wakabyの物見遊山

身近な観光、読書、進化学と硬軟とりまぜたブログ

東京散歩 その12-神田川(飯田橋~江戸川橋~椿山荘)

2020-06-13 07:54:37 | 東京・川崎

今回の東京散歩は神田川です。職場のある市ヶ谷から歩いて行けるところになるので、神田川の中下流域にあたる飯田橋や江戸川橋・椿山荘あたりを見て周りました。

神田川は、井の頭池に発して墨田川に合流する、東京の真ん中を流れている川ですが、いろいろと謎があって、例えば、地図で見ると飯田橋のあたりで直角に折れ曲がっているんですよね。川筋を人工的に曲げているにしても、直角は珍しいなと思って、飯田橋に見に行ったのです。

写真向かって上が上流の江戸川橋方面で、下方向に流れています。ところが、この道路の下で直角に曲がっているので、川面が隠れてしまって、実際のところどんな状態になっているのか見ることができませんでした。

 

直角を曲がると、神田川は水道橋、秋葉原方面に流れていきます。しかし、水はよどんでいて流れは感じられません。

 

昔は、電車で市ヶ谷あたりから見える川は神田川だと勘違いしていましたが、実はそのあたりは外堀であって神田川ではありません。しかし、外堀と神田川はまったくつながっていないのかというと、そんなことはなくて、このような水路でつながっているようなのです(端から端まで見てはいないので、ほんとうにつながっているのかはわかりません)。しかし、水は全く流れていません。想像ですが、大雨が続いたりして外堀の水位が一定以上に高くなると、この水路を通って外堀の水が神田川へ排水されるのかもしれません(梅雨に入ったことなので、チャンスがあったら確認してみます)。

 

次に行ったのが、江戸川橋。これは橋から下流方向を見ています。

 

上流方向は、文京区立江戸川公園となっていて川沿いが遊歩道になっています。

 

遊歩道の途中、このような休憩所もあり。

 

いくつか小さい橋があり。

 

川の流れはこのようであり、ずっと首都高が上を走っています。

 

江戸時代には、このあたりに堰があり風光明媚な名所だったそうです。川の改修には俳人の松尾芭蕉が関わっていたそうです。

 

さらに歩いていくと、遊歩道がおしゃれで綺麗になってきます。向かって右側が椿山荘の庭園なのです。

 

椿山荘の桂木門。

 

別の門。

駒塚橋からの眺め。

 

このあたりの江戸時代の風景は、歌川広重の名所江戸百景「せき口上水端はせを庵椿やま」として残されています。「せき口」はこのあたりの地名「関口」、「はせを庵」はこの近くにある「芭蕉庵」、「椿やま」は「椿山」のことです。今でもこの頃の雰囲気が残っていますよね。

 

アユも遡上するようになったそうで水質は改善しているのでしょうが、あまりきれいな水には見えません。

 

氾濫防止のためにここまで川底を深く掘り下げたのでしょうが、景観としてはちょっといただけませんね。上を首都高が走っていないのがなによりのすくいです。