台風19号の巨大さ、風雨の凄さの事前通告をTVでは繰り返し繰り返し報道していたが他人事で聞いていた人がやはり多かったようだ。千曲川、多摩川、阿武隈川、よく耳にしてきた1級河川、その他30をこえる河川で50数か所が決壊、周辺が泥水で埋まってしまった。
北陸新幹線車両7台が水につかり、タワーマンションの1fに水が押し寄せる映像は衝撃的だった。大被害は1都11県に及び死者も50数人とか。JRなどの大企業の危機管理体制や意識はどうだったのか。タワマンの住人はまさかIF水浸しで高層エレベーターが止まるなど夢にも思わなかたのだろう。河川決壊はおそろしいね。あの濁流映像は戦慄。超ド級の雨が集中して降った場合、わが家の周辺はどんなリスクがあるのか、ほんとに考えないといけない日本になった。
12日はラグビーはじめほとんどのスポーツイベントが中止され、交通機関もストップした。台風が通過したとはいえ翌、13日夕刻、よくもラグビーワールドカップ、日本ースコットランド決戦が行われたものだ。しかも日本悲願のベストエイト、8強入りを実力で勝ち取ってしまったのだから驚愕、最後の3分はほんとに手に汗握ったね。パワフルなフォワード陣と瞬息果敢な松島、福岡のバックス陣は素晴らしい。世界1ハードな練習を重ねて選手たちの信念と自信がもたらしたと言われているがほんとに強くなったものだ。
ソフトバンクとの激戦を制してリーグ優勝をなしとげた西武ライオンズがまたまたソフトバンクにまさかの4タテをくって日本シリーズ進出を逃してしまった。工藤監督は短期決戦に強いというか選手たちがよく起用にこたえたね。今宮の1試合3ホーマーなど信じらない打棒だ。
ラグビーや野球の選手たちは大水害被災者に戦いを勝利することで勇気を与えたいとコメントするが被害者たちの心境を思えば彼我の差はとてつもなくおおきいのではないか。なんとか苦難を乗り越え頑張ってもらうしかない。政府、自治体の現場に即した迅速支援をやってもらいたいものだ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます