◇ あれだけ暑かった猛暑日続きの今年の8月でしたが、暦からも記憶からも遠ざかりつつあるこの頃、9月も一週間が過ぎました。
今日は二十四節気の白露、玄関先にはこの季節の言葉を連想してしまう花が、いっせいに咲いていました。
雨予報にも関わらずまだまだ青空がのぞいていますが、それでも雨を予想してしまうくらいに湿度の高い、やや蒸し暑さを感じる昼下がりです。
少し日が陰り出したらまた庭の雑草引きを続けたいのですが、地植えのバラが枯れてしまうかもしれない、そんな心配な株を二つも見つけてしまいました。
2013年9月6日
□ ハーロウ・カー
(Harlow Carr S 2004 D.Austin England)
先日の長雨の中で蕾を膨らませていたバラ、昨日の朝開花しました。
9月7日
□ 今日はこんなにいい天気、予報どおり雨が降りますかね…。
9月5日
□ 開花の始まりそうな朝、結局は翌日の開花でした。
9月6日
□ この中輪のバラは、茎はつまようじより若干太い程度ですから、
剪定はいつも弱剪定(3分の1辺り)に留めています。
もちろん、冬剪定では古くなったシュートは、元からバッサリですが…。
9月6日
□ 昨日の朝、開花の始まったこの花に注目していました。
9月7日
□ ザ・ピルグリム
(The Pilgrim S 1991 D.Austin England)
鉢植えですくすくと育ったので、日当たりのいい地植えに降ろしたのですが、
春は不調でほとんど咲かなくて、オフにまた鉢植えに戻そうと思っています。
一輪だけでも咲いてくれて、少しホッとしています。
9月7日
□ シャルロット・オースチン
(Charlotte Austin S 1993 D.Austin England)
明日にも開花しそうな蕾が何輪か控えています。
9月7日
□ どこにでも咲いている花、ゼフィランサス。
「白露」にふさわしい花だと思っています。