![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/69/febb8d4bd96fecbde574711689c8862f.jpg)
写真は、先日川上村で頂きました「菜めし」。
菜っ葉のお漬物の炊き込みご飯です。
川上村の郷土料理の1つです。
菜めしに使う菜っ葉のお漬物は、郷土料理の本では白菜と書かれていますが、
こちらを使うのが本家といわれているそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/92/2ee3773e7a44f111b4cd4d5cacbffc4f.jpg)
「小菜(こな)」というそうです。
で、生かじってみました。
独特の山菜に似た苦味がありますが、食べにくいわけでもありません。
見た感じ、しろ菜みたいですね。
帰宅後、自宅で栽培している、しろ菜を生でかじってみました。
味が全然違いました。
栽培条件にもよりますが、しろ菜の方が苦味が強く、食べにくいのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/b8/c4ba92facbebd1aca6b2edc60a2cc20b.jpg)
根元の姿も、しろ菜となんか違う気が・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/be/dd9233d1728028fa41b30a8a4bef41f8.jpg)
葉っぱも、しろ菜にしては鮮やかな気が・・・。
形もなんか違うような・・・。
白菜の一種で、山東菜という、巻かない白菜があるのですが、
そちらはもうちょっと茎が白菜に近く、太いので、それではなさそうです。
白菜は早生で8月末に種まきして11月末。
3ヶ月かかります。
しかも、この「小菜」
この日ご一緒させて頂きました、80歳のおばあちゃんしか作っていない野菜だそうです。
****************************************
◆◆ブログランキングに参加中◆◆
~クリックして下さればありがたいです↓~
![にほんブログ村 料理ブログ 野菜ソムリエへ](http://food.blogmura.com/yasaisommelier/img/yasaisommelier125_41_z_leafgreen.gif)
にほんブログ村 野菜ソムリエ
![にほんブログ村 ライフスタイルブログ 半農生活へ](http://lifestyle.blogmura.com/hannoulife/img/hannoulife125_41_z_birdsgreen.gif)
にほんブログ村 半農生活