ビバさんのさんぽ道

みやこの建物、お庭、お花、あれもこれも見てみたいと欲張りビバさんがでかけます

1月のコンサート

2009-02-13 23:03:41 | 西本智実
1月はあの人に2回会いに行きました。



1月17日(土)午後4時開演、神戸ポートピアホール、大阪フィルとのニューイヤーコンサートと、





1月31日(土)午後2時開演、琵琶湖ホール、ロイヤルチェンバーオーケストラとのブラームス交響曲第四番他です。



これで、しばらく元気充電、どこまで持つかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みなとみらいの夜は更けて

2008-10-14 21:02:35 | 西本智実
10月11日(土)の夜は、横浜みなとみらいホールへコンサートを見に()行きました。


日本フィルの第241回横浜定期演奏会。
指揮は西本智実さん。

ベルリオーズ:序曲「海賊」
サンサーンス:交響詩「死の舞踏」
サンサーンス」「ハバネラ」
ベルリオーズ:幻想交響曲

よかったー

日本フィルとの次回の案内も出ていました。

2009年3月15日(日)午後2時30分開演、サントリーホール。「くるみ割り人形」全曲だそうです。
また行きたい病が



コンサートの後はみなとみらいの遊園地で、


大観覧車に乗って遊びました。

中華街で夕食を食べて、港の見える丘公園のホテルに泊まり、横浜の夜景を満喫しました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪フェスティバルホール

2008-06-30 00:00:58 | 西本智実
今日はこちらに行ってきました。



西本智実指揮、モンテカルロフィルハーモニー管弦楽団、ピアノ関本昌平で、
ビゼー「カルメン」第1組曲、ショパンピアノ協奏曲第1番とドヴォルザーク「新世界より」。
6月6日にモナコで演奏してから6月19日-7月1日の間、この楽団を引き連れて日本各地で公演している。ものすごいハードなスケジュールをこなしておられます。

「新世界より」の最後のほうでは胸がどきどきしてくるくらい、感動ものでした。



楽屋出口で「出待ち」もしてきました。
 


ところで、


フェスティバルホールはこの秋から建て直されて、


こんなタワー2つになるそうです。
なんだかねえ。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鳴門で「第九」を聞く

2008-06-02 02:37:52 | 西本智実
今から90年前の1918(大正7)年6月1日に徳島県鳴門市にあった坂東俘虜収容所で、ドイツ兵捕虜達がベート-ヴェンの第九交響曲を演奏して日本の人達にも披露したのが、アジアで始めての「第九」の演奏だったそうです。
鳴門市では昭和57年から毎年6月初旬に「第九」演奏会が開催されてきていて、今年は第27回目にあたります。
その演奏会を聞きに行ったついでに、徳島で1泊して、ちょこっとお散歩をしてきました。


          

徳島に行く前に、DVDで「眉山」と「バルトの楽園」を見て予習しておきました。

今年の「第九」は徳島交響楽団と東京交響楽団の合同演奏、指揮は西本智実さま。

前売券を確保、でも自由席なので、13時開演でも12時開場頃に会場の鳴門市文化会館に行くと、すでに長い行列ができていました。でも意外にすぐに入れて、席は前から4列目くらいに座ることができました。こんなに前の席で身近に見れたのは初めて。自由席サマ、サマ!です。
ずっと左側向いて指揮者を見ていたので、首がねじれました。

「第九」は素晴らしい! ベート-ヴェンは素晴らしい! 西本さんはもち、素敵!素晴らしい!かっこいい! 

演奏が終わると鳴り止まない拍手とスタンディングオーベーション(聴衆総立ちってこと!)。

今まで知らなかったけれど、第九を歌う人にとっては鳴門は「聖地」みたいになっているらしくて、500人を超える合唱参加者のほとんどが日本各地から「第九」を歌うために集まってきた人達だそうで、ヘーッていう感じ(汗)。

それだけたくさんの寄せ集めの(失礼!)合唱参加者と二つの交響楽団とをとりまとめて、引っ張って、一つにして、天に昇っていくあの高まりの演奏を作り出していった西本さんって、すごい!!とまたまた惚れ直してしまいました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊勢市観光文化会館でコンサートを「見る」

2008-01-15 01:17:42 | 西本智実
伊勢市観光文化会館、近鉄宇治山田駅のすぐ前にあります。
ここで1月13日午後4時から開催されたコンサートは、

西本智実指揮、ロイヤルメトロポリタン管弦楽団のオール・チャイコフスキー・プログラム、ピアノ協奏曲第1番のピアノは赤松林太郎。

今回の旅のメインはこれでした
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミーハーですが

2007-09-21 14:13:29 | 西本智実
西本智実を追っかけて、大阪のザ・シンフォニーホールまで行ってきました。


9月20日(木)午後7時開演

指揮:西本智実
管弦楽:京都市交響楽団
曲目:シベリウス/「フィンランディア」
   チャイコフスキー/バレエ組曲「白鳥の湖」より
   ドヴォルザーク「新世界より」



またまたかっこよさに惚れ惚れとして、夢のような2時間でした。

今日のアンコール曲はこれでした。

大阪は出身地だけあって、最後の喝采に答えて微笑みながらぐるりとお辞儀をされていたのも丁寧で、「故郷に錦を飾った」ようでした。

今回は二階斜め右の席から横顔が見れたけれど、やはり遠目だったので、買って帰ったDVDでじっくり楽しみたいと思います。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都会館で西本智実を聴く

2007-04-25 02:30:34 | 西本智実
4月24日、またこの麗人に会いに行ってきました。

京都市美術館で開催されている「大エルミタージュ美術館展」記念のコンサートです。
演奏:京都市交響楽団
プログラム
  チャイコフスキー祝典序曲「1812年」
  チャイコフスキー「ヴァイオリン協奏曲」(ヴァイオリン大谷玲子)
  ムソルグスキー「展覧会の絵」
アンコール曲:チャイコフスキー「花のワルツ」

言うことなし!よかったわ~ん。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西本智実指揮の第九を聴く

2006-12-15 01:19:48 | 西本智実
京都コンサートホールに年末恒例の「第九」を聴きに行ってきました。



音楽のことはあんまり詳しくないのでコメントは置いといて、


指揮者が出てきた瞬間から、「キャ~~~~ン。カッコイ~イ

最初から最後まで、ただただ、惚れ惚れ~。胸キュンで大満足
ミーハー音楽鑑賞会でした。

いえ、京響の演奏も合唱も迫力あって今回はとてもよかったですよ。

これを聴いたから、これからも頑張ろーという気になって。もう今年も終わりだー。
そろそろ冬眠に入りたいです。


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする