【もうすぐ11周年!】マレーアジアンクイジーンのミーラクサをいただきました【渋谷・表参道】

せっかく来たので、足をのばしてこちらにやってきました。

マレーアジアンクイジーンです。
2014年1月6日オープンなので、もうすぐ11周年を迎えますマレーシア料理店です。
今年2月の中国正月以来の訪問になります。
おひとりさまの訪問は本当に久しぶりです。
週末のランチタイムに訪問しましたが、メニューが結構変わっていました。
私は行かれませんでしたが、11月に豊洲で開催されたマレーシアフェアで提供したというミーラクサ(1300円・ドリンク、デザート付き)がメニューにあったのでオーダーしました。

楽しみにいただきました。

海老ペーストの旨味とフライドオニオンの香ばしさにココナッツミルクのコクにスパイスの辛さがマッチしたスープが太麺にからんで、

麺を食べ終わったら、当然追加でご飯を注文してドボンですよ。
タイのカオソーイもそうですけど、この食べ方がやっぱり最高です!(*´∀`*)

ランチメニューに付いてくる紅茶はトロッとした口当たりでおいしく、デザートは寒天のゼリーかな?
ザクザクした食感が心地よくておいしかったです。

社長のチャーさんと馴染みのスタッフの方にもお会いできて嬉しかったです。
マレーシア料理店としてこれだけの大箱で続いていて、マレーシア政府関係者がいらっしゃったりしているのはすごいことです。
これからも末永く続いていただきたく思います!
それでは、失礼します。

【祝開店!】ザ・コピティアム本郷のナシレマをいただきました【本郷三丁目】




サンバルは甘辛いですが辛さはかなり控えめで、カピの発酵エビ味はあまり感じませんでした。

チキンカレーはシャバシャバでそのまま飲めるくらいの塩分で、コブミカンの風味がしました。
イカンビリスとピーナッツはきちんと焼き目が付くまで炒って香ばしくなってました。

デザートはプルッヒタム(Pulut Hitam)です。
テータレやコピタレ、テ・リマウを食後にいただきたいところですが、メニューにありませんでした。
もうすぐオープンして1年になるので、ドリンクやデザートの充実が望ましいかなーと。
でも今後に期待したいと思います!
営業時間:月曜〜金曜11:00~22:00、土曜日11:00~19:00

【祝再開!】中国正月イベント@マレーシアごはんの会に参加しました【マごはん】








マレーシアを題材にしたかるた大会も行われました。

【祝開店!】南洋叔叔肉骨茶の切り身魚の肉骨茶セットをいただきました【新大久保】



地下へ続く階段や入り口にマレーシア国旗や屋台のイラストが並んでテンションが上がります。

店内はテーブルで20席ほどのお店です。
こちらは豚バラ肉やスペアリブだけでなく、豚足、豚モツ、魚、エビ、アサリなどの具を選んでオーダーできます。
追加で具材はトッピングできるだけでなく、クラン発祥のドライ肉骨茶(汁なし)まであります!
肉骨茶の他には、海南鶏飯や汁なしワンタンミーなどもあるようです。
この日は切り身魚の肉骨茶セット(1380円)に追加でスペアリブ(300円)、レタス、エリンギ(各100円)をトッピングしてみました。

ごはんと唐辛子とニンニクを漬けた醤油の小皿、そして揚げパンが運ばれてきました。
しばらくして、肉骨茶が運ばれてきました。

楽しみにまずはスープをいただきました。
思ったよりも漢方臭くなく、あっさりした感じで若干薄味にも感じられました。
醤油ベースのスープと鶏脂と炊かれたのかな?ほんのり塩味と旨味を感じるごはんの組み合わせは、日本人なら誰でも好きな味ですね。
魚の肉骨茶は初めていただきました。

そしてスペアリブは大きな骨付き肉が2本も入っていて圧倒されました。
お箸で簡単に骨はスルッとはずれます。
柔らかく煮込まれたお肉は角煮よりも柔らかくて、たまらないおいしさでした。
これを唐辛子ニンニク醤油にチョイと付けて、ごはんといただくともう最高です!(о´∀`о)

お肉をほぐして、スープをちょっとずつかけたりして、お好みの加減でいただきました。

ごはんと具を食べ終わったら残ったスープに揚げパンを浸して、おいしさを残さずに堪能して完食しました。
新大久保にまたひとつ魅力的すぎるお店が誕生しましたね!
次回はモツやアサリの肉骨茶もいただきたいですが、ドライ肉骨茶も気になるし、何度も通わないといけなくなりそうです!
それでは、失礼します。
電話番号:03-4362-8883
営業時間:11:30~22:30
休 日:なし

【祝開店!】マレーカンポンコピティアムのドライワンタンミーをいただきました【No.289 アパホテル日本橋 馬喰町駅前】







営業時間:7:00~10:00、11:30~14時00分、17時00分~20時00分

【大手町】ゼロツーナシカンダールトーキョーのベジタリアン・ナシカンダールをいただきました【Sedap!】
こんばんは。
平日夜の大手町に繰り出して、ゼロツーナシカンダールトーキョーに再訪しました。
週末の昼間に訪問したときはオープン直後ということもあり混雑していましたが、4カ月ほど経って少しは落ち着いたでしょうか。
この界隈は新宿と違って、夜の人通りが極端に少ないですね。
お店も空いていて、ゆっくり落ち着いていただけました。
20時前に訪問したときには、一部のカレーが売り切れになりそうな感じでした。
今回のオーダーですが、最小構成でオーダーしてみました。
初回訪問時はご祝儀気分で店内も持ち帰りもトッピングを含めて盛り沢山にしていただきました。
文句なくおいしかったのですが、あれだけ追加すればおいしいのは当たり前にも感じました。
という訳で、一番安いメニューでトッピングの追加などもしないでいただいたら、満足度はどんな感じかを試してみました。
最小構成は1000円のシンプルナシカンダールなんですが、私がメニューを見落としてしまい、1100円のベジタリアン・ナシカンダールをオーダーしました。
違いはポテトギーロースト(100円)がトッピングされている点です。
ライスはナシブリヤニにしたいところをグッと我慢して、ベーシックライスの普通盛りにしました。
副菜はカブとダイコンのココナッツ煮とキャベツとニンニクの芽の炒めにライタを付けました。
この副菜3種類にカレー2種類チョイス(限定カレーを除いた、肉や魚介のカレーでもOK)というのは、最小構成でもすごく太っ腹です。
むしろマレーシア現地よりもお得かもしれません。
季節野菜のベジマサラと、骨付きチキンカレーをチョイスしました。
モヤシとオクラも付けてもらって、ポテトギーローストも乗せて1100円です。
ドリンクも今日は付けませんでしたが、オープン当初はなかったテタレがメニューに追加されていました!ヾ(*´∀`*)ノ
しかもお替わり1杯ができて250円は破格ですね。
マレーシアの茶葉を使って試行錯誤されてるそうで、今後がとても楽しみになりました。
今回も楽しみにいただきました。
プレーンライスでも物足りなさは全然感じませんでした。
骨付きチキンカレーにはホールの八角、季節野菜のベジマサラには黒コショウのホールがガッツリ入ってましたので、ライスと一緒にガシガシ噛んでいただきました。
気前の良すぎる骨付きチキンたっぷりのカレーは爽やかな酸味で、ジャガイモや野菜がゴロゴロ入ったトマトベースのベジマサラは野菜のおいしさを引き出していて、どちらも非常においしいです。
ポテトギーローストには一緒に揚げタマネギがたっぷり入っていて、甘みとコクに食感がとても楽しめました。
ライタやテーブルに備え付けのチリバディを少しずつかけて、辛さを調節しながら全体を混ぜつつ、とてもおいしくいただきました。
このチリバディも、唐辛子を醤油に漬け込む印象でしたが、こちらのお店では細かい色々な材料が漬けこまれていて、辛さよりも甘さや旨味が感じられます。
ほぼ最安値のオーダーでも全然物足りなさはなく、完食して大満足です。
1000円ぴったりのシンプルナシカンダールでも良いですね。
店内のテレビに映るマレーシアの映像をぼんやり眺めつつ、次に行かれるのはいつになるかなと思いながらいただくナシカンダールは格別でした。
ぜひまた伺いたいと思います。
それでは、失礼します。
【過去記事】
【大手町】ゼロツー ナシカンダール トーキョーのテイクアウトをいただきました【Boleh Bungkus】(2022.02.23)
【祝開店!】ゼロツー ナシカンダール トーキョーの店長おすすめプレートをいただきました【大手町】(2022.02.21)←店舗情報載せてマス

【大手町】ゼロツー ナシカンダール トーキョーのテイクアウトをいただきました【Boleh Bungkus】
こんばんは。
前回、大手町に新規開店したゼロツー ナシカンダール トーキョーでおすすめプレートをいただきました。
とてもおいしかったので、持ち帰りも追加オーダーしました。
そういえば、マレーシア旅行中にナシカンダーは店内でしかいただいたことがありません。
ナシレマは持ち帰りをよく見ますが、ナシカンダーはあるのかな?と思ってググってみたら、結構画像がヒットしました。
経済飯とかも持ち帰りは見たことがあるし、そりゃ持ち帰りはあるか、とも思いました。
帰宅して夕飯にいただこうと、袋から出したのがこちらです。
何か挟まってるな、と思って開いてみたところ…。
お弁当の温めかたがレンジ加熱の時間を含めて、詳しく書かれてありました。
こういうのがしっかりしているのは嬉しいですね。
外の容器はレンジ非対応だそうです。
そして中身ですが…。
バナナの葉包みのナシカンダーです!
バナナの葉っぱは南インド料理のミールスだけでなく、近年はスリランカ料理のランプライスでも目にするようになりましたが、ここで使われるかと驚きました。
個人的には油紙包みでも全然現地感があって十分とは思いましたが、やっぱりテンションが上がりますね。
レンジでしっかりあたためて、お皿で広げていただきました。
お昼は鴨肉やグリルチキンのおかずだったので、今回はシーフードにしてみました。
イカとエビのカレーとダールを選びました。
イカのカレーが入ると、グッとナシカンダーな感じが出て嬉しくなります。
タラをスティク状にカットしたフライもトッピングされていて、フワフワの衣と柔らかい身がおいしいです。
ピンクなのはビーツのパチャディです。
ライタよりも甘みが出て、味変を楽しめます。
お店のメニューには無料トッピングのモヤシや、選べるおかずにパクチーとバミセリの和え物があったり、ちょっと経済飯っぽいところもあります。
インド系だけにしてないのも選択肢があっていいかなと思いました。
今後も定期的に伺ってみたいと思います。
それでは、失礼します。
【過去記事】
【祝開店!】ゼロツー ナシカンダール トーキョーの店長おすすめプレートをいただきました【大手町】(2022.02.21)←店舗情報載せてマス

【祝開店!】ゼロツー ナシカンダール トーキョーの店長おすすめプレートをいただきました【大手町】
こんばんは。
今回は大手町に行ってきました。
目的地は駅直結の大手町フィナンシャルシティ グランキューブの一角にありました。
ゼロツー ナシカンダール トーキョー(以下ゼロツー)です。
大阪から三田に移転してきたゼロワンカレーA.o.D(以下ゼロワン)の2号店で、2022年2月1日オープン。
ゼロワンが南インドの定食・ミールスを提供しているのに対して、ここゼロツーはインド系マレーシア料理のぶっかけご飯にあたるナシカンダー専門店になります。
ナシカンダーについては、語りだすと長くなるので興味のある方は以下を参照ください。
- ペナン国際空港のナシカンダーはコチラ(2017.06.29)
- 亜州食堂チョウク(新福島)のナシカンダールはコチラ(2016.10.19)
- ペナンレストラン(芝公園)のナシカンダーはコチラ(2013.08.28)
- ペナンのLine Clear Nasi Kandarはコチラ(2008.08.11)
- ペナンのNasi Kandar Yasmeenはコチラ(2008.07.28)
- ナシカンダーについていちばん書いているペナンのカッシム・ムスタファ・レストランはコチラ(2007.05.30)
ゼロツーの話に戻ります。
店内はカウンター席とテーブル席、お店の外もテーブル席で全部で30席ほどです。
新型コロナウイルス対策として、入口に非接触のアルコール消毒スプレーと検温機があり、テーブル席にはアクリルの仕切りがありました。
上のリンクを見ていただければお分かりだと思いますが、マレーシアのナシカンダーと同じような提供スタイルです!
チョウクのナシカンダーは週2回提供の盛り付けが決まっているワンプレートです。
ペナンレストランのナシカンダーは月イチ開催で、ビュッフェスタイルです。
(ずいぶんご無沙汰ですみません…(´・_・`))
ナシカンダー1本とはいえ、このスタイルを毎日提供するのはかなり大変だと思います。
この時点でお店の本気度が伺えます。
内装や外観、メニュー表記にマレー語やイラストがあり、店内BGMがマレーやインドのポップスが流れていて、これだけでもテンション爆上げです!ヾ(*´∀`*)ノ
メニューはベジやハラール対応もしているようです。
初めてのお客さんにも分かりやすくメニューの紹介や提供について、店員さんが説明してくれます。
大まかなメニューの価格帯を選んだらおかず・カレー・トッピングと選んでいく感じです。
最低価格は1000円からで、全部乗せは1980円になります。
サンドイッチチェーンのSUBWAYやカフェのデリと同じような感覚でオーダーできると思います。
感心した点として、カレーの種類の説明でポップが立ててありますが、いずれも正面でなく斜めを向いているのがお分かりになると思います。
オーダーの順番でカレーが右方向に並んでいますが、お客さんが見やすいようにポップを立てているのが、細かいポイントだけどよく考えられているなと思いました。
これが正面を向いていたら、カレーを見に右まで行ってまた左に戻ったりすると思います。
また、テーブルには紙の小箱が置いてあり、お肉の骨やスパイス入れに用意されています。
こういうのも嬉しいですね。
さて、どんなプレートをいただこうかな…と悩みましたが、こういう時はお店のオススメにするのがいちばんです。
店長おすすめナシカンダール(1480円)があったので、これにしてみました。
カレー2種、副菜3種、半熟マサラエッグ、グリルチキン、ポテトギーローストが付いたお得なセットだそうです。
ライスはベーシックライスとナシブリヤニ(100円増し)と選べるので、ナシブリヤニにしました。
そうそう、現地でもバスマティとギーライスとか選べたなぁと嬉しくなりました。
おかずとカレーを選んで、ドリンクもセットで頼んで会計です。
ドリンクはマレーシアでポピュラーな100Plusが250円です。
会計は交通系IC、クレジットカードなどに対応しています。
私のオーダーはこちらです!
この画像だけ見たら、日本かマレーシアか判断つきません!
すごく楽しみにいただきました。
おかずはライタ、キャベツとニンニクの芽の炒めもの、カブ大根のココナッツ煮にしました。
カレーは限定の鴨肉のマサラ(150円増し)と、季節野菜のベジマサラにしました。
オクラの炒めものとモヤシの和え物はトッピング無料です。
繰り返します。オクラとモヤシは無料です!ヾ(*´∀`*)ノ
やっぱりナシカンダーにはオクラがついてないと。
マレーシアではコピティアムで温泉卵っぽいのはあっても、日本の半熟卵は多分ないと思います。
半熟マサラエッグは、半熟の黄身がカレーの辛さを和らげてくれます。
同様にライタはナシブリヤニにとてもよく合いますね。
ナシブリヤニはスパイスがゴロゴロ入って炊かれてあり、カレーやスパイスの効いたおかずにもバッチリ合います。
単独でも十分おいしいです。
ライスが足りなくなり、ベーシックライスを追加注文しましたが、ベーシックライスは長粒種と五分づき玄米を半々で炊いています。
こちらは単独だとさっぱりした味なので、おかずとよく混ぜていただいた方がいいですね。
おかずの辛そう・しょっぱそうといった点でライスは選んでもよさそうです。
カリッと焼き目の付いたグリルチキンはすごくおいしいです!
そして鴨肉がしっとりホロホロ煮込まれた、鴨肉のマサラもたまりませんね。
マッシュポテトのようなポテトギーローストは、カレーやナシブリヤニに合わせると、まるでナイルレストランのムルギーランチのような味わいになります。
全部を混ぜながらいただきました。
辛さはあまり感じませんでしたが、途中からかなり発汗しました。
Sangat Sedaaaaaaap!!ヾ(*´∀`*)ノ
大満足です!
奮発してあれこれ付けたら約2000円になってしまいました。
現地でいただく値段を考えたらお高いですけど、日本でこれがいただける素晴らしさを考えたら全然構いません。
ましていつ収束するかも分からないコロナ禍で、次にマレーシアに行かれるのはいつかも分からないですしね。
ミールスと同じくらい満足度があるので、この値段でも全然OKです。
店員さんともお話させてもらいました。
立地的にトイレがお店の外のビル内になるので、手を洗う場所がありません。
手食したい方もいるかもしれませんので、欲を言えば希望するお客さんにだけフィンガーボウルをサーブしてくれたりしたら100点満点です、と伝えました。
あとはドリンクメニューにテタレも欲しいですとも伝えました。
本当に日本でいつでもナシカンダーがいただける。
最高としか言いようがありません。
お店の本気度が随所にビッシビシ感じられるだけでなく、間違いなく馴染みのない方の方が多いナシカンダーを分かりやすく提供しようという工夫も素晴らしいです。
夕飯に持ち帰りも頼んだのですが、長くなるので次回に分けます。
それでは、失礼します。
【店舗情報】
ゼロツー ナシカンダール トーキョー
住 所:千代田区大手町1-9 フィナンシャルシティグランキューブ
電話番号:03-5542-1203
営業時間:11:30~20:30(売り切れで閉店が早くなる場合あり)
休 日:なし(臨時休業などの情報は公式SNSをチェックしてください)

【渋谷でニョニャ】偏愛食堂で青いニョニャナシレマをいただきました【シブセイ】
こんばんは。
1月に渋谷西武7階の偏愛食堂でサンラサーのランチプレートをいただきましたが、再び訪問してきました。
今回はカレー細胞@松さんといなり王子@坂梨カズさんのプロデュースで「渋谷でニョニャ料理!〜食の宝庫マレーシアから〜」というテーマになります。
マレーシアでしたら、そら行かない訳にはいきません。
料理は渋谷・横浜に店舗があり、馴染みのあるマレーアジアンクイジーンが提供するので、なおさら行かなければ。
という訳で行ってきました。
1月に訪問したときと違って、今回はマレーシアの国旗が並び、とても華やかな雰囲気でした。
さて、今回はニョニャ料理がテーマです。
ニョニャ料理って何?マレーシア料理と何が違うの?という方もいらっしゃると思うので、以下のサイトを紹介します。
マレーシア・伝統のニョニャ料理🍳について
(JTBマレーシア支店:2020.06.02)
ニョニャ料理(Wikipedia)
Wikipediaはやや難解なので、JTBマレーシア支店の方がシンプルで分かりやすいです。
ざっくり言うと中国料理とマレー料理が混ざったもの、ですね。
この日はランチタイムに訪問したので、メインは青いニョニャナシレマ(1600円)と大海老チャークイティオ(1500円)のどちらかになります。
その他サイドメニューも10種類以上あり、目移りします。
久しぶりのナシレマをオーダーしました。
バタフライピーで色付けしたココナッツミルクで炊いた青いごはんを中心に、えびせんべい、チキンルンダン、ピーナッツと煮干し、ゆで卵(半熟玉子を軽く素揚げしてる?塩卵かと思いました)、キュウリ、トマト、サンバル、サンバルイカンビリスと並びます。
さらにバタフライピーで色付けして、氷砂糖とパンダンリーフで風味づけした青いジュースも付いてきます。
サンバル増量をお願いして、ポーションで付けていただきました。
マレーシアごはんの会の古川音さん著「ナシレマッ!」に書かれてますが、ナシレマを食べるときに、マレーシアの方はよく混ぜていただくそうです。
それに倣い、スプーンをナイフのようにしてゆで卵やキュウリを刻み、ごはんにおかずやサンバルをよく混ぜていただきました。
Sedaaaaaap!ヾ(*´∀`*)ノ
チキンルンダンの鶏肉のグレービーにイカンビリスの小魚の味、サンバルは海老の醗酵調味料に辛さ・甘さ、ピーナッツと小魚の食感にキュウリのシャキシャキ感にゆで卵とダシや食感が重層的に味わえます!
辛さはサンバルを入れなければほぼありませんし、辛くしたい方は調節できるのがマレーシア料理のいいところですね。
ペロッと完食しました。
デザート(?)にカヤトースト(600円)とテタレ(550円)もいただきました。
薄切りトーストにカヤジャムと厚切りバターをサンドしたカヤトーストに、練乳入りの甘い紅茶のコンビをいただくと、現地でいただいたのがつい昨日のように思い出されます。
ディナータイムにはマラッカ名物のチキンライスボールや大海老ニョニャラクサ、伊勢海老ニョニャラクサ鍋といった、ここでしかいただけない豪華メニューが並ぶようです。
マレーシア旅行が次回いつ行かれるか分かりませんが、とても満足できました。
サンラサーのマリコリーラーさんとばったりお会いして、すごく楽しくて有意義なランチタイムになりました。
偏愛食堂は食に詳しい方たちが自然に集まる場になりつつありますね。
今回の渋谷でニョニャ料理は3月29日(月)までとなります。
ぜひ一度体験してみてください。
これからも個性的な偏愛食堂のメニューを楽しみにしたいと思います。
それでは、失礼します。
【過去記事】
【元町・中華街】マレーアジアンクイジーン横浜店でナシケラブをいただきました【土日祝限定・8月末まで!】(2019.07.24)
第25回CCUmeeting in マレーアジアンクイジーン横浜店を開催しました(2015.12.03)
【祝開店!】マレーアジアンクイジーン横浜店に行ってきました【元町・中華街】(2015.07.12)←店舗情報載せてマス
マレーシアごはんの会@マレー・アジアン・クイジーン 中国正月料理2015に参加してきました(2015.3.15)
マレーシアごはんの会@マレーアジアンクイジーン アフタヌーンティーパーティーに参加してきました(2014.10.26)
【祝開店!】マレーシアごはんの会@マレー・アジアン・クイジーン 中国正月料理に参加してきました(2014.04.15)※店舗情報載ってマス

【祝開店!】圧延ジャパン・ミーのドライチリパンミーをいただきました【下北沢】
マレーシアに、板麺(パンミー)という料理があります。
中華系マレー人のソウルフードとして有名で、小麦粉を平たく伸ばしたり、ちぎったりした麺を茹でた料理です。
現地でも汁あり・なしなど色々あるみたいです。
過去にマレーシア料理教室では汁ありのパンミーを習いました。
第18回マレーシア料理教室@マレーカンポンで手打ち板麺!(2014.03.15)

画像は2016年にペナンのコーヒーショップでいただいた、汁なしのチリパンミーです。
こちらのお店は普通の玉子麺でした。

2017年にはフードコートの支店ですが、クアラルンプールの建記(KIN KIN)にも行きました。
建記はチャイナタウンにある、パンミーの有名店です。
1985年にチリパンミーを考案したお店らしく、看板に大きく書かれてありました。
2019年9月のマレーシアマカンフェスでは、チキンダイニングちりばりがパンミードライを提供していました。
【横浜】マレーシアマカンフェス2019に参加しました【象の鼻テラス】(2019.09.15)
そういえば過去にお店でも汁ありパンミーをいただいたこともありました。
現地でも人気のあるメニューのひとつですが、ドライチリパンミー専門店が下北沢にオープンしたという驚きのニュースがやってきました!!
これは行かない訳にはいきません。
自粛ムードの中、知人にお誘いいただき行ってきました。

下北沢も駅周辺が開発されて改札の場所が変わっていました。
Spice Kitchen Moonaに面した通りの1本裏手の路地に、目的のお店はありました。

圧延(あつえん)ジャパン・ミーです。
2020年3月10日オープン。
カウンターのみ9席ほどの小さなお店です。

店内は白を基調にしたおしゃれな造りで、山本英夫氏と佐藤秀峰氏のサインがありました!
しかし、よりによって垣原ってf(^^;)
券売機で食券を購入するシステムのようですが、3名以上で訪問すると直接オーダーを聞いてもらえるようです。
パンミーは麺の種類が手延ちぎり麺と平打ち手揉み麺の2種類でいただけるようです。
どちらかの麺で温玉か生卵・具入りだと600円、温玉か生卵だけだと400円からになります。
マレーシア現地式でいえば、両方の麺をハーフ&ハーフでいただきたいところです。
両方の麺が入ったメガ盛り(1000円)をオーダーしました。
まず最初に小さな容器に入ったスープが提供されました。

パスタマシーンで麺が延ばされていきます。
目の前で麺が延ばされたり茹でているのが見られるのはマレーシアっぽくていいですね。
楽しみにしていると、パンミーが運ばれてきました。

これは楽しみです!( ゚∀゚)ノ
現地ではサンバルは付かずにチリを混ぜるような感じですが、自家製で辛味のないサンバルが乗っています。
卓上にチリやあなごのタレ、ポン酢があるのでお好みで足したり味変えもできます。
それぞれをよく混ぜてから、いただきました。
卵かけご飯は日本人なら誰でも好きですし、そのうどん版の釜玉うどんも人気です。
パンミーは言わばマレーシアの釜玉です。
自家製サンバルにチリ、干しエビ、小魚、ひき肉、青菜などがトッピングされています。

手延ちぎり麺はふよふよで弾力はあまりないですが、心地よいです。
タレや温玉にもよく絡みますね。
クイティオやパスタで言えばパッパルデッレのような感じです。

一方、平打ち手揉み麺は多少ウェーブしたコシがある麺で、全然違った食感が楽しめます。
こちらもタレによく絡みます。
どちらの麺もおいしいです!

麺を食べ終わったところで最初の小さな容器でご飯が提供されました。
少し残った卵やタレのソースのところに入れていただくと、満足度MAXです。
Sangat Sedaaaaaaaaap!!
( ゚∀゚)ノ

さらにSNSに投稿したところを店員さんに見せると自家製プリンがサービスでいただけます。
こちらも濃厚でとてもおいしかったです。
小麦粉や卵などの素材は国産のとてもいいものを使っていて、現地では使わないような調味料も日本の食材に合うということから敢えて使っていたりと、日本でドライパンミー専門店を出す上でとてもいいチューニングをしていると思いました。
タイガービールが600円と結構安いし、おつまみもあるので、飲んだあとのシメにパンミーというのも良さそうです!
マレーシア料理好きの日本人には当然刺さるし、つけ麺やまぜそば好きでマレーシア料理に触れて来なかった方にも絶対ウケますね。
ぜひ召し上がってほしいです。
もちろんマレーシア人にも召し上がっていただきたいです!
これから頑張っていただきたいお店がまたひとつできました。
おすすめですよ!
ヾ(*´∀`*)ノ
それでは、失礼します。
【店鋪情報】
圧延(あつえん)ジャパン・ミー
住 所:東京都世田谷区北沢2-12-2 1A
電話番号:未確認
営業時間:
月火木11:00~15:00、17:00~22:00
金・土11:00~15:00、17:00~23:00
日曜10:00~15:00、17:00~21:00
休 日:水曜日

« 前ページ |