3/27(木)
三重県名張市のFMラジオ
「FMなばり83.5」の「ほっと。すて~しょん。83.5」の
12:00~12:20に出演しました。
FMラジオを発信するアドバンスコープさんに到着したときは曇り。
今回の中継先は前回に続いてオーガニックショップ「げんごろう」さん。
そして今回取り上げた野菜は・・・
新玉ねぎ。
げんごろうさんでは、長崎県産の有機栽培の新玉ねぎが販売されていました。
そして、葉付きの新玉ねぎもちらほら出回ってくる時期。
6月以降に出回る普通の玉ねぎとの違いや、栄養素、
新玉ねぎならではの食べ方など、お伝えしました。
中継が始まったころには、お天気に♪
ラジオなので、ボクの姿は映りませんが、
やはりビジュアルも意識した方がモチベーションアップになり、
声にも反映されるだろうと思い、完全春服で出演。
この日は思ったほど気温が上がらず・・・寒かったです・・・。
お聞き下さいました皆様、今回もありがとうございました。
次回は5/1(木)に出演します。
****************************************
◆◆ブログランキングに参加中◆◆
~クリックして下さればありがたいです↓~
にほんブログ村 野菜ソムリエ
にほんブログ村 半農生活
三重県名張市のFMラジオ
「FMなばり83.5」の「ほっと。すて~しょん。83.5」の
12:00~12:20に出演しました。
FMラジオを発信するアドバンスコープさんに到着したときは曇り。
今回の中継先は前回に続いてオーガニックショップ「げんごろう」さん。
そして今回取り上げた野菜は・・・
新玉ねぎ。
げんごろうさんでは、長崎県産の有機栽培の新玉ねぎが販売されていました。
そして、葉付きの新玉ねぎもちらほら出回ってくる時期。
6月以降に出回る普通の玉ねぎとの違いや、栄養素、
新玉ねぎならではの食べ方など、お伝えしました。
中継が始まったころには、お天気に♪
ラジオなので、ボクの姿は映りませんが、
やはりビジュアルも意識した方がモチベーションアップになり、
声にも反映されるだろうと思い、完全春服で出演。
この日は思ったほど気温が上がらず・・・寒かったです・・・。
お聞き下さいました皆様、今回もありがとうございました。
次回は5/1(木)に出演します。
****************************************
◆◆ブログランキングに参加中◆◆
~クリックして下さればありがたいです↓~
にほんブログ村 野菜ソムリエ
にほんブログ村 半農生活
上之郷散策の続きです。
ちょっと歩いたら、遠くに集落が見えました。
どこの集落でしょうか?
で、また集落が出てきました。
「芹井」地区です。
この1シーン、昭和っぽく見えませんか?
白木野菜集出荷場。
ひたすら進み、「三谷」という集落につくと、また神社を発見しました。
「菅原神社」です。
で、上の写真。
???
よーく見ると・・・
高■(たかおかみ)の文字
■…「あまがんむり」に「龍」
今日歩いて、この文字見るの3回目。
この神社、
菅原道実公(菅原道真公と書かれていることも)、高■(たかおかみ)、素盞鳴命(スサノオ)を
祭られているそうです。
ここも手を合わせてきました。
その後、小夫地区へ。
今度は天神社に御参りしてきました。
詳しくはこちらへ↓
http://narajisya.blog.eonet.jp/mahoroba/2009/11/post-b1a4.html
そして、天神社には、樹齢1500年のケヤキのご神木があります。
大きさは奈良県No.2!
また、石段には「おかげおどり灯篭」もあります。
1830年、江戸時代中期に講中より奉納したもので、江戸時代、庶民の間でお伊勢参り
が流行ったそうです。
そのときの灯篭。
しかもおかげおどり灯篭は奈良県内に3基しかなく、その1基が天神社にあります。
この後、向かったのは笠荒神へ。
その途中、「修理枝」という集落でこんなのを発見。
注連縄に、榊とワラ、そして熨斗紙を編んだものがぶら下げられています。
これは、この地区の修理枝の神綱祭。正式には勧請綱掛け。と呼ばれているそうですが、
そのときに掛けられるものだそうです。
しかも、この場所、修理枝地区のもっとも下流。
悪いものが下流から入ってこないようにという意味合いで掛けられているそうです。
そして、笠荒神へ
先日、野菜ソムリエコミュニティ奈良の活動の後に
急に思いついて御参りしてきましたが、今回も御参りしてきました。
そして、名物の笠そばを頂きました。
この日いただいたのは「ネギそば」。
「兄ちゃん、風邪ひいたらあかんと思ってネギようさんいれといたで!」
と、ネギタップリ入ってました!
その後、笠を後にして、長谷寺経由で帰路に。
途中、和田という集落にあるこちらの神社も気になっていたので、
手を合わせてきました。
ここも、高■(たかおかみ)神社
こちらの神社には、イチョウの巨木があります。
そして、長谷寺門前町にある古民家カフェ「わらしべ長者の里 泊瀬長者亭」で
休憩。
帰ろうと思い、お店を出てしばらくするとボクの携帯が鳴りました。
新しいお仕事のお電話でした。
****************************************
◆◆ブログランキングに参加中◆◆
~クリックして下さればありがたいです↓~
にほんブログ村 野菜ソムリエ
にほんブログ村 半農生活
ちょっと歩いたら、遠くに集落が見えました。
どこの集落でしょうか?
で、また集落が出てきました。
「芹井」地区です。
この1シーン、昭和っぽく見えませんか?
白木野菜集出荷場。
ひたすら進み、「三谷」という集落につくと、また神社を発見しました。
「菅原神社」です。
で、上の写真。
???
よーく見ると・・・
高■(たかおかみ)の文字
■…「あまがんむり」に「龍」
今日歩いて、この文字見るの3回目。
この神社、
菅原道実公(菅原道真公と書かれていることも)、高■(たかおかみ)、素盞鳴命(スサノオ)を
祭られているそうです。
ここも手を合わせてきました。
その後、小夫地区へ。
今度は天神社に御参りしてきました。
詳しくはこちらへ↓
http://narajisya.blog.eonet.jp/mahoroba/2009/11/post-b1a4.html
そして、天神社には、樹齢1500年のケヤキのご神木があります。
大きさは奈良県No.2!
また、石段には「おかげおどり灯篭」もあります。
1830年、江戸時代中期に講中より奉納したもので、江戸時代、庶民の間でお伊勢参り
が流行ったそうです。
そのときの灯篭。
しかもおかげおどり灯篭は奈良県内に3基しかなく、その1基が天神社にあります。
この後、向かったのは笠荒神へ。
その途中、「修理枝」という集落でこんなのを発見。
注連縄に、榊とワラ、そして熨斗紙を編んだものがぶら下げられています。
これは、この地区の修理枝の神綱祭。正式には勧請綱掛け。と呼ばれているそうですが、
そのときに掛けられるものだそうです。
しかも、この場所、修理枝地区のもっとも下流。
悪いものが下流から入ってこないようにという意味合いで掛けられているそうです。
そして、笠荒神へ
先日、野菜ソムリエコミュニティ奈良の活動の後に
急に思いついて御参りしてきましたが、今回も御参りしてきました。
そして、名物の笠そばを頂きました。
この日いただいたのは「ネギそば」。
「兄ちゃん、風邪ひいたらあかんと思ってネギようさんいれといたで!」
と、ネギタップリ入ってました!
その後、笠を後にして、長谷寺経由で帰路に。
途中、和田という集落にあるこちらの神社も気になっていたので、
手を合わせてきました。
ここも、高■(たかおかみ)神社
こちらの神社には、イチョウの巨木があります。
そして、長谷寺門前町にある古民家カフェ「わらしべ長者の里 泊瀬長者亭」で
休憩。
帰ろうと思い、お店を出てしばらくするとボクの携帯が鳴りました。
新しいお仕事のお電話でした。
****************************************
◆◆ブログランキングに参加中◆◆
~クリックして下さればありがたいです↓~
にほんブログ村 野菜ソムリエ
にほんブログ村 半農生活
長谷寺の話題が続きますが、
長谷寺から山奥に、「上之郷」という地域があります。
これらの地域、
道路が載っていない地図も多く、ある意味「長谷寺近くの秘境」。
でも、気候などが特殊で、面白い地域でもあるというお話をお聞きしたことがあります。
お彼岸が終ってつかの間の休日、それらの地域を散策してきました。
今年の初日の出を見た
桜井市と宇陀市榛原にある「鳥見山」から
更に西に進むと、数件の集落が出てきました。
そして、更に進むとこんな景色が・・・
蔵と古民家と大木
だいぶと大っきな蔵です。
さらに進むと・・・。
集落が出てきました。
「萱森」という集落です。
農家さんの休憩場所として使われていたのでしょうか?
古民家ととてつもなく大きな雑木
少し進むと開けてきました。
さらに進むと神社が出てきました。
高■(たかおかみ)神社です。
■・・・「あまがんむり」に龍という漢字です。
お参りすることに♪
パワー充電中~
そこから進むとまた景色が開けてきました。
しかも結構な畑も・・・。
「白木」という集落です。
で、神社があったので、手を合わせることに。
高■(たかおかみ)神社です。
???
さっきの神社も高■神社でした。
ここも御参りしてきました。
境内はこんな感じ
神社近くでは梅が綺麗でした。
神社から少し山手にいったところからの景色です。
近くの畑に植えられていた菜っ葉。
小松菜?
それにしては葉っぱがゴツゴツしている気が・・・。
で、散策を続けることに。
続きは次回・・・。。
****************************************
◆◆ブログランキングに参加中◆◆
~クリックして下さればありがたいです↓~
にほんブログ村 野菜ソムリエ
にほんブログ村 半農生活
長谷寺から山奥に、「上之郷」という地域があります。
これらの地域、
道路が載っていない地図も多く、ある意味「長谷寺近くの秘境」。
でも、気候などが特殊で、面白い地域でもあるというお話をお聞きしたことがあります。
お彼岸が終ってつかの間の休日、それらの地域を散策してきました。
今年の初日の出を見た
桜井市と宇陀市榛原にある「鳥見山」から
更に西に進むと、数件の集落が出てきました。
そして、更に進むとこんな景色が・・・
蔵と古民家と大木
だいぶと大っきな蔵です。
さらに進むと・・・。
集落が出てきました。
「萱森」という集落です。
農家さんの休憩場所として使われていたのでしょうか?
古民家ととてつもなく大きな雑木
少し進むと開けてきました。
さらに進むと神社が出てきました。
高■(たかおかみ)神社です。
■・・・「あまがんむり」に龍という漢字です。
お参りすることに♪
パワー充電中~
そこから進むとまた景色が開けてきました。
しかも結構な畑も・・・。
「白木」という集落です。
で、神社があったので、手を合わせることに。
高■(たかおかみ)神社です。
???
さっきの神社も高■神社でした。
ここも御参りしてきました。
境内はこんな感じ
神社近くでは梅が綺麗でした。
神社から少し山手にいったところからの景色です。
近くの畑に植えられていた菜っ葉。
小松菜?
それにしては葉っぱがゴツゴツしている気が・・・。
で、散策を続けることに。
続きは次回・・・。。
****************************************
◆◆ブログランキングに参加中◆◆
~クリックして下さればありがたいです↓~
にほんブログ村 野菜ソムリエ
にほんブログ村 半農生活