待ちに待った外国客船が横浜港にやってきました。2011年10月22日8:00-20:00に寄港したのはサン・プリンセス。今年2月11日のアルテミス寄港以来、原発事故で外国客船の寄港キャンセルが続き、約8カ月ぶりの入港です。私がサン・プリンセスを見るのは、昨年3月の寄港時に続いて2回目です。
サン・プリンセスの基本データは次のとおりです。
プリンセス・クルーズ所属、1995年竣工、プレミアム・クラス(スタンダードと書いてあるものもあります)、総トン数77,441t、全長261m。

来てます来てます、家から見えました。

大さん橋の山下側に停泊しているということなので、まずは山下ふ頭に行って見ました。家を出たときは雨降りでしたが、元町駅を出ると雨が止んでいるのでうれしいですね。ランドマークタワーにはまだ雲がかかっています。

全体を俯瞰。

山下公園から。

船から出てくるのは、第一線をリタイアした白人系のご夫婦が多いように思われます。山下公園やみなとみらいの景観は素晴らしいので堪能していってもらいたいですね。

前方からの俯瞰。

目の前には外国があります。あちらからも外国が見えてます。

乗客のオプショナル・ツアー用のバスが待機しています。

ファンネルと船名のプレート。

後方からの俯瞰。見物客も多いです。

後ろはマンションのようにも見えます。ここはおそらくスイートのキャビンがあるところでしょう。

クレーンで清掃しているようです。

ここの最上階はプールのあるエリア。昨年4月に付けられたという屋外シアターも見えます。

船首。

前方から俯瞰。

像の鼻パークでは、サン・プリンセスをバックにコンサートが行われていました。
こういう綺麗な客船が来ると、横浜港も一気に華やかになります。
日本船だと華があるのは飛鳥Ⅱくらいなものなので、外国客船にはどんどん来てもらいたいものです。
サン・プリンセスの基本データは次のとおりです。
プリンセス・クルーズ所属、1995年竣工、プレミアム・クラス(スタンダードと書いてあるものもあります)、総トン数77,441t、全長261m。

来てます来てます、家から見えました。

大さん橋の山下側に停泊しているということなので、まずは山下ふ頭に行って見ました。家を出たときは雨降りでしたが、元町駅を出ると雨が止んでいるのでうれしいですね。ランドマークタワーにはまだ雲がかかっています。

全体を俯瞰。

山下公園から。

船から出てくるのは、第一線をリタイアした白人系のご夫婦が多いように思われます。山下公園やみなとみらいの景観は素晴らしいので堪能していってもらいたいですね。

前方からの俯瞰。

目の前には外国があります。あちらからも外国が見えてます。

乗客のオプショナル・ツアー用のバスが待機しています。

ファンネルと船名のプレート。

後方からの俯瞰。見物客も多いです。

後ろはマンションのようにも見えます。ここはおそらくスイートのキャビンがあるところでしょう。

クレーンで清掃しているようです。

ここの最上階はプールのあるエリア。昨年4月に付けられたという屋外シアターも見えます。

船首。

前方から俯瞰。

像の鼻パークでは、サン・プリンセスをバックにコンサートが行われていました。
こういう綺麗な客船が来ると、横浜港も一気に華やかになります。
日本船だと華があるのは飛鳥Ⅱくらいなものなので、外国客船にはどんどん来てもらいたいものです。