ビバさんのさんぽ道

みやこの建物、お庭、お花、あれもこれも見てみたいと欲張りビバさんがでかけます

雛とミニチュアのお道具展

2007-03-01 03:29:38 | ぶらり都めぐり
思文閣美術館でやっている「愛でたきもの、雛とミニチュアのお道具展II」に初日に行って着ました。
  2月24日~4月3日(火)午前10時~午後5時開館
  月曜休館
  入館料700円
期間中関連イベントもいろいろあるようです。

お雛さまの時期に合わせて、豆雛と雛道具を中心に、ミニチュアの品々約800点余りが展示されています。
島津家のお道具などがありましたが、雛道具の中の1セットは同じ紋模様の蒔絵で何から何まで揃っているような立派なものでしたが、いつの時代のどういう謂れのものか説明がなかったのは残念。

雛道具の中に「茶弁当」を発見>もちや隊長、見つけましたじょ。
「弁当」といっても野点用のお茶釜とか水入れなどを入れた籠を天秤棒の両側にかけて運ぶもののようです。いくつもありました。いや、隊長にとっては珍しくもないかも。

あと、雛屏風とか探幽縮図とかミニチュアの根付、印籠とか小さいものがいろいろあったのと、
思わぬ収穫は豆本類がいっぱいあって、
えぞ・まめほん(昭和28年~37年に北海道豆本の会が発行したもの)、
田辺豆本(昭和54年~和歌山県田辺市の吉田弥左衛門が発行したもの)、
こつう豆本(1970年~日本古書通信社が発行した読書・書誌関係のもの)などが揃っていて、おもしろかったです。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする