北海道ジンギスカンダイニング 一緑のカレー2種
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/39/3f130ce49ebb0762106ef158f5c06cf4.jpg)
先日のお昼にまたBANANA LEAFに行って、
マトンのビリヤニをいただいてみようと思って
歩いていったのですが、途中の道を1本間違えて
いつもと違うところを通りました。
まぁ右折→左折とカクカク曲がって行けば着くし
良いか、と思って歩いているとジンギスカンの
一緑というお店が目に入りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/29/f69f3545204c75426dec41fe5a82ecb0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/d4/77cfa881b43b5581bc69c34104ef9950.jpg)
メニューを眺めるとカレーがあるじゃないですか!
BANANA LEAFはまた今度にして、こちらでお昼をいただきました。
店内はカウンターが9席とテーブルが16席です。
去年の10月にオープンしたお店らしいです。
店内には永田克彦選手やカンニング竹山さんのサインがありました。
夜はジンギスカンに100種類以上のお酒がいただけるそうで、
お店の前で立ち飲みも出来るらしく、立ち飲みはお酒が割引きだとか!
とてもユニークですね。
立ち飲みというと、新大久保のファミマを連想してしまいますがf(^^;)
ランチタイムにはジンギスカンや生姜焼きの他に
オリエント風ポークカレー(中辛)と
カシミール風チキンカレー(辛口)があります!各700円です。
これはそそられます。
まずはカシミール風チキンカレーをいただいてみます。
※ちなみに、夜もカレーはオーダーすれば出してくれますよ。
(1000円ですが)良かったですね。NOBLEさんf(^^;)
カシミールというとデリーやいんでぃらの激辛のカレーを連想して
しまいますが、ここのカレーはいかがでしょうか。
期待と不安で待っていると、カレーがやってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/ec/1ad7833d7612e8efe2b8dfd2edff01c9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/6e/6c6697e7aa06dd3d7d13544a07b3b840.jpg)
カレーとご飯の他に、サラダと冷たいコーンスープが付いて来ます。
思った以上にサラッサラなチキンカレーがやってきました。
まるでスープカレーのようです。早速いただきます。
…チリやカイエンペッパーをほとんど使っていないようで、思ったほど
辛くないですね。これなら大丈夫です。
鶏ムネ肉が細か目に入っています。なかなかのお味でした。
もう片方のポークカレーをいただいてみないと、このお店の真価は
分からないです。
…という訳で翌日に再度訪問しましたf(^^;)
今回はオリエント風ポークカレーを注文しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/f6/d12e958d7fe68837bb869bc3699a2449.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/9c/75d2402a7c513a9c7bb9721366349217.jpg)
これはまた全然サラサラではなく、性質の違うカレーのようです。
楽しみにいただきます。
早速一口。…甘ッ!Σ(゜Д゜)
すごく甘いルゥです。後から辛さも来るのですが、相当甘いです。
部類で言うと、欧風…ってことになるのでしょうが…。
この甘さは何でしょうねぇ…ただの砂糖じゃないと思うのですが。
黒糖かなぁ。プルーンかなぁ。
具は大きな豚バラ肉が1つ。角煮のようになっていて、スプーンでも
柔らかく切ることができます。
お肉の中にも甘さが浸透しているので、おそらくは下ゆでの時点から
甘さを付けたお湯で煮込んでいるのでは。
ちょっと意表を突かれましたが、なかなかのお味でした。
ジンギスカンのお店なら、ラム肉のカレーとかがあっても良いと
思うのですが、その内にメニューに出ないかな?
それを楽しみに、定期的に訪問してみようかと思うお店でした。
それでは、失礼します。
【店鋪情報】
北海道ジンギスカンダイニング 一緑
住 所:東京都新宿区西新宿7-15-5 佐奈ビル103
周辺地図はコチラ
電話番号:03-3366-1766
営業時間:11:30~14:00、18:00~25:00
休 日:なし
コメント ( 12 ) | Trackback ( )
![このエントリーを含むはてなブックマーク このエントリーを含むはてなブックマーク](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/a7/e0bb72b97bf1b4175303e26fdba293cd.jpg)
tokyo rouxのひき肉とオクラのメキシカンシチュー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/9b/9cbd95d7c18aaf8c6b4c0a172e4b35c1.jpg)
先週になりますがTokyo Rouxにヨメと行きました。
夢民に連れてってあげようと思ったのですが、近くの
Tokyo Rouxが良いと言うもので。
やっぱり駅から近いというのはポイント高いです。
ヨメは辛くない野菜カレーと漁師風カレーです。
私は初めての6月のメニューとなるひき肉とオクラのメキシカンシチューと
欧風カレーにしました。
まだサラダが残っていたので、それも注文しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/60/01b60264f77917f5dc7b61f8531a8167.jpg)
それでは、いただきます。
久しぶりの欧風カレーは黒糖のコクもあり、牛肉も良く煮込まれていて
やっぱり美味しいです。
黒糖のコクがちょっと、という方もいるかもしれませんが私は好きです。
そしてひき肉とオクラのメキシカンシチューは備付けのカットライムを
絞ってからいただきます。
チリ系とハラペーニョの辛さが立った味で、結構辛口です。
カレーではなく、やはりこれはメキシカンシチューです。
ライムの酸味で辛さは幾分和らぎます。そこにオクラの味が良く合います。
先日いただいた晴る屋のるちゃカレーを思い出しました。
やっぱり、メキシコ風というとひき肉や豆を煮て、緑色の強い野菜
(オクラやピーマン)が入って、チリベースになるんでしょうか。
そんな事も考えました。
それでは、失礼します。
【過去記事】
店舗情報や今までの訪問した過去記事リンク集はコチラです
コメント ( 8 ) | Trackback ( )
![このエントリーを含むはてなブックマーク このエントリーを含むはてなブックマーク](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/a7/e0bb72b97bf1b4175303e26fdba293cd.jpg)
鬼の居ぬ間に202マーケット
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/93/1f642368fbedb7064123b9df3ce6ed92.jpg)
笹塚に18時に到着して、割腹鯛焼きキーマカレー、
念願のM's CURRYとハシゴをしました。
時間はおよそ19時。ヨメ達の砂風呂はおそらくあと
30分はかかりそうです。
たむろうと時間をつぶす為にどこかに入る予定でしたが、笹塚駅の
近くで202マーケットを発見しました!
このお店、言わずと知れたOchiさん御用達のお店。
でも看板が駅前と甲州街道沿いの2カ所にあったのですが、お店が2つ?
勝手の分からないお店なのでOchiさんにメールして質問しました。
するとOchiさんから、すぐにお返事をいただきました。
どうやら入口は2カ所だけどお店は1つだとか。
ちょうどOchiさんは旅行中だったので、鬼の居ぬ間に初訪問(・∀・)イイ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/c4/ba106454b7b03d1a95691e7b7919306e.jpg)
お店のドアは昔のマンションとかにある鉄製のドア。ポストまで
付いていて良い味出してます(お手洗いのドアも同じものでした)
お店は奥に細長いスペースが続いています。
明るく感じの良い店員さん達に接客してもらって、Ochiさんオススメの
お店の奥にあるソファにふかっと座ります。
黒を基調にしたシックなソファに、コンクリの打ちっぱなしの壁と
落ち着いた雰囲気のお店です。
メニュ-を見るとカレーがあります!ですがもうM's CURRYで満腹なので
たむろうとドリンクだけにします。
カレーの後だけにホットチャイが飲みたかったですが、メニューには
なかったのでロイヤルミルクティにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/c9/7565a946a62693f3fd7fc9561b6855f3.jpg)
きめ細かく泡立ったミルクティです。
砂糖は普通のものやメープルなど種類も豊富です。
美味しいです。一息ついてくつろぎました。
そして待つこと約40分。やっとヨメ達が出てきたのでお店で合流しました。
ヨメの行った砂風呂は色んな健康茶を次々飲んで、どんどん汗をかくお店で
きっと水っ腹だからお食事は無理だろう、とは話していたのですが
さすがうちのヨメはスイーツイーター。
メニューにケーキ2種/3種盛りが580円/680円というのを見つけるや否や
すぐに注文してましたf(^^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/b6/43a53957f731cba984456b327176104d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/8f/e3d8d2424ae59b80fa18886dfcd4810a.jpg)
左からフランボワーズとオレンジのカッサータ、メープルシフォンケーキ、
チーズケーキ、チョコレートブラウニーです。
どれも非常に美味しかったのですが、印象的だったのはカッサータ。
ヨーグルトとチーズを合わせて冷やしたものということです。
あとはホイップクリームが甘くなかったのも珍しく、ケーキの甘さを
堪能できるのが良かったです。
ヨメもこのお店はとても気に入ってくれたみたいです。
今度はお食事にも行ってみたいと言ってますので、ここでカレーを
いただくことになるでしょう。
あと店員さんに「Ochiさんの知り合いです」と言うと、「あー!」と
言ってました。本当に顔なんですね。
いつもはここのソファのコンセントでノートPCを繋いでる、と聞きました。
Ochiさんの席を陣取ってしまいましたよf(^^;)
この日から2日。やっぱりすぐにOchiさんは訪問されたようで、店員さんから
私のことを聞いたようです。
しかし、さすがカフェの鬼。素晴らしいお店でした。
それでは、失礼します。
※Ochiさんの記事にトラックバックを送らせてもらいました。
【店鋪情報】
202マーケット大変残念ですが2012年2月29日で閉店しました。
住 所:東京都渋谷区笹塚1-57-10 笹塚駅前ビル2階
周辺地図はコチラ
電話番号:03-3372-3171
営業時間:12:00~26:00
休 日:なし
コメント ( 2 ) | Trackback ( )
![このエントリーを含むはてなブックマーク このエントリーを含むはてなブックマーク](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/a7/e0bb72b97bf1b4175303e26fdba293cd.jpg)
ハヌマーンがカレミューから引退!Σ(゜Д゜)
こんばんは。
びっくりしました。詳しくはコチラを参照ください。
リンク切れになった場合を考えて、少々引用しておきます。
>「ハヌマーン」は東京・上野にあった伝説のインドカリー店
>「モーティマハール」の味を受け継いだ本格派インドカリー店。
>1993年に本郷にオープンし、2001年の横濱カレーミュージアム
>開店とともに移店した。
>2003年に同館の殿堂店に認定された。
>店主の竹田昌弘氏が62歳という高齢のため、カレー作りから
>引退することを決意、同氏がオーナーを務める「ハヌマーン」も
>その歴史に幕を閉じることとなった。
賛否両論ありながらも、今まで残っていた店舗だけに残念です。
私も2回訪問しました。
竹田さんには長い間お疲れさまでした。と言うよりないですね。
それでは、失礼します。
びっくりしました。詳しくはコチラを参照ください。
リンク切れになった場合を考えて、少々引用しておきます。
>「ハヌマーン」は東京・上野にあった伝説のインドカリー店
>「モーティマハール」の味を受け継いだ本格派インドカリー店。
>1993年に本郷にオープンし、2001年の横濱カレーミュージアム
>開店とともに移店した。
>2003年に同館の殿堂店に認定された。
>店主の竹田昌弘氏が62歳という高齢のため、カレー作りから
>引退することを決意、同氏がオーナーを務める「ハヌマーン」も
>その歴史に幕を閉じることとなった。
賛否両論ありながらも、今まで残っていた店舗だけに残念です。
私も2回訪問しました。
竹田さんには長い間お疲れさまでした。と言うよりないですね。
それでは、失礼します。
コメント ( 2 ) | Trackback ( )
![このエントリーを含むはてなブックマーク このエントリーを含むはてなブックマーク](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/a7/e0bb72b97bf1b4175303e26fdba293cd.jpg)
カレーツアー in M’s CURRY
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/4c/78d02b091a597eb596d00ffff0962024.jpg)
割腹タイ焼きキーマカレーの後は、お目当てのお店に
たむろう氏と向かいました。
もちろん、目的地は先日のリベンジにM's CURRYです。
また前回みたいに休みだったら嫌だなぁと思いつつお店に
向かっていったのですが、お店の場所に着くとお客さんが
2人ほど並んでいました。
そしてヒゲを生やしたコックコートに身をまとった方がドアを開けて
お客さんを招きます。
時間は18時30分頃。ちょうど夜の部の開店時間だったみたいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/f2/eea9335c9b560a48ca96fd25fa45dad5.jpg)
カウンターのみ11席のこじんまりとした店内で、ジャズが流れています。
店員さんは先ほどの方と女性の方で、2人でした。
ポストカードに手書きで書かれたメニューを眺めて注文を決めます。
ポーク、チキン、挽き肉、野菜の4種類がレギュラーのメニューです。
たむろう氏はポークカレー、私はチキンカレー(各870円)にしました。
幻のカレーというのもあるようですが、今日はありません。
まぁ一見さんなので、ベーシックなカレーにしましょう。
たむろうは「NO SMOKE,FREE SEX」と書かれたポスターが非常に
気になるようでしたf(^^;)
手鍋にカレーを注いで、4つあるコンロでそれぞれ火にかけます。
そして大きなボウルからスープを注いでのばしていきます。
私の注文したチキンカレーの鍋らしいところに、ボウルに
入っていた手羽元が投入されました。
狭い厨房を2人でテキパキと対応しています。
私達が入ったすぐ後にもお客さんがぽつぽつといらして、すぐに満席。
さらに外にも並びだしました!すごいです。
最初にサラダが出されて、ドレッシングの小瓶が出されました。
ドレッシングが出なくて、ビンを逆さにしてポンポン叩きます。
他の行かれた事のあるブロガーさんもそういう経験をしたようです。
サラダにはレタス、キュウリ、トマトなど。上にはトンブリを
あしらえてました。
他のお客さんのメニューで、カレーを注いだ上にスイーツのように
生クリームだと思うのですが、細く網がけしてその上から赤い粉を
たっぷりふりかけてました。
多分パプリカだと思いますが、あれがチリだったらエラい事です。
このカレーは、次回注文してみたいですね。
しばらくしてカレーがやってきました。
ご飯を「大盛りにしますか?」と聞かれましたので大盛りに。
大盛りは無料です。女性客には「普通で良いですか?」と聞いていたり、
提供まで時間がかかるお客さんにはオクラのピクルスらしいものを
サービスで提供していたりと、さりげない気配りが感じられます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/91/52b1ed9f2a5923f7a81b1051f709be75.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/07/33141274f9e8d64c71857e269067b4be.jpg)
それでは、いただきます。
サラサラのチキンカレーです。辛口という事ですが、あまりチリの辛さは
感じません。ですが、各種スパイスの刺激がじんわりと来ます。
とても心地いい辛さです。
最初の一口でジャガイモの風味を感じて、どこかほっとしました。
ルゥの中には手羽元が1本と、グラッセのようにむいたジャガイモが1個。
ルゥは完全に汁状ではなく、こころもちトロミがあるのですがおそらくは
具の他にジャガイモを煮崩れるまで煮込んでいるのだと思います。
ルゥを固めに炊いたご飯に絡めて、付け合わせで乗っているキャベツと
一緒に混ぜていただくと、これがもうたまらない美味しさです!
一気に完食してしまいました。素晴らしかったです。
私のカレーから遅れる事約5分。たむろうのポークカレーもやってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/fd/fc3a787cf6ea4433d89fa7e2980189c9.jpg)
すごい量です。驚きました。
一口いただきましたが、とても濃厚なじっくり煮込んで寝かせた感じの
ルゥでした。私のチキンとは全く違うタイプのカレーです。
次回以降が非常に楽しみになりました。
ヨメの砂風呂は月2回のペースで行く事になったので、定期的に訪問させて
もらおうかと思います。
ちなみに、有名店だけあって知り合いのブロガーの皆さんもたくさん
訪問されてます。
curryvaderさんの記事はコチラです。初訪問が2001年12月22日って
すごいです!チキンの他にも幻のカレーを食されています。
たあぼうさんの記事はコチラ。2005年6月10日です。
サントーシーさんの記事はコチラ。2005年12月23日です。
Lakuさんの記事はコチラ。2006年3月12日です。
私は店主の職人気質な雰囲気や、お店の造りなどからどことなく五反田の
かれーの店うどんと同じ空気を感じました。
それでは、失礼します。
【店鋪情報】
M's CURRY
住 所:東京都渋谷区笹塚2-10-6
周辺地図はコチラ
電話番号:03-3378-4744
営業時間:12:00~15:00、18:30~21:30(ご飯がなくなり次第閉店)
休 日:火曜(臨時休業もあり。店内の張り紙をチェック!)
コメント ( 8 ) | Trackback ( )
![このエントリーを含むはてなブックマーク このエントリーを含むはてなブックマーク](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/a7/e0bb72b97bf1b4175303e26fdba293cd.jpg)
リトルスプーンのセール開始
こんばんは。
今日から7月9日まで、リトルスプーンがカレーのMサイズを
380円から300円にするようです。
安い!…んですが、当然普段よりもお店が混雑してしまうので
ちょっと行く気がしなくなってます。
ただ安かろうで提供されて、接客や品質、サービスが
低下するのでは、リピーターを増やすのは難しいのでは。
あのカレーなら380円で十分だと思います。
セールが終了して、お客さんが落ち着いてから久し振りに
お店に行ってみようかなぁと思いました。
それでは、失礼します。
今日から7月9日まで、リトルスプーンがカレーのMサイズを
380円から300円にするようです。
安い!…んですが、当然普段よりもお店が混雑してしまうので
ちょっと行く気がしなくなってます。
ただ安かろうで提供されて、接客や品質、サービスが
低下するのでは、リピーターを増やすのは難しいのでは。
あのカレーなら380円で十分だと思います。
セールが終了して、お客さんが落ち着いてから久し振りに
お店に行ってみようかなぁと思いました。
それでは、失礼します。
コメント ( 8 ) | Trackback ( )
![このエントリーを含むはてなブックマーク このエントリーを含むはてなブックマーク](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/a7/e0bb72b97bf1b4175303e26fdba293cd.jpg)
笹塚駅前の鯛焼き屋さんに行きました
こんばんは。
いつもお世話になっています、下北沢カレー道場で興味深い
記事がありました。
笹塚駅の鯛焼き屋にキーマカレーが!というものです。
詳しくはコチラをご覧ください。
今日は友人たむろう氏の婚約者りょうこさんが、ヨメと一緒に
笹塚の砂風呂に行ってくださいます。
という訳で男衆はお店から二人が出て来るまで時間つぶしです。
せっかくなので、このタイ焼き屋を探そう!と思いました。
元記事には「笹塚駅 10秒」と書いてあったので、駅周辺を探せば
あるだろう。と思って歩いたところ…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/64/b896aa79de71c15df2fabe73af418d0b.jpg)
発見しました。こちらです。
夢ある街のたいやき屋さんというお店です。
当然お目当てはキーマカレーの鯛焼きです。160円でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/f2/4c6b92510f4d97ffa05991c7ab2f2b42.jpg)
どんなお味なんでしょうか。いただきます。
あれ?これカレー風味のお好み焼きじゃないの?というお味です。
他にもお好み焼きの鯛焼きもありましたので、注文を間違えられたのかと
思いました。
中身は千切りキャベツ、ハム、マヨネーズにお好みソース。
キャベツはカレー粉で軽く炒めたような味でした。
これらを鯛焼きの生地が挟んでいます。大判焼きみたいに生地同士は
くっついていません。鯛焼き生地でサンドです。
そして鯛焼きのお腹部分にカレーソースが入ってました。
あまりひき肉は感じなかったです。
美味しかったんですけど、カレー味にする必要がないような…。
普通のお好み焼きで良いのでは。というかそれも鯛焼きにする必要が…。
謎は深まるばかりでした。
それでは、失礼します。
※こちらの記事は下北沢カレー道場にトラックバックさせてもらいます。
笹塚には定期的に通うので今後も素敵な情報を宜しくお願い致します。
【店舗情報】
夢ある街のたいやき屋さん
チラシなどがなかったので、お店情報はわかりません。ですが、
Yahoo!電話帳で検索したら他の地域にもいくつかお店がありました。
一応お店の周辺地図を。C&C笹塚店の斜め向かいです。
いつもお世話になっています、下北沢カレー道場で興味深い
記事がありました。
笹塚駅の鯛焼き屋にキーマカレーが!というものです。
詳しくはコチラをご覧ください。
今日は友人たむろう氏の婚約者りょうこさんが、ヨメと一緒に
笹塚の砂風呂に行ってくださいます。
という訳で男衆はお店から二人が出て来るまで時間つぶしです。
せっかくなので、このタイ焼き屋を探そう!と思いました。
元記事には「笹塚駅 10秒」と書いてあったので、駅周辺を探せば
あるだろう。と思って歩いたところ…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/64/b896aa79de71c15df2fabe73af418d0b.jpg)
発見しました。こちらです。
夢ある街のたいやき屋さんというお店です。
当然お目当てはキーマカレーの鯛焼きです。160円でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/f2/4c6b92510f4d97ffa05991c7ab2f2b42.jpg)
どんなお味なんでしょうか。いただきます。
あれ?これカレー風味のお好み焼きじゃないの?というお味です。
他にもお好み焼きの鯛焼きもありましたので、注文を間違えられたのかと
思いました。
中身は千切りキャベツ、ハム、マヨネーズにお好みソース。
キャベツはカレー粉で軽く炒めたような味でした。
これらを鯛焼きの生地が挟んでいます。大判焼きみたいに生地同士は
くっついていません。鯛焼き生地でサンドです。
そして鯛焼きのお腹部分にカレーソースが入ってました。
あまりひき肉は感じなかったです。
美味しかったんですけど、カレー味にする必要がないような…。
普通のお好み焼きで良いのでは。というかそれも鯛焼きにする必要が…。
謎は深まるばかりでした。
それでは、失礼します。
※こちらの記事は下北沢カレー道場にトラックバックさせてもらいます。
笹塚には定期的に通うので今後も素敵な情報を宜しくお願い致します。
【店舗情報】
夢ある街のたいやき屋さん
チラシなどがなかったので、お店情報はわかりません。ですが、
Yahoo!電話帳で検索したら他の地域にもいくつかお店がありました。
一応お店の周辺地図を。C&C笹塚店の斜め向かいです。
コメント ( 6 ) | Trackback ( )
![このエントリーを含むはてなブックマーク このエントリーを含むはてなブックマーク](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/a7/e0bb72b97bf1b4175303e26fdba293cd.jpg)
ピッチーファーのお弁当満喫
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/8c/d2e3ba5f4e9c00685ec4f6f4d8faa58b.jpg)
最近よく行くピッチーファーですが、会社の
後輩も非常にタイ料理が好きなので一緒に
お弁当を買いに行ってます。
後輩はカオマン弁当を食べたいのですが、
いつも売り切れ。
私も1回だけ運良くありましたが、それ以降は毎日売り切れです。
先日訪問した時にも聞いてみましたが、売り切れです。
いつも早い段階で売り切れるそうなので、電話で取り置きできないか
聞いてみたところ、快く対応してもらいました。
その日はタイ幕の内弁当(600円)にしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/e8/4a053fd4aea5b4ed0f6e40a2e4d49b8b.jpg)
左上はチキンバジル炒め、隣がレッドカレー、右上が生春巻き、
そしてその下が野菜の甘酢漬け、その下がココナッツミルクの
プリンのようなものでした。
タイ料理のいろいろな味を一度に楽しめるので、これはなかなか
お得でした。
それから2日後の11時頃にお店に電話してカオマン弁当(600円)
の取り置きをお願いしました。
指定した時間に後輩と行ったのですが、まだ用意できてなくて
大急ぎで作ってたみたいです。
作り置きをしないで来る時間に出来たてを用意しようとしたら、
ランチで店内が混雑だったのでしょう。
ちょっと待ちましたが、待望のカオマン弁当に再び出逢えました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/65/23ef3a5c8e9a067a6c5d0afeb8338324.jpg)
熱々で火傷しそうなスープに、もちもちで香り高いタイ米、
そしてゆでているのでさっぱりした鶏肉。そこにコクと辛さのある
タレにパクチーやニンニク、ショウガが奏でるハーモニー。
いやー、やっぱり美味しいです。
ここのカオマンガイはかなりレベルが高いです。
現地の屋台で食べた事のある後輩も満足してました。
お弁当の新作がまた出てたり、店内にオリジナルメニューの
冷やしトムヤムクンなどがあったりと、今後も目が離せないお店です。
すっかりハマッてしまってます。
それでは、失礼します。
【過去記事】
ピッチーファーの新作弁当
ピッチーファーのお弁当3連食
ピッチーファーのタイカレー定食
ピッチーファーのグリーンカレー弁当←店舗情報載せてマス
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
![このエントリーを含むはてなブックマーク このエントリーを含むはてなブックマーク](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/a7/e0bb72b97bf1b4175303e26fdba293cd.jpg)
HINOMARUのカレー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/60/d68d4d567c37442c34094b3b30053e79.jpg)
うみほたるから外房に向けて車で出発です。
私はすっかり寝てしまいました。
そして目的地に到着したようで起こされました。
どこに連れていかれたのか、全然分からないまま
車を降りました。すると、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/7f/7bf8f73271655b721d4981e05806eb7a.jpg)
白い浜、青い海、強い日射し。
どこですかココは?Σ(゜Д゜)
御宿というところだとか。日本じゃないみたいです。
一瞬ペナンにでも来たかと錯覚してしまいました。
この日は天気予報が外れてピーカンです。海にはサーファー達が
少しいました。サーフィンのシーズンは海水浴より早いんですね。
海水浴のシーズンになったら危なくてサーフィンは出来なそうですし、
ウェットスーツを着ていれば、多少海水が冷たくても平気なのかも。
梅雨の晴れ間のこの時期は、人が全然いなくて穴場かも。と思いました。
しかしまだ6月だというのに、海の家が1軒だけオープンしてました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/b2/1e6b1b8dc417ac2171ff458572b8f71a.jpg)
HINOMARUという海の家です。
こちらは年間民宿 ニュー日の丸という民宿が6月上旬から8月下旬まで
やっているらしいです。
こちらの気さくなおじさまにお願いして、T字の砂をならすものを
借りまして、砂浜を綺麗にしてからカメラマンのマリコン大塚さんと
確認しながら約2時間。日射しに負けずに作りあげたのがコレです↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/9a/0e7c161789e5e353600e1958945b7d5a.jpg)
もっと迫力があります。
データを大塚さんから受け取ったら、今度は
出力センターに持って行きB2の大判出力をして
フレームに入れて、当日結婚式の受付に
ウェルカムボードに使う予定です。
撮影が終わったのは12時を少し回った頃。
体を動かしたらお腹が空いてきました。
3人でお借りしたT字のを返して、こちらの
HINOMARUでお昼にしました。
メニューはいろいろあるみたいです。
海の家定番の焼きそばもありますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/86/99d776581a461b4cb41a73c1feb9f642.jpg)
そりゃ当然カレーライス(700円)にします。
他の二人も影響されたのかカレーに。
一番早いと書かれていても、そこは海の家。
スローライフな訳で、松屋みたいには出て来ません。
しかもご飯がなくなって炊いてるみたいですf(^^;)
待つ事約15分。カレーが運ばれてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/30/3173f0176bcf43054fe239848dc3a348.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/22/6132300c8841849d96ff99199837202a.jpg)
出来立てアツアツのカレーライス。いただきます。
ご飯が炊きたて。しかもガスで炊いてるみたいでおこげっぽい部分が
とても香ばしく美味しいです。
カレーはスライスの豚肉に、ニンジン、ジャガイモ、タマネギの
コテコテのカレーです。
味は普通~のものですが、潮風を浴びて海を眺めていただくカレーは
格別でした。
すっかり満足して帰路に着いたのでした。
しかし、事前に千葉方面のお店をチェックしてましたが、帰りも東京湾
アクアラインで帰ったので、残念ながら行けませんでしたm(_ _;)m
またの機会という事で。
それにしても、この日はホントに日射しが強かったです。
腕が真っ赤に日焼けしてヒリヒリしてますよ。
それでは、失礼します。
【店鋪情報】
年間民宿 ニュー日の丸
住 所:千葉県夷隅郡御宿町須賀339
周辺地図はコチラ ※HINOMARUの周辺地図はコチラ
電話番号:0470-68-2522
営業時間:?
休 日:なし?
コメント ( 2 ) | Trackback ( )
![このエントリーを含むはてなブックマーク このエントリーを含むはてなブックマーク](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/a7/e0bb72b97bf1b4175303e26fdba293cd.jpg)
ロイヤルフードコート(うみほたる内)のシーフードカレー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/85/672f47a60e06bc38f0756f268d9a4ceb.jpg)
今日はカレー出張in千葉です。
友人の結婚式の準備の手伝いに来ました。
私の結婚式の時に二次会の幹事を快く引き受けて
くれた友人の結婚式なので、協力は惜しみません。
以前千歳船橋のマサラにで、ウェルカムボードの
作成を頼まれて引き受けました。
彼のご友人のフリーカメラマン、マリコン大塚さんと3人で千葉に
出かける事になりました。
24日の早朝5時にマリコンさんに迎えに来てもらって出発です。
とても眠いです。友人と合流して千葉に向かいます。
初めて東京湾アクアラインを通り、うみほたるに着きました。
海の上に建っているパーキングエリアですか。初めてだったので
非常に驚きました。
天気が良ければ海が見渡せるようですが、曇りだったので水平線や
東京なども見えなかったのがちょっと残念です。
ファミレスで撮影の打ち合わせをする予定だったのですが、目的地を
外房にした為にあそこら辺はなかなかファミレスがないらしいです。
という訳で、うみほたる内の施設で打ち合わせ兼朝食をとる事に
なりました。
時刻は7時30分頃。ほとんどの飲食店はまだ開店していません。
1カ所だけ営業していたのはこちら。海の上のフードコート、
ロイヤルフードコートです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/82/e09e587a8d9e4c8fcd6ce6712cfe25a6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/2f/997572b4b79ca35cbf83219c3c7b44ad.jpg)
ロイヤルホスト系列らしく、空港やランドマーク内にもあるようです。
入り口でプレートを取り、注文して商品を受け取ってお会計。
広い客席に着くシステムです。
他のお二人はここだけの限定メニューのあさりまんを注文してました。
私は早朝起きで胃がまだ重いですが、メニューにカレーがあれば頼んで
しまうのが悲しい性。シーフードカレー(800円)を注文しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/8f/9bb4de797f8f50b35dd3e3f053ade400.jpg)
昇った朝陽を眺めながらのカレー。早速いただきます。
具は海老、イカ、あさりが多めに入っています。ルゥは結構赤めで
味は意外にも辛口。市販のカレールゥで作ったおうちカレーに
キムチの素をどばっと入れたような味でした。
なかなか美味しく、結局完食。カレーで胃も復活しました!
ここからいよいよ外房に向かいます。しかし満腹で眠くて目的地まで
完全に寝てしまいましたm(_ _;)m
という訳で、続きます。
【店鋪情報】
ロイヤルフードコートベイオアシス店
住 所:千葉県木更津市中島地先 うみほたる5階
周辺地図はコチラ
電話番号:0438-41-5841
営業時間:24時間営業(カフェテリアは7:00~22:00)
休 日:なし
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
![このエントリーを含むはてなブックマーク このエントリーを含むはてなブックマーク](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/a7/e0bb72b97bf1b4175303e26fdba293cd.jpg)
« 前ページ |