![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/b9/adfe99dee839051a984ffb0970c2d26b.jpg)
3/29(土)
吉野町にあります、吉野貯木場や製材所が集まっている地域で、
「吉野貯木まちあるき」が開催され、
野菜ソムリエとして出展させて頂きました~
これは、吉野杉のことについて、丸太の状態から加工され生活者の目に触れるまでについて、
貯木場や製材所が集まっている地域を待ち歩きすることで体感して頂くイベントです。
大阪ぐりぐりマルシェの実行委員をされている谷町空庭さんは、
吉野杉の普及に努めてらっしゃいます。
そして、ボクは今年から斑鳩町にあります、
吉野杉の住宅メーカー「家族の森」さんの
木の香りタップリの吉野杉のモデルハウスで
吉野の住と食をも体感できる野菜教室
「吉野発!ベジフルClub in 家族の森」
の講師もさせて頂いております。
そこで、吉野杉の魅力&野菜の魅力をも伝えようと、
谷町空庭さんとご一緒させて頂き、
「チーム行商 谷町う木う木実行委員会」として、
出展させていただくことになりました。
当初はボクは参加者として参加予定でしたが、
この案が浮かび、野菜ソムリエとして緊急登板へ。
で、「チーム行商 谷町う木う木実行委員会」として出展させて頂いた場所が、
福田製材所さん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/38/7d99212d6c39e324bc816ad4752c0fb5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/2d/4f341cfab6b9147d757881d4eecd83ab.jpg)
こちらの製材所では屋台コーナーで、吉野のこだわりの特産品などを口に出来ます。
で、「チーム行商 谷町う木う木実行委員会」のブースはこちらです!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/aa/997869850f9fb742d5c9306443203906.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/5a/60ffea17948e5beeb8cb34c9147f7d51.jpg)
吉野杉を使ったグッズの販売。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/5c/fbc04f4dc4d6577d746afe9a1044b114.jpg)
そして、「カブとキクイモのスープ」を販売しました。
この販売がボクの役目です。
ちなみに、上に浮かんでいるものは、奈良の伝統野菜「大和真菜」の菜の花。
自分で栽培したものを持参しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/3c/256fcc441703011b55790cc61cfc2b10.jpg)
そして味付けは、煮干のだしと、吉野の原木椎茸・岡本さんの椎茸パウダー、そして天然塩のみ。
1月のベジフルClubで試食として提供させて頂きました、カブのスープのレシピを応用しました。
スープの味付けも「吉野発!」です!!!
具材は今回はブレンダーせずそのまま味わっていただけるようにしました。
カブ、ニンジン、なめこ、キクイモが入っています。
なめこは十津川村産。
カブ、ニンジン、キクイモは大阪ぐりぐりマルシェの出展農家さんのオーガニック野菜。
気候の変化で、ちょっと胃腸の調子が悪い・・・という方でも、
問題なく食べれるように具材を組み合わせました。
今回はあまり時間がありませんでしたが、
次回は食材は徹底的に吉野産の野菜で揃えたいですね!!!
「あの食材と、あの食材を組み合わせたらいけるかも・・・」
スープ売りながらそんなことまで考えてしまいました。
しかも、生産者さんの付加価値まで落とし込んで情報を伝えれたらと考えてます・・・。
お陰様でたくさんの方に召し上がっていただきました。
特に女性の方が多かったですね。
あと4名分を残すのみでした。
このカブのスープを口にすればどんなことが期待できるかといった、
機能性伝えれたら完売できてたかも・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/10/badf1bc4e5c31dc983def7da506800bb.jpg)
ボクが正装を着て立つと、
周りのブースの皆さんの目は「??」
かなりインパクトがあったみたいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/f8/af21be6f7d1a9286e7992cf7bc7f598e.jpg)
また、ボクのご近所の方も来られ、
「ボクが子どものころ、畑で遊んでいた」話題で盛り上がってしまう
(・・・というよりも暴露!?・・・)
など、楽しいひと時も過ごせました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/de/8407a4c7a2b45bf89ad6ca129ff62e68.jpg)
で、夕方は貯木場で、もちまき。
で、お餅の中にくじが入っており、
こちらをGET!!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/b0/ae60976018e4a47d4ab697c3536d3ea0.jpg)
食つながりでした~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/74/b23e0d8e7dbcb190154c8476f94c43b6.jpg)
貯木場には、丸太がズラリと並んでます。
ご参加の皆さん、
そしてお世話になりました皆さん、
ありがとうございました。
次回は、実際に貯木まちあるきをして、
吉野杉の知られざる魅力に触れてみたいですね~。
そして、お陰様で、
2013年度の最後の野菜ソムリエ活動は、
ホームグラウンドの吉野で締めくくることが出来ました。
また吉野の山間に野菜の風吹かせねば!
****************************************
◆◆ブログランキングに参加中◆◆
~クリックして下さればありがたいです↓~
![にほんブログ村 料理ブログ 野菜ソムリエへ](http://food.blogmura.com/yasaisommelier/img/yasaisommelier125_41_z_leafgreen.gif)
にほんブログ村 野菜ソムリエ
![にほんブログ村 ライフスタイルブログ 半農生活へ](http://lifestyle.blogmura.com/hannoulife/img/hannoulife125_41_z_birdsgreen.gif)
にほんブログ村 半農生活