折節の移り変わるこそ

季節の移ろいの中に、感じたままを一日一日。

秋の花がまた一つ咲いて

2016年09月18日 20時15分11秒 | 白露

◇ 花の品種の少ない庭に季節を感じさせる花が咲き始めましたが、それは白い萩、その名前からして秋の花そのものです。

  「くさかんむり」に季節の漢字の組み合わせは、冬は苳(ふき)がありますが春と夏はなさそうで、そんなことも面白いと思います。

  猛暑の夏の名残りからか、なかなか秋らしい爽やかな風の吹き渡るまでには季節が前に進まないのですが、気がつけばもうすぐ秋分です。

  二十四節気のその名のとおり、夏と秋をきっぱり分けてもらって、長い間猛暑に痛めつけられた身体と心をゆっくり解きほぐしたいものです。

 

                                                  2016年9月18日

□ 白い萩が少しずつ咲き始めています。

こぼれるように咲き進むのは、この週末辺りでしょうか。

 

□ ボーッとした広がりでわかりにくいですが、ピンクのバラ2品種です。

挿し木苗を「寄せ植え」にしたものです。

 

□ ウィズレー 2008

(Wisley 2008 S 2008 D.Austin England)

 

□ 上の広がりの写真の両端の花です。

 

□ クイーン・オブ・スウェーデン

(Queen of Sweden S 2004 D.Austin England)

季節の変わり目を敏感に感じ取ったかのような彩りで咲いています。

 

□ これも「クイーン・オブ・スウェーデン」 上の画像とは別の挿し木苗です。

 

□ アンブリッジ・ローズ

(Ambridge Rose S 1990 D.Austin England)

その隣の「しべ」がチャーミングな花ですが、まだ夏モードのようです。

 

                                                  9月17日

□ 昨日ですが、こちらから山間部へ車で一時間くらい、湧き水の名所です。

                                 (大分県竹田市直入町)

 

□ ときどきドライブがてらに水汲みに出かけます。

 

□ 水量がたいへん豊富で無料、水汲みの人々が絶えません。

 

□ 今回はペットボトル12本分、好きなコーヒーもおいしくいただけます。

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする