昨年に相互交流をさせていただいた大田区のYさんからお誘いをいただき、7月8日、横浜市内にお住まいのkikiさんのお宅を訪問してきました。音場表現に拘りを持つYさんが、やはり音場表現を追求されてるkikiさんと交流をされ、その流れでお声をかけてただいた次第です。kikiさんと言えば、昨年ネットを席巻?した対向法のご本家ですが、名前が付くずっと前(数十年前)から真の音場づくりに取り組まれてきました。オーディオの常識を覆すような対向配置ですが、ポン置きでもそこそこ音がでるのでトライして驚かれた方も多いと思います。勿論、kikiさんはポン置きではありません。
京浜東北線の本郷台にて3人で待ち合わせて、kikiさんのお車でお宅に向かいました。長らく横浜に住んでいますが、なかなか石川町より先に行く機会がありません。磯子から先の新杉田、洋光台、港南台の位置関係も怪しい感じです。改札を出るとウチワを持ったYさんがkikiさんと既に談笑されていました。空梅雨だった今年の横浜ですが、この日も当然のように晴れでした。ただ、現在のような猛暑までは至らず、風と青空が爽やかだった印象があります。車で5分ほどだったでしょうか、kikiさんがお住まいのマンションに到着。さっそくオーディオ部屋へ案内いただきました。
お部屋は6畳程度で横長配置、かつリスニングポジションはSPにかなり接近するセッティングです。SPは何と4セットで、うち3セット(QUAD ESL、ENSEMBLE ANIMATA、Audio Physic Brilon)が対向配置です。もう一つは正面を向いたAcoustic Energyのブックシェルフでした。
この日は3時間ほどの滞在で、使用したSPはANIMATAのみでした。本来はブックシェルですからスタンドを使うのでしょうが、床の上の台座に仰角をつけて置かれています。シミュレーションを使ってSPの最適な位置、向きを割り出した、とのことです。
CDプレイヤーはCECのCH-5000Rです(写真の左上、一部しか写っていません)。CDチェンジャーで5枚のCDを自動で切り替えます。kikiさんは80年~90年当時の機器を長く使われていますね。音場表現のみならず、時流に流されずにオーディオをやられてきたことが窺えます。
プリアンプはご自作です。ノイズ低減に拘ったとのことです。詳しいことは分かりませんが、この外観、配線、サイズ・・・世界に一つのプリアンプですね。音場のシミュレーションといい、プリアンプ製作といい、kikiさんのエンジニアとしての側面が見え隠れします。
こちらは京セラのパワーアンプB-910です。やはり80年代の製品です。私がいわゆる高級オーディオに感心を持ったのは90年代以降ですから、京セラがこのような製品を出していたこと自体、知りませんでした。30年はさすがに一昔ですね。
この日のメインゲストは勿論、Yさん。まずはYさんにセンターポジションへ座っていただき、その後は適宜、ポジションを交換しました。私が最初に座ったポジションはシステムの右側後方で、斜めから俯瞰する位置です。kikiさんは終始、床にお座りになってCDを操作されていました。最初の音源は、音楽ではなく清里高原の鳥の囀りでした。まず驚いたのは、どのSPが鳴っているか全くわからないことです。鳥によって聞こえる高さ(定位の方)が異なります。聴き込むほど森にいるような感覚になりました。音楽と違って好き嫌いが入りにくいので、むしろ調整には向いているとのことでした。
その後は、kikiさんの音源、Yさんと私の持ち込み音源を聴きながら、音場と音楽を楽しませていただきました。音場については、いわゆるSPを消す感覚を、これまでに経験してきており、kikiさんの音場だけが特別という感じはしませんでした。部屋の広さを考えると、部屋のどこにいても聴けるのは驚きであり、これは対向配置と詳細な位置決めの賜物でしょうね。対向配置にすると音場が狭くなる先入観もありましたが、チェリビダッケ&ミュンヘンフィル「くるみ割り人形」では量感あるコントラバスが右遠方に定位していました。直接音は天井に向かっているはずなのに、細かい音が解像されていたのも不思議でした。
私が持ち込んだ音源は室内楽が中心でした。ピリシュのモーツァルト「ピアノソナタ5番」は、メリハリと余韻が両立して心地よかったです。イタリア合奏団のヴィバルディ「4つのヴァイオリンとチェロのための協奏曲」は艶やかさを、チョンキョンファのショパン「夜想曲20番」ではしっとり感を・・・そうです、音場というより音色を楽しんでいたかも知れません。Yさんは持ち込まれた60年代録音の音源について、ご自宅の音場との違いを確認しているご様子でした。おやつ休憩を挟んで3時間はあっという間に過ぎ、お約束の時間となりました。再び車で本郷台まで送っていただき、散会となりました。
kikiさん、大田区のYさん、夏の午後のひとときを、ありがとうございました。以前から気になっていたkikiさんのサウンド、そしてオーディオへの取り組みの一端に触れることができました。先のStereoHallさんもそうですが、百人いれば百通り、オーディオの取り組みの自由さ、拘りの大切さを実感することができました。少し離れてはいますが、同じ横浜市内のオーディオ仲間として今後もよろしくお願いします。きっかけを下さった大田区のYさんにも感謝する次第です。この秋、涼しくなったところで皆さんと再交流できること、願っています。もっとも、拙宅はほどほど音場、ほどほど音色ですのでご了解ください。
京浜東北線の本郷台にて3人で待ち合わせて、kikiさんのお車でお宅に向かいました。長らく横浜に住んでいますが、なかなか石川町より先に行く機会がありません。磯子から先の新杉田、洋光台、港南台の位置関係も怪しい感じです。改札を出るとウチワを持ったYさんがkikiさんと既に談笑されていました。空梅雨だった今年の横浜ですが、この日も当然のように晴れでした。ただ、現在のような猛暑までは至らず、風と青空が爽やかだった印象があります。車で5分ほどだったでしょうか、kikiさんがお住まいのマンションに到着。さっそくオーディオ部屋へ案内いただきました。
お部屋は6畳程度で横長配置、かつリスニングポジションはSPにかなり接近するセッティングです。SPは何と4セットで、うち3セット(QUAD ESL、ENSEMBLE ANIMATA、Audio Physic Brilon)が対向配置です。もう一つは正面を向いたAcoustic Energyのブックシェルフでした。
この日は3時間ほどの滞在で、使用したSPはANIMATAのみでした。本来はブックシェルですからスタンドを使うのでしょうが、床の上の台座に仰角をつけて置かれています。シミュレーションを使ってSPの最適な位置、向きを割り出した、とのことです。
CDプレイヤーはCECのCH-5000Rです(写真の左上、一部しか写っていません)。CDチェンジャーで5枚のCDを自動で切り替えます。kikiさんは80年~90年当時の機器を長く使われていますね。音場表現のみならず、時流に流されずにオーディオをやられてきたことが窺えます。
プリアンプはご自作です。ノイズ低減に拘ったとのことです。詳しいことは分かりませんが、この外観、配線、サイズ・・・世界に一つのプリアンプですね。音場のシミュレーションといい、プリアンプ製作といい、kikiさんのエンジニアとしての側面が見え隠れします。
こちらは京セラのパワーアンプB-910です。やはり80年代の製品です。私がいわゆる高級オーディオに感心を持ったのは90年代以降ですから、京セラがこのような製品を出していたこと自体、知りませんでした。30年はさすがに一昔ですね。
この日のメインゲストは勿論、Yさん。まずはYさんにセンターポジションへ座っていただき、その後は適宜、ポジションを交換しました。私が最初に座ったポジションはシステムの右側後方で、斜めから俯瞰する位置です。kikiさんは終始、床にお座りになってCDを操作されていました。最初の音源は、音楽ではなく清里高原の鳥の囀りでした。まず驚いたのは、どのSPが鳴っているか全くわからないことです。鳥によって聞こえる高さ(定位の方)が異なります。聴き込むほど森にいるような感覚になりました。音楽と違って好き嫌いが入りにくいので、むしろ調整には向いているとのことでした。
その後は、kikiさんの音源、Yさんと私の持ち込み音源を聴きながら、音場と音楽を楽しませていただきました。音場については、いわゆるSPを消す感覚を、これまでに経験してきており、kikiさんの音場だけが特別という感じはしませんでした。部屋の広さを考えると、部屋のどこにいても聴けるのは驚きであり、これは対向配置と詳細な位置決めの賜物でしょうね。対向配置にすると音場が狭くなる先入観もありましたが、チェリビダッケ&ミュンヘンフィル「くるみ割り人形」では量感あるコントラバスが右遠方に定位していました。直接音は天井に向かっているはずなのに、細かい音が解像されていたのも不思議でした。
私が持ち込んだ音源は室内楽が中心でした。ピリシュのモーツァルト「ピアノソナタ5番」は、メリハリと余韻が両立して心地よかったです。イタリア合奏団のヴィバルディ「4つのヴァイオリンとチェロのための協奏曲」は艶やかさを、チョンキョンファのショパン「夜想曲20番」ではしっとり感を・・・そうです、音場というより音色を楽しんでいたかも知れません。Yさんは持ち込まれた60年代録音の音源について、ご自宅の音場との違いを確認しているご様子でした。おやつ休憩を挟んで3時間はあっという間に過ぎ、お約束の時間となりました。再び車で本郷台まで送っていただき、散会となりました。
kikiさん、大田区のYさん、夏の午後のひとときを、ありがとうございました。以前から気になっていたkikiさんのサウンド、そしてオーディオへの取り組みの一端に触れることができました。先のStereoHallさんもそうですが、百人いれば百通り、オーディオの取り組みの自由さ、拘りの大切さを実感することができました。少し離れてはいますが、同じ横浜市内のオーディオ仲間として今後もよろしくお願いします。きっかけを下さった大田区のYさんにも感謝する次第です。この秋、涼しくなったところで皆さんと再交流できること、願っています。もっとも、拙宅はほどほど音場、ほどほど音色ですのでご了解ください。