12:54 from ついっぷる
大和高田で高校の元クラスメート&美術部の同級生らしき人を見かけた。もしかしてあの子?
12:56 from ついっぷる
そのあといやな高校の先輩を見た。不吉な予感…。
20:21 from ついっぷる
@tk_nino ボクは今自宅ですが、チョッキを着ています。 RT @tk_nino: おはようございます。今日はちょっと寒い。
20:28 from ついっぷる
今日、大学からボクが教壇に立つ新入生キャンプ&キャリアセミナーhttp://bit.ly/bsm6s3の要項が自宅に届いた。当然自己紹介があり、野菜ソムリエを名乗るわけだが、大学生、特に1回生にどう説明すれば分かってもらえるか思案中。また、彼らは野菜ソムリエと聞いて何を連想?
20:35 from web (Re: @richcnt)
@richcnt フォローありがとうございました。これからも宜しくお願いいたします。
20:37 from web (Re: @shiro358)
@shiro358 フォローありがとうございました。先日野菜ソムリエのデビューをさせて頂いたばかりです。名古屋には4年前に出張で足を踏み入れ、名物の味噌カツときしめんを頂きましたが、それ以降ご無沙汰です。時折食べたくなります。これからも宜しくお願いいたします。
20:39 from web (Re: @makinomarch)
@makinomarch フォローありがとうございました。私は野菜を通じて人が幸せになれるように努めて行きたいと思います。助けを求めるときがあるかもしれませんが、宜しくお願いいたします。
20:41 from web (Re: @erierifujifuji)
@erierifujifuji フォローありがとうございました。私も、こだわりの野菜を使っている飲食店のPRもやって行きたいと思います。既に1箇所あり、そこのオーナーさんとも仲良くさせて頂いています。PRの秘訣など、いろいろ教えてください。これからも宜しくお願いいたします。
20:45 from web (Re: @egreenrose)
@egreenrose フォローありがとうございました。少しだけWebサイトを拝見させて頂きましたが、一言でバラといっても色々あるのですね。私は野菜が専門ですが、バラの事はあいにく知識を備えていません。また、いろいろ教えてください。
20:47 from web (Re: @ojuzu_com)
@ojuzu_com フォローありがとうございました。いろいろな数珠を取り扱っているのですね。初めて見た色の数珠もありました。これからも宜しくお願いいたします。
20:50 from web (Re: @delimando)
@delimando フォローありがとうございました。パスタは私も好きです。機会があればお店に寄らせていただきます。
20:52 from ついっぷる
@nachiko711 「ソムリエ」と聞いてワインのソムリエを連想される方が多いようですね。 RT @nachiko711: @vegefruart_andy その方は「利き酒」ならぬ「利き野菜」が出来る人の事と連想したみたいです・・・
22:34 from web
以前、日ごろから御世話になっている方で、鉄工所の社長&修験道をされている方が、「好調なときこそ万が一に備えよ」と教えていただいた。で、自分でもそれをやってみたいが、万が一に。といっても、どんなことを備えればいいのか分からない。
22:39 from web (Re: @831style)
@831style こちらこそフォローありがとうございました。奈良・吉野ももうすぐ田植えシーズンを迎えます。因みに我が家は地元でたった2~3件のはさがけ乾燥のお米を栽培しています。これからも宜しくお願いいたします。
by vegefruart_andy on Twitter
大和高田で高校の元クラスメート&美術部の同級生らしき人を見かけた。もしかしてあの子?
12:56 from ついっぷる
そのあといやな高校の先輩を見た。不吉な予感…。
20:21 from ついっぷる
@tk_nino ボクは今自宅ですが、チョッキを着ています。 RT @tk_nino: おはようございます。今日はちょっと寒い。
20:28 from ついっぷる
今日、大学からボクが教壇に立つ新入生キャンプ&キャリアセミナーhttp://bit.ly/bsm6s3の要項が自宅に届いた。当然自己紹介があり、野菜ソムリエを名乗るわけだが、大学生、特に1回生にどう説明すれば分かってもらえるか思案中。また、彼らは野菜ソムリエと聞いて何を連想?
20:35 from web (Re: @richcnt)
@richcnt フォローありがとうございました。これからも宜しくお願いいたします。
20:37 from web (Re: @shiro358)
@shiro358 フォローありがとうございました。先日野菜ソムリエのデビューをさせて頂いたばかりです。名古屋には4年前に出張で足を踏み入れ、名物の味噌カツときしめんを頂きましたが、それ以降ご無沙汰です。時折食べたくなります。これからも宜しくお願いいたします。
20:39 from web (Re: @makinomarch)
@makinomarch フォローありがとうございました。私は野菜を通じて人が幸せになれるように努めて行きたいと思います。助けを求めるときがあるかもしれませんが、宜しくお願いいたします。
20:41 from web (Re: @erierifujifuji)
@erierifujifuji フォローありがとうございました。私も、こだわりの野菜を使っている飲食店のPRもやって行きたいと思います。既に1箇所あり、そこのオーナーさんとも仲良くさせて頂いています。PRの秘訣など、いろいろ教えてください。これからも宜しくお願いいたします。
20:45 from web (Re: @egreenrose)
@egreenrose フォローありがとうございました。少しだけWebサイトを拝見させて頂きましたが、一言でバラといっても色々あるのですね。私は野菜が専門ですが、バラの事はあいにく知識を備えていません。また、いろいろ教えてください。
20:47 from web (Re: @ojuzu_com)
@ojuzu_com フォローありがとうございました。いろいろな数珠を取り扱っているのですね。初めて見た色の数珠もありました。これからも宜しくお願いいたします。
20:50 from web (Re: @delimando)
@delimando フォローありがとうございました。パスタは私も好きです。機会があればお店に寄らせていただきます。
20:52 from ついっぷる
@nachiko711 「ソムリエ」と聞いてワインのソムリエを連想される方が多いようですね。 RT @nachiko711: @vegefruart_andy その方は「利き酒」ならぬ「利き野菜」が出来る人の事と連想したみたいです・・・
22:34 from web
以前、日ごろから御世話になっている方で、鉄工所の社長&修験道をされている方が、「好調なときこそ万が一に備えよ」と教えていただいた。で、自分でもそれをやってみたいが、万が一に。といっても、どんなことを備えればいいのか分からない。
22:39 from web (Re: @831style)
@831style こちらこそフォローありがとうございました。奈良・吉野ももうすぐ田植えシーズンを迎えます。因みに我が家は地元でたった2~3件のはさがけ乾燥のお米を栽培しています。これからも宜しくお願いいたします。
by vegefruart_andy on Twitter
20:06 from ついっぷる
今日から31日(月)まで、千葉三越・7階特選画廊にて「洋画人気作家選抜展」が開催。この展覧会で、ボクの知人でリアリズムの洋画家・池田誠史先生が出展。時間は10時~19時(31日は17時迄)。関東の皆さん必見です。千葉三越HP→http://bit.ly/9cDINL
20:08 from ついっぷる
ちなみに、池田先生の作品は、「超写実画」。一見写真のような非常にリアルな作品を描かれます。池田誠史先生の個人HPも合わせてご覧下さい→http://bit.ly/9LZSsP
20:11 from ついっぷる
とあるパステル画家さんのお話「インターネットやデジカメがこれだけ普及すると、これからの若者はスケッチして思い出を残したり、風景画を描く人が減ってきて、写実を描く人が少なくなってくる。」
20:14 from ついっぷる
@m_kinugawa 芸術分野全般的に言えることだと思います。原因は「ゆとり教育」。芸術科目をはじめ創造力・発想力を磨く科目がなくなったためと見ています。 RT @m_kinugawa: @vegefruart_andy 新しい視点の創造が停滞しているのですね。
20:17 from ついっぷる
新しい名刺作ってる最中。色々書き込みすぎて、何が専門の野菜ソムリエなのか書くところがなくなった。
20:23 from web (Re: @Uwasawa)
@Uwasawa フォローありがとうございました。「日光みそのたまり漬」という文字を見て、ご飯が欲しくなりました。最近は私の身の回りで漬物を食べる人、作る人が減ってきているように感じます。野菜ソムリエとして、漬物などの保存食の大切さも伝えていきたいと思います。
20:26 from web (Re: @kensaku63)
@kensaku63 フォローありがとうございました。私の大学の親友に、大学4年のときに起業した奴がいます。彼は初めて出会った頃から他の学生と比べてオーラが違いました。一方の私はつい先日、ジュニア野菜ソムリエとしてデビューしたばかりです。これからも宜しくお願いします。
20:28 from web (Re: @famiky)
@famiky フォローありがとうございました。奈良・吉野で野菜ソムリエをやってます。これからも宜しくお願いいたします。
20:30 from web (Re: @3daru)
@3daru フォローありがとうございました。ダンスといえば高校時代の体育祭でフォークダンスをやって以来、10年以上やっていないですね。
20:31 from web (Re: @kanappetai)
@kanappetai 異端児野菜ソムリエの私にフォローありがとうございました。これからも宜しくお願いいたします。
20:34 from web (Re: @38100hana)
@38100hana フォローありがとうございました。ミツバチの減少…日本の化学肥料と農薬をタップリ使った慣行農業のしっぺ返しだと考えています。今、日本の農業を改める時期が来ていると思いますね。これからも宜しくお願いいたします。
20:35 from web (Re: @ueni_music_hyo)
@ueni_music_hyo 異端児野菜ソムリエの私にフォローありがとうございました。これからも宜しくお願いいたします。
20:36 from web (Re: @sionstaff)
@sionstaff フォローありがとうございました。これからも宜しくお願いいたします。
20:39 from ついっぷる
@no_tenkey 同感です。スケッチとデジカメ写真を同類項として考えてもらいたくはないですね。 RT @no_tenkey: @vegefruart_andy 対象をじっと観察することにおいて、スケッチはデジカメの比ではないと思います。
20:40 from ついっぷる
@m_kinugawa 私もアートを通じて創造力の必要さを訴えていきたいと考えています。お互い頑張りましょう。 RT @m_kinugawa: @vegefruart_andy だんだん暗くなってきました。何事にも創造力は必要です。お互い持ち場で頑張りましょう。
20:56 from ついっぷる
@38100hana ミツバチは本当に大事にしないといけませんね。 RT @38100hana: 農薬もですが、環境、農業、暮らし方の変化と複合的なもので、蜜源花粉源植物の減少も大きいです。
21:00 from web (Re: @rizeclieshon)
@rizeclieshon フォローありがとうございました。これからも宜しくお願いいたします。
22:18 from web (Re: @KashiwagiAkira)
@KashiwagiAkira フォローありがとうございました。私も、野菜を通じて日本を元気にしたいと考えています。これからも宜しくお願いいたします。
22:21 from web (Re: @sekkey1957)
@sekkey1957 フォローありがとうございました。松山には行ったことがないので、機会があれば行ってみたいと思います。これからも宜しくお願いいたします。
22:29 from ついっぷる
@shiyoshie 私の場合、裏は生まれた年・出身地・星座・血液型、モットー、趣味、ブログ・ツィッターのURL、そして絵画の写真で埋まってしまいました。 RT @shiyoshie: @vegefruart_andy 名刺、わかります!私も色々つめこみすぎ欲張り名刺です。
22:42 from web (Re: @fujiikan)
@fujiikan フォローありがとうございました。商励会通り沿いにあるのですね。母親の実家が五条市二見ということもあり、子どものころは母に連れられてその界隈はよく歩きました。これからも宜しくお願いいたします。
by vegefruart_andy on Twitter
今日から31日(月)まで、千葉三越・7階特選画廊にて「洋画人気作家選抜展」が開催。この展覧会で、ボクの知人でリアリズムの洋画家・池田誠史先生が出展。時間は10時~19時(31日は17時迄)。関東の皆さん必見です。千葉三越HP→http://bit.ly/9cDINL
20:08 from ついっぷる
ちなみに、池田先生の作品は、「超写実画」。一見写真のような非常にリアルな作品を描かれます。池田誠史先生の個人HPも合わせてご覧下さい→http://bit.ly/9LZSsP
20:11 from ついっぷる
とあるパステル画家さんのお話「インターネットやデジカメがこれだけ普及すると、これからの若者はスケッチして思い出を残したり、風景画を描く人が減ってきて、写実を描く人が少なくなってくる。」
20:14 from ついっぷる
@m_kinugawa 芸術分野全般的に言えることだと思います。原因は「ゆとり教育」。芸術科目をはじめ創造力・発想力を磨く科目がなくなったためと見ています。 RT @m_kinugawa: @vegefruart_andy 新しい視点の創造が停滞しているのですね。
20:17 from ついっぷる
新しい名刺作ってる最中。色々書き込みすぎて、何が専門の野菜ソムリエなのか書くところがなくなった。
20:23 from web (Re: @Uwasawa)
@Uwasawa フォローありがとうございました。「日光みそのたまり漬」という文字を見て、ご飯が欲しくなりました。最近は私の身の回りで漬物を食べる人、作る人が減ってきているように感じます。野菜ソムリエとして、漬物などの保存食の大切さも伝えていきたいと思います。
20:26 from web (Re: @kensaku63)
@kensaku63 フォローありがとうございました。私の大学の親友に、大学4年のときに起業した奴がいます。彼は初めて出会った頃から他の学生と比べてオーラが違いました。一方の私はつい先日、ジュニア野菜ソムリエとしてデビューしたばかりです。これからも宜しくお願いします。
20:28 from web (Re: @famiky)
@famiky フォローありがとうございました。奈良・吉野で野菜ソムリエをやってます。これからも宜しくお願いいたします。
20:30 from web (Re: @3daru)
@3daru フォローありがとうございました。ダンスといえば高校時代の体育祭でフォークダンスをやって以来、10年以上やっていないですね。
20:31 from web (Re: @kanappetai)
@kanappetai 異端児野菜ソムリエの私にフォローありがとうございました。これからも宜しくお願いいたします。
20:34 from web (Re: @38100hana)
@38100hana フォローありがとうございました。ミツバチの減少…日本の化学肥料と農薬をタップリ使った慣行農業のしっぺ返しだと考えています。今、日本の農業を改める時期が来ていると思いますね。これからも宜しくお願いいたします。
20:35 from web (Re: @ueni_music_hyo)
@ueni_music_hyo 異端児野菜ソムリエの私にフォローありがとうございました。これからも宜しくお願いいたします。
20:36 from web (Re: @sionstaff)
@sionstaff フォローありがとうございました。これからも宜しくお願いいたします。
20:39 from ついっぷる
@no_tenkey 同感です。スケッチとデジカメ写真を同類項として考えてもらいたくはないですね。 RT @no_tenkey: @vegefruart_andy 対象をじっと観察することにおいて、スケッチはデジカメの比ではないと思います。
20:40 from ついっぷる
@m_kinugawa 私もアートを通じて創造力の必要さを訴えていきたいと考えています。お互い頑張りましょう。 RT @m_kinugawa: @vegefruart_andy だんだん暗くなってきました。何事にも創造力は必要です。お互い持ち場で頑張りましょう。
20:56 from ついっぷる
@38100hana ミツバチは本当に大事にしないといけませんね。 RT @38100hana: 農薬もですが、環境、農業、暮らし方の変化と複合的なもので、蜜源花粉源植物の減少も大きいです。
21:00 from web (Re: @rizeclieshon)
@rizeclieshon フォローありがとうございました。これからも宜しくお願いいたします。
22:18 from web (Re: @KashiwagiAkira)
@KashiwagiAkira フォローありがとうございました。私も、野菜を通じて日本を元気にしたいと考えています。これからも宜しくお願いいたします。
22:21 from web (Re: @sekkey1957)
@sekkey1957 フォローありがとうございました。松山には行ったことがないので、機会があれば行ってみたいと思います。これからも宜しくお願いいたします。
22:29 from ついっぷる
@shiyoshie 私の場合、裏は生まれた年・出身地・星座・血液型、モットー、趣味、ブログ・ツィッターのURL、そして絵画の写真で埋まってしまいました。 RT @shiyoshie: @vegefruart_andy 名刺、わかります!私も色々つめこみすぎ欲張り名刺です。
22:42 from web (Re: @fujiikan)
@fujiikan フォローありがとうございました。商励会通り沿いにあるのですね。母親の実家が五条市二見ということもあり、子どものころは母に連れられてその界隈はよく歩きました。これからも宜しくお願いいたします。
by vegefruart_andy on Twitter
5月23日(日)。
高校美術部OBらと恩師の先生とで、
和歌山方面に日帰り旅行に行ってきました。
この日はあいにくの雨。
9:00.大和高田のとある集合場所を出発。
一行はまず向かったのが、和歌山県紀ノ川市貴志川町にある、
「貴志川観光イチゴ狩り園」に。
目的は言うまでもなくイチゴ狩り。
自分の畑でイチゴ狩り、いや、イチゴの収穫は毎年していますが、
観光イチゴ狩り園でのイチゴ狩りは初めて。
西名阪自動車道、阪和自動車道を乗り継いで、
11:00ころ到着。
料金は大人1500円。時間制限ありません。
スタッフの方に案内されたのがとあるハウス。
ハウスに入ると、甘い香りが漂ってました。

品種は西日本主流で、甘み、酸味、香りがよい人気品種「とよのか」だそうです。
インターネットで調べると、
他にも新品種の「あまおう」を栽培しているところもあるそうです。
* * *
ここからは野菜ソムリエの一口メモ。
ちなみに「あまおう」は「とよのか」に変わる品種として、福岡県で開発されたもの。
「(あ)まくて、(ま)るくて、(お)おきくて、(う)まい」の
頭文字から品種名を取っているそうです。
イチゴはビタミンC、アントシアニンが豊富。
ビタミンCは中サイズ10個で1か月分のビタミンCに相当するそうです。
* * *

これがメチャメチャ甘い。完熟物はここでしか食べられん味です。
一行はバクバク食べてました。
もう、大食い選手権みたいに。
10個どころやありません。20個以上は食べていたでしょう。
ちなみにボクは野菜ソムリエということで、
一行のメンバーからイチゴのことについて、質問攻めにあいました。
食べ始めてから30分ほどで一行はイチゴで満腹に。
イチゴ狩り中、一瞬大雨になりました。
ボクはイチゴ狩り園のスタッフの方と、少しお話させていただきました。
「今年の春の異常気象でさぞかし管理が大変だったでしょう」とお話しすると、
やはり大変だったとの事。しかし、もっと大変だったのは、
昨年11月に和歌山地方に集中豪雨が襲ったことらしいです。
イチゴ狩り園のハウスも一面浸水したそうです。
その影響で今年は不作で、例年ならもっと大きくおいしいイチゴが出来るとのことですが、
イチゴの味はその後遺症が全くなく、とても美味しかったです。
「貴志川観光イチゴ狩り園」のみなさん、ありがとうございました。
次に向かったのが、日高町にある「温泉館 海の里 みちしおの湯」。
移動中の車の中はイチゴの香りで充満。

13:00ころ到着。

ロビーから、海の眺めがきれいなところです。
一行は迷わず入浴。
男湯、女湯にも露天風呂が完備。
浴室、露天風呂からも海が眺める事ができます。
温泉は、塩っ辛く、硫黄やカルシウムの成分も少し感じました。
ただ、飲めるようなものではありませんでした。
あとで調べたら、塩化物泉…ナトリウム、カルシウムが含有している事が分かりました。
効能は、
神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動麻痺、関節のこわばり、うちみ、くじき、
慢性消火器病、痔、冷え性、疲労回復、健康増進、きりきず、やけど、慢性皮膚病、
虚弱体質…など。
前日、ボクは丸1日炎天下の元で農作業をしていて、日焼けをしており、
日焼けしたところがとにかく痛かったです。
あまりにも気持ちよかったので、
もう少し長く湯に浸かろうと思っていたのですが、
思ったより早くのぼせてきたので、早めに上がりました。
ものすごく温まりましたよ。
帰り、21時に自宅につくまで暖かかったです。
この後、付属の食堂で食事。
全員、「くえ丼」(1260円)を注文。

見た感じは、天丼と親子丼を足した感じで、
でかいクエのてんぷらが2個ドーンと乗っかっていて、
ナスやししとう、カボチャなどのてんぷらがあり、
そこにタマゴが絡んだだしがかかっている状態。
そこに味噌汁、金山時味噌、おしんこがついています。
味噌汁はたぶん生わかめです。
色が緑色が鮮やかでやわらかい。
食べてみるとすごいボリューム。
なかなかいけましたよ。
でも、今度は本格的にクエを食べてみたいですね。
満腹になった一行が次に向かったのが、
美浜町にある煙樹海岸(煙樹ヶ浜)。
15:10ころ到着
ここの海岸、なんと約6キロに及ぶ砂浜。

白浜方面を眺めています。

和歌山方面を眺めています。

この荒天でこれだけきれいなんですよ。
晴れのときはもっときれいなことでしょう。
さらに、同じ美浜町の日ノ岬に。
紀伊半島の一番西に突き出た岬です。

ここからは煙樹海岸が一望でき、淡路島や大鳴門橋も見えるそうですが、
ついたときには雨と強風。
岬に行く事すら出来ませんでした。
次に土産物を買おうということで、道の駅を探すことに。
由良町の白崎海岸というところに、道の駅があるということで、
そこに行ってみる事に。
そして、16:00頃に道の駅「白崎海岸公園」到着。
しかし、ついたときにはまさに台風が来ているような暴風と横殴りの雨。
傘なんか、さそうと思ったら0.5秒で折れてしまいましたから。
海岸なんかみている余裕なんかありません。
決死の思いで道の駅の中に。
しかし、ここはスタッフの対応(男、女1名ずつおった)も悪い。
こんな天気のときに来やがって…みたいな顔してました。
土産物があったことはあったのですが、どうも数が少ない。
販売されている野菜が色あせていました(回転が悪いのでしょう)。
場所が幹線道路の国道42号からかなり入っていかなければいけないから、
立地条件が決してよくない。ただ、白崎海岸という景勝が見れるわけですから、
「わざわざ来てくれたのだから得した」と思えるような工夫がこの道の駅には必要。
そう思いました。
さて、一行は決死の思いでこの場所から脱出。
何しろ荒波と暴風が吹き荒れてましたから。
阪和自動車道を乗り、紀ノ川SAで、
さっきの道の駅では売ってなかった土産物を買う事に。
いろいろ買いました。
そして予定は終了。
ボクは終日ハイテンションな1日でした。
高校美術部OBらと恩師の先生とで、
和歌山方面に日帰り旅行に行ってきました。
この日はあいにくの雨。
9:00.大和高田のとある集合場所を出発。
一行はまず向かったのが、和歌山県紀ノ川市貴志川町にある、
「貴志川観光イチゴ狩り園」に。
目的は言うまでもなくイチゴ狩り。
自分の畑でイチゴ狩り、いや、イチゴの収穫は毎年していますが、
観光イチゴ狩り園でのイチゴ狩りは初めて。
西名阪自動車道、阪和自動車道を乗り継いで、
11:00ころ到着。
料金は大人1500円。時間制限ありません。
スタッフの方に案内されたのがとあるハウス。
ハウスに入ると、甘い香りが漂ってました。

品種は西日本主流で、甘み、酸味、香りがよい人気品種「とよのか」だそうです。
インターネットで調べると、
他にも新品種の「あまおう」を栽培しているところもあるそうです。
* * *
ここからは野菜ソムリエの一口メモ。
ちなみに「あまおう」は「とよのか」に変わる品種として、福岡県で開発されたもの。
「(あ)まくて、(ま)るくて、(お)おきくて、(う)まい」の
頭文字から品種名を取っているそうです。
イチゴはビタミンC、アントシアニンが豊富。
ビタミンCは中サイズ10個で1か月分のビタミンCに相当するそうです。
* * *

これがメチャメチャ甘い。完熟物はここでしか食べられん味です。
一行はバクバク食べてました。
もう、大食い選手権みたいに。
10個どころやありません。20個以上は食べていたでしょう。
ちなみにボクは野菜ソムリエということで、
一行のメンバーからイチゴのことについて、質問攻めにあいました。
食べ始めてから30分ほどで一行はイチゴで満腹に。
イチゴ狩り中、一瞬大雨になりました。
ボクはイチゴ狩り園のスタッフの方と、少しお話させていただきました。
「今年の春の異常気象でさぞかし管理が大変だったでしょう」とお話しすると、
やはり大変だったとの事。しかし、もっと大変だったのは、
昨年11月に和歌山地方に集中豪雨が襲ったことらしいです。
イチゴ狩り園のハウスも一面浸水したそうです。
その影響で今年は不作で、例年ならもっと大きくおいしいイチゴが出来るとのことですが、
イチゴの味はその後遺症が全くなく、とても美味しかったです。
「貴志川観光イチゴ狩り園」のみなさん、ありがとうございました。
次に向かったのが、日高町にある「温泉館 海の里 みちしおの湯」。
移動中の車の中はイチゴの香りで充満。

13:00ころ到着。

ロビーから、海の眺めがきれいなところです。
一行は迷わず入浴。
男湯、女湯にも露天風呂が完備。
浴室、露天風呂からも海が眺める事ができます。
温泉は、塩っ辛く、硫黄やカルシウムの成分も少し感じました。
ただ、飲めるようなものではありませんでした。
あとで調べたら、塩化物泉…ナトリウム、カルシウムが含有している事が分かりました。
効能は、
神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動麻痺、関節のこわばり、うちみ、くじき、
慢性消火器病、痔、冷え性、疲労回復、健康増進、きりきず、やけど、慢性皮膚病、
虚弱体質…など。
前日、ボクは丸1日炎天下の元で農作業をしていて、日焼けをしており、
日焼けしたところがとにかく痛かったです。
あまりにも気持ちよかったので、
もう少し長く湯に浸かろうと思っていたのですが、
思ったより早くのぼせてきたので、早めに上がりました。
ものすごく温まりましたよ。
帰り、21時に自宅につくまで暖かかったです。
この後、付属の食堂で食事。
全員、「くえ丼」(1260円)を注文。

見た感じは、天丼と親子丼を足した感じで、
でかいクエのてんぷらが2個ドーンと乗っかっていて、
ナスやししとう、カボチャなどのてんぷらがあり、
そこにタマゴが絡んだだしがかかっている状態。
そこに味噌汁、金山時味噌、おしんこがついています。
味噌汁はたぶん生わかめです。
色が緑色が鮮やかでやわらかい。
食べてみるとすごいボリューム。
なかなかいけましたよ。
でも、今度は本格的にクエを食べてみたいですね。
満腹になった一行が次に向かったのが、
美浜町にある煙樹海岸(煙樹ヶ浜)。
15:10ころ到着
ここの海岸、なんと約6キロに及ぶ砂浜。

白浜方面を眺めています。

和歌山方面を眺めています。

この荒天でこれだけきれいなんですよ。
晴れのときはもっときれいなことでしょう。
さらに、同じ美浜町の日ノ岬に。
紀伊半島の一番西に突き出た岬です。

ここからは煙樹海岸が一望でき、淡路島や大鳴門橋も見えるそうですが、
ついたときには雨と強風。
岬に行く事すら出来ませんでした。
次に土産物を買おうということで、道の駅を探すことに。
由良町の白崎海岸というところに、道の駅があるということで、
そこに行ってみる事に。
そして、16:00頃に道の駅「白崎海岸公園」到着。
しかし、ついたときにはまさに台風が来ているような暴風と横殴りの雨。
傘なんか、さそうと思ったら0.5秒で折れてしまいましたから。
海岸なんかみている余裕なんかありません。
決死の思いで道の駅の中に。
しかし、ここはスタッフの対応(男、女1名ずつおった)も悪い。
こんな天気のときに来やがって…みたいな顔してました。
土産物があったことはあったのですが、どうも数が少ない。
販売されている野菜が色あせていました(回転が悪いのでしょう)。
場所が幹線道路の国道42号からかなり入っていかなければいけないから、
立地条件が決してよくない。ただ、白崎海岸という景勝が見れるわけですから、
「わざわざ来てくれたのだから得した」と思えるような工夫がこの道の駅には必要。
そう思いました。
さて、一行は決死の思いでこの場所から脱出。
何しろ荒波と暴風が吹き荒れてましたから。
阪和自動車道を乗り、紀ノ川SAで、
さっきの道の駅では売ってなかった土産物を買う事に。
いろいろ買いました。
そして予定は終了。
ボクは終日ハイテンションな1日でした。
23:21 from ついっぷる
@m_kinugawa 写実画を書く自分にとって表現は新鮮に感じるのですが、私でもその表現が意図しているものがなかなか読み取れないです。 RT @m_kinugawa: @vegefruart_andy 幾何学模様や絵の具を撒き散らしたようなアートは未だによさが分かりませんね。
23:27 from ついっぷる
昨夜から本日にかけてフォローして頂いた皆さん、フォローありがとうございます。今日は日帰り旅行で騒ぎ、バイタリティーがもうすぐなくなりますので、補給の為このあたりで失礼させて頂きます。明日以降に改めてリフォロー&返信させて頂きます。なにとぞご容赦下さい。
by vegefruart_andy on Twitter
@m_kinugawa 写実画を書く自分にとって表現は新鮮に感じるのですが、私でもその表現が意図しているものがなかなか読み取れないです。 RT @m_kinugawa: @vegefruart_andy 幾何学模様や絵の具を撒き散らしたようなアートは未だによさが分かりませんね。
23:27 from ついっぷる
昨夜から本日にかけてフォローして頂いた皆さん、フォローありがとうございます。今日は日帰り旅行で騒ぎ、バイタリティーがもうすぐなくなりますので、補給の為このあたりで失礼させて頂きます。明日以降に改めてリフォロー&返信させて頂きます。なにとぞご容赦下さい。
by vegefruart_andy on Twitter
06:49 from ついっぷる
本降りの雨です。さて今日は高校美術部OBらで和歌山・白浜方面へ日帰り旅行。大和高田のとある場所に集合して9:00出発。
09:01 from ついっぷる
日帰り旅行の一行は出発。
09:57 from ついっぷる
今阪和道。インターチェンジ出口で停車して右に指示器を出してうろたえていた紅葉マークの白のクラウン発見。
10:40 from ついっぷる
和歌山・岩出市の根来寺付近のコンビニで休憩中。雨は小雨で、竜門岳が望める。
11:15 from ついっぷる
これから貴志川観光いちご狩り園でいちご狩りしてくる。
12:00 from ついっぷる
いちご、メチャ甘い!
http://p.twipple.jp/HCYBW
12:14 from ついっぷる
次は温泉&食事。あ~~、たらふくイチゴ喰うた。
12:38 from ついっぷる
日帰り旅行一行は白浜方面へ。雨は強くもなく弱くもなく。
12:42 from ついっぷる
阪和道を只今有田市を走行。大阪行き車線は5km以上渋滞。
13:22 from ついっぷる
これから『みちしおの湯』に入ります。
http://p.twipple.jp/MEBDX
14:04 from ついっぷる
みちしおの湯のロビーからの景色。晴れの時はさぞかしきれいなことでしょう。温泉からも景色good!
http://p.twipple.jp/aHTM4
14:52 from ついっぷる
『みちしおの湯』隣接の食堂でクエ丼1260円。ボリューム満点で旨かった!
http://p.twipple.jp/H6wbm
15:26 from ついっぷる
煙樹海岸を見てきた。並みがすごい。
http://p.twipple.jp/VSwJS
16:47 from ついっぷる
道の駅『白崎海岸公園』に寄った。車から出て傘さしたら台風並みの突風で傘がボロポロに折れた。そして道の駅のスタッフに処分お願いしょうと思ったら、ふてぶてしい態度で、ダメと言いよった。あそこのスタッフ態度悪すぎや。
16:57 from ついっぷる
@charlie_nkdy すいません、変換間違いです。『並』でなく『波』です。波が凄かったです。音といい迫力といい。 RT @charlie_nkdy: 並なのか凄いのか、どっちや
17:05 from ついっぷる
阪和道11kmの渋滞。それに遭遇。広川ICから渋滞。
17:44 from ついっぷる
今有田市付近。全然進まん。
19:00 from ついっぷる
阪和道・紀の川SA。ボロボロになった傘を捨てようとSAをうろついてたら、SAのおばちゃんが『その傘どないしたん?捨てといたるわ!』って声かけてくれた。その傘を渡した。ええおばちゃんやった!。
19:04 from ついっぷる
今阪和道。大阪府に入った。流れは順調。
20:10 from ついっぷる
高校美術部OBら、日帰りツアー一行は無事、帰って来ました。
20:13 from ついっぷる
@artp_t おかげさまで一行は戻って来ました。ありがとうございました。 RT @artp_t: @vegefruart_andy 先ほどはふざけた内容でごめんなさい!雨の夕方ですので気をつけてお帰りください!
22:44 from ついっぷる
21:20頃帰宅、入浴を経て夕食。昼の「みちしおの湯」で、肌がツルツルやし体はまだ暑い。風呂入らなくてもよかったような。ところで、吉野川(紀ノ川)源流で、雨が多いことで有名な大台ケ原が今日大雨で、吉野川上流にあるダムが放水。水が増えてました。吉野川(紀ノ川)流域の皆さんご注意を。
22:46 from ついっぷる
【緊急】スパムのダイレクトメッセージに注意→http://bit.ly/9kWo6N
22:51 from ついっぷる
@artp_t そうなんですね!ボクらは高校を卒業しても定期的に集まり、こういった日帰り旅行やスケッチ会、そして10月には展覧会も主催してます。RT @artp_t: @vegefruart_andy お疲れ様でした。皆さんででワイワイ楽しそうですね!私も40年ほど前は美術部
22:58 from ついっぷる
@kentacc 確かに有名ですが、どうも身の回りで被害を被っている方が多いので、失礼かもしれませんがあえて告知させて頂きました。 RT @kentacc: これは有名なスパムだよね。みんなで気をつけましょう!
by vegefruart_andy on Twitter
本降りの雨です。さて今日は高校美術部OBらで和歌山・白浜方面へ日帰り旅行。大和高田のとある場所に集合して9:00出発。
09:01 from ついっぷる
日帰り旅行の一行は出発。
09:57 from ついっぷる
今阪和道。インターチェンジ出口で停車して右に指示器を出してうろたえていた紅葉マークの白のクラウン発見。
10:40 from ついっぷる
和歌山・岩出市の根来寺付近のコンビニで休憩中。雨は小雨で、竜門岳が望める。
11:15 from ついっぷる
これから貴志川観光いちご狩り園でいちご狩りしてくる。
12:00 from ついっぷる
いちご、メチャ甘い!
http://p.twipple.jp/HCYBW
12:14 from ついっぷる
次は温泉&食事。あ~~、たらふくイチゴ喰うた。
12:38 from ついっぷる
日帰り旅行一行は白浜方面へ。雨は強くもなく弱くもなく。
12:42 from ついっぷる
阪和道を只今有田市を走行。大阪行き車線は5km以上渋滞。
13:22 from ついっぷる
これから『みちしおの湯』に入ります。
http://p.twipple.jp/MEBDX
14:04 from ついっぷる
みちしおの湯のロビーからの景色。晴れの時はさぞかしきれいなことでしょう。温泉からも景色good!
http://p.twipple.jp/aHTM4
14:52 from ついっぷる
『みちしおの湯』隣接の食堂でクエ丼1260円。ボリューム満点で旨かった!
http://p.twipple.jp/H6wbm
15:26 from ついっぷる
煙樹海岸を見てきた。並みがすごい。
http://p.twipple.jp/VSwJS
16:47 from ついっぷる
道の駅『白崎海岸公園』に寄った。車から出て傘さしたら台風並みの突風で傘がボロポロに折れた。そして道の駅のスタッフに処分お願いしょうと思ったら、ふてぶてしい態度で、ダメと言いよった。あそこのスタッフ態度悪すぎや。
16:57 from ついっぷる
@charlie_nkdy すいません、変換間違いです。『並』でなく『波』です。波が凄かったです。音といい迫力といい。 RT @charlie_nkdy: 並なのか凄いのか、どっちや
17:05 from ついっぷる
阪和道11kmの渋滞。それに遭遇。広川ICから渋滞。
17:44 from ついっぷる
今有田市付近。全然進まん。
19:00 from ついっぷる
阪和道・紀の川SA。ボロボロになった傘を捨てようとSAをうろついてたら、SAのおばちゃんが『その傘どないしたん?捨てといたるわ!』って声かけてくれた。その傘を渡した。ええおばちゃんやった!。
19:04 from ついっぷる
今阪和道。大阪府に入った。流れは順調。
20:10 from ついっぷる
高校美術部OBら、日帰りツアー一行は無事、帰って来ました。
20:13 from ついっぷる
@artp_t おかげさまで一行は戻って来ました。ありがとうございました。 RT @artp_t: @vegefruart_andy 先ほどはふざけた内容でごめんなさい!雨の夕方ですので気をつけてお帰りください!
22:44 from ついっぷる
21:20頃帰宅、入浴を経て夕食。昼の「みちしおの湯」で、肌がツルツルやし体はまだ暑い。風呂入らなくてもよかったような。ところで、吉野川(紀ノ川)源流で、雨が多いことで有名な大台ケ原が今日大雨で、吉野川上流にあるダムが放水。水が増えてました。吉野川(紀ノ川)流域の皆さんご注意を。
22:46 from ついっぷる
【緊急】スパムのダイレクトメッセージに注意→http://bit.ly/9kWo6N
22:51 from ついっぷる
@artp_t そうなんですね!ボクらは高校を卒業しても定期的に集まり、こういった日帰り旅行やスケッチ会、そして10月には展覧会も主催してます。RT @artp_t: @vegefruart_andy お疲れ様でした。皆さんででワイワイ楽しそうですね!私も40年ほど前は美術部
22:58 from ついっぷる
@kentacc 確かに有名ですが、どうも身の回りで被害を被っている方が多いので、失礼かもしれませんがあえて告知させて頂きました。 RT @kentacc: これは有名なスパムだよね。みんなで気をつけましょう!
by vegefruart_andy on Twitter