました。並が350円、大盛りが450円、
ハンバーグカレーライスは590円です。
知り合いのカレーブロガーの皆さんもどんどん
訪問しています。そして評価も皆さん良いです。
290円のヘルシーチキンカレーは券売機にも表示が
なかったので、カレーの質を底上げしたようです。
私も先月2回訪問してますが、記事上げの時間や順番が合わずに
そのままにしていました。
このままではムットのオフ会とマレーシア旅行記に埋もれて
ますます記事上げが出来なくなる!
そう思ったので先に上げておきます。
うちの会社の近くでは3月14日から販売開始してました。
当然すぐ訪問して、まずはデフォルトのを注文しました。
いつものように、すぐにカレーが運ばれてきました。

ひと口サイズの鶏モモ肉が2切れと、ピンポン玉くらいのジャガイモが
皮ごと1個入っていました。カレーの熱さに対してジャガイモの中身は
熱々ではなかったので、具は別調理で軽く煮込むだけなのかな?
カレーソースは一口目は結構甘い?と思ったものの、各種スパイスの
調合で辛さはじんわりと来て、美味しくいただけました。
前のチキングルメカレーの時からカレーソースが変わったと
思いますが、松屋はこの価格の外食チェーン店の中では
カレーのレベルは頭一つ抜けていると思います。
他の同価格帯はよっぽど企業努力をしないと太刀打ちできないですハイ。
とても満足できるお味でした。
久しぶりに左手味噌汁も出来ましたし(・∀・)イイ
左手味噌汁といえば、以前こんなコメントをいただきました。
えっ? (ヒロキエ) 2006-09-28 01:10:37
>環境の事を考えて左手でお味噌汁椀を持って、
>割り箸を使わずにスプーンでお味噌汁をいただきました
ナンという、はしたない…。
お止しなさい!USHIZOさん、そんなお行儀の悪いこと。
あっ、ここ「松屋」かぁ?
なら、イイわぁ(笑)
悪食ブログ界のゴッドファーザー(ぇ)からお許しをいただきましたので
前々からやってみたかった食べ方を実験するべく再訪問しました。
今回はカレーに生卵も付けました。
それで何をするかと言うと。コレですよ↓

コレやってみたかったんですよ。他のお店なら叩き出されると思いますが
『あっ、ここ「松屋」かぁ?なら、イイわぁ(笑)』と言われたのでf(^^;)
これが、もう予想以上にハマリました。
ちょっとカレーソースがしょっぱいかな?と思っていたので、ご飯と混ぜて
生卵を落とすとちょうどいい塩梅です。
本物の自●軒と同じようにウスターソース…はないので、カウンターの
カルビソースと焼肉のタレを使ってみました。
イヤー、これ、うんまいっすワ。
もちろん左手味噌汁ですよハイ。きっとこんな楽しい食べ方なら
ゴッドファーザーもOKデショ。
それでは、失礼します。
あと、知り合いのカレーブロガーの松屋カレー記事をリンクしておきます。
ちなみに、投稿日時順です。
一番早かったNOBLEさんの記事はコチラです。
辛党のおじさまの記事はコチラです。
Lakuさんの記事はコチラです。
curryvaderさんの記事はコチラです。
はぴいさんの記事はコチラです。
コメント ( 22 ) | Trackback ( )

« 前ページ |