野菜ソムリエPro. AndyのBlog

「奈良・吉野」の玄関口を中心に活動する、吉野郡唯一の野菜ソムリエPro.&果物ソムリエのベジフルライフをつづっています。

オフィシャルサイトは、こちらから!

★野菜ソムリエPro.&ベジフルフラワーアーティスト   宮坂敏史オフィシャルサイトURL
https://miyasaka831.jimdofree.com/

家庭菜園検定2級取得

2010年05月03日 22時07分39秒 | 野菜&果物
3月に受験した、JAグループ・家の光主催『家庭菜園検定』。

私事ですが、おかげさまでこの程、家庭菜園検定2級を取得しました。
(3級も取得)


3級では間違ったのが3問だけでした。

来年は1級を受験です。

あとはジュニア野菜ソムリエの結果を待つのみ。

ジュニア野菜ソムリエが合格すれば、
野菜ソムリエ(野菜ソムリエ中級)試験が来年受験予定です。

2級が取得できたのも、皆様方のお蔭です。

これからも一生懸命やっていきたいと思いますので、
宜しくお願いいたします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月2日(日)のつぶやきその2

2010年05月03日 00時56分55秒 | 雑記
22:57 from web (Re: @pvckyoto
@pvckyoto フォローありがとうございました。奈良・吉野で現在野菜ソムリエを目指して奮闘中です。これからも宜しくお願いします。九州と京都…今夜の「鉄腕DASH」で、門司港の「たこ」を京都の料亭に公共交通機関と宅急便、どちらが早く料亭に届けられるか?っていう企画がありました。
22:58 from web (Re: @reno220
@reno220 フォローありがとうございました。これからも宜しくお願いします。現在私は野菜ソムリエに向けて奮闘中です。
22:59 from web (Re: @rakko001
@rakko001 フォローありがとうございました。現在私は奈良・吉野で野菜ソムリエに向けて奮闘しています。これからも宜しくお願いします。
23:06 from web
秋のとある場所の風景画を色鉛筆で描きかけていて、描く時間がなくほったらかしにしていたが、一昨日パステルで描いてみて、色鉛筆とパステルのコラボをしてみた。迫力には欠けるが、色はきれいで、静かな空気が流れる絵になった。紅葉をもう少し描き込んでみたら、紅葉のインパクトが出るか?
by vegefruart_andy on Twitter
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月2日(日)のつぶやき

2010年05月03日 00時56分54秒 | 雑記
12:05 from Keitai Web (Re: @charlie_nkdy
@charlie_nkdy ミステリーツアー。今年はどんなミステリーが待っているか、楽しみです。
20:21 from web (Re: @arimiwa
@arimiwa フォローありがとうございました。これからも宜しくお願いいたします。現在、ジュニア野菜ソムリエ講座受講中なんですね。私は4月中旬で試験を受験、現在結果待ちです。野菜・果物の食べ比べは新発見が多いですよ。
20:22 from web (Re: @shigekini
@shigekini フォローありがとうございました。奈良・吉野で私は野菜ソムリエを目指して奮闘中です。これからも宜しくお願いいたします。
20:23 from web (Re: @retweeeets
@retweeeets フォローありがとうございました。奈良・吉野で野菜栽培&絵画制作を手がける『鍬と絵筆を握る野菜ソムリエ』を目指して現在奮闘中です。これからも宜しくお願いいたします。
20:25 from web (Re: @9shu
@9shu フォローありがとうございました。私は九州は福岡・博多しか行ったっことがなく、機会があれば他の地域も見て回ってみたいと考えています。その際は、地方品種の野菜も見てみたいと考えています。これからも宜しくお願いいたします。
20:27 from web (Re: @y_tuka
@y_tuka フォローありがとうございました。これからも宜しくお願いいたします。山形といえばさくらんぼを思い浮かべますが、オススメの品種があれば教えてください。
20:29 from web (Re: @tannysfactory
@tannysfactory フォローありがとうございました。私は奈良・吉野で野菜栽培と絵画制作を手がける「鍬と絵筆を握る野菜ソムリエ」を目指して奮闘中です。これからも宜しくお願いいたします。
20:30 from web (Re: @osaka_asobo
@osaka_asobo フォローありがとうございました。私は大阪に出てくる事が多く、御堂筋をよく徒歩で歩きます。時間があれば梅田から本町に用事があるときも歩いています。が、まだまだ私は大阪の魅力を知り尽くしていません。大阪の魅力の情報をお待ちしております。
20:35 from web (Re: @brotokim
@brotokim こちらこそフォロー頂きありがとうございました。奈良・吉野で野菜栽培&絵画制作を手がける「鍬と絵筆を握る野菜ソムリエ」を目指して現在進化中です。ジャンルも幅広く活動されているそうですね。私もジュニア野菜ソムリエを合格すれば野菜ソムリエの取得を目指す予定です。
20:36 from web (Re: @impepc
@impepc フォローありがとうございました、これからも宜しくお願いいたします。
20:37 from web (Re: @taks99
@taks99 フォローありがとうございました。奈良・吉野で現在、野菜ソムリエを目指して奮闘中です。これからも宜しくお願いいたします。
20:38 from web (Re: @honeycomb_s_m
@honeycomb_s_m フォローありがとうございました。私は奈良・吉野で現在野菜ソムリエを目指し奮闘中です。これからも宜しくお願いいたします。
20:43 from web (Re: @nachiko711
@nachiko711 フォローありがとうございました。こちらこそ宜しくお願いいたします。私は4月中旬にジュニア野菜ソムリエの試験を受験、今、結果待ちです。合格すれば来年、野菜ソムリエも目指す予定です。
20:45 from web (Re: @n_kuno
@n_kuno フォローありがとうございました。こちらこそ宜しくお願いいたします。私も未来の野菜ソムリエとして、野菜を通じて健康増進に勤めていきたいと考えています。
20:46 from web (Re: @skarc
@skarc フォローありがとうございました、こちらこそ宜しくお願いします。ふきは天然物は小さいですが、その文香りがギュッと凝縮されていて美味しいですね。 RT @skarc 縄文晩酌なう。ふきの胡麻和え、ありがとう♪
20:49 from web (Re: @umedaen
@umedaen フォローありがとうございました。こちらこそ宜しくお願いいたします。自家用ですが、父がクヌギの木を使って、しいたけを栽培しています。原木のしいたけは本当に美味しいですね。炊き込みご飯にしたらものすごい香りとコクが出ます。
20:50 from web (Re: @clydemender
@clydemender フォローありがとうございました。奈良・吉野で野菜ソムリエを目指して奮闘しています。これからも宜しくお願いいたします。
20:53 from web
@chiho_i フォローありがとうございました。自然と触れる事は、現実を一番知る事でもあり、生命の原点を知る事でもあると思います。就農、頑張ってください。野菜も生き物で、本能があります。それを生かすことが農業の秘訣と考えています。
20:55 from web (Re: @yosshaa
@yosshaa フォローありがとうございました。私も未来の野菜ソムリエとして、食・健康についても考えて生きたいと思います。宜しくお願いいたします。
20:59 from web (Re: @positaka
@positaka フォローありがとうございました。これからも宜しくお願いします。最近は社会全体が感謝の言葉を言えない人が増えていますね。社会全体にこの歌を啓発してもいいでしょうね。。RT @positaka 「ごめんなさい」と「ありがとう」が言えないここ最近の若い子に…
21:04 from web (Re: @vegefruart_andy
@skarc 最近は食の欧米化だけでなく、野菜もどうも新品種に押されがちに感じますが、縄文からある自然素材に今、光を当てるべきときだと考えています。それもPRしていきたいですね。 RT @skarc @vegefruart_andy 縄文からある自然食材には、
22:33 from web (Re: @vegefruart_andy
@arimiwa 問題数はかなりあります。ほぼ全部から出題されるといっても過言ではありませんが、テキストを何度も読んだりして理解し、覚えてしまえば大丈夫です。RT @arimiwa @vegefruart_andy 私は今月末に試験受けます!
22:47 from web (Re: @katagiri_kenya
@katagiri_kenya フォローありがとうございました。自然・植物に触れることは、精神状態を自然な形に戻す為の第一歩で、生命の原点を知る為の第一歩でもあると思います。グリーンライフのコンサルティング活動のお話、また聞かせてください。
22:49 from web (Re: @ackeey
@ackeey フォローありがとうございました。私は奈良・吉野で野菜栽培と絵画活動を行う「鍬と絵筆を握る野菜ソムリエ」として奮闘中です。これからも宜しくお願いします。
22:53 from web (Re: @houz1818
@houz1818 フォローありがとうございました。竹パウダー。1~2年前「現代農業」という農業雑誌で特集として取り上げられていたのを覚えています。私は竹は竹炭、竹れき水にして野菜栽培に活用しています。今後も宜しくお願いいたします。竹パウダーの話しなど、楽しみにしています。
by vegefruart_andy on Twitter
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする