wakabyの物見遊山

身近な観光、読書、進化学と硬軟とりまぜたブログ

ぱしふぃっくびいなす 熱海・伊勢・大洗クルーズ2(1日目・ディナーと花火編)

2018-09-01 11:50:34 | ぱしふぃっくびいなす(熱海・伊勢・大洗クルーズ)
「ぱしふぃっくびいなす」による夏休みクルーズの紹介の2回目は、1日目のディナーと熱海花火大会のようすです。


先日行ってきた横須賀美術館のある観音崎のあたりに来ました。


7Fメインダイニングルームでディナーです。


メニューは、海鮮丼、豚肉の青じそ巻き揚げなど和食のコースです。
ていねいに作られている感じがしました。


子供用は、大人用をアレンジして子供向きになっています。


7Fピアノ・サロン。


5Fエントランス・ロビー。


最上階の12Fサンデッキからの、ファンネル、トップラウンジ(ゲームコーナー)、プールのながめ。


夕焼けがきれいでした。


熱海海上に到着。10F後方のスポーツデッキにはイスが準備されていて、ここから花火見物をします。


花火が始まりました。打ち上げ場所から船まではある程度距離があるので、安心して見れる感じです。














30分間の花火ショーが終了。

2日目につづく。

ぱしふぃっくびいなす 熱海・伊勢・大洗クルーズ1(1日目・乗船編)

2018-08-25 22:08:19 | ぱしふぃっくびいなす(熱海・伊勢・大洗クルーズ)
ぱしふぃっくびいなすで3泊4日の熱海・伊勢・大洗クルーズに行ってきました(2018年8月19-22日)。何回かに分けて紹介していきます。まずは1日目の乗船編です。

ぱしふぃっくびいなすによる「夏休み熱海花火と伊勢・紀州クルーズ」が代金15%割引になる横浜市民クルーズとして募集されていました。娘が小学校に入ったし、夏休みで仕事の休みも取りやすいし、クルーズはもう7年も行ってないし、前から行きたかった方面だしと、条件がそろったので応募してみたところ、無事当選したので行ってきたという次第です。1日目は横浜出港後、船上から熱海花火見物、2日目は伊勢寄港、3日目は紀州寄港、4日目は横浜帰港というスケジュールです。ただし台風19号の影響で、3日目の寄港地は紀州から大洗に変更になりました。


大さん橋のカフェblue terminalで少しのどを潤して、


ぱしふぃっくびいなすに乗船します。
本船の基本データを下記に示します。今年で就航20周年になります。タイプとしては小型のクルーズ客船ですが、乗ってみると広さを感じますよ。
総トン数:26,594トン、全長:183.4m、乗客定員:620名、就航:1998年4月、船籍:日本、運航会社:日本クルーズ客船株式会社


タラップで船の6Fから入ります。ここは我々の船室のある階です。


部屋では、タオルで作った犬のオブジェが出迎えてくれました。


部屋のようす。


避難訓練の後、8Fのボートデッキに出て、出航のセレモニーに参加します。大さん橋側には多数の見送り客がいました。テープを投げます。大さん橋の反対側には飛鳥Ⅱが停泊しています。


スパークリングワインで乾杯。


15:00に出航しました。


メインホールではオリエンテーションが行われ、台風19号の影響で波が高くなっていて、西のほう、つまり今回の寄港地である和歌山(紀州)には行けないので、


伊勢の後は大洗に行くという説明がありました。


船は大黒海づり公園のところを通過して、横浜港を出ました。


船内を探索します。5、6、7Fは吹き抜けのエントランスロビーになっています。5、6Fは主に客室、7Fはダイニングやサロンなどが集まっています。


7Fメインラウンジ。


6Fライティングルーム、図書室です。いい雰囲気ですよ。


6F客室の廊下。

つづく