ビバさんのさんぽ道

みやこの建物、お庭、お花、あれもこれも見てみたいと欲張りビバさんがでかけます

宵宵宵宵山

2008-07-14 21:55:18 | ぶらり都めぐり
13日の宵宵宵宵山でも山や鉾に提灯がともり、お囃子が奏でられて祭気分を十分味わうことができました。



岩戸山。


船鉾。この前、町家巡りで見かけた会所です。


休み山である大船鉾は席飾りとお囃子も復活されていました。


南観音山。






屏風飾りはまだあまり飾られているおうちがなくて、吉田さんところでも準備をしているところでした。何か前衛的な書が



北観音山。


四条通りを南に渡って、鶏鉾。


最後に函谷鉾。函谷鉾、長刀鉾の周辺ではもう人混みが本番さながらで賑わっていました。

でも、室町通り、新町通りもいつもの宵山のような人出でないので、歩きやすくて山・鉾もゆっくり見ることができて、こういう年もあってもいいかも、でした。
コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菊水鉾でお茶をいただく

2008-07-14 03:01:30 | ぶらり都めぐり
今年の祇園祭は平日の巡りあわせなので、13日(日)のうちに楽しんで来ました。





先ずは菊水鉾でお茶をいただきました。
菊水鉾の神さん、菊慈童さんが祀られています。


お茶をたてているのはもしかして、「もちや」さん?
んなわけないか。


お菓子は菊の露の「したたり」。黒糖の味がしました。
今年もお皿をいただいて帰りました。
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする