![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/95/54c031b631e10d44dd8663645cc5c171.jpg)
8月上旬、吉野・大淀、大阿太高原産の「甘ひびき」という梨を味わいました。
歯触りはシッカリ目で、程よくジューシー。
甘みが強く、ほとんど酸味はないです。
甘さのひろがり方に特徴があります。
一口目に、口の中にジワっと広がります。
そして、噛んでいくとフワーッと広がります。
名前の通り「甘ひびき」。
口の中で甘みがひびいてます。
大阿太高原でも、わずかしか生産されておらず、旬も1週間、長くて2週間くらい。
とある生産者からお話をお伺いしましたが、収穫時期が近づくと、
糖度が1日毎にドーンと上がる特徴があり、収穫のタイミングの見極めが難しいそうです。
しかも収穫のタイミングを逃すと自然に実が落ちるそうです。
その為、発展途上の梨といえるでしょう。
****************************************
◆◆ブログランキングに参加中◆◆
~クリックして下さればありがたいです↓~
![にほんブログ村 料理ブログ 野菜ソムリエへ](https://b.blogmura.com/food/yasaisommelier/88_31.gif)
![にほんブログ村 ライフスタイルブログ 半農生活へ](https://b.blogmura.com/lifestyle/hannoulife/88_31.gif)
8月4日(日)、おおよどチャレンジ体験農業塾の作業を行いました。
まずは、夏野菜の収穫。
農業塾の畑でも暑さの影響は例外なく、
あまりにも強烈な日差しで、ピーマンやパプリカなどが日焼けしたりしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/eb/f588957a022271f08c409ffed55e3db4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/16/86dd45d5dfd66cef744654ff555b8d86.jpg)
日焼けが発生している夏野菜には、寒冷紗をかぶせております。
そのあと、秋冬野菜の栽培計画と、獣害被害防止対策について打ち合わせを行いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/de/ae2c56d92e9cd81c77d364dced97c44d.jpg)
秋冬野菜の栽培計画については、塾生の皆さんからご要望のあった品目を中心に、種まきや苗の植え付け、そして収穫の時期について栽培計画としてまとめ、ご紹介。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/a9/ca2808d8c71c90176eff45f178256cb9.jpg)
獣害被害防止対策については、農業塾の畑がある大淀町大岩地区において出没する野生獣の現状をご紹介したあと、大淀町建設産業部建設産業課より、大淀町における野生鳥獣被害対策と、大岩地区における鳥獣被害対策の内容についてご紹介頂きました。
そのあとは、スイカパーティー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/ff/310b53ec7704307a9f8fe944f9f108d5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/74/54585a3849f235f0208eeefffc175a5d.jpg)
農作業などで火照ったカラダを潤しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/30/60ac05347148b8133a9699357d54025c.jpg)
農作業後の冷えたスイカ。実は理にかなってます。
赤い色素は抗酸化作用のある、βカロテンとリコピン。
βカロテンは皮膚や粘膜を強くし、リコピンは、お肌の紫外線対策が期待されています。
また、アミノ酸の一種「シトルリン」が含まれ、血流の流れが良くなり、
お肌にうるおいを持たせてくれたり、筋肉増強、集中力&パフォーマンス向上が期待されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/00/6cd0a7bcf8d904f9e35b31362aad2fc5.jpg)
また、7月に行った「かんぴょう作り」で作ったかんぴょうも干しあがりましたので、
皆さんでお持ち帰り頂きました。
今回も猛暑の中、お疲れ様でした。
ありがとうございました。
****************************************
◆◆ブログランキングに参加中◆◆
~クリックして下さればありがたいです↓~
![にほんブログ村 料理ブログ 野菜ソムリエへ](https://b.blogmura.com/food/yasaisommelier/88_31.gif)
にほんブログ村 野菜ソムリエ
![にほんブログ村 ライフスタイルブログ 半農生活へ](https://b.blogmura.com/lifestyle/hannoulife/88_31.gif)
にほんブログ村 半農生活
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/23/e55f826dcd4d799609fcf0a5d2370dbf.jpg)
8月1日、
高取町にあります「みんなの家ViVi」様にて、
野菜ブーケワークショップをさせて頂きました。
今回は初めて、タイ出身の方がご参加。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/79/f2886d3045abb3938239a2da580d980e.jpg)
私のベジフルフラワー専用のInstagram
@andy831.ohana
をご覧になられ、「作ってみたい!」とおっしゃって下さり、
ご参加下さいました。
タイではホーリーバジルがよく使われてます。
実は私の畑で育ててます。
デトックスの効果があるといわれてますが、
私はコンパニオンプランツ(夏野菜の生育促進)を目的で育ててます。
そこで今回、畑のホーリーバジルをご用意。
旬で色鮮やかで、しかも珍しい野菜とともに、トロピカルな感じのブーケを体験して頂きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/d6/9b3c87845d6ef5b0e9cc144f6ba040cf.jpg)
外は猛暑でしたが、室内はホーリーバジルの香りで癒されながらのワークショップに。
あっという間の時間でした。
因みに「みんなの家ViVi」様では、3名様以上で希望者のご都合に合わせた日時で、ワークショップをさせて頂いております。
体験したい方は、お気軽にお問い合わせをお待ち致しております。
****************************************
◆◆ブログランキングに参加中◆◆
~クリックして下さればありがたいです↓~
![にほんブログ村 料理ブログ 野菜ソムリエへ](https://b.blogmura.com/food/yasaisommelier/88_31.gif)
![にほんブログ村 ライフスタイルブログ 半農生活へ](https://b.blogmura.com/lifestyle/hannoulife/88_31.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/0f/8454047a2e27fd68ed763eba9af3c7b3.jpg)
7月28日(日)、おおよどチャレンジ体験農業塾の作業を行いました。
今回は夏野菜の収穫と、サツマイモの除草作業&つる返しを行いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/be/e97fee842d1155bfed8ec7ab096e06f9.jpg)
コチラは夏野菜の収穫の様子です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/b9/ad57b88e807cd5dc74310d12c0501dd6.jpg)
サツマイモのつる返しは、大きなお芋が収穫できるようにするために欠かせない作業です。
伸びているつるを畝の中央(根元)の方に折り返します。
こうすることでお芋に栄養が行きわたりやすくなり、大きなお芋が収穫できる可能性が高くなります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/b9/ad57b88e807cd5dc74310d12c0501dd6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/1f/0f6beb8eefcc18493bbf6fd6515a567a.jpg)
除草作業&つる返しを行ったサツマイモは、
サツマイモ栽培収穫体験で栽培したもので、
今年4月末にツルを挿しました。
連日の炎暑で、サツマイモをはじめ、夏野菜も夏バテ気味な感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/c9/46331fd9a1b11f220d9366115e8990e2.jpg)
ところで、こちらの細長いナス。
「ひもなす」というナスで、
輪切りやぶつ切りにして炒め物にすると独特の甘みが出て、
とろっとした食感になります。
オススメは、麻婆茄子。
独特の甘みと辛さの相性がバツグンです。
その他、いろんな炒め物でおいしく頂けます。
直売所などで見かけた際は、ぜひご賞味ください。
作業して頂いた皆さん、お疲れさまでした。
ありがとうございました。
****************************************
◆◆ブログランキングに参加中◆◆
~クリックして下さればありがたいです↓~
![にほんブログ村 料理ブログ 野菜ソムリエへ](https://b.blogmura.com/food/yasaisommelier/88_31.gif)
にほんブログ村 野菜ソムリエ
![にほんブログ村 ライフスタイルブログ 半農生活へ](https://b.blogmura.com/lifestyle/hannoulife/88_31.gif)
にほんブログ村 半農生活