折節の移り変わるこそ

季節の移ろいの中に、感じたままを一日一日。

一輪ずつでも、秋の返り咲きのバラ

2020年09月29日 21時53分15秒 | 秋分

◇ 9月の上旬までは猛暑の夏を引きずっていた印象がありますが、9月7日頃の台風10号の接近・北上を境に、その後は秋らしい、爽やかな日が続くようになりました。

  秋分を過ぎて昼間より夜間の方が短くなりましたし、明け方の気温も20度を下回ることが多くなって、これから名実ともに秋らしさを満喫できることでしょう。

  気がつけばもう9月もそろそろお仕舞いで、それとともにまだちらほらという感じですが、イングリッシュ・ローズの返り咲き品種の開花が始まったようです。

  ただ、デビッド・オースチン社のHPでは、アンブリッジ・ローズを初めとして十数年親しんだ品種がいくつもカタログから外れていて、寂しいような悲しいような変な気分です。

 

                                                      2020年9月25日

□ アンブリッジ・ローズ

(Ambridge Rose S 1990 D.Austin England)

アプリコットピンクの爽やかな印象のバラ、いち早く返り咲きが始まりました。

 

                                                      9月29日

□ この株も実は挿し木苗が成長したものです。

親株は何年も前に猛暑で枯らしてしまいました。

このバラはカタログから外れた訳ですから、

今後はいくら欲しくなっても、販社から購入できなくなったということです。

(だからと言って、どうってことないのですが…)

 

+----+----+----+----+----+----+ (9月30日追記) +----+----+----+----+----+----+

 

ブログ更新の翌日、朝から雨です。花の様子を追記しました。

 

                                                      9月30日

□ 秋の花らしく、しっとり感が出て来ました。

+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+

 

□ ついこないだまで、春シーズンの名残りの三番花が咲いていました。

8月上旬には剪定していた部分に、こうして花が咲き始めました。

 

□ ザ・ポエッツ・ワイフ

(The Poet's Wife S 2014 D.Austin England)

 

                                                      9月28日

□ 前日はこんな感じ、外側の花びらが緩んでいました。

 

+----+----+----+----+----+----+ (9月30日追記) +----+----+----+----+----+----+

 

                                                      9月30日

□ このバラの特徴、花びらの内から外に向かっての黄色の濃淡がきれいです。

+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+

 

                                                          9月29日

□ ローゼルの花咲く辺り、その隣の鉢植えのバラも返り咲きが始まりました。

 

□ ダーシー・バッセル

(Darcy Bussell S 2006 D. Austin England)

深みのある赤、夏を越した緑色をバックに、その赤が映えていました。

 

+----+----+----+----+----+----+ (9月30日追記) +----+----+----+----+----+----+

 

                                                      9月30日

□ 黄色いしべが覗いています。

あっという間に、雨でずぶ濡れになりました。

+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+

 

                                                          9月28日

□ エグランタイン

(Eglantyne S 1994 D.Austin England)

この株の返り咲きは、まだまだ先のことでしょう。

こちらもオースチン社のカタログから外れてしまった品種です。

 

□ この株も返り咲きはずっと先になります。右下の方で一輪咲いていましたが…。

 

□ イングリッシュ・ヘリテージ

(English Heritage S 1984 D.Austin England)

この品種もカタログから外れていました。

地植えの大株ですので、枯れることは考えにくいのですが、

それでも挿し木で「保険」をかけておくことも考えています。

それにしても、長年楽しんで来た品種が、販社のカタログから外れてしまうのは、

それなりに慣れ親しんできたからか、何となく寂しさを感じてしまいました。

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする